ザンギエフ

ストーリー
赤きサイクロンと呼ばれるロシアのプロレスラー。
その逞しい肉体には、常に熱き血潮と愛国心がみなぎっている。
自分を慕う子供との約束を守り、最強を証明するために、戦いへ身を投じる。
その逞しい肉体には、常に熱き血潮と愛国心がみなぎっている。
自分を慕う子供との約束を守り、最強を証明するために、戦いへ身を投じる。
プロフィール
ファイティングスタイル | ロシアレスリングとアメリカンプロレスをミックスした独自のスタイル |
誕生日 | 6月1日 |
代表国/出身地 | ロシア |
身長 | 214cm |
体重 | 115kg |
3サイズ | B163/W128/H150 |
血液型 | A型 |
好きなもの | レスリング、コサックダンス |
嫌いなもの | 波動拳などの飛び道具、妙齢の美しい女性 |
特技 | ウォッカの一気飲み、寒さに耐える |
キャッチコピー | 赤く燃える肉体 |
CV | 三宅健太 |
概要
Mr.重量級投げキャラクター。
高い体力と気絶値(今作では共に1100にダウン)を有したパワータイプの近距離特化キャラ。
高い体力と気絶値(今作では共に1100にダウン)を有したパワータイプの近距離特化キャラ。
キャラ特性としては機動力が低く、遠~中距離での使い勝手の良い攻撃手段に乏しい。そのため、立ち回りで試合の主導権を握りにくい。
が、一度近付ければ強力なコマンド投げor打撃のハイリターンな二択で圧倒するという、元祖投げキャラと呼ばれるに相応しいキャラである。
が、一度近付ければ強力なコマンド投げor打撃のハイリターンな二択で圧倒するという、元祖投げキャラと呼ばれるに相応しいキャラである。
本作は
- 「全体的な投げ無敵時間が短い」
- 「投げと打撃が同時に克ち合った場合は投げが一方的に勝つ」
- 「コマンド投げは投げ抜け不可能」
といったシステムを備えるため、高性能なコマンド投げを持つこのキャラは圧倒的に強い近距離戦能力を発揮する。
ウルⅣでは2012で広がった弱スクの投げ間合いが減少し所謂「吸い込み」の難易度が大幅に高くなる、これまでの主軸牽制技であった立ち中Pの判定縮小などの下方修正を受けたが、代わりに弱バニシングフラットの発生と硬直が軽減されるという大きな上方修正を得、スカし投げ等の奇襲が狙いやすくなったのはもちろん、ヒットさせた時に-2Fという硬直差で密着できるようになった。
この弱バニヒット時の状況は相手からすればアルティメットアトミックバスター(通称祖国)を筆頭とした高性能な投げを警戒しなければならず、ゲージを使わずとも積極的に自身が最も得意とする間合いまで踏み込めるキャラとして生まれ変わったと言える。
その他、近中Kが単発でヒット確認に使える技になったり、4ゲージ使ってしまうがEXバニシングフラットからのEXレッドセービングアタックで各種コマ投げをコンボに組み込めるようになったりと打撃面の強化が幾つか図られる形となった。
この弱バニヒット時の状況は相手からすればアルティメットアトミックバスター(通称祖国)を筆頭とした高性能な投げを警戒しなければならず、ゲージを使わずとも積極的に自身が最も得意とする間合いまで踏み込めるキャラとして生まれ変わったと言える。
その他、近中Kが単発でヒット確認に使える技になったり、4ゲージ使ってしまうがEXバニシングフラットからのEXレッドセービングアタックで各種コマ投げをコンボに組み込めるようになったりと打撃面の強化が幾つか図られる形となった。
以上の点から、技の性能や理論値で考えると言うより、打たれ強さや接近戦におけるハイリターンによるダメージレースの強さ、及びそのプレッシャー・心理戦で自分の立ち回りを作っていくキャラと言える。
「立っているだけでも牽制になる」とまで言わしめるその存在感を武器に、圧殺してやろう。
「立っているだけでも牽制になる」とまで言わしめるその存在感を武器に、圧殺してやろう。
長所
- 弱スクリューパイルドライバーを筆頭に、高性能なコマンド投げを豊富に持つ。これにより、近距離での応戦能力が高い。
- 近距離戦に持ち込めた際の、コマンド投げと逃げ潰しを混ぜた打撃のn択が超強力。
- 本来は反撃されにくく相手の主力と言える技に対しても「スクリューが確定する」というリスクを負わせられることが多い。これにより、相手キャラの動きを委縮させる能力が高い。
- 発生の速さや投げ特有の判定から、単純な割り込み手段としても超強力。
- 前述したコマ投げに加え、ダブラリ、EXバニ、小技などを駆使した暴れ・逆択が強力。
- 打撃のリターンもそれなりに大きく、ゲージがあれば小技(ヒット確認)→ライン回収+攻め継続までいける。
- 無敵になりながら一瞬で相手に詰め寄れる、EXバニシングフラットによる立ち回り破壊が強力。
- 近めの距離なら牽制手段も揃っている。遠中P・遠弱Kなど小回りが利く通常技が豊富。
- 屈弱Pなどに弱バニシングフラットを仕込むことにより、差し返しから攻めの起点を作りやすくなる。
- 他キャラとのジャンプ動作の違いを利用した「ショートジャンプ」という独特のテクニックが使える。
- スカし飛びや起き攻めでの裏表択に使用可能。
- ダブラリや屈中Pなど、対空パーツが整っている。
- 体力・気絶値がトップクラスに多く、打たれ強い。高い攻撃力もあってダメージレースに強い。
- 受けが多くなる戦闘スタイル上、リベンジゲージも自然と溜まる。
短所
- 飛び道具に対抗する手段、中距離以上の間合いで使える牽制がほとんどないので近距離戦以外は大の苦手。
- 飛び道具を避ける手段は多いものの、避けつつ攻撃する手段がEXバニシングくらいしかない。
- 中距離で垂直ジャンプしながら待たれるとやれることが少なく辛い展開になる。
- 機動力に欠ける。歩き・ダッシュ共に遅く、ジャンプも緩やかで、移動するタイプの技は全体動作が長い。
- そのため苦手な中距離や遠距離に離されやすく、ガン逃げ&飛び道具連射戦法やヒット&アウェイ戦法に苦しめられる事もしばしば。
- ダッシュ性能が非常に悪く、それに伴いセービングアタックも使いにくい。標準的なキャラクターとはまるで違った動きが必要になってくる。
- 性能の良い無敵技が無く、相手に主導権を取られた際の切り返しが(強力ではあるが)安定しない。
- 投げは強力だが間合いを調整しながらの固めや空中の相手には通用せず、ダブラリやEXバニも決して安心して振れる技ではないため、読みを外すと厳しい展開になりがち。
- 身体が大きく、喰らい判定も大きい。専用のコンボ・起き攻めをされることも多い。
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | ボディスラム | (近距離で)![]() |
|
ブレーンバスター | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | フライングボディープレス | (斜めジャンプ中)![]() |
|
ダブルニードロップ | (斜めジャンプ中)![]() |
||
ヘッドバット(Headbutt) | (垂直ジャンプ中)![]() |
||
ロングキック | ![]() |
下段技 | |
必殺技 | スクリューパイルドライバー☆ | 1回転+P | 投げ技 |
バニシングフラット☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
ダブルラリアット | PPP | ||
クイックダブルラリアット | KKK | ||
アトミックスープレックス☆ | (近距離で)1回転+K | 投げ技 | |
フライングパワーボム☆ | 1回転+K | 移動投げ技。EX版はアーマー属性 | |
スーパーコンボ | ファイナルアトミックバスター | 2回転+P | 投げ技 |
ウルトラコンボ | アルティメットアトミックバスター | 2回転+PPP | 投げ技 |
シベリアンブリザード | (空中で)2回転+KKK | 空中投げ |
技解説
通常技
技 | キャンセル | DAM/STUN | 解説 | |
---|---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 40/ 50 | 頭上から振り下ろすチョップ。一応、近距離コンボパーツとして使えるなど性能は悪くないが、この技を出すような状況自体があまり無い。 |
遠 | 連必S | 30/ 50 | 立ち状態で出す地獄突き。小技にしては判定が強い。バニシングフラットを仕込むことにより、優秀な牽制潰しになる。 | |
立中P | 近 | 必S | 90/100 | 振り下ろしグーパンチ。必キャン可能。近場でのコンボパーツにでも。 |
遠 | - | 70/100 | 片手で水平チョップ。発生が非常に速く、リーチも長く、隙も小さいと三拍子揃っている。更にガードされてもザンギ側が有利で、ヒットさせれば距離によっては目押しコンボに持ち込めるほど。 今作になって判定が弱体化してしまったが、それでもなお中距離における差し合いの要である。 | |
立強P | 近 | - | 140/200 | 両手水平チョップ。単発ダメージこそ多いものの、ヒットしても不利Fを背負う上に必キャンもできないとイマイチ使いづらい。あまり出番はないだろう。 |
遠 | - | 140/200 | 少し踏み込む水平フック。ダメージこそ大きいものの、大振りすぎてイマイチ使いにくい。2012からはヒット時に吹き飛ぶようになった。 | |
立弱K | 近 | - | 30/ 50 | ローキック。足元を攻撃しているが立ちガード可能。主に目押しコンボで使用する。 |
遠 | 必S | 30/ 50 | ローキック。足元を攻撃しているが立ちガード可能。遠弱P同様、弱バニやEXバニを仕込むことで優秀な差し返しパーツになる。ただし、空キャン可能な性質を持つため仕込みバニをする際は注意。そこそこのリーチがあり、足払い系の技に対して相性が良い。単発で使って相手の動きを止める用と割り切るのも手。 | |
立中K | 近 | 必S | 90/100 | フロントキック。今作になってガードさせて有利F・ヒット時に目押しコンボに繋げられるという優秀な固め技となった。めくりプレスなどを仕掛けた後にとりあえずこの技を出し、ヒット確認して次の展開に移るという連係が強い。 |
遠 | - | 90/100 | ミドルキック。リーチがあって持続も長め。中距離戦で運用できる。そのぶん隙も大きめ。 | |
立強K | 近 | - | 140/200 | しゃがみ姿勢にも当たるハイキック。対空に使えなくもない…のか? |
遠 | - | 140/200 | 踏み込み上段蹴り。移動しながら攻撃するためリーチが長く、移動バニなどにも活用できる。斜め上方向へ攻撃判定があるため中距離での対空にも使えるが、発生が遅いので対空に使うなら早め早めに置こう。バクステ狩りに活用するのもあり。しゃがんだ相手に当たりにくい性質を活かし、スカし投げに使う手も。 | |
屈弱P | 連必S | 20/ 50 | しゃがみ地獄突き。発生4F・連打キャンセル可能・ガードさせて有利と高性能な小技。固め&コンボの主軸。これもEXバニを仕込んで牽制に振れる。 | |
屈中P | - | 80/100 | 振り上げアッパー。真上方向へ攻撃判定アリで、対空に使える。ダブルラリアットで落としにくい一部のキャラに対して特に有効。とはいえダブラリが優秀すぎるせいで忘れられがちな技でもある。 | |
屈強P | S | 120/200 | しゃがみストレートパンチ。発生が遅く、リーチもそれほど長くないため使いにくい。 遅らせグラ潰しに使えそうな予感はするが、そもそも強力なコマ投げがあるザンギはグラップを潰す必要がない… | |
屈弱K | 必S | 40/ 50 | 発生が速いが連キャン不可能な下段キック。猶予1Fだがヒット後目押しでこの技が再度繋がる。必キャンでEXバニシングフラットも繋がり、使い勝手の良い小技。各種コマ投げと並ぶ接近戦の要。もちろん、差し返し技にも使える。 | |
屈中K | - | 90/100 | 足を伸ばしてキック。技を出しながら若干前進する。リーチが長く、中距離牽制としてそこそこ使える。前進する性質を活かし、スカし投げにも使える。 | |
屈強K | - | 120/200 | ヒット時受け身不可のダウンを取れる。隙が大きいが、たまに振っておくとプレッシャーになる。相手が隙を晒したが、コマ投げでは間に合わない距離だというときにも。 | |
J弱P | 垂直 | - | 60/ 50 | ジャンプ地獄突き。弱スクリューの暴発で見る程度。 |
斜め | - | 60/ 50 | 振り下ろしチョップ。発生が速い。咄嗟の対空に。弱スクリューの暴発でよく見られる。そして不思議とヒットする。 | |
J中P | 垂直 | - | 90/100 | ジャンプ水平チョップ。空対空に。 |
斜め | - | 90/100 | 振り下ろしチョップ。出番は少ないが間合い次第では地上対空潰しなどに使えたりする。 | |
J強P | 垂直 | - | 140/200 | 下方向へ判定の強いグーパンチ。痛そう。そして実際のダメージも高い。気絶させた相手にJ攻撃始動からフルコンボを叩きこむ場合はコレ。 |
斜め | - | 120/200 | ジャンピングラリアット。リーチが長く、中距離から飛び込む際に重宝する。 発生が遅いので、空対空に使う場合は注意。 | |
J弱K | 垂直 | - | 50/ 50 | ジャンプ水平キック。 |
斜め | - | 50/ 50 | 下方向へ判定の小さいキック。反撃タイミングを狂わせるのにたまに有効だが、積極的に使うような技ではない。 | |
J中K | 垂直 | - | 90/100 | 上方向へ蹴り上げ。空対空に。 |
斜め | - | 80/100 | 通称マリオキック。斜め下方向へ攻撃判定が伸び、持続が長く判定も強めで飛び込みに使いやすい。持続の長さを活かして早めに出しておくといい感じ。 | |
J強K | 垂直 | - | 120/200 | 前方向へ攻撃判定があるドロップキック。 |
斜め | - | 120/200 | 垂直J強Kと同じモーション。リーチが長いので、空対空から飛び込みまで活躍する。 |
投げ技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
ボディスラム | 160/180 | 近くに叩きつける。めくりを絡めた起き攻め可。高性能なコマンド投げがあるため、出番は少なめ。一応、ダメージ量・気絶値・投げ間合いなどは優遇された部類。 垂直J逃げが多い相手なら有効な攻め手になり得る(投げをジャンプで避けられてもそのままダブラリで対空できる)。 |
ブレーンバスター | 160/180 | 相手を抱え、後方へ倒れ込みつつ叩きつける。優秀なコマ投げの存在により、やはり出番は少なめ。立ちグラップ漏れで見るくらい。 |
特殊技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
フライングボディプレス | 100/150 | 空中から全身を使って圧し掛かる。めくり判定が大きく、起き攻めで重宝する。 |
ダブルニードロップ | 50/ 50 | 両膝で真下を蹴る。めくり判定があり、真上から被せていくとなかなか見えない。 威力はボディプレスに劣るが、相手のガード硬直の小ささからその後の連係がスピーディになる。また、ボディプレス等と比べると攻撃タイミングが違う上に喰らい判定が縦に薄くなるので、そちらを警戒しての一部の無敵技リバーサルをスカせたりできる。 |
ヘッドバット(Headbutt) | 中:100/500 強:120/600 |
異常な高さのスタン値でお馴染みの技。カウンターヒットしようものなら一撃で気絶リーチに持ち込める。 J逃げ潰しや空対空のほか、恐ろしいことに今作では地上の相手にも普通に当てられる。迂闊なJ逃げにはこれをぶちかましてプレッシャーを与えてやろう。 基本は持続の長い強版を置きに使い、咄嗟に落としたい時は発生の速い中版を使う。 |
ロングキック | 120/200 | リーチがあり、受け身不可ダウンを取れる。隙はかなり大きいので、迂闊に振ると見てから反撃される。持続の長さを活かしてバクステ狩りに使うのもありだが、ガードされると多くの技が確反になるので注意が必要。 |
ターゲットコンボ
ザンギエフにはターゲットコンボは存在しない。
セービングアタック
レベル | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
レベル1 | 90/100 | 相手にガード・ヒット後にもバックステップをしないと反撃確定。 |
レベル2 | 120/150 | ガードさせた場合でもバックステップをしないと反撃確定。 |
レベル3 | 170/200 | ガード不能。 |
ラリアットで攻撃。リーチはそれなりにあるが発生が遅く、また技の後半部分がしゃがみに当たらない。
ザンギのダッシュの性能の低さからガードさせた後の状況も非常に悪く、使いにくい。
打点が高いので、限定条件で(ガイルのソニック直後の飛びに対してなど)対空になる。
ザンギのダッシュの性能の低さからガードさせた後の状況も非常に悪く、使いにくい。
打点が高いので、限定条件で(ガイルのソニック直後の飛びに対してなど)対空になる。
必殺技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
スクリューパイルドライバー | 弱:180/150 中:200/150 強:250/200 |
相手を捕まえて大ジャンプし、回転を加えて叩き付ける。ザンギエフの代名詞ともいえるコマ投げで、主力技。 「投げは打撃とかち合うと一方的に勝つ」という本作のシステムを利用し、こちらの前進を止めるために出した牽制の打撃技に合わせることで遠い間合いから投げてしまうというテクニックもある(いわゆる「吸いこみ」)。 小技以上の発生の速さも相俟って、反撃技としても超強力。レバー回転+ボタン連打でひたするスクリューによる割り込みを狙うだけでも充分に厄介なものと化す(いわゆるぐるぐるザンギ)。 近距離においては攻守に渡って猛威を振るう技。ただし、空振りすると大きな隙を晒してしまうため、場合によっては手痛い反撃を貰う。 一回転コマンドという性質上、咄嗟に出すのは出すのは難しく、コマンドだけを仕込みながら技を出すタイミングを伺うという使い方をするにも慣れが必要。この技をいかにして通しにいくか、どのタイミングで出していくかがザンギの難しいところであり、面白いところ。 投げ間合いは弱>中>強。威力は弱<中<強。 AE版からは弱スクリューの間合いがさらに広くなり、基本的な性能の中足払いが届く間合いだとだいたい吸ってしまうというとんでもない技になったが、ver1.01の再調整で間合いが若干減っている。 投げた後は弱より中や強の方が相手が起き上がるまで多少長く行動できるようになるので、状況に応じて中や強でも投げられるように練習しておこう。 ちなみに、空振りするだけでもゲージがごっそり増えたりする(当てると一発で物凄い量が溜まる)。遠距離で安心しきっている相手にこれを見せるのも面白い。 |
バニシングフラット | 弱:120/100 中:130/150 強:140/200 |
素早く前進しながら光を纏った裏回し掌撃を放つ。弱<中<強と硬直や移動距離が大きくなる。 この掌には相手の通常の飛び道具を相殺する効果があるがそれ以外は無防備なので、弾消しとして使うのは困難である。 また、直接相手にヒットさせてもEXセービングをしないとほぼ反撃確定なため、中距離牽制としては使いにくい。どちらかと言うと弱を接近手段として用いていくのが主。 今回は弱バニが小技から繋がる程度に発生が早くなった他、ヒットで-2フレームという「硬直差不利だがコマ投げ以外の確定反撃は無い」という絶妙な調整がされており、不利ながらザンギの得意な間合いまで瞬時に近寄れる強力な攻め手となった。 また、バニをガードさせた後に、EXセビLv1を仕掛けつつバクステしてみるのも面白い。反撃しようとした相手が引っかかったら3強Kで追撃できる。 |
ダブルラリアット | 1回転目:120/150 2回転目以降:140/200 |
両腕を突き出しながらその場で独楽のように回転する。最初の攻撃判定が出るまで上半身無敵。 無印ストIVに比べると、初段以外(回転中)は頭部付近への攻撃にはかなり弱くなり、しゃがみに当たらなくなった。 飛び道具(打撃扱いのいぶきの苦無、ブランカのシャウトオブアース以外)に対しては全身無敵。主に対空や飛び道具を空かす用途で使用していく。 回転中は左右にある程度動くことができる。これを利用して相手の反撃を上手く空振りさせていこう。 |
クイックダブルラリアット | 1回転目:110/100 2回転目以降:130/150 |
名前の通り、全体動作が速めなダブルラリアット。ダブラリとは対照的に、最初の攻撃判定は下方向へ強い。上手く相手の足払いに合わせれば一方的に潰せることも。全体動作が短いため、小まめに振ってゲージ溜めに使う手もある。ダブルラリアットと勘違いして反撃しようとしてきた相手を弱スクリューで吸うといった使い方も面白い。 |
アトミックスープレックス | 220/200 | 相手を捕まえてバク転しながら二回叩き付ける。近距離でのみ発動するコマ投げ。 スクリューと比べると密着してなければフライングパワーボムに勝手に化けてしまうが、技後に間合いが離れないため容易に起き攻めできるのがメリット。威力も高い。弱中強に差はない。 |
フライングパワーボム | 200/150 | 両手を広げてどしどし前に踏み込み、相手を捕まえて投げつける。アトミックスープレックスの間合いに相手が居ない場合は自動的にこちらの技に移行。移動するタイプの投げ技だけ合って当然投げ間合いは広いが、隙が大きすぎる動作も派手なせいで見てから対処余裕なため、使い勝手は悪い。基本的にアトミックを出そうとして暴発して出る場合がほとんどで、戦略的に狙って使うのはかなり難しい。 |
EX必殺技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
EXスクリューパイルドライバー | 200/150 | 掴み発生は遅くなるが掴む後まで打撃無敵。そのため、リバーサルや暴れ潰しに使いやすい。詐欺飛びもスカしながら一方的に吸ってしまえる。威力と間合いは中と同じ。相手のダウン時間(というか地面に刺さって回転してる時間)が長いため、割と自由に起き攻め可能なのも魅力。相手の投げ重ねには負けてしまうので注意。 |
EXバニシングフラット | 90+50(140)/100+50(150) | 2ヒットになり、攻撃発生後まで打撃&飛び道具無敵がある(投げられると吸われる)。中距離から接近する手段やバクステ潰しなどとして非常に強力だが、AE版以降は地上通常ヒットでダウンを奪えなくなり、ザンギ側が1F有利なだけとなる。 また、間合いや相手の動き次第では1発のみヒットすることがあり、反確となる。注意しよう。 ダブラリの相打ちから空中追撃として確定で入る(50DAM)。その後の状況がとてもいいので、ゲージが許す限り狙っていきたい。 ULからはヒット後にEX赤セビが繋がるようになった。 ヒット確認こそ難しいが、牽制・暴れを潰してそのまま各種コマ投げやウルコンに直行というのは大きなプレッシャーになるので、是非とも習得しておきたい。 |
EXアトミックスープレックス | 240/200 | 出掛かりにアーマー効果あり。リバーサルに使える。 |
EXフライングパワーボム | 220/200 | アーマー効果あり。 引き付けて垂直ジャンプされると目前で大きな隙を晒すことになる。 基本封印すべきだが、対処が分からない相手だと引っかかってくれることも・・・。 一応(技後の隙の大きさは別として)視覚効果的にプレッシャーを与える効果はあり。 なお、ガイルのしゃがみ大K一段目ガード後や、ブランカの電撃に対して確定で入る。 |
スーパーコンボ
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
ファイナルアトミックバスター | 450/0 | 気合と共に相手を捕まえてジャーマンスープレックス×2>スクリューパイルドライバーの連続技。高威力の地上投げ。発生1Fなので、近距離における反撃手段として非常に優秀。暗転後発生0Fなため、暗転を見てからでは回避不可。 性能は悪くないが、ザンギはEXバニなどEX技に便利なものが揃っているため、なかなか出番が回ってこない不憫な技。 |
ウルトラコンボ
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
アルティメットアトミックバスター | 354~520/0 | 祖国の為に!通称“祖国”。ジャーマンスープレックス>バックブリーカー>相手を上方に放り投げてスクリューパイルドライバーの連続技。 SC同様に威力が高く、発生1Fかつ暗転後発生0Fのコマ投げ。吸い込む範囲も広く、非常に強力。崩し・割り込み・反撃など、接近戦において多岐に渡って活躍する。 二回転コマンドという点が唯一にして最大のネック。技の空振りなどの硬直時間を上手く利用し、上手くジャンプを経由せずに地上から出せるようになることはザンギ使いとして最大の腕の見せどころと言える。 |
シベリアンブリザード | 308~450/0 | 祖国の空は私が守る!通称は“シベリア”“シベブリ”など。相手を空中で捕らえた後 ヘッドロックの状態でスピンしながら上昇し、最高点で
某変形ツームストンドライバー
似の技をかけて垂直落下。発生3Fの空対空投げで、空中にいる間は無敵。相手が空中判定になっていれば高さに関係なく掴める。 昇龍拳やロケッティアなども容赦なく吸ってしまうほか、バックステップやセービング崩れの空中判定時も吸うことが可能。ただ、追撃効果は無いのでダブラリキャンセルで浮いた相手を掴むことは不可。 この技のプレッシャーを盾に、強気に飛び込んでいくような戦法も充分考えられる。対空や、被起き攻め時に相手が重ねの甘い飛び込みを仕掛けてきたときに最速で出して反撃するのも面白い。 AE版以降は暗転中のレバー入力により大幅な軌道調整が可能になった。これにより、バルログのバルセロナなどに対する反撃にも活用しやすい。また、EXバニヒット後の相手のコマ投げを拒否する選択肢にはこの技で大きなリスクを与えられることが多く、重要性は大きい。 |
基本コンボ
その他はザンギエフ コンボ参照
- 屈弱P×2>(遠弱P)>遠弱K(屈弱K)>弱orEXバニシングフラット
- 飛び込みがあたった時のとっさのつなぎなどに重宝する。屈弱Pは連打キャンセルが可能なので下のコンボに比べ難易度が低い安定コンボ。
遠立弱Kは屈弱Pの硬直が切れてから目押しでつなげなければキャンセルができない。屈弱Pを目押しにすれば、下の屈弱Kからのコンボと同様に飛べない連係になる。屈弱Pはダメージが低いため実は1発にした方がダメージが1高いがヒット確認を容易にするため2発となっている。3発以上は更に減少する。
- 飛び込みがあたった時のとっさのつなぎなどに重宝する。屈弱Pは連打キャンセルが可能なので下のコンボに比べ難易度が低い安定コンボ。
- 屈弱K×1~4>弱orEXバニシングフラット
- 上のコンボに比べ難易度が高いがダメージが大きい。しゃがみ弱Kからしゃがみ弱Kを連続ヒットさせる猶予は1F。ガード時は連続ガードにならないがジャンプでは逃げられない連係となり、スクリューとの二択が強い。
目押しはリズムで入力しているうちに自然とできるようになるので正しいリズムだけ意識していればよい。安定するつじ式での入力がオススメ。
練習の際は、「屈弱K>屈弱K」の繋ぎと「屈弱K>EXバニ」の繋ぎに分けてすると効率が良い。
- 上のコンボに比べ難易度が高いがダメージが大きい。しゃがみ弱Kからしゃがみ弱Kを連続ヒットさせる猶予は1F。ガード時は連続ガードにならないがジャンプでは逃げられない連係となり、スクリューとの二択が強い。
- ボディプレス(J↓強P)>しゃがみ弱K>ダブルラリアット(PPP) - 236
- ザンギエフの基本コンボの一つで、必殺技有りで唯一ダウンさせられるコンボ。
ダブルラリアットをクイックにするとめくり起き攻めが狙える(ダメージは8減)。
ただし、ボディプレスでヒット確認せずに出せば多くのキャラで反撃が確定する。
フライングボディーアタックをダブルニードロップにすると屈弱Kとコマンド投げの二択に持ち込みやすい。
- ザンギエフの基本コンボの一つで、必殺技有りで唯一ダウンさせられるコンボ。
- 屈弱P×2~3>遠中P - 96〜105
- ノーゲージコンボ。
- 弱バニ〆は目押しに失敗してガードされると確定反撃を喰らってしまうので失敗しても大丈夫なようにする時に。
- たまに、遠中Pに繋げずにスクリューで補正切りを狙ったりするのもいい。
- J強P>屈弱K>弱orEXバニシングフラット - 252
- 遠目に飛び込みが当たった時などに立ち技では遠近によって安定しない時がある。
- ダブルラリアット相打ち>EXバニシングフラット
- ダメージよりも状況重視のコンボ。ジャンプからの起き攻めに移行するために使用する。
- 近中K>立ち弱K>弱orEXバニシングフラット
- ダメージを取りたいときに。ボディヒット確認からが有効。
- 遠中P>遠弱K>EXバニシングフラット - 212
- 牽制からダメージを奪えるコンボ。差し返し時はもちろん、カウンターヒットした際には特に決めれるようにしたい。
- ゲージがない時は再度遠中P。
- セービングアタックよろけ>前ダッシュ>各種コマンド投げ
- よろけさせてから前ダッシュできたらコマ投げへ。
- 威力は強スープレックス<強スクリュー<EXスープレックス<祖国(50%)<FAB<祖国(100%)の順。
- EXバニ>EX赤セビからも同じコンボが狙える。
- セービングアタックよろけ>後ダッシュ>3強K
- よろけさせてから後ろダッシュした場合はロングキックへ。
- ザンギは前ダッシュのリスクが大きいので、SA後は後ダッシュが多い。上記のコンボより出番は多いはず。
アピール
- ぬん!
- それで全力か!
- 本気でいくぞ!
- よい攻撃だ!
- オレこそが最強だ!
- この程度とは…
- このオレを本気にさせてみろ!
- ヌァーハッハッハッハッハ…
- 勝負はここからだ!
- 全力だとは言わせんぞ!
その他のボイスはこちら。
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- ハラショー!(腰に手をあて、見上げながら一言。意味は「すばらしい!」)
- ボリショイ パビビエーダ!(人差し指を出しながら両腕を広げる。意味は「偉大な勝利だ!」)
- ダァーッ!(気合と共に片腕を突き上げる。意味は「よし!」)
- ロシアンレスリングは世界一ィ!(人差し指を出しながら両腕を広げる)
タイムオーバー勝利時
- 見よ、鋼の肉体を!
汎用
01 オレを攻撃してくる限り、 お前の軌道は読めている!
02 筋肉は盾だ!最強の盾さえあれば どんな攻撃も恐れる必要はない!
03 ロシアの大地の厳しさに比べれば ストリートの戦いなど子供の遊びだ!
04 ファンはレスラーの命! 歓声がオレの力を倍加する!
05 コサックダンスは下半身の鍛錬になる! ダイエットにもオススメだ!
06 オレは赤きサイクロン 全てを巻き込みフンサイするのだ
07 おい、まだ動かん方がいいぞ ちょっと強く投げてしまったからな!
08 最後の技は良かったぞ! だが出したのが遅かったな!
09 筋トレだ!お前には筋トレが必要だ!
10 気合だ!
11 ハラショー!(すばらしい!)
02 筋肉は盾だ!最強の盾さえあれば どんな攻撃も恐れる必要はない!
03 ロシアの大地の厳しさに比べれば ストリートの戦いなど子供の遊びだ!
04 ファンはレスラーの命! 歓声がオレの力を倍加する!
05 コサックダンスは下半身の鍛錬になる! ダイエットにもオススメだ!
06 オレは赤きサイクロン 全てを巻き込みフンサイするのだ
07 おい、まだ動かん方がいいぞ ちょっと強く投げてしまったからな!
08 最後の技は良かったぞ! だが出したのが遅かったな!
09 筋トレだ!お前には筋トレが必要だ!
10 気合だ!
11 ハラショー!(すばらしい!)
特殊
- 対リュウ
- よおし!もう一戦だ!
- 波動拳でも何でもどんどん来い!
- 対ケン
- 鍛え抜いたこの腕さえあれば
- 波動拳なぞ恐るるに足りず!
- 対春麗
- さすがやるではないか!
- だがオレにも伝説があるのだ!この投げが!
- 対エドモンド・本田
- もっと強く!派手に闘え!
- 具体的には回転だ!
- 対ブランカ
- 噛み付いてきてもいいぞ!
- あごを掴んで投げてやるがな!
- 対ザンギエフ
- (同キャラ対戦無し)
- 対ガイル
- なかなか凝った髪型だな!
- 俺も髪型にはちょっとうるさいぞ!
- 対ダルシム
- 幻の炎で氷を溶かすことはできん!
- 本物の筋肉に勝つこともな!
- 対バイソン
- この投げにパンチだけで対抗しようとは!
- 勇気だけは認めてやろう!
- 対バルログ
- どうせ隠すなら
- その貧相な体型を隠したらどうだ?
- 対サガット
- 一度苦手意識がつくと
- どうもいかん!お互い苦労するな!
- 対ベガ
- そんな景気の悪い色の炎より
- 鍛え上げた筋肉の方がずっと役に立つ!
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 覚えておくがいい!
- 最後に頼れるのは道具でなく身体そのもの!
- 対ルーファス
- もっと身体を引き締めろ!
- その贅肉では自分の足元も見えまい!
- 対エル・フォルテ
- ロシア料理を覚えるといいぞ!
- 簡単で美味く、身体の温まるものばかりだ!
- 対アベル(プレイヤー)
- なかなかいい投げだ!
- だがもっと!もっとだ!
- 対アベル(ライバル戦)
- ん?どうした?まだ足りないか?
- よし!もう一度投げてやろう!
- 対セス(プレイヤー)
- どうせ自分で肉体を作るのなら
- なぜもっと筋肉をつけておかなかったのだ?
- 対セス(ラスボス戦)
- 技とは自分の身体で受け止めて学ぶもの!
- 何の痛みも無く得られる強さなど無い!
- 対豪鬼
- 見れば見るほどすごい顔だな!
- そのままでプロレスのリングに立てるぞ!
- 対剛拳
- あいつらと似ているが少し違う技だな!
- バリエーションというやつか!
- 対さくら
- ヌハハハ!
- もうオレには波動拳は効かんのだ!
- 対フェイロン
- んん?最近どこかで見た顔だな…
- もしかしてテレビに出ているのか?
- 対ダン
- 根性だけは認めてやろう!
- 後は技と力とスピードだ!
- 対キャミィ
- そんな攻撃では全然効かん!
- ちくちくするだけだ!
- 対元
- 一撃が軽すぎて話にならん!
- そんな拳では熊どころかウサギも倒せんぞ!
- 対ローズ
- そのマフラーは何故浮いているのだ?
- 寒いならちゃんと巻いておけ!
- 対ディージェイ
- 音楽ならクラシックを聞け!
- 特にチャイコフスキーをな!
- 対サンダー・ホーク
- 故郷を思えばパワーも五割増!
- 国は違えど心は同じだ!
- 対ダッドリー
- ボクシングのチャンプと闘えて光栄だ!
- オレはプロレス界の王者ザンギエフ!
- 対いぶき
- 若いときに修行するのはいいことだ!
- 筋肉もつきやすいしな!
- 対まこと
- 守るべきものがあるのはいいことだ!
- 道場の再興、応援しているぞ!
- 対アドン
- スピードはいいが重みが足りん!
- まだまだ神とは呼べんな!
- 対コーディー
- 見苦しい闘い方をするな!
- 男なら身体ひとつでくるがいい!
- 対ガイ
- まったくちょろちょろとややこしい動きだ!
- だが一度掴めばこちらのものだ!
- 対ハカン
- これは面白い技だな!
- オレも今度やってみるか!
- 対ジュリ
- ほう、小娘と思ったがなかなかの力だ!
- 油断していると危ないところだった!
- 対ユン
- 屈強な肉体に勝るものなどない!
- スピードよりもパワーが大事だ!
- 対ヤン
- もう少し筋肉をつければ
- 良い格闘家になれるだろう!
- 対殺意リュウ
- そんな目で睨んだところで
- 勝利の女神は微笑んでくれんぞ!
- 対狂オシキ鬼
- ほう、前より増して凄みのある顔だな。
- いいレスラーになれるぞ!
- 対ヒューゴー
- 良い筋肉だ!
- 次はリングの上で勝負するか!
- 対ポイズン
- レスリングを広める為に戦っているのか!
- ならばお前は同士だ!
- 対ロレント
- オレには既に愛する祖国がある!
- お前の国には従えん!
- 対エレナ
- ふーむ、バネはあるし柔軟性も申し分ない
- よし、コサックダンスを教えてやろう!
- 対ディカープリ
- む?お前はロシアの生まれなのか?
- よし!記念にもう一試合といくか!
- ページトップへ▲
トライアル
メモ
- マッチョ -- (名無しさん) 2019-04-15 23:01:21
- お前ら大野晶を舐めるんじゃねえ!! -- (矢口ハルオ) 2020-04-20 18:59:53
- プロテイン飲み過ぎ -- (名無しさん) 2020-08-01 23:10:34
- 前嶋英朗は気持ち悪いゴリラ -- (原澤由紀) 2020-09-17 23:45:37
- 前嶋英朗は宇宙一の糞野郎 -- (信澤里江) 2021-07-17 09:58:35
- マッチョ -- (名無しさん) 2023-04-19 09:46:55
- ゴリラ -- (名無しさん) 2024-01-16 10:26:32
- 『6』では彼の祖国であるロシアがウクライナ侵攻を引き起こしたので参戦が危ぶまれていたが、無事に参戦できて良かった。 -- (名無しさん) 2024-04-06 10:30:48
- ロシアのゴリラだぜ -- (ラルフ・ジョーンズ) 2024-09-24 09:57:35
- 『6』ではウクライナ侵攻の影響により愛国心は消え失せて、代わりに以前よりプロレスにこだわるようになった。 -- (名無しさん) 2025-02-04 15:35:54