対戦FAQも参照のこと。
格闘ゲーム初心者に多い質問
格ゲー用語が分からない…。
用語集を参照。もし用語集になければ、左上の検索窓から検索。
それでもなかったら、コメント欄に「この用語教えて!」と書き込んでください。
それでもなかったら、コメント欄に「この用語教えて!」と書き込んでください。
最初はまずどんな技術、テクを覚えていけばいいですか?
目押しコンボって必須ですか?
NO!目押しコンボは基本的なゲームシステム、しゃがグラ、持ちキャラの全ての技性能・特性を説明出来るレベル(≒中級者以上)になってから覚えればいい。
目押しコンボはトライアルに収録されているが、実戦で狙うにはかなりの練習量が要求されるテクニック。
「とにかく対戦を楽しみたい」って人には不必要。
目押しコンボはトライアルに収録されているが、実戦で狙うにはかなりの練習量が要求されるテクニック。
「とにかく対戦を楽しみたい」って人には不必要。
コンボ関係
しゃがみ弱キック(コアシ)→しゃがみ弱パンチ(コパン)(通称:コアコパ)すら出来ない…。
キャラにもよるけど、連打でキャンセル可能。反復練習で頑張ろう。
目押しコンボが難しい! コツないの?
ありません。トレモにこもって反復練習しかない。
強いて言えば「攻撃をヒットさせてキャラの硬直が消えた瞬間にボタンを押す」こと。
……と言っても、文章で説明されても全く理解出来ないと思うので結局は反復練習。
強いて言えば「攻撃をヒットさせてキャラの硬直が消えた瞬間にボタンを押す」こと。
……と言っても、文章で説明されても全く理解出来ないと思うので結局は反復練習。
初心者のコマミスや目押しミスの原因の多くは
「ボタンもレバーも含め、力を入れすぎていて余計な方向まで入力している事」なので、力を抜いて精密さを上げることも重要。
「ボタンもレバーも含め、力を入れすぎていて余計な方向まで入力している事」なので、力を抜いて精密さを上げることも重要。
ボタンを少しでも長押ししていると目押しの際に無駄な時間や誤爆の原因にもなりかねない。
入れたらすく離すことでも不用意で無駄なボタン操作や長押し判定も含めた入力を回避できることが可能。
(ボタンが長押しされいる状態は、キーコンフィグに表示もされないのでとくに注意。結構シビアな問題なので要注意。爪を立てたようにスマートに入力すると吉かも。)
入れたらすく離すことでも不用意で無駄なボタン操作や長押し判定も含めた入力を回避できることが可能。
(ボタンが長押しされいる状態は、キーコンフィグに表示もされないのでとくに注意。結構シビアな問題なので要注意。爪を立てたようにスマートに入力すると吉かも。)
目押しコンボって出来ないと勝てない?
そんなことはないです。連打キャンセル昇龍でもダメージは取れますし、立ち回りでダメージを奪うのも立派な戦略です。
と言うのも、このゲームは全体的な火力が低めに調整されているため、一発の火力よりも立ち回りやセットプレイの安定感の重要性が高いです。
目押しコンボとはプレイヤーの腕が上がり、一発のダメージを欲張りたくなってきたときに習得すればいいもの。
と言うのも、このゲームは全体的な火力が低めに調整されているため、一発の火力よりも立ち回りやセットプレイの安定感の重要性が高いです。
目押しコンボとはプレイヤーの腕が上がり、一発のダメージを欲張りたくなってきたときに習得すればいいもの。
初心者が無理して高等テクを身につけなくても、対戦は十分楽しめます。
コンボの練習法って…?
- コンボのレシピ通りにボタンを押す(必要以上にボタンを連打しない)ように心掛ける
- 特に目押しで繋げる場合、適当に連打しても繋がらないのが普通
- 長いコンボ、繋ぎが難しいコンボはいくつのパーツに分割して練習するのがセオリー
- 分割した部分が完璧に出来るようになったら通してやってみる
- ボタン入力のタイミングを意識する
- 「通常技→キャンセルして必殺技」の繋ぎで必殺技が出ない=コマンド入力が遅い
- 「通常技→目押しで通常技」の繋ぎで通常技が出ない=入力が早い(前の技の硬直が切れてない)
- 「通常技→目押しで通常技」の繋ぎでガードされてしまう=入力が遅い
- コンボのコツが掴めてきたら
- コンボのコツが掴めてきたら、「10回連続でコンボを成功させる」といった、確実にコンボが出せる練習をする。
- 連続で10回出る頃には、対人戦でもコンボができるようになるはず。
目押しコンボってパッドじゃ無理?
もちろん、パッドでも出来ます。というかスティックの方がやりやすいってことはないです。
セビキャンむずい!
セビキャンのポイントを参照。タメ技と合わせて使う場合の入力のコツも参照先に載ってるぞ!
キャラ選び
どのキャラがどういうキャラなのか分からない!
小野Pアドバイス (
電撃オンラインのインタビュー
より)
――35キャラもいるとどれを使っていいか迷いそうですが、『スパIV』から本作を始める方にオススメのキャラクターは誰ですか?
小野さん:いわゆるクラシックキャラクターである、8キャラクターですね(※リュウやケンなど『ストII』に登場していたキャラ)。
今回新しく搭載したウルコンII(ウルトラコンボII)は、テクニカルなキャラクターになればなるほど選択が難しくなってくるんです。
その点リュウなどは、“滅・波動拳”でも“滅・昇龍拳”でもどちらでも特に問題なく使えると思うんですよ。プロデューサーの僕から“どちらでもいい”と言うのもなんですが(笑)。
でも“どちらでもいい”と言えるのも、リュウやケンがオールマイティなキャラクターであるからこそなんです。
なので、まずはこのウルコンに左右されにくいキャラクターを使ってもらって、そこからジュリなどの特徴的なウルコンを持つキャラクターを使ってほしいですね。
こだわりはないから、初心者にも使いやすいキャラを教えてください!
実はリュウは使いやすさで言えば下から数えたほうが早く、どちらかといえば基礎を覚えたい人向け。
初心者には ブランカ 、 ローズ 、 バイソン 、 ベガ 、 アドン 辺りが特にオススメと言える。
※UL 全キャラ解説も参照。
初心者には ブランカ 、 ローズ 、 バイソン 、 ベガ 、 アドン 辺りが特にオススメと言える。
※UL 全キャラ解説も参照。
逆にオススメ出来ないキャラは?
- 春麗
- 地上戦重視の待ちキャラで相応の対応力が必要。癖の強い要素もあり、コンボの難易度も高く使いにくい。
- クリムゾン・ヴァイパー
- 体力が低く、動きにクセがある。ハイジャンプなどからの攻めもわかりにくい。
技の気絶値が高く、必殺技をキャンセルしての揺さぶりが強いので読み勝てば大物食いが出来るが、操作が難しすぎて初心者には扱うことすら難しい。
- 体力が低く、動きにクセがある。ハイジャンプなどからの攻めもわかりにくい。
- エル・フォルテ
- いわゆる、相手の立ち回りを破壊する荒らしキャラ。体力が低く、ラッシュを決められると強いが、攻められると弱い。
単純にやることが奇天烈なため、他キャラに変えたときに経験が利きづらい。間違っても初心者が使ってはいけないキャラ。
- いわゆる、相手の立ち回りを破壊する荒らしキャラ。体力が低く、ラッシュを決められると強いが、攻められると弱い。
- 元
- まったく違う2つの流派を使いこなさなければならない屈指のテクニカルキャラ。見た目通りの超玄人向けキャラ。初心者には到底オススメできない。
- ダン
- 単純にあらゆる要素が弱い。お遊びキャラなので、そういう時に使おう。
- コーディー
- 一見スタンダードに見えるが、動きに重みがあり癖が強い。投げとグラ潰しの二択に持っていくことが重要で使いづらい。
- ハカン
- 動きの癖が強く、技のリーチが短めで、ジャンプも低い。オイルをかけていないとかなり弱い。
キャラが濃くて楽しいが、覚えることが多い。
- 動きの癖が強く、技のリーチが短めで、ジャンプも低い。オイルをかけていないとかなり弱い。
- ヒューゴー
- 超が付くほどの鈍重な投げキャラ。近づく手段に乏しい上に、キャラ相性差が非常に出やすいので苦しい。
必殺技同士のコマンドが似ているため暴発しやすく、通常技の癖も強い。
- 超が付くほどの鈍重な投げキャラ。近づく手段に乏しい上に、キャラ相性差が非常に出やすいので苦しい。
目押しコンボって出来ない! でもとりあえず目押しっぽいことが出来るキャラは?
目押しコンボが難しいので、目押しコンボを使わなくても戦えるキャラがいいんですけど…。
攻撃の単発ダメージが大きいキャラ、投げキャラ、溜めキャラを使いましょう。
- 単発火力高い組→サガット、ザンギエフ、本田、ホーク
- 投げキャラ→ザンギエフ、ホーク
- 溜めキャラ→ブランカ、本田
CPU関連
難易度HARDESTのCPUに勝てないんですけど、対人戦して大丈夫ですか?
大丈夫です。というか、HARDESTのCPUは対人戦で勝てるレベルの人でも普通に負けます。
そもそも、CPU戦と人間戦は全く違うゲームになるので深く考えなくて良いです。
なお、HARDESTのCPUに勝てても対人戦で勝てるとは限りません。
CPUはあくまでCPUなので、当て投げやらぶっ放しをしてきません。
そもそも、CPU戦と人間戦は全く違うゲームになるので深く考えなくて良いです。
なお、HARDESTのCPUに勝てても対人戦で勝てるとは限りません。
CPUはあくまでCPUなので、当て投げやらぶっ放しをしてきません。
解説
- CPUと人間の違い。
- CPU→操作ミスをしない。
考えずにとにかくプログラム通りに動く。
こちらの動きに反応して技を出す(いわゆる超反応) - 人間→操作ミスをする。
こちらの思考を読んでくる、不利状況に焦って逃げたりする。- といった様に、CPU戦は行動パターンを読み取って対応するだけの作業になりやすいのに対し、対人戦は常に相手の思考や心理を考え、読み合いながら戦うことになる。
- CPU→操作ミスをしない。
ボス性能のキャラは使えないの?
使えません。
たとえトレモやVSモードでも一切使用できません。あしからず。
たとえトレモやVSモードでも一切使用できません。あしからず。
チャレンジ関連
トライアルモードが出来ないんだけど、これが出来ないと対人戦は無理?
NO。キャラにもよるが、レベル12~15ぐらいまで出来れば十分。それ以降は出来ても出来なくても対人戦は充分可能。
強いて言うなら、12~15くらいのレベルのコンボを安定してできるようになると良い。
コマンドに慣れるという意味で高レベルのコンボを練習するのもいいけど、それより大事なことが腐るほどある。
コマンドに慣れるという意味で高レベルのコンボを練習するのもいいけど、それより大事なことが腐るほどある。
対人戦関係
全然勝てない…!
最初は誰だってそんなもんです。
今作で復帰した人は昔のレベルと今のレベルのギャップにビックリするし、今作から始めた人は何をされてるか分からないうちに負けるってことがあると思います。
今作で復帰した人は昔のレベルと今のレベルのギャップにビックリするし、今作から始めた人は何をされてるか分からないうちに負けるってことがあると思います。
でも、対戦しまくってればだんだんとキャラの動きや人の癖が読めるようになってきます。
とりあえずは勝つことよりも、対戦を楽しむのが大事です。勝ちたくなってきたら、キャラ対策などを調べましょう。
とりあえずは勝つことよりも、対戦を楽しむのが大事です。勝ちたくなってきたら、キャラ対策などを調べましょう。
対戦してるとテンパっちゃったり、焦ったりして勝てない!
落ち着きましょう。焦っても勝てるようにはなりません。というかむしろ焦ると負けます。ジュースでも飲むかガムでも食べて下さい。
「水を飲む」「深呼吸をする」という行為は緊張を和らげる効果があることが科学的に証明されており、
プロのスポーツ選手も実践しています。
アガリ症な人は是非お試しあれ。
プロのスポーツ選手も実践しています。
アガリ症な人は是非お試しあれ。
キャラクター選択と同時にウルトラコンボ選択かー。相手によって変えていきたいんだけど・・・。
投げ抜けが全然出来ない! 上手い人はどうやってるの!?
- 解説を作りました。 読んでみてください。
起き攻めの攻防なんて分からない!
- 解説を作りました。 とりあえず読んでみてください。
セービングってどう使えばいいの!?
- 解説を作りました。 読んでみてください。
ジョイスティックのボタン配置はどうすればいいのでしょう?
アーケード版はこういう配置。
(弱P) (中P) (強P) (弱K) (中K) (強K)
8ボタンのスティックを使っている場合は、一番右の2つは使わずに左側6個を使えばゲーセンとほぼ同じボタン配置となる。
ゲーセンでもプレイする可能性も考え、これに合わせておいた方がいいだろう。
今後一切ゲーセンでプレイするつもりがないなら自分の好みで変えてもいい。
ゲーセンでもプレイする可能性も考え、これに合わせておいた方がいいだろう。
今後一切ゲーセンでプレイするつもりがないなら自分の好みで変えてもいい。
ボタンはどの指で押せばいいの?
ジョイスティックはどう持てばいいの?
ウルコンをガードしているはずなのにガード出来ていない! なんで!?
また、ガード不能(投げ判定)のウルコンも多いです。
オンライン対戦関係
格ゲー初心者だから、とりあえずトレモやったりある程度仕上がってから対戦した方が良いよね…?
- その考えは超大損。
- 格闘ゲームに限らず、オンライン対戦モノは「発売日から1ヶ月以内が人口のピーク」になる。
なので、「腕を上げてから~」なんて考えてると、仕上がってるプレイヤーがどんどん増えていってしまう。
特に格闘ゲームの醍醐味は対人戦だし、早い段階でどんどん対戦しまくっていく方がいろんな人と対戦出来てお得だし、プレイヤーの腕も上がる。- もっとも、今は発売から大分経ってしまったが…。発売から時間がたった現在では初心者はかなり減ってしまった。
- 格闘ゲームに限らず、オンライン対戦モノは「発売日から1ヶ月以内が人口のピーク」になる。
- 最初は勝てないし、キャラを思い通りに動かせなくてイライラすると思いますが、だからといって負けを恐れていてはいけません。
- 「初心者狩りに狩られるだけ」「わからん殺しされるだけ」「舐めプレイされるだけ」と卑屈になってはいけません。負けを糧にして成長することを覚えましょう。
- CPU戦やトレモだけで仕上げられる範囲なんてたかが知れています。勝つために対戦するのではなく、何故負けるのか、何がいけないのか、何がわからないのかを明らかにするためと思って対戦しましょう。
- 最初は必殺技・特殊技のコマンドと対空になりそうな技を覚えときゃ十分!
目押しとかセビキャンとか確反とかそんな用語は後で覚えりゃ十分! まずはどんどん対戦していこう!- 対戦の経験を積み、その経験を確実に自分のモノにしていけば、そのうち対戦を楽しめるようになっているはずです。
無線でネット接続してるけど、大丈夫だよね…?
- とりあえず対戦をするぶんには一応大丈夫です。が、オススメはできません。ガチで。
- 「無線でのネット接続は外部からの影響を非常に受けやすい」ので、急に早くなったり遅くなったりして不評。
- 対戦ゲームの場合では同期のチェックが結構シビアなので、「自分はラグがない」と思っていても相手は超ラグ状態と言うことがあります。
悪評入れられたり、捨てゲーや晒しをされないよう、出来るだけ自己防衛をしておきましょう。
前作でのプレマはないの?
「エンドレスバトル→2人部屋作成」でどちらかが飽きるまで、延々とガチ対戦を続けられる部屋が完成。
対戦マナー関係
一方的に負けちゃう…。初心者同士でやりたい…。
- フレンド募集スレを活用しましょう。
招待されて対戦したらお礼のメッセージを送ったり、ボイスチャットで感想を言い合ったりして仲良くしましょう。 - XBOX360初心者向け共有タグ xDxSSF4 PP1000までくらいの初心者限定です。
BP・PP共に自分と同じくらいなのに異様に強い人がいた。何コレ?
以下の可能性が考えられます。
- 普段はエンドレスのみで対戦している。
- エンドレスではどれだけ対戦数を重ねてもBP・PP共に変動しない。
- メインキャラ以外のキャラを使用しており、平常時よりもPPが落ちている。
- 「全キャラのBP1000以上」などの実績解除が目当てだったり、キャラ対策のためにサブキャラをやり込む人も大勢います。
- 今作をプレイする以前に、前作「ストⅣ」を始めとする格闘ゲームをやり込んだキャリアがある。
- ストⅣを始めとする格闘ゲームの基礎が身についている(元々のプレイヤー性能が高い)。
- 相手がサブアカウント(通称サブ垢)を使っている。
- 荒らしなどの被害にあってやむなく変更する人や、初心者狩りだけが目当てで使用する人まで様々。
強い人と当たった場合は、せっかくなので胸を借りる気持ちで対戦しましょう。
ただし、実力があまりにもかけ離れている人から技術を学ぶのはとても難しい事なので、その点は覚悟が必要です。
ただし、実力があまりにもかけ離れている人から技術を学ぶのはとても難しい事なので、その点は覚悟が必要です。
BP・PPに比べて試合数が異様に少ない人がいた。
ある程度対戦した後にセーブデータを消してしまったと思われる。
試合数はゲーム機側のセーブデータで、BP・PPはサーバ側で管理しているため。
試合数はゲーム機側のセーブデータで、BP・PPはサーバ側で管理しているため。
対戦相手が急に動かなくなったんだけど…
恐らく捨てゲーされています。
捨てゲーする理由
- 「電話が掛かってきた」「宅配物が届いた」などの理由でやむなくゲームを即中断せざるを得なくなった(かつ、しばらく経てば再開できる)場合。
- 圧倒的なリードを奪われ、今回のラウンドを奪うことは現実的に無理だと諦めたとき。
- いわゆる“自害”。相手のゲージ回収を防止して次のラウンドに活かす為などの理由で行われる立派な戦略。
- キャラ選択を間違えた場合。
- メインキャラ同士のガチ対戦を好むプレイヤーに多いです。
- 舐めプレイや、明らかな格上相手と判断して勝負を放棄した場合。
事情があってやむを得ずそうしなければならなかったというケースが大半なので、捨てゲー=悪と決め付けるのは早計です。
相手が捨てゲーしたら、空気を読んで処理するか待つかの判断をしましょう。
もしも自分がやむを得ず捨てゲーする立場になったら、事情が済んだ後にお詫びのメールなどを送るのが無難です。
相手が捨てゲーしたら、空気を読んで処理するか待つかの判断をしましょう。
もしも自分がやむを得ず捨てゲーする立場になったら、事情が済んだ後にお詫びのメールなどを送るのが無難です。
ですが、単なる感傷で捨てゲーする人の心も少しはわかってあげて下さいね。
対戦中にネットワークから切断するってどうなの?
捨てゲーと似たような理由も多い(前述した即中断せざるを得ない理由や、サーバーが落ちた場合など)です。
が、基本的にはあまりマナーのいい行動とはいえません。
が、基本的にはあまりマナーのいい行動とはいえません。
意図的に切断するのは絶対に控えましょう。
もしも負け試合を中断するためや特定のプレイヤーに対する嫌がらせのために行っているなら、
それは格闘ゲーマーとしても人としても最低の行為です。恥と知れい!
もしも負け試合を中断するためや特定のプレイヤーに対する嫌がらせのために行っているなら、
それは格闘ゲーマーとしても人としても最低の行為です。恥と知れい!
幸いこのゲームには「切断するとBP・PPが大幅に減少する」「切断率が表示されてしまう」といったペナルティが存在しているため
切断厨の数は少ない方です。
明らかに意図的な切断をされたら、何らかの処置を取って気持ちを切り替えるのがベストでしょう。
切断厨の数は少ない方です。
明らかに意図的な切断をされたら、何らかの処置を取って気持ちを切り替えるのがベストでしょう。
舐めプレイされた。死にたい…
放置しましょう。そういった、いわゆる「嫌な奴」はどのゲームをやっててもいます。
気にすることはありませんし、無意味に反応する必要もありません。向こうはこちらの反応を見て楽しんでいます。
その悔しさをバネにして、強くなってください。
気にすることはありませんし、無意味に反応する必要もありません。向こうはこちらの反応を見て楽しんでいます。
その悔しさをバネにして、強くなってください。
- アケでノーカードが対人戦してる横で、カードいれて一人でやりずらい -- (名無しさん) 2013-07-30 13:41:52
- やけにジャンプからの着地時に投げられてる気がする…因みに相手の投げを意識して、着地前に投げ抜けを連打してますが… -- (名無しさん) 2013-09-28 03:44:46
- ジャンプの着地を投げられているということは判定の弱い技ばかり出していませんか?セビ等で取られるなら詐欺飛びをするなど読み合いになりますが。 -- (んぱんぱ) 2013-10-28 05:44:19
- 無線でネット接続してるけど、大丈夫だよね…?
とりあえず対戦をするぶんには一応大丈夫です。
って勘違いする人いると思うわ。
普通に有線を強く勧めるって書いておいてほしいな。
無線はマジで害悪過ぎる。特に無線側に合わせられるから
無線側は有線と当ってもラグってないと思うのがきつい。 -- (名無しさん) 2014-05-09 19:58:15 - それって具体的に有線側から見たらどんな感じになるの? -- (名無しさん) 2014-06-10 02:57:33
- いきなり専門用語で説明するのやめてくれ。
コアコパができないとかコアコパの意味がわからんわ。
初心者ウィキの意味ない -- (名無しさん) 2014-08-14 17:07:25 - タメ技すら出ないですorz -- (名無しさん) 2015-02-02 04:35:06
- 目押しコンボって必須ですか?
YES! SF4というゲームの稼動開始からかなりの時間が経ちましたので、あなた以外のプレイヤーは、例え初心者といえども基本的なゲームシステムを全て理解できていると考えてしかるべきです。
そんな修羅の国環境の中で、対戦で勝つという至上命題をクリアする為には、それ以上の知識とテクニックを持って上回るしかありません。
「負けても勝っても対戦は楽しい」なんていうのは、十分に成功経験を蓄えた余裕のある上級者だからこそ言える欺瞞です。勝てない対戦ゲームほどつまらないものはありません!
目押しコンボって出来ないと勝てない?
勝てません。勝利の為には、限られたチャンスを確実にモノにする実力が必要となります。
格闘ゲーム全体から見れば低火力とはいえ、目押しコンボのできる上級者は1ラウンドを取るのに3~4回のコンボを必要とします。目押しコンボができなければ、コンボ回数は5~6回、あるいはそれ以上かかるでしょう。単発の通常技・必殺技ならば桁が一つ増えます。
目押しコンボを必要としない一部のキャラクターを選ぶのも手ですが、初心者が使っている間はある程度以上には決して強くなれません。目押しコンボに頼らない悪癖がつく前に、キャラクターを乗り換える必要があります。 -- (改稿案) 2015-08-21 18:45:55 - 目押しコンボはプレーヤーの腕が上がってからって、逆でしょw
それが通るのは、目押しコンボが出来ないプレイヤーの方が多かった時期の話で、
何年も経ってスト4は、目押しが出来るようになった奴だけが未だにプレイしている状態。
なので新規は頭より目押しが出来るようにならないと話になりません。
-- (なんだって!) 2015-10-29 08:14:34 - 初心者ですザンギエフのウルトラコンボのスティック2回転が難しいです。何かコツはありますか? -- (someone) 2022-12-15 16:25:40