コーディー
ストーリー
かつてメトロシティを救った英雄だったが平和な生活に馴染めず、
暴力事件を起こして投獄された。
囚人生活にも退屈して脱獄したが、そこで事件に遭遇する。
暴力事件を起こして投獄された。
囚人生活にも退屈して脱獄したが、そこで事件に遭遇する。
プロフィール
ファイティングスタイル | 喧嘩殺法 |
誕生日 | 4月18日 |
代表国/出身地 | アメリカ |
身長 | 185cm |
体重 | 80kg |
3サイズ | B139/W86/H97 |
血液型 | O型 |
好きなもの | ケンカを売ること |
嫌いなもの | 説教 |
特技 | ナイフの扱い |
キャッチコピー | 退屈なる脱獄囚 |
CV | 岸尾だいすけ |
概要
『ストリートファイターZERO3』に引き続き、囚人ケンカ師として参戦。ストリートファイターの中のストリートファイターと言える、極めて純度の高い戦闘スタイルの持ち主。
キャラ特徴としてはまず、接近戦で優位に立ちやすい技が多く近距離における固めが強力な点が挙げられる。
ガードさせて有利な強攻撃や非常に無敵時間の長い必殺技も備え、暴れ潰しやグラップ潰しから大きなダメージを与えやすい。
これらを駆使し、近距離戦に持ち込んでラッシュをかけていく戦闘スタイルが得意。
ガードさせて有利な強攻撃や非常に無敵時間の長い必殺技も備え、暴れ潰しやグラップ潰しから大きなダメージを与えやすい。
これらを駆使し、近距離戦に持ち込んでラッシュをかけていく戦闘スタイルが得意。
他にも豊富かつ強力な対空技に飛び道具や突進技まで備え、全体的にかなりバランスの取れた技構成の持ち主である。
コンボ面でも優秀で、比較的安易な目押しコンボで安定して高ダメージを奪える。
前述したガードさせて有利な強攻撃始動の目押しコンボの破壊力が凄まじく、そこからの起き攻めを通して即気絶>勝ち確といった流れに持ち込めることも多い。
前述したガードさせて有利な強攻撃始動の目押しコンボの破壊力が凄まじく、そこからの起き攻めを通して即気絶>勝ち確といった流れに持ち込めることも多い。
また、このキャラを使用する上での魅力を語るなら、必殺技の「ゾンクナックル」の存在を避けては通れない。
この技は通常版は上半身無敵、EX版は長時間完全無敵という強力な性能を持つが、コマンドの仕組みの関係上パンチボタンをホールドして溜めを作る必要がある。
そのため、この技を用意している間は行動が制限されるため、状況に応じて的確にホールドするボタンを切り替える必要がある
この技は通常版は上半身無敵、EX版は長時間完全無敵という強力な性能を持つが、コマンドの仕組みの関係上パンチボタンをホールドして溜めを作る必要がある。
そのため、この技を用意している間は行動が制限されるため、状況に応じて的確にホールドするボタンを切り替える必要がある
弱点としては、切り返しや牽制などの立ち回りにおけるゾンクナックルへの依存率がやや激しく、
そのゾンクナックルを使用するには自ら立ち回りに制限をかけなければならない点。
機動力が低めな点や中距離で使える技の性能が控えめな点も相俟って、全体的に小回りが利きにくい性能となっている。
そのゾンクナックルを使用するには自ら立ち回りに制限をかけなければならない点。
機動力が低めな点や中距離で使える技の性能が控えめな点も相俟って、全体的に小回りが利きにくい性能となっている。
ステージ中央に用意されたナイフを拾うことで攻撃範囲が拡大+削り効果が付加されるようになる、
受け身可能ダウンした場合にのみ発動できる、スムーズに起き上がりながら反撃できる必殺技のバッドスプレーの存在など
他キャラにはない色物っ気の強い要素が多分に含まれている。
受け身可能ダウンした場合にのみ発動できる、スムーズに起き上がりながら反撃できる必殺技のバッドスプレーの存在など
他キャラにはない色物っ気の強い要素が多分に含まれている。
以上の点から、ケンカ屋らしく駆け引きに長じた技が豊富なキャラクターで、相手の出鼻を挫くようなファイトスタイルが持ち味。
優位に立つためには相手キャラの技そのものよりも行動への対応力を求められる。
優位に立つためには相手キャラの技そのものよりも行動への対応力を求められる。
簡易さと奥深さ、安定感と不安定な面を兼ね備える面白みのあるキャラクターと言える。
長所
- ヒット・ガード問わず硬直差で優位に立てる技が揃っており、接近戦でのラッシュが強力。
- コンボが安定して高火力。目押しルートのバリエーションが豊富。
- ガードさせて有利な強攻撃もあり、グラ潰しからの火力は最強クラス。
- 飛び道具や突進技など立ち回りに必要なパーツは揃っており、比較的どの距離でも戦える。
- 高性能な対空手段が豊富に備わっている。
- 範囲が広く高性能なセービングアタックを持つ。
- よろけ誘発後にバクステでキャンセルしてもそれなりに高いコンボが入るため、セービングの利用価値が高い。
- ゾンクナックル、バッドスプレーなど他のキャラにはない駆け引き手段を豊富に持つ。
- 持続が長く、判定も強いJ強Kによる飛び込みが強力。
短所
- 機動力がやや低め。
- 歩き、後退の速度が遅め(2012版では共にスピードアップし平均より少し遅い程度に)
- バックステップの性能がやや悪い。(全体フレーム・移動距離・無敵時間などは標準だが空中判定の時間が短め)
- 遠~中距離戦で使える技が少々物足りない性能。
- 完全無敵技がEXゾンクナックルと各種UCしかない上に小技も乏しく、ラッシュをかけられる側になると辛い。
- ゾンクナックルを積極的に使用している間は行動が制限される。
- よって、相手にペースを握られると流れを変えるのに苦労しがち。
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | プリズナースルー | (近距離で)orN+弱PK | |
バッドスタンプ | (近距離で)+弱PK | ||
特殊技 | フェイクスルー | +強PK | |
ナイフ拾い | +PPP(地面のナイフに重なっている時のみ可) | ||
ナイフ投げ | (ナイフ所持時に)+P | アーマーブレイク属性 | |
ナイフ攻撃 | (ナイフ所持時に)各P | ||
バッドスプレー | (受身可能時)+P | ||
ストマックブロー | +中P | ||
クラックキック | +強K | ||
ジョークラッシュ | +中P | ||
ハンマーフック | +強P | 中段技 | |
必殺技 | バッドストーン☆ | +P | 飛び道具 |
クリミナルアッパー☆ | +P | 竜巻は飛び道具 | |
ラフィアンキック☆ | +K | 弱は下段技。アーマーブレイク属性 | |
ゾンクナックル☆ | Pタメて離す | アーマーブレイク属性 | |
スーパーコンボ | デッドエンドアイロニー | +K | |
ウルトラコンボ | ファイナルディストラクション | +PPP | アーマーブレイク属性 |
ラストドレッドダスト | +PPP |
技解説
通常技
技 | キャンセル | DAM/STUN | 解説 | |
---|---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 30/50 | 4F発生の肘打ち。ヒット・ガード問わず有利をとれるが使う機会は多くはない。 |
遠 | 連必S | 30/50 | ナイフ未所持の通常技の中では3Fと最速発生。 ヒット時+6F有利、ガードされても+3Fの有利を取れる。3Fの発生とそこそこなリーチを活かして、ガードさせてチョイ歩きの繰り返しで固めに行くことも。 | |
立中P | 近 | 必S | 70/100 | 発生6Fのショートアッパー。ヒット時+7Fの大幅有利、ガードされても+4F有利と非常に高性能な近接攻撃。固め、目押しコンボの要となる。 |
遠 | - | 90/100 | 7F発生。牽制の一つ。意外とリーチが長く、遠中Kよりも実は長い。ただし、判定は強くない。 | |
立強P | 近 | 必S | 100/200 | 8F発生の両手を振り上げる攻撃。強制立たせ効果。ヒット時に+6と大幅有利が付き、屈中Pなどに繋げることが可能。この技でのグラ潰し(カウンターヒット)→屈強Pの大ダメージコンボはコーディーの大きな魅力のひとつ。 |
遠 | - | 120/200 | 8F発生の遠目へのパンチ。対空として機能し、ジョークラッシュで落とせない距離ではこれやラフィアンキック大などで対応出来る。地上では長いリーチと強力な判定のある牽制攻撃となる。 | |
立弱K | 近 | - | 30/50 | 弁慶の泣き所辺りへの蹴り。使わない。足元を攻撃しているが立ちガード可能。 |
遠 | - | 40/75 | 5F発生。弱攻撃の中ではリーチが長く威力も40とそこそこ。判定も弱くは無いので牽制として。 | |
立中K | 近 | 必S | 90/100 | 6F発生のハイキック。必殺技でキャンセルが効くので、EXゾンク溜めでPボタンが塞がっている時の咄嗟のコンボ用に。ダメージも90と中キックにしてはかなり高い。 |
遠 | - | 70/100 | 8F発生の判定の強い前蹴り。牽制の主力の一つ。威力は低いが、リーチが長いので相手の技の出初めを潰しやすい。また、移動投げにも使える。 | |
立強K | 近 | S | 110/200 | 8F発生の真上へのキック。自分の上付近の相手を落とせるが信頼度はあまり高くない。 |
遠 | - | 110/200 | 10F発生。少し踏み込んでハイキック。遠目の対空に非常に機能する。思った以上に先にまで判定があるので、牽制にも使えるが出は遅いので注意。飛び防止の攻撃としても強力に機能。 | |
屈弱P | 連必S | 20/50 | 固めコンボの主力。これで相手を押し返し弱クリミナルアッパーが先端あたりで当たるくらいにしておくと反撃をもらいづらい。 | |
屈中P | 必S | 60/100 | 目押しコンボで多用。ヒット、ガード問わず有利を取れるので強気に振っても良い。 | |
屈強P | 必S | 100/200 | 対空技の一つ。強制立たせ効果。早めに出しておくとかなりの飛び込みを落とせる。また、0Fではあるが近中Pや近強PCHから目押しで繋がり、強制立ちなのでラフィアンキック大がスカることなく当たる。ゲージがあればそこからウルコン1を狙える。 | |
屈弱K | 必S | 20/50 | AE版の調整で発生3Fの最速技の一つになり、攻撃の起点や暴れ手段として多少使いやすくなった。 ここから目押しコンボには繋げられないので下段の選択肢としては若干弱いが、弱クリミナルアッパーなど仕込んでおいて先端辺りを当てにいけば反撃をもらいづらい(もらわないわけでは無いが)。 屈中Pからのキャンセルと比べるとクリミナルアッパーが根本当たりしやすいため、クリミナルアッパーに繋ぐ際は距離によってはこちらの方がダメージが上がる場合がある。 発生3Fの小技としてはリーチがかなり長いため、咄嗟の反撃や牽制として使える。 | |
屈中K | - | 70/100 | 片足を振り上げながらの短いスライディング。対空としても機能する。相手のジャンプを見てこれでくぐると相手のガードを揺 さぶれる。また多くの飛び道具を潜ることもできるが、ガードされると持続の後半をガードさせない限り不利な上、足より下あたりの判定はそこまで強くないの で相手の置き牽制で潰されやすい。地上戦での濫用は禁物。 | |
屈強K | - | 100/100 | 強制ダウン効果。ガードされると手痛い反撃をもらいやすいので、振りすぎには注意。先端当てを心掛けるように。 | |
J弱P | 垂 直 |
- | 50/50 | 真横へのパンチ。持続が長め。空対空になるにはなるがあまり使わない。 |
斜 め |
- | 50/50 | 斜め下へのパンチ。意外と早出しで空対空になるかも…ただダメージ的に相打ち時が痛い | |
J中P | 垂 直 |
- | 80/100 | 斜め下へのチョップ。判定は弱くなく、発生も悪くはない。が、リーチが短く真横に強いJ攻撃に負けるので使わない。 |
斜 め |
- | 80/100 | 出が遅い為使いづらいが、空対空性能は良。ジャンプ後すぐ出しておくといい感じ。 | |
J強P | 垂 直 |
- | 120/200 | 真下へハンマーナックル。空中ヒットで叩きつけ効果。浮かせからの追撃にも使える。J攻撃の中では威力が高いので、気絶させた後のフルコンボ始動にも使える。 |
斜 め |
- | 100/200 | 肘を振りおろす。下に判定が強そうに見えるが普通くらいで、むしろ横への長さを生かした使い方が望ましい。とはいえ発生が遅いので大Kのほうが何かと使いやすい。 | |
J弱K | 垂 直 |
- | 40/50 | 上への蹴り。使わない。 |
斜 め |
- | 40/50 | 膝蹴り。使わない。 | |
J中K | 垂 直 |
- | 80/100 | 垂直J攻撃の中で一番リーチが長い。持続も長いので、置いておく感じ。 |
斜 め |
- | 70/100 | 真横にキック。めくりとして機能する。下への範囲は結構広いので扱いやすい。 | |
J強K | 垂 直 |
- | 100/200 | 持続がやたら短い。あまり使わない。 |
斜 め |
- | 90/200 | 飛び込み攻撃の主力。発生は遅めだが、持続が長く下への判定も強い。早めに置いておくように振ると効果的。無敵対空技がないキャラの多くにとって脅威となる技。 | |
ナイフ技 | 立弱P | 連 | 40/50 | 突き。そこそこリーチが長い上に発生が速く、ガードさせて有利と便利な技。これでちくちくと突いてやろう。 |
立中P | S | 40×2/100 | 振り降ろし。今回は2ヒット技に変更されている。 | |
立強P | S | 120/200 | 振り抜き。 | |
屈弱P | 連 | 40/50 | しゃがんで突き。 | |
屈中P | S | 80/100 | しゃがんで振り抜き。 | |
屈強P | S | 120/200 | 突き上げ。ナイフ装備時の主要対空。 | |
J弱P | - | 50/50 | 真横に突き。やはり固めに。 | |
J中P | - | 80/100 | 真横に振り抜き。 | |
J強P | - | 120/200 | 斜め下に突き。飛び込みに使える。 |
投げ技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
プリズナースルー | 130/140 | 相手を手錠で絡めとって前へ放り投げる。立ち位置の関係は画面端がどこまで迫っているかで大きく変わるので時折状況が非常にいい時がある。 |
バッドスタンプ | 130/120 | 相手の背中に乗った後に踏みつけ、その後相手の反対側に移動する。画面端以外であればレバーを斜め上に入れっぱで5F詐欺飛びになる。どの技が詐欺れないか事前に確認しておくと楽になる。 |
特殊技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
フェイクスルー | - | バッドストーンの最初の石拾い動作のみを行う、技名通りのフェイク技。バッドストーンと織り交ぜて使っていくと相手の弾無 敵などを釣れる。ただし、全体動作が少ないというわけではないので間違っても中距離あたりで振れる技ではない。また、しゃがみ忘れて挑発になってしまわな いように注意が必要。二重の意味で危ない。 |
ナイフ拾い | - | 地面のナイフを拾う。拾う瞬間に隙ができるものの、2012版では拾い動作を中断してガードに移行できるようになったため使いやすくなった。更に今回は通常技キャンセルで拾えるので、屈強Pキャンセルナイフ拾いからの大道芸コンボも一応できたりする。 ナイフは概ね強力だが、通常投げや投げ抜け時、被ダメージ時などにすぐに落としてしまう。 |
ナイフ投げ | 70/100 | 石のかわりにナイフを投げつける。バッドストーンのように溜めることはできないが、威力は大きく端まで飛ぶ。更に相手をダウンさせる。アーマーブレイク属性つき。 |
ナイフ攻撃 | - | ガードされても相手の体力を削る。強力だが間合いの遠近によるモーションの変化はない。 |
バッドスプレー | 60/100 | ダウンしたついでに足元の砂をつかんで相手にぶつける不意打ち技。2012版では2ヒットになり、EXセビ可能になった。 EXセビからウルコンも繋がる。硬直は大きく、無敵もないので発生前に攻撃を重ねられると普通に食らう。多用は禁物だが、地上で固めようとしている相手に 不意に出すと効果が出ることも。ちなみに、強制ダウン時は出せない。 |
ストマックブロー | 60/100 | 前へ踏み込みつつボディブローを打ち込む。先端付近で当てれば屈強K等で追撃可能。根元付近HIT時でも6F有利がつくので目押しでコンボにいける。攻め継続や、微妙な距離から間合いを詰めたい時に便利。 |
クラックキック | 110/200 | HIT時吹っ飛び効果。足元に少しの間無敵がつく。ガードされても不利はなく、投げか刻みの択へもっていくなども出来る。 また、自分自身が前に出ていき、しゃがみ状態の相手には当たらない。これを利用してすかし投げにも使える。USF4から空中判定になった。ただし、空中判 定になるのはそう早くないため、暴れに使ったりは出来ない。追撃で中ラフィアンやEXクリミナルを入れられる。 |
ジョークラッシュ | 80/100 | 背を反らしながらアッパー。ベガのEXヘッドプレスですら一方的に落とすことができ、上に対する判定は相当に強い。対空技として優秀。近場での対空にはこれで。しゃがみ相手には当たらないので地上戦では使わない。 |
ハンマーフック | 100/100 | 大きく振りかぶって拳を叩きつける。中段でリーチが非常に長い2ヒット技だが、出が遅く隙も大きい。2012版ではナイフ装備しても出せて立ち状態にヒットで3F有利なため理論上はコンボにいけるが、実際に狙える機会はまず無い。屈状態だと当てても1F不利(中段技なのに…)なので間違ってもザンギ、ホークなどに近くで打たないこと(屈ヒットないしガードでそのままウルコンが確定する)。 |
ターゲットコンボ
コーディーにはターゲットコンボは存在しない。
セービングアタック
スパナを構えて上からぶん殴る。攻撃範囲が広く、リーチも見た目より長いため使いやすい。
ヒット時のリターンも安定しているので、積極的に振っていける。
ヒット時のリターンも安定しているので、積極的に振っていける。
レベル | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
レベル1 | 60/100 | HIT、ガード問わずダッシュキャンセルしても不利なのでバックステップでキャンセルがデフォ。 |
赤レベル1 | 90/100 | |
レベル2 | 80/150 | 範囲の大きさから相手の牽制に当てれることもあるので中距離で不意に出すのも手。これが当たれば近大Pからコンボに持っていきたい。ガード時最速ダッシュで優位をたもてる。 |
赤レベル2 | 120/150 | |
レベル3 | 140/200 | 範囲は大きいがセービングの全体モーションが大きいので見てから余裕で抜けられる。3を当てるには意表をつかないといけない。 |
赤レベル3 | 210/200 |
必殺技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
バッドストーン | 50/15/ | 足元から石を拾い投げつける技。波動系の弾扱い。ボタン押しっぱなしで溜め可能。 溜めている最中は手元で石を上に投げて遊ぶモーションをとっているが、この石を上に投げてから手元に戻ってくるタイミングで一段階威力が強化される。上がるのは10ダメージずつで、最大で三段階まで溜める。 USF4からボタンを離した時点で投げるようになり、弾撃ちのタイミングをずらしやすくなった。三段階目は押しっぱなしでも投げつける。 飛び道具としては発生こそ遅いものの避けにくい軌道で投げた後の硬直が短く、リュウやケンの竜巻旋風脚では抜けられないためなかなかに優秀な技。 相手が石をジャンプでよけることが多い場合、時折溜めを使うことで当てることも出来る。フェイクスルーと織り交ぜて使うとキャラによってはウルコンを誘える。 石が空中ヒットした際は、主に中ラフィアンキックやEXラフィアンキックなどで追撃できる。 |
クリミナルアッパー | 弱:140/160 中:150/190 強:160/220 |
一歩踏み出してアッパーを出し、竜巻を作るコーディーの代表技の一つ。固めの主力にもなる。 竜巻は飛び道具扱い。屈中Pなどからこれに繋ぐのが基本的な使い方。ただし、弱でもガード時-4Fと大きめの不利Fになるので、固める際には根元(アッパーが当たる位置)から打ってはいけない。 相手がゲージが溜まっているとかなりの技で反撃を喰らう。特にリュウや春麗などがゲージMAXだったりするとどの位置からでもスパコン確定。通常技の固め性能が優秀なので、入れ込むのはほどほどに。 また、竜巻部分の攻撃判定は見た目ほど大きくなく、対空性能は低い。相手が手前に落ちてくるようなジャンプは落とすことが出来るが、真上付近になるとまったく機能しなくなるので注意。 |
ラフィアンキック | 弱:120/150 中:130/100 強:100/100 |
弱で下段へのスライディング、中で正面への蹴り、強で相手を上へ打ち上げる蹴りになる。 弱は基本的に奇襲用、中はコンボの締めに使って相手を画面端へ、強はセービングなどから各種コンボへ繋ぐといった使い方になる。 強は対空技としても強く、浮いた相手に当てた場合はキャンセル無しで更に追撃出来る(当てた位置や画面中央、端などで変化するが)。今回のAE版では屈んだ 相手にもスカることが少なくなり、連係に使いやすくなったが、横方向に短い上にガードされれば反撃確定なのでやはり注意が必要。2012版では中の攻撃判定が拡大した。 アーマーブレイク技。 |
ゾンクナックル | LV1:130/200 LV2:140/200 LV3:150/200 |
Pボタンを押し続けて離すと出る弾無敵、上半身無敵の技。 少し踏み込んでから攻撃するので相手の波動系に合わせると効果的。また、この技もバッドストーンと同じで溜め段階があり、長く溜めていると威力上昇と弾無敵、上半身無敵共に時間が伸びる。 今作のコーディーの重要技の一つで、様々な場面で活躍する便利な技。しかし、技の出し方の性質上自分の行動に制限を付けなければならない。 弱 Pで溜めると投げや小Pからの暴れが出来なくなり、中Pで溜めると真上付近への対空、固めの主力の近中Pや屈中P、高性能なセービングが使えない。大Pで 溜めた場合はコンボからのダメージアップを見込めなくなる可能性もあり、さらに通常ゾンクナックルをコンボに取り入れられなくなる。 要するに、状況によってどのボタンで溜めるかを切り替えていかなければならない技。これがコーディーの難しいところであり、また面白いところ。USF4からセービングキャンセル可能になり、またレベル2で投げ無敵、レベル3ヒットで追撃可能に。レベル2による投げ潰しや、またレベル3ではセービングキャンセルや画面端の追撃により高ダメージ・高スタンを期待できるようになった。ただしレベル3の吹き飛びはレベル1~2より浮きが低く、追撃の難易度が高い・キャラ限の場合がある上、タメ時間が180Fとかなり長いので注意。 |
EX必殺技
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
EXバッドストーン | 120/200 | 通常より隙が少なめになり、石が二段HITになる。ただし、通常と違って溜めて威力を変えることは出来ない。 牽制合戦の時に使いやすいわけではないが、見た目のモーションが大きい割には隙が少ないため中距離くらいだと相手が手を出しにくい技でもある。 また、距離によってはこれを当てることによってHIT後ウルコン2へ繋ぐことが出来る。HIT確認は少し難しいが、安定するとかなりのリターンになるので実戦で決められるとかなり大きい。 また、屈大Pをグラ潰しで使ってカウンターヒットの場合、キャンセルでこれを出すと繋がる。これを利用してウルコン2を狙うとかなりのリターンになるので、狙ってみるのも手。 |
EXクリミナルアッパー | 180/230 | 通常よりも発生が7Fと早めになり、発生まで無敵がつく。USF4で無敵が伸びたが、投げ無敵が削除されたので注意。打撃重ねに対して相打ちになった場合は、相手の攻撃の強度にもよるがそこから一方的にコンボに繋げることが出来る。ジャンプ攻撃と相打ちした場合、 状況によるが中ラフィアン、クラックキック、ファイナルディストラクションなどが繋がる。 コンボの締めに使うと相手の体力を大きく奪える上、削りとしても優秀。ただし、ガードされると通常クリミナルアッパー以上に不利なので、適当に振るのは禁物。USF4でガードバックの距離が短くなったため、多くのキャラでかなり痛い反撃を貰うことになる。 |
EXラフィアンキック | 130/150 | 通常ラフィアンキックの弱を早くしたもので、球無敵がつく。 アーマーブレイク、奇襲、波動見てからなど使える場面 は多いが、ガードされると先端当てじゃない限り大体反撃確定。また、攻撃発生から数Fまでは球無敵は付いていないので相手の行動を読んだ上で早出ししない と中距離では難しい。遠すぎても届かないので、決められる間合いは把握しておこう。 |
EXゾンクナックル | 160/250 | 2ヒットになり、発動から攻撃発生まで完全無敵技。発生は遅いものの、その分無敵時間も長い。相手の固めからの脱出できる、コーディーにとって貴重な技。 ただし、ガードされると通常ゾンクナックルと比べて間合いが離れにくくかなり悪い状況となる為、扱いが難しい。ただ、セービングキャンセルによって隙を減らすことができ、HITしていた場合は追撃できる。ゲージを三本分吐かなければいけなくなるが、どうしてもきつい固めを喰らっている際 には機能するので、覚えておくといい。 その遅い発生ゆえに、詐欺飛び・詐欺重ねには弱い。しかし、その発生の遅さを逆手に取ってグラップ潰しに使うのも面白い。 通常よりもさらにボタンを一つ溜め用に潰しておかなければいけないので、行動はかなり制限される。コーディー使いのセンスを問われる技なので、上手く付き合っていきたい。 |
スーパーコンボ
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
デッドエンドアイロニー | 350/0 | 蹴り乱れ打ち。ラフィアンキックと同じく、Kの種類に応じて初撃位置が変わる。威力はそこそこ。 弱版には暗転後すぐに飛び道具無敵がつくので強力な弾抜け技として機能する。 画面端でコンボに組み込む場合は中版を使うと落とし易いので弱版か強版を使っていこう。 |
ウルトラコンボ
技 | DAM/STUN | 解説 |
---|---|---|
ファイナルデストラクション | 322~468 /0 | そろそろ本気を出そうか? 大きくパンチを振り、そこから連撃を決め、最後に大きなクリミナルアッパーで締める技。 ロック技のため、コンボに使いやすい。威力も悪くないため、ゲージが溜まったら狙っていきたい。 使いどころとしては、強ラフィアンキック>セービングキャンセルや、EXゾンクナックル>セービングキャンセル、生対空、生割り込みなど。対空で使う場合は、早めに出しておくように。 |
ラストドレッドダスト | 322~466/0 | 眠くなっちまうぜ! 足で砂煙を巻き上げ>突進スパナ連打>スパナ打ち上げヒットとし、打ち上げ動作がヒットするとロック演出に入り、鉄パイプでフルスイングを決めて相手を壁に顔からぶっ刺す形で〆る。 発 生がとても早く威力も高いが、非ロック技。どのような状況でもスパナ連打までは出してしまう。画面端以外で空中で拾ってしまった時はスパナ打ち上げは空振 りするし、射程ギリギリで砂を当ててしまった場合もスパナ連打が届かなかったりする(とどめの一撃なら使えなくもない)。喰らっているキャラがビヨヨーン と壁に刺さる演出のおかげでいわゆる屈辱技的な印象も。 セービングアタックから決めたり、一部技の確定反撃に用いるのが主な用途。砂煙の部分は飛び道具扱いなので相手の飛び道具を一方的に消しつつ攻撃することが可能。丹田ストリーム等にも一方的に打ち勝てる。 |
基本コンボ
- 屈弱P>屈弱P>屈中P or 屈弱K>中ラフィアンキック
- 相手を画面端へ追い込むためのコンボ。要ヒット確認。
- 屈弱P>屈弱P>屈中P or 屈弱K>クリミナルアッパー
- ダメージを大きくとっておきたい場合。ガードされている時は屈中Pで止めるか、弱クリミナルに繋げて出来るだけ不利にならないように。
- 強ラフィアンキック>EXSA>前ダッシュ>ファイナルディストラクション
- ウルコン1を使っている際はこのコンボを安定させたい。強ラフィアンがしゃがみ相手には当たらないことに注意。
- 強ラフィアンキック>EXSA>前ダッシュ>中ラフィアンキック
- 2ゲージコンボ。対空やコンボに組み込む。
- 対空始動の場合、セビキャンなしでも中ラフィアンがヒットすることがある。
- 強ラフィアンキック or EXゾンク>EXSA>前ダッシュ>クラックキック>EXクリミナルアッパー
- ゲージ使用の高スタン値コンボ。画面端ではクラックキックを省く。
- 弱クリミナルアッパー>デッドエンドアイロニー
- スーパーキャンセル。クリミナルアッパーは弱使用が高ダメージ。
- 立ち確認不要なので、ゲージさえあれば強ラフィアンキックからのキャンセルより入れやすい。
- 斜めJ強K>近強P>屈中P>強クリミナルアッパー
- コーディーの基本フルコンボ。
- 近強P>屈中Pは目押し。
- (画面端)EXゾンク>EXクリミナル
- 画面端のみ繋がる。ゲージを使ってしまうが、相応のダメージが取れる。
アピール
- 「よく見てな、こいつ(手錠)はハンデだ」
- 「眠くなっちまうぜ」
- 「そろそろ本気を出そうか?」
- 「オラ!かかって来いよ!」
- 「ハァ…しばらく寝ててやるよ」ゆっくり座る→寝転がる
- 「なんかつまんねーな」ゆっくり座る
- 「ハァ…こいつは期待出来ねーな」
- 「うぅーん、少しは体がほぐれたか?」
- 「ヘイ、もっと楽しもうぜ」
- 「おい、もっと頑張れよ!」
その他のボイスはこちら。
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- まあ、こんなもんか…
- やれやれ…張り合いがないぜ
- もっとハンデが欲しかったのかい?
- Phew!(フー!)
タイムオーバー勝利時
- まあ、こんなもんか…
汎用
01 こうやってケンカしてると 昔が戻ってくる気がするぜ
02 理由なんていらねえんだよ ケンカさえできればな
03 変わらないものなんてどこにもない 殴り合うときの緊張感以外はな
04 面倒くさくなってきたな そろそろ戻るか…
05 ケンカは一気に終わるのが一番いい だらだら長引くのは興醒めだ
06 どうせヒマなんだ リターンマッチといくかい?
07 ちっ こんなパンチで倒れるんじゃ 暇つぶしにもなりゃしねえ
08 おーい冗談だろ まさかこの程度でケンカ売ってきたのか?
09 外のケンカがこんなに退屈なら 監獄でおとなしくしてる方がマシだぜ
10 サクっといこうぜ
11 ダルいな…
02 理由なんていらねえんだよ ケンカさえできればな
03 変わらないものなんてどこにもない 殴り合うときの緊張感以外はな
04 面倒くさくなってきたな そろそろ戻るか…
05 ケンカは一気に終わるのが一番いい だらだら長引くのは興醒めだ
06 どうせヒマなんだ リターンマッチといくかい?
07 ちっ こんなパンチで倒れるんじゃ 暇つぶしにもなりゃしねえ
08 おーい冗談だろ まさかこの程度でケンカ売ってきたのか?
09 外のケンカがこんなに退屈なら 監獄でおとなしくしてる方がマシだぜ
10 サクっといこうぜ
11 ダルいな…
特殊
- 対リュウ
- ちっとは面白かったぜ
- たまにはこういうケンカもいいな
- 対ケン
- ライバルだの家族だの
- しがらみばかり作るヤツの気が知れねぇぜ
- 対春麗
- 人違いだって言ってるだろう
- 昔の俺は死んだんだ
- 対エドモンド・本田
- 礼を重んじる神技?興味ないね
- 対ブランカ
- 動物は相手にしたくねえんだ
- 見逃してやるからどこにでも行けよ
- 対ザンギエフ
- 昔からデカブツの対処法は同じだな
- 大技ばかりで隙がでかいから楽なケンカだぜ
- 対ガイル
- 正義が負けることもある
- あんただってそれは知ってんだろ
- 対ダルシム
- あんたの神とやらが本物なら
- 村に直接雨を降らしてくれんじゃないのか?
- 対バイソン
- さすがにテメエみたいな三下に
- やられてやるわけにはいかねえな
- 対バルログ
- 寝言は聞き飽きた
- そろそろ黙っててもらおうか
- 対サガット
- 息が詰まりそうな男だな…
- だがケンカとしちゃ、いい内容だったぜ
- 対ベガ
- 今更正義気取る気はねえが
- テメエだけは我慢できなかったぜ
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 落ち着けよ
- 俺はあんたのターゲットじゃない筈だぜ
- 対ルーファス
- ケンカってのは口でするもんじゃねえよ
- 文句があるならさっさと立ちな
- 対エル・フォルテ
- 熱いっていうより暑苦しいんだよ
- テメエはな
- 対アベル
- 家族なんてそんなにいいもんじゃないぜ
- 面倒も同じだけ付いてくるからな
- 対セス
- 理由?俺はテメェみたいな奴が
- 嫌いなんだよ 昔からな
- 対セス(ラスボス戦)
- これからはもう少し地味にやるんだな
- テメエの悪事は派手すぎて目障りなんだよ
- 対豪鬼
- 能書きはいいんだよ
- 最強なら最強らしいケンカ見せてみな
- 対剛拳
- 悪いがジジイの説教は聞き飽きてる
- ぐだぐだ言いたきゃ他を当たるんだな
- 対さくら
- 人真似にしちゃ悪くない
- 何年かしたらまたやろうぜ
- 対フェイロン
- 技は面白いが、一直線すぎるな
- ストリートじゃ生き残れねえぜ
- 対ダン
- やれやれ
- テメエの得意なのは口喧嘩だけか?
- 対キャミィ
- へえ ガキかと思ったら
- なかなか上等なケンカするじゃねえか
- 対元
- 人のことは言えた義理じゃねえが
- やったことは自分に返ってくるもんだぜ
- 対ローズ
- 変えられない未来なら、占いに意味は無い
- 未来が変えられるなら尚更無意味だ だろ?
- 対ディージェイ
- この程度の腕じゃ
- 歌の方のレベルも大したことないんだろ
- 対サンダー・ホーク
- 自分で決めたなら最後までやるがいい
- 邪魔はしねえよ
- 対ダッドリー
- ご立派な肩書きだが、なんか足りねえな…
- 格好気にしてケンカはできねえだろ
- 対いぶき
- 俺にケンカ売るなら実力付けてきな
- ガキの遊びには付き合えねえよ
- 対まこと
- いい拳だが、何もかも教科書どおりだ
- それじゃ目つぶってても避けられるぜ
- 対アドン
- あーうるせえ いちいち声出さねえと
- キックもできねえのか?
- 対コーディー
- (同キャラ対戦無し)
- 対ガイ
- 昔のこと?ただの過去だろ
- お互い忘れようぜ
- 対ガイ(ライバル戦)
- 人は変わるもんさ
- 俺もお前も、もちろんあいつもな…
- 対ハカン
- いろんなヤツを見てきたが、まさか油とはな
- 煙草吸う相手だったらどうするんだ?
- 対ジュリ
- ふん、ケンカ相手としては面白いな
- こっちも手加減なしでやれるってもんだ
- 対ユン
- 俺が求めてるのは素早い相手じゃねえ
- 強い相手だ
- 対ヤン
- ケンカに理屈なんていらねえよ
- シラけちまうだけだろ
- 対殺意リュウ
- 真面目な奴ほど
- キレるとアブねぇってのは本当らしいな
- 対狂オシキ鬼
- テメェの様なバケモンと対戦できるとは
- 楽しい世界になったもんだな
- 対ヒューゴー
- テメエを殴ってると昔を思い出すな
- …ちっ シラケちまったぜ
- 対ポイズン
- とっておきの計画?
- めんどくせえな 付き合ってられるかよ
- 対ロレント
- いつまで言ってんだ、それ
- いい加減飽きねえのか?
- 対エレナ
- ダンスもダチもお断りだ
- ケンカ相手なら別だがな
- 対ディカープリ
- お前はそいつに頼り過ぎだ
- ケンカで得物使うにはコツがいるんだよ
カラーバリエーション
オリジナル
昔の囚人服。ストライプ柄
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | ブルーとホワイトのストライプ | |
02 | ネイビーとホワイトのストライプ | |
03 | レッドとホワイトのストライプ | |
04 | グリーンとホワイトのストライプ | |
05 | パープルとホワイトのストライプ | |
06 | グレーとホワイトのストライプ | |
07 | オレンジとホワイトのストライプ | |
08 | ブラウンとホワイトのストライプ | |
09 | ブラックとグレーのストライプ | |
10 | イエローとブラックのストライプ、グレーの髪 | |
11 | カラー01の墨絵風タッチ | |
12 | カラー01のハッチングタッチ |
アレンジ01
タンクトップとジーンズ
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | ホワイトのタンクトップ、ブルーのジーンズ | |
02 | レッドのタンクトップ、ダークブルーのジーンズ | |
03 | グリーンのタンクトップ、ダークグリーンのジーンズ | |
04 | ピンクのタンクトップ、ネイビーのジーンズ | |
05 | イエローのタンクトップ、ブラックのジーンズ | |
06 | パープルのタンクトップ、ダークブルーのジーンズ | |
07 | オレンジのタンクトップ、ダークブルーのジーンズ | |
08 | ブラウンのタンクトップ、ダークグリーンのジーンズ | |
09 | ブルーのタンクトップ、ネイビーのジーンズ | |
10 | ブラックのタンクトップ、ブラックのジーンズ、ブラックのシューズ | |
11 | カラー01の墨絵風タッチ | |
12 | カラー01のハッチングタッチ |
アレンジ02
現代の囚人服。メトロシティ矯正施設収容者用
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | オレンジの囚人服 | |
02 | グリーンの囚人服 | |
03 | レッドの囚人服 | |
04 | イエローの囚人服 | |
05 | パープルの囚人服 | |
06 | ブルーの囚人服 | |
07 | ピンクの囚人服 | |
08 | ブラウンの囚人服 | |
09 | ホワイトの囚人服、ゴールドの手錠 | |
10 | ブラックの囚人服、ブラックの手錠、ホワイトの髪 | |
11 | カラー01の墨絵風タッチ | |
12 | カラー01のハッチングタッチ |
トライアル
関連リンク
メモ
- さすがに『V』では設定やデフォルトの服装のみならず性能も大幅に変更された。やはり同キャラ戦でもナイフが1本しか出ないのが問題視されたのだろう。 -- (名無しさん) 2018-07-08 06:55:23
- 市長 -- (名無しさん) 2019-04-15 23:02:36
- バースデー -- (名無しさん) 2019-04-18 04:32:09
- 俺の方はねえからしばらくお前がやってろや -- (山崎竜二) 2019-04-19 23:01:00
- 悪いな喧嘩の年季なら俺方が上だぜ。 -- (ダンテ) 2019-06-20 21:41:24
- この仕様のコーディーが使用可能なのは『IV』シリーズ以外では『ZERO3』と『ストリートファイター×鉄拳』だけである。 -- (名無しさん) 2019-11-28 13:40:24
- てめえはしがらみだの喧嘩だのどのみち落ちぶれ野郎は地べたに
這いつくばってるのがお似合いだぜ! -- (鷹村守) 2020-09-02 21:31:12 - スーパーファミコン版ファイナルファイトシリーズで活躍したのは初代のみだが、『ガイ』ではガイの師匠の元で修行したり、『2』ではジェシカと仲良く旅をしているなどストリートファイターシリーズと比べると扱いが良い。 -- (名無しさん) 2021-10-22 09:51:45
- イシツブテを投げて来い! -- (名無しさん) 2023-03-20 21:35:18
- 『6』でも『V』と同様にメトロシティ市長を務めている。しかし今まで喧嘩一辺倒の人生を送っていた彼がどうやって法律の勉強をしているのだろうか。 -- (名無しさん) 2023-07-26 11:14:55