【種別】
紅世の徒”、通称

【初出】
X巻

【解説】
紅世の王”。真名は“払の雷剣”(ふつのらいけん)、の色は眩い紫電。
フレイムヘイズ『震威の結い手』ゾフィー・サバリッシュと契約している“紅世の王”。意思を表出させる神器は青い四芒星を額に刺繍されたベール型の“ドンナー”。
取り澄ました男の口調で、常に冷静。出陣に際しても、散歩に誘うような調子でしゃべる。

古来より何度も両界を行き来した歴戦の勇士で、太古の創造神祭礼の蛇伏羲との戦いにも『稲妻の剣士』と呼ばれた当時の契約者と共に参加していた。明哲な知恵者でもある。ゾフィーが何代目の契約者なのかは不明だったが、SⅣ巻刊行時に電撃文庫からWeb掲載された『狩人のフリアグネ なんでも質問箱・出張版』で6代目だと判明した。
通称が和風なのは、以前に日本で契約した際のものをそのまま用いているためである。『儀装の駆り手カムシンには『紫電の軍師』と呼ばれていた。

シャナたちが新世界『無何有鏡』へ旅立った後、“紅世”との繋がりが断ち切られたことに関する推測をマージョリー・ドーマルコシアスに語ったようだ。

【由来・元ネタ考察】
名前の元ネタは日本神話に登場する天神・タケミカヅチ(武甕槌命・武雷神etc...)。
「払」は討ち払う、払い除けるという意味であり、真名全体で考えて「敵を討ち払う雷の剣」という意味になる。契約者に炎ではなく、雷という形で破壊の力を与えるという形で本質を表す真名である。
おそらく、過去に日本で契約もしくは顕現し、「古事記」での建御名方神(タケミナカタノカミ)に相当する“”を打倒したことから名付けられた通称と思われる。

天神・タケミカヅチは布都御魂(ふつのみたま)という霊剣を用いて葦原中国を平定したとされる。後にこの霊剣はタケミカヅチの御神体として祭られている。真名はこれから着想を得たのだろう。

【コメント】
シャナと出会った当初、女性としてあまりにも無防備だったシャナをゾフィー同様気遣って、窘めもしないアラストールを叱り付けていた。
☆力のイメージが炎ではなく、紫電という変り種だった。他にもオーロラや虹がいるが、こうしたもののイメージに近いものが“紅世”にもあるのだろうか。
☆“曠野の手綱”やウィツィロポチトリウァラクや“冥奥の環アシズガルーハーゲンティオオヤマクイジルニトラとは親しかったのかな。
☆[巌楹院]のゴグマゴーグや[とむらいの鐘]や[宝石の一味]の“瓊樹の万葉コヨーテフックストンサーイイナンナや[百鬼夜行]のギュウキパラとも絡んでいたら面白そうだったのにな。
アニメ第3期で登場した。
☆番外編『かぐやひめのしゃな』でも、五芒星の刺繍からゾフィーに話しかけている。
☆番外編『おじょうさまのしゃな』でも、ゾフィーと共に登場している。
☆番外編『さんじゅうしのしゃな』でも、ゾフィー・リシュリュー枢機卿と共に登場している。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年02月22日 03:26