Firefoxの派生でプライバシー保護を重視するブラウザ
ツールバーのゴミ箱マークまたは通知をタップするだけで閲覧履歴が消去される。
ツールバーのゴミ箱マークまたは通知をタップするだけで閲覧履歴が消去される。
アプリ内のリンクを開きたいが、メインブラウザの履歴に残したくない などの場合にはFirefox Focusで開くのが良い
iOSではSafariのコンテンツブロッカーとしてFirefox Focusが利用出来るらしい
ダウンロードはこちら
関連リンク
公式サイト | iOS版 ヘルプ | Android版 ヘルプ |
+ | タップして目次を開く |
iOS版
編集者大募集!
基本情報
※App Storeの情報を基に記載
販売元
Mozilla Corporation(アメリカ)
互換性
iOS 15.0〜
アプリのサイズ
77MB
販売元
Mozilla Corporation(アメリカ)
互換性
iOS 15.0〜
アプリのサイズ
77MB
Android版
基本情報
※Google Play及び筆者の環境を基に記載
開発元
Mozilla(アメリカ)
要件
Android 5.0以上
アプリのサイズ
279MB
開発元
Mozilla(アメリカ)
要件
Android 5.0以上
アプリのサイズ
279MB
評価
項目 | 点数 | 備考 |
---|---|---|
速度 | ★★★★★ | めっちゃ速い |
機能 | ★★☆☆☆ | 必要最低限 |
操作性 | ★★★☆☆ | 大きな問題はない |
信頼性 | ★★★★★ | Mozilla製なので問題無し |
機能早見表
広告ブロック | 追跡ブロック | ジェスチャー | 翻訳 | ページ保存 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
スピードダイアル | 同期 | UA変更 | ブックマーク インポート/エクスポート |
ツールバー位置選択 |
△ | ✕ | △ | ✕ | ✕ |
トラッカー・権限
exodus | |
---|---|
https://reports.exodus-privacy.eu.org/en/reports/org.mozilla.focus/latest/ | |
トラッカー | 権限 |
3 | 29 |
ホームページ
+ | タップして画像を開く |
- ロゴマークとアドレスバーのみの超シンプルなホームページ。 変更不可。
- 任意のページのショートカットを4つまで置ける
ツールバーについて
- 左から、戻る・進む・再読み込み・履歴消去・アドレスバー・︙メニュー、で構成される。
- 位置変更不可
ブックマークについて
このブラウザはプライバシー保護が目的なのでブックマーク機能は存在しない。
- ︙メニュー>「ショートカットを追加」(”Firefox Focusのホーム”にショートカットが追加される)
- ︙メニュー>「ホーム画面に追加」でウィジェットを置く(”スマホのホーム画面”にウィジェットを追加)
のどちらかで代用するしかない。
プライバシーとセキュリティ(および広告ブロック)について
Firefox+uBlock Originには劣る。
トラッキングを防ぐついでに広告もある程度ブロックしてくれる。
トラッキングを防ぐついでに広告もある程度ブロックしてくれる。
︙メニュー>設定>プライバシーとセキュリティ で設定変更出来る。
強化型トラッキング防止
- 追跡広告をブロック
- アクセス解析をブロック
- ソーシャル追跡をブロック
- 他の追跡コンテンツをブロック
いずれもトラッキングと広告をブロックするもの
基本的に全部ONがおすすめ。
基本的に全部ONがおすすめ。
ウェブコンテンツ
- ウェブフォントをブロック
- Javascriptをブロック
筆者の環境では「ウェブフォントをブロック」はONで問題ないが、「Javascriptをブロック」はONだと不具合が出たのでOFFで使用している。
Cookieとサイトデータ
- Cookieをブロック
- サイトの許可設定
筆者はFocusでログインはしないのでCookieは全てブロックしている。
アプリの切り替え
- アプリのロック解除に指紋を使用
- ステルス(スクショを禁止する)
筆者はどちらもOFF。複数人で端末を共有する場合はONにするのもありかも?
セキュリティ
- 潜在的に危険な詐欺サイトをブロック
- HTTPS-Only モード
どちらもONがおすすめ。httpサイトを開きたい時だけ「HTTPS-Only モード」OFFにしよう。
データの選択
- 使用状況データを送信
- 調査
いわゆるテレメトリなどと呼ばれるアプリの改善のため、ユーザーの利用状況を送信する機能。
送信されるデータは匿名化され、個人を特定することは出来ないが、気になる人はOFFにしておこう。
ちなみにユーザーに選択する権利を与えず、問答無用でデータを収集するブラウザもたくさんあるので、選択出来るだけ良心的。
検索について
︙メニュー>設定>検索 で設定可能。次の検索エンジンから選べる。
- Google(デフォルト)
- Amazon.co.jp
- DuckDuckGo
- 楽天市場
- Wikipedia (ja)
- Yahoo! JAPAN
- Yahoo!オークション
「別の検索エンジンを追加」で他の検索エンジンも使用可能。
検索エンジンに渡す情報を減らしたい人は検索候補を取得とURL自動補完をOFFにしよう。
about:configについて
以前は使用不可だったが、現在は無印Firefoxのリリース版同様アドレスバーに「chrome://geckoview/content/config.xhtml」と入力すれば開ける。
User Agentの変更など他にも色々出来る。Firefoxのページにも解説あり。
Firefox Klarについて
ドイツ、オーストリア、スイスではニュース雑誌 FOCUSとの混同を避けるためFirefox Klarという名前に変更されている。それ以外の国では利用出来ない。
データ収集がデフォルトでOFFになっている。 機能はFocusと同じでわざわざ日本のユーザーが使う意味は薄い。
ベータ版について
インストールするには特別な手順が必要。公式の解説はこちら↓
https://support.mozilla.org/ja/kb/download-beta-and-nightly-focus-android
https://support.mozilla.org/ja/kb/download-beta-and-nightly-focus-android
- Googleアカウントを利用してグループに参加
- Betaはこちら・Nightlyはこちらで「BECOME A TESTER」をタップ
- あとは通常のアプリと同様Playストアでダウンロード可能。
投票・コメント・お問い合わせ
権利表記と免責事項
Apple と App Store は、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
スマホブラウザ@ウィキは、独立したスマートフォン用ウェブブラウザ解説サイトであり、 Apple Inc. が認定、後援、その他承認したものではありません。
スマホブラウザ@ウィキは、独立したスマートフォン用ウェブブラウザ解説サイトであり、 Apple Inc. が認定、後援、その他承認したものではありません。
Google と Android 、Google Chrome 、Google Play 、YouTube 、およびこれらのロゴは Google LLC の商標であり、スマホブラウザ@wikiはいかなる形でも Google によって承認されたり、Google と提携したりするものではありません。
IOS は米国その他の国や地域における Cisco の商標または登録商標です。
その他のすべての商標は、それぞれの所有者の財産です。