ブラウザと合わせて使うと便利なアプリを紹介
これから拡張機能・ユーザースクリプト・ブックマークレット、WEBサービスなんかも書きたい
これから拡張機能・ユーザースクリプト・ブックマークレット、WEBサービスなんかも書きたい
ブラウザ拡張機能(準備中)
uBlock Origin
広告や邪魔な要素をブロックor非表示にするためのコンテンツブロッカー。
使いこなせれば消えない広告は無い(たぶん)。
使いこなせれば消えない広告は無い(たぶん)。
ブロック性能、安全性の面から見ても最もおすすめ。
というか他のよく知らないブロッカーをホイホイ追加するのが危険。
というか他のよく知らないブロッカーをホイホイ追加するのが危険。
MV3問題の影響で今後Chromium系では下記のuBO Liteを使う事になるかもしれない。
uBlock Origin Lite
Simple Gesture
タッチジェスチャー機能を追加する。
Firefox版はカスタムジェスチャーが設定出来る。
Firefox版はカスタムジェスチャーが設定出来る。
TWP - Translate Web Pages
翻訳用拡張機能
Tablet UI for Firefox
User-Agent Switcher and Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-and-m/bhchdcejhohfmigjafbampogmaanbfkg
SingleFile
https://chromewebstore.google.com/detail/singlefile/mpiodijhokgodhhofbcjdecpffjipkle
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/single-file/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/single-file/
Lightweight X (formerly Twitter)
Image Downloader
Mobile Toolbar For Kiwi Browser
Scroll To Top
Infy Scroll - A Next Page AutoPager
PDF Viewer
Speed Dial 2 新しいタブ
CRX下载器
ChromeウェブストアとEdgeアドオンストアから拡張機能を.crxでダウンロード出来る。
ファイル名も拡張機能と同名になるのがわかりやすい。
ファイル名も拡張機能と同名になるのがわかりやすい。
Save As MHT
ページ保存の拡張機能。.mht形式で保存する。
YandexやQuettaなどはデフォルトでページ保存が出来ないので
この拡張機能があると便利
YandexやQuettaなどはデフォルトでページ保存が出来ないので
この拡張機能があると便利
ブックマークレット
ブックマークにこの文字列を登録し、必要な時に呼び出して使う
crxダウンロード
Chrome ウェブストアから拡張機能をcrxファイルとしてダウンロード出来る
追記:2025/01/27管理人が試したら動作しない
追記:2025/01/27管理人が試したら動作しない
javascript:location.href='https://clients2.google.com/service/update2/crx?response=redirect&acceptformat=crx2,crx3&prodversion='+(navigator.appVersion.match(/Chrome\/(\S+)/)[1])+'&x=id%'+'3D'+(document.querySelector('a[href^="https://chrome.google.com/webstore/report/"]').pathname.match(/[^\/]+\/*$/)[0])+'%'+'26installsource%'+'3Dondemand%'+'26uc';
Webページを編集
現在閲覧しているページの文字や画像を書き足したり削除したり出来る
javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0
Webページのタイトルとアドレスをコピー
ポップアップウインドウに現在閲覧しているWebサイトのタイトルとアドレスが表示されコピー出来る
javascript:(function(){window.prompt("Title+URL",document.title+"\r\n"+document.URL);})();
ファビコンを取得
タブとかブックマークについてる小さい画像を開いてダウンロード出来る
javascript:open('http://www.google.com/s2/favicons?domain='+location.hostname,'_blank');
ユーザースクリプト
実際に使って動作を確認・便利な物を紹介
black-and-white
Bromite User Scripts
Bromite(更新停止)と後継のCromite用に開発されている
広告非表示スクリプト 日本語対応スクリプトもある
X(旧Twitter)用スクリプトは開発停止
https://github.com/xarantolus/bromite-userscripts
広告非表示スクリプト 日本語対応スクリプトもある
X(旧Twitter)用スクリプトは開発停止
https://github.com/xarantolus/bromite-userscripts
Disable AMP by AdGuard
Google検索からページを開く際にAMPページを無効化し、オリジナルのページを開く
https://github.com/AdguardTeam/DisableAMP
https://github.com/AdguardTeam/DisableAMP
Force zoomable
SwipeToRefresh.js
画面を上から下にスワイプするとページの更新(再読み込み)出来る
大抵のスマホブラウザは標準で可能だが、Viaなど不可能なブラウザでは重宝する
https://gist.github.com/mhingston/17f3cebf80ad74615e9db7d06a8576dc
大抵のスマホブラウザは標準で可能だが、Viaなど不可能なブラウザでは重宝する
https://gist.github.com/mhingston/17f3cebf80ad74615e9db7d06a8576dc
YouTube Background Playback - Kiwi Browser
YouTubeのバックグラウンド再生を可能にするスクリプト
Kiwi以外でも使える
https://greasyfork.org/ja/scripts/437123-youtube-background-playback-kiwi-browser
Kiwi以外でも使える
https://greasyfork.org/ja/scripts/437123-youtube-background-playback-kiwi-browser
iOSアプリ
編集者大募集!
Androidアプリ
画面メモ
ウェブページをmht形式で保存してくれる
Chromium系ブラウザのページ保存だとたまに失敗するページあるけどこれなら保存出来る
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fuukiemonster.webmemo
Chromium系ブラウザのページ保存だとたまに失敗するページあるけどこれなら保存出来る
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fuukiemonster.webmemo
DeepL翻訳
Google翻訳より自然に訳してくれる(場合が多い)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.deepl.mobiletranslator
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.deepl.mobiletranslator
FFUpdater
Tobi823氏によるプライバシーに配慮されているブラウザの一覧アプリ
FFUpdater経由でapkのダウンロード・インストールが可能
https://f-droid.org/packages/de.marmaro.krt.ffupdater/
https://github.com/Tobi823/ffupdater/releases
FFUpdater経由でapkのダウンロード・インストールが可能
https://f-droid.org/packages/de.marmaro.krt.ffupdater/
https://github.com/Tobi823/ffupdater/releases
LongShot for long screenshot
ロングスクリーンショットが撮れる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.leavjenn.longshot
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.leavjenn.longshot
Raindrop.io
Web Search Customizer
他のアプリでWEB検索やリンクを開く時好きなブラウザを選べるようになる
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.brouken.websearch
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.brouken.websearch
Samsung、Yandex専用広告ブロッカー
SamsungブラウザとYandex Browserは専用の広告ブロッカーがPlayストアにいくつかあるので使い方を簡単に紹介
まずは広告ブロッカーをインストール後使用するブラウザ側でONにする
Samsungは複数のブロッカーを同時に使用出来るが、Yandexは1つだけ
Samsungは複数のブロッカーを同時に使用出来るが、Yandexは1つだけ
![]() |
![]() |
Samsungブラウザの場合≡メニュー→広告ブロッカー
Yandex Browserの場合≡メニュー→設定→コンテンツブロック拡張機能(ベータ版)
Yandex Browserの場合≡メニュー→設定→コンテンツブロック拡張機能(ベータ版)
ABP,AdBlock,Crystal
有名広告ブロッカーのSafariおよびSamsung&Yandex版
下2つはABP(Adblock Plus)のEyeo GmbHが買収済みの為ほぼ同じ機能
どれかおすすめを選ぶなら不具合報告が出来るABPか
ABP
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1432731683
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adblockplus.adblockplussbrowser
下2つはABP(Adblock Plus)のEyeo GmbHが買収済みの為ほぼ同じ機能
どれかおすすめを選ぶなら不具合報告が出来るABPか
ABP
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1432731683
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.adblockplus.adblockplussbrowser
AdBlock
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1402042596
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.betafish.adblocksbrowser
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1402042596
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.betafish.adblocksbrowser
Crystal
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1022177308
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.crystalapp.crystal
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1022177308
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.crystalapp.crystal
この解説はAndroid版を使用しています
画面の指示に従って初期設定を終わらせる
画面の指示に従って初期設定を終わらせる
おすすめ設定
「複数の言語でウェブを閲覧しますか?」の質問はいいえを選択
↓
「その他のブロックオプション」をタップ→+ボタンをタップ→リンクボタンをタップ
↓
「カスタムフィルターリストを追加」にたまごフィルタのURLを貼り付け
↓
OKをタップして完了
「複数の言語でウェブを閲覧しますか?」の質問はいいえを選択
↓
「その他のブロックオプション」をタップ→+ボタンをタップ→リンクボタンをタップ
↓
「カスタムフィルターリストを追加」にたまごフィルタのURLを貼り付け
↓
OKをタップして完了
たまごフィルタ(日本語・モバイル向け)
https://raw.githubusercontent.com/eEIi0A5L/adblock_filter/master/tamago_filter.txt
https://raw.githubusercontent.com/eEIi0A5L/adblock_filter/master/tamago_filter.txt
「付加的な追跡をブロックする」
「SNSアイコン追跡をブロックする」
は好みで有効か無効か選んで良い 不具合を減らしたい場合は無効を推奨
「SNSアイコン追跡をブロックする」
は好みで有効か無効か選んで良い 不具合を減らしたい場合は無効を推奨
控えめな広告について
デフォルトでは控えめな広告(サイトの閲覧の邪魔にならない程度の大きさ)の広告はブロックしない設定になっている
デフォルトでは控えめな広告(サイトの閲覧の邪魔にならない程度の大きさ)の広告はブロックしない設定になっている
全ての広告をブロックするには「一部の非侵入型の広告を許可する」→「いいえ。控えめな広告を無効にします」を選択する必要がある
その他
ABP限定の機能で「不具合報告」がある
ブロックされない広告がある、ページが正しく表示されないなどの場合は報告する事も検討すべし
ABP限定の機能で「不具合報告」がある
ブロックされない広告がある、ページが正しく表示されないなどの場合は報告する事も検討すべし
ユーザーの利用状況などのデータを収集しているので気になる人は「匿名化データを共有する」のチェックを外して無効にする
Adblock Plus についてをタップするとライセンス、バージョンの他に商標やサポートのWebサイトとメールアドレスが表示されるのだが、ABPとCrystalは同じでAdBlockだけ違う
AdGuard Content Blocker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adguard.android.contentblocker
このアプリは有名広告ブロッカー「AdGuard」の機能制限版
大人の事情で完全版はPlayストアで提供する事が出来ない
画面の指示に従って初期設定を終わらせる
このアプリは有名広告ブロッカー「AdGuard」の機能制限版
大人の事情で完全版はPlayストアで提供する事が出来ない
画面の指示に従って初期設定を終わらせる
基本設定
まずは右上の更新マークをタップしてフィルタを最新の状態にする
「フィルターを確認する」で購読するフィルタを選べる
多すぎると不具合が起きやすくなるので購読数は少なめに
購読必須はベースフィルタ、日本語フィルタ、モバイル広告フィルタ
まずは右上の更新マークをタップしてフィルタを最新の状態にする
「フィルターを確認する」で購読するフィルタを選べる
多すぎると不具合が起きやすくなるので購読数は少なめに
購読必須はベースフィルタ、日本語フィルタ、モバイル広告フィルタ
ユーザールールとインポート
≡メニュー→「User Rules」でAdGuard以外のフィルタも追加出来る
「ルールを追加」は自分でルールを1行ずつ書く
「インポート」はWeb上に公開されているフィルタのURLか、端末に保存されたフィルタのパスを入力する
パスがわからない場合は「参照」をタップするとファイルアプリが開くので目当てのフィルタを選択する
≡メニュー→「User Rules」でAdGuard以外のフィルタも追加出来る
「ルールを追加」は自分でルールを1行ずつ書く
「インポート」はWeb上に公開されているフィルタのURLか、端末に保存されたフィルタのパスを入力する
パスがわからない場合は「参照」をタップするとファイルアプリが開くので目当てのフィルタを選択する
かつてはAdGuard製日本語フィルタの性能があまり良くなく、外部フィルタの追加が必須と言われた事もあった。だが現在はボランティアの貢献により大幅に改善されたので、外部フィルタの追加は明確な目的がある場合に限るのがおすすめ。
その他
≡メニュー「フィードバックを送信」で消えない広告や正常に動作しないWebサイトを報告出来る
どうでもいいが、筆者はAdGuard Content BlockerのUIの緑色が好み
≡メニュー「フィードバックを送信」で消えない広告や正常に動作しないWebサイトを報告出来る
どうでもいいが、筆者はAdGuard Content BlockerのUIの緑色が好み
Adblock Fast
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rocketshipapps.adblockfast
https://adblockfast.com/
https://adblockfast.com/
ルール数を減らして読み込み速度向上、RAM消費量低下などを狙った広告ブロッカー
広告自体はブロックしてくれるが、空白が残りやすい
画面中央のAマークをタップするだけの簡単操作
◯にAがON、AのみがOFF
広告自体はブロックしてくれるが、空白が残りやすい
画面中央のAマークをタップするだけの簡単操作
◯にAがON、AのみがOFF
Disconnect
同名拡張機能のSamsung&Yandex版
ウェブサイト側が仕掛けた追跡、トラッキング、情報収集を防いでくれる
ついでに一部広告のブロックや読み込み速度向上の作用もある(とされる)
画面中央の盾マークをタップするだけの簡単操作
緑がON、赤がOFF
ウェブサイト側が仕掛けた追跡、トラッキング、情報収集を防いでくれる
ついでに一部広告のブロックや読み込み速度向上の作用もある(とされる)
画面中央の盾マークをタップするだけの簡単操作
緑がON、赤がOFF
2020年を最後に更新が途絶えている
AdClear Content Blocker
「Customize」をタップすると使用するフィルタの選択画面になる
初期状態では「Default List」「Mobile Ads Filters」が有効になっている
日本語フィルタは存在せず外部のフィルタを購読する事も出来ないので、初期状態のまま使用するしかない。
初期状態では「Default List」「Mobile Ads Filters」が有効になっている
日本語フィルタは存在せず外部のフィルタを購読する事も出来ないので、初期状態のまま使用するしかない。