Surper Mariomerker2 @ ウィキ
夜スキン
最終更新:
surpermariomerker2
-
view
夜スキン(Night Theme)特集
マリオメーカー2では、各ステージスキンに「夜バージョン(ナイトテーマ)」が存在し、昼間とは異なる特殊なルールや物理法則が追加されます。
このページでは、夜スキンの特徴と活用例を一覧で紹介します。
このページでは、夜スキンの特徴と活用例を一覧で紹介します。
■ 夜スキンの出し方**
- 地形テーマ選択画面で「夜」を選ぶ
- 「太陽」を設置 → 夜に変化する(月が出る)
- コース全体が暗くなり、BGM・物理効果が変化する
■ 各テーマごとの夜の特徴**
地形スキン | 夜スキンの変化内容 |
------------------ | -------------------------------------------- |
地上(地面) | 画面が真っ暗に → 見えるのはマリオの周囲のみ |
地下 | 画面が逆さまになる(上下反転) |
水中 | 低重力になる(ふわふわした動き) |
お城 | 敵の動きがランダム化(例:ノコノコの軌道など) |
空 | 重力が強くなる(ジャンプが小さくなる) |
森(ジャングル) | 水の中が毒沼に → 即死ゾーンになる |
雪原 | 地面が滑りやすくなる |
砂漠 | 強風が吹く(一定方向にマリオが押される) |
宇宙(スカイ) | 常時低重力 |
※スキンやゲームスタイルによって挙動が微妙に異なる場合があります。
■ ギミックの活用例**
→ 地上×夜:画面が真っ暗になるため、ホラー・謎解き向け演出に最適
→ 地下×夜:ジャンプ操作が難しく、逆さ視点を利用した新感覚アクションに
→ 水中 or 宇宙×夜:ジャンプや操作感が変わり、タイミング重視のスピランや謎解きで活用
→ 砂漠×夜:風の方向とスピードを調整して、移動・ジャンプ難易度を操作可能
→ 森×夜:毒水に落ちたら即死!限られた足場を使う緊張感のある構成が人気
■ 注意点・テクニック**
- 見えづらい演出(地上×夜など)はプレイヤーに不親切になりすぎないよう光源配置を工夫
- 逆さ地形は左右入力が混乱しやすい → 慣れない人には補助説明を設置
- 重力変化に合わせた“スロー演出”や“ふんわりジャンプ”を意識した設計が◎
- BGM変更でホラーや幻想的な雰囲気を出しやすい!
■ 夜スキン使用の人気コース例**
- 「真っ暗ダンジョン脱出!」 by クサヤ人(F8T-X3M-LQF)
- 「上下逆さアスレチック」 by Dr.shoki(1GH-68M-QLF)
- 「月光ジャンプTA」 by うるちー(P8G-VJF-XQF)