YITHARI'S GUARDIANS
概要
日本訳名 | イルサーリの守護者 | ポイント | 160 | ||
構成兵数 | 3 | 移動力 | 5 | 防御値 | 5+ |
兵科 | NON | 負傷限界値 | 2 | 勇猛度 | 7 |
キーワード
秩序の大同盟、シルヴァネス、貴霊、オーケンブロウ、ツリー・レヴェナント、イルサーリの守護者 |
接近戦武器
接近戦武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ |
付呪の大剣 | 1mv | 4 | 3+ | 3+ | -1 | 1 |
守護者の薙刀 | 1mv | 2 | 4+ | 3+ | -1 | 2 |
亡霊の弓 | 1mv | 1 | 4+ | 3+ | - | 1 |
射撃武器
射撃武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ |
亡霊の弓 | 24mv | 2 | 4+ | 3+ | -1 | 1 |
能力
①各バトルラウンドに1回発動可能。このユニットは指揮アビリティの発令を行わず、また指揮ポイントを消費することなく
『指揮アビリティ:全力攻撃』『指揮アビリティ:全力防御』を受令できる。
『指揮アビリティ:全力攻撃』『指揮アビリティ:全力防御』を受令できる。
②このユニットが行う攻撃のウーンズロールで1が出た場合、何度でも振りなおして良い。
説明
このユニットはアンダーワールドに収録されているウォーバンドであり、特性としてこのユニットを編入した場合、ポイントの追加を行わずイルサーリの守護者を編入することができるが、それぞれ独立した別ユニットとして扱う。
効果に関しては、基礎的なステータスはツリー・レヴェナントとほぼ同値であり、①の効果及び接近戦武器の【守護者の薙刀】に関しては同じである。また、【付呪の大剣】に関しては【付呪の刃】より攻撃回数が2、ヒットが1改善されている。
総攻撃回数に関しては向こうは4体×2回攻撃となるため少ないものの、②のウーンズロールに関しての強化があるため総合的な命中率に関しては
効果に関しては、基礎的なステータスはツリー・レヴェナントとほぼ同値であり、①の効果及び接近戦武器の【守護者の薙刀】に関しては同じである。また、【付呪の大剣】に関しては【付呪の刃】より攻撃回数が2、ヒットが1改善されている。
総攻撃回数に関しては向こうは4体×2回攻撃となるため少ないものの、②のウーンズロールに関しての強化があるため総合的な命中率に関しては
- 付呪の刃→8×2/3×1/2=8/3→2.7発
- 付呪の大剣→4×1/2×4/5→8/5→1.6発
と1発分程度の差に収まる。その上【守護者の薙刀】【亡霊の弓】の攻撃も加わる上に射撃攻撃とそれらの攻撃のウーンズのリロールを考えた場合、1ユニットとしての攻撃力に明確な差はあまりない。
純粋な耐久面に関して言えば総合的な負傷限界数は低下するものの、人数差ほどのデメリットは無いのである。
バトルラインではない事、同じくイルサーリとブランチウィッチにそこまでの違いが無いこと。それらの兼ね合いを考え編成を考慮したい。
また、効果①の指揮アビリティに関しては同じ効果をツリー・レヴェナントが所有しているため、あちらの記事に効果の詳細が記載している。
純粋な耐久面に関して言えば総合的な負傷限界数は低下するものの、人数差ほどのデメリットは無いのである。
バトルラインではない事、同じくイルサーリとブランチウィッチにそこまでの違いが無いこと。それらの兼ね合いを考え編成を考慮したい。
また、効果①の指揮アビリティに関しては同じ効果をツリー・レヴェナントが所有しているため、あちらの記事に効果の詳細が記載している。
ツリー・レヴェナントと比較しアビリティ面の不足は大きいが、ブランチウィッチに30ポイントを足すだけで攻撃性能の悪くないこのユニットを導入できるため、永久呪文を入れる程度ではないがポイントに空きがあるときなど編入の選択肢に入れておくと良いだろう。
また、このユニットはキーワードの中に選択できるグレイドの一つである【オーケンブロウ】が存在する。
バトルトーム内の記載では"ユニットのウォースクロールにグレイドが記載されている場合は他のグレイドの効果を得られない(要約)"とある。
別のグレイドを選択した中に編入する事は可能だが恩恵は得られず、特に『グレイド:ナールルート』の呪文詠唱時の特殊効果等は得られない事に注意。
バトルトーム内の記載では"ユニットのウォースクロールにグレイドが記載されている場合は他のグレイドの効果を得られない(要約)"とある。
別のグレイドを選択した中に編入する事は可能だが恩恵は得られず、特に『グレイド:ナールルート』の呪文詠唱時の特殊効果等は得られない事に注意。