BRANCHWYCH
4版
日本訳名 | ブランチウィッチ | ポイント | 110 | ||
構成兵数 | 1 | 移動力 | 6 | 防御値 | 5+ |
兵科 | 歩兵 | 負傷限界値 | 5 | 確保値 | 2 |
キーワード
秩序の大同盟、シルヴァネス、英雄、魔術師(1)、歩兵 |
接近戦武器
接近戦武器 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ | アビリティ |
緑森の大鎌とビタークラブ | 3 | 3+ | 4+ | -1 | D3 | - |
遠隔武器
射撃武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ | アビリティ |
スパイトの大群 | 12mv | 6 | 4+ | 4+ | -1 | 1 | クリティカル(自動ウーンズ)、随行者 |
能力
①敵軍側接近戦フェイズ時、自身が覚醒せし森林の6mv以内に収まる場合、
自身の12mv以内に収まる味方ユニットを1つ選択しD6→3+の場合、そのユニットは『先手効果』を得る。
自身の12mv以内に収まる味方ユニットを1つ選択しD6→3+の場合、そのユニットは『先手効果』を得る。
解説
シルヴァネスとしては最も安い英雄且つ魔術師ユニット。
固有呪文こそ持たないものの、遠隔攻撃による最低限の自衛力と、味方を『先手効果』にするという強力な
補助効果を持つユニット。『相手のフェイズのみ発動』という点ではツリーロードエインシェントに発動機会で
劣るが、相手を選ばず防衛戦という状況であれば発動タイミングは多く存在する事、相手への大きな牽制になれるという点でかなり強力な防衛役を担うことが可能である。
固有呪文を持たないユニットの可能な呪文は『呪文伝承3種』+『永久呪文』+『追放』といった呪文を行える為呪文を発動出来ないと言った可能性は3版よりは少ないと思われるため、既にアラリエールとウォーソング・レヴェナントがいるため詠唱枠が5あると言った場合を除いて、歩兵を入れるより魔術師を入れたいと思った場合に導入出来そうな安いポイント帯に位置している。
ライバルとして固有の魔術師など多くの魔術師が存在する事と、もしツリーロードを一緒に運用する場合同じ行動をツリーロードエインシェント一体で行う事が可能であるため、例えばクルノス・ハンター(鎌)のような高火力のユニットを相手より先に攻撃させたい、敵騎兵に対するカウンターといった運用のコンセプトを予め考えておきたい。このユニットの優秀な点は強化する味方を選ばない点にあるため、アラリエールの補助すら可能という効果の汎用性の高さが群を抜いているし、最悪自分自身に効果を使っても構わない事から効果が腐りにくく運用しやすい点を活かした活用方法を色々と考えてみたい。
固有呪文こそ持たないものの、遠隔攻撃による最低限の自衛力と、味方を『先手効果』にするという強力な
補助効果を持つユニット。『相手のフェイズのみ発動』という点ではツリーロードエインシェントに発動機会で
劣るが、相手を選ばず防衛戦という状況であれば発動タイミングは多く存在する事、相手への大きな牽制になれるという点でかなり強力な防衛役を担うことが可能である。
固有呪文を持たないユニットの可能な呪文は『呪文伝承3種』+『永久呪文』+『追放』といった呪文を行える為呪文を発動出来ないと言った可能性は3版よりは少ないと思われるため、既にアラリエールとウォーソング・レヴェナントがいるため詠唱枠が5あると言った場合を除いて、歩兵を入れるより魔術師を入れたいと思った場合に導入出来そうな安いポイント帯に位置している。
ライバルとして固有の魔術師など多くの魔術師が存在する事と、もしツリーロードを一緒に運用する場合同じ行動をツリーロードエインシェント一体で行う事が可能であるため、例えばクルノス・ハンター(鎌)のような高火力のユニットを相手より先に攻撃させたい、敵騎兵に対するカウンターといった運用のコンセプトを予め考えておきたい。このユニットの優秀な点は強化する味方を選ばない点にあるため、アラリエールの補助すら可能という効果の汎用性の高さが群を抜いているし、最悪自分自身に効果を使っても構わない事から効果が腐りにくく運用しやすい点を活かした活用方法を色々と考えてみたい。
12/18の改訂にて120→110ptにポイントが低減された。
他の魔術師組も軒並み安くなってためライバルが増えたとも言えるが、そもそも英雄や魔術師として非常に安いコストをしており導入の難易度は低い。
とはいえやはり他の魔術師が優秀な点もある上、似たような効果を持つツリーロード・エインシェントが40ptも安くなったのは世知辛い。
他の魔術師組も軒並み安くなってためライバルが増えたとも言えるが、そもそも英雄や魔術師として非常に安いコストをしており導入の難易度は低い。
とはいえやはり他の魔術師が優秀な点もある上、似たような効果を持つツリーロード・エインシェントが40ptも安くなったのは世知辛い。
3版
日本訳名 | ブランチウィッチ | ポイント | 110 | ||
構成兵数 | 1 | 移動力 | 7 | 防御値 | 5+ |
兵科 | リーダー | 負傷限界値 | 5 | 勇猛度 | 7 |
キーワード
秩序の大同盟、シルヴァネス、貴霊、ヒーロー、ウィザード、ブランチウィッチ |
接近戦武器
接近戦武器 | 射程 | 攻撃回数 | ヒット成功値 | ウーンズ成功値 | 貫通値 | ダメージ |
緑森の大鎌 | 2mv | 3 | 3+ | 3+ | -1 | 1 |
噛み付くくちばし(随行者) | 1mv | D3 | 4+ | 3+ | - | 1 |
能力
①ウィザード:1回
②随行者
接近戦武器:噛み付くくちばし
接近戦武器:噛み付くくちばし
③森の怒り
自信が繁茂状態の特殊地形又は覚醒せし森林の9mv以内にいる場合、自身の行う接近戦攻撃のヒットロール、ウーンズロールの結果に+1
自信が繁茂状態の特殊地形又は覚醒せし森林の9mv以内にいる場合、自身の行う接近戦攻撃のヒットロール、ウーンズロールの結果に+1
④スパイト放出
固有呪文:【詠唱値:5】【範囲:9mv】
発動成功時、この呪文の射程内にいる各敵ユニットに詠唱ロール結果に等しい数のダイスをロールする。その後、5+のダイス1個につき1点の致命的ダメージを与える
固有呪文:【詠唱値:5】【範囲:9mv】
発動成功時、この呪文の射程内にいる各敵ユニットに詠唱ロール結果に等しい数のダイスをロールする。その後、5+のダイス1個につき1点の致命的ダメージを与える
説明
シルヴァネスのヒーローを持つユニットの中で最も安いユニットである。
(2023/7更新によりポイントが130→110に変更。アーチ・レヴェナントを抜き最も安いヒーローユニットとなった)
ユニットのステータスのみで言えばドライアドより勇猛度が1高く、接近戦攻撃の性能が上がった程度であるが、ウィザードがシルヴァネスにとって覚醒せし森林を生成できるという事情により重要度が高いことから、編成内にウィザードをどうしても入れたい場合にはこのユニットの存在はありがたいものになるだろう。
(2023/7更新によりポイントが130→110に変更。アーチ・レヴェナントを抜き最も安いヒーローユニットとなった)
ユニットのステータスのみで言えばドライアドより勇猛度が1高く、接近戦攻撃の性能が上がった程度であるが、ウィザードがシルヴァネスにとって覚醒せし森林を生成できるという事情により重要度が高いことから、編成内にウィザードをどうしても入れたい場合にはこのユニットの存在はありがたいものになるだろう。
能力は森林の周辺にいた場合の自身の攻撃強化。攻撃を命中させやすいもののダメージ量としてはそこまで多くないため、前線での運用を行うには心許ない。ただ射程が2mvであることから、同行する他のユニットがいる場合にはやや攻撃を当てやすい。
ただし、やはり防御力が足りずドライアドにはあった防御強化のアビリティが無いことから、打たれ弱いことに兎に角注意が必要である。
ただし、やはり防御力が足りずドライアドにはあった防御強化のアビリティが無いことから、打たれ弱いことに兎に角注意が必要である。
固有呪文は致命的ダメージを与えるものであり、
比較対象としてツリーロード・エインシェント、呪文伝承の『地下に潜むもの』を考えると
〇:成功値が一番低い、複数選択することが可能、射線無視
✕:0ダメージで終わる可能性がある、自身からの距離参照
と、対象を選ぶ点ではやや劣るものの広範囲を巻き込める分使いやすい。
ただ、純粋にこの呪文の運用を選択肢に入れる場合『同じ効果の呪文』を持ち、『詠唱ロール+1の補正』と『周辺の敵の勇猛度を下げるアビリティ』があり、『本人の耐久力が高い』ウォーソング・レヴェナントが存在する。
そのため、防衛したい(敵が突撃してくる)箇所の防衛用の呪文として扱う事が主になるだろう。
ヒーローであることから指揮特性:呪文歌いを会得する事で使用しやすくなることは出来る。
比較対象としてツリーロード・エインシェント、呪文伝承の『地下に潜むもの』を考えると
〇:成功値が一番低い、複数選択することが可能、射線無視
✕:0ダメージで終わる可能性がある、自身からの距離参照
と、対象を選ぶ点ではやや劣るものの広範囲を巻き込める分使いやすい。
ただ、純粋にこの呪文の運用を選択肢に入れる場合『同じ効果の呪文』を持ち、『詠唱ロール+1の補正』と『周辺の敵の勇猛度を下げるアビリティ』があり、『本人の耐久力が高い』ウォーソング・レヴェナントが存在する。
そのため、防衛したい(敵が突撃してくる)箇所の防衛用の呪文として扱う事が主になるだろう。
ヒーローであることから指揮特性:呪文歌いを会得する事で使用しやすくなることは出来る。
呪文という要素だけ見てしまうと上位互換の存在を気にしてしまうが、ピッチバトルにおいてコア・バタリオンを考慮する際に『サブコマンダー』を複数用意したいといった思惑がある場合にはこのポイントの安さが有難く感じるだろう。
購入について
スタートコレクティングセットは幾つかのショップで在庫が確認されるため、
購入の難易度は比較的低いと思われるものの、『2000ptで遊ぶために沢山集めたいからスタコレ2つとヴァンガードを買おう!』等と考えた場合封入されているユニットが余ってしまう事がある。固有ユニットでは無いため複数投入することが出来るが、元も子も無いことを言うと蔓の淑女が2種類呪文を唱えられ、かつドライアド召喚が可能であるため実質150ptでブランチウィッチ2体投入と同じ呪文詠唱回数となるのである。必要性を考慮し、不必要の場合は売却やウォークライ用などに割り切ることも考えて良いだろう。
購入の難易度は比較的低いと思われるものの、『2000ptで遊ぶために沢山集めたいからスタコレ2つとヴァンガードを買おう!』等と考えた場合封入されているユニットが余ってしまう事がある。固有ユニットでは無いため複数投入することが出来るが、元も子も無いことを言うと蔓の淑女が2種類呪文を唱えられ、かつドライアド召喚が可能であるため実質150ptでブランチウィッチ2体投入と同じ呪文詠唱回数となるのである。必要性を考慮し、不必要の場合は売却やウォークライ用などに割り切ることも考えて良いだろう。