+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
魔鏡に宿る精霊。光魔の鏡や鏡映点、魔鏡から放たれる虹色の光の軌跡を探知する事が出来る。
鏡士の心の分身でもあり、性格は鏡精を具現化した鏡士(マスター)の心の中の理想や抑圧している感情等の影響を受けて決まる。
魔鏡や自身を具現化した鏡士から離れると力が出なくなってしまい、離れ過ぎると最終的には消滅してしまう。
基本的には鏡士や魔鏡との距離が近くなれば再び具現化できるが、消滅した際に鏡士が死亡していた場合も、鏡精は消えてしまう。その場合、消えたら二度と復活できなくなったり、復活できたとしても元の姿や記憶を失う可能性もある。
行動範囲や大きさは鏡士の力量に左右され、力が強い程行動範囲は広くなり、大きさも大きくなる。
ただし、姿が変化すると、その存在の性質も変質するらしく、人間の姿になっているコーキスとマークは、その姿になって以後、光魔や鏡映点の感知が出来なくなっている。
+ | ネタバレ |
|
バロールの鏡精ルグが2章より登場。
ネオイデア王国の人間は鏡精を見たことがなかったので妖精のような姿とだけ伝え聞いていた。そんな訳で7話にてエルナトの50年前の姿が鏡精のようであったというヘイズの言葉を聞いて、唯一詳細を知る時代の人間であるバルド・ミストルテンが絵を描いてこのような姿だったかと確認を取る。しかしバルドの絵が下手だったので、どのような姿をしていると言いたかったのかさっぱり伝わらなかった(コダマ、アイリス、セイリオスは絵が虫、鳥、蟹と推測していた)。
このルグが今現在誰の鏡精なのか、どの時代にマスターがいるのかで11章内で議論されている。
+ | 被リンクページ |