閃空裂破(せんくうれつは/せんくうれっぱ)
概要
閃空裂破とは、回転斬りで敵を打ち上げて突きによる追い討ちを掛ける剣技のこと。
初出はPのクレス・アルベイン。
作品により技の形態や表記、読みが違う。
英語版表記は「Light Spear」(光の槍)
TOE:リッド「Spiral Attack」(螺旋攻撃)
TOE:クレス「Spiral Destruction」(螺旋の破壊)
TOX:アルヴィン「Tornado Drive」
登場作品
ファンタジア(SFC)
??? |
分類 |
タイプA 特技 |
属性 |
火(突きは武器依存) |
HIT数 |
|
消費TP |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv41 |
発動条件 |
武器を装備している |
ボイスは「せんくうれつは」 SFC/GBA版ではSレンジ。吹き飛ばし効果 |
特技の一種。
クレスがLv41で修得する。
地面から闘気を吹き上げさせた後、一回転して突きを放つ。
SFC版はPS版以降と違い闘気を発生させる際に前進しない他、闘気部分が光属性ではなく
火属性である点が異なる。
ラストの突きには吹き飛ばし効果あり。追撃をねらえる。
クレスだけでかなりの派生技がある。
真空破斬ほどではないが、やや出が遅く使いづらい。
ファンタジア(PS)
??? |
分類 |
タイプA 特技 |
属性 |
光(突きは武器依存) |
HIT数 |
|
消費TP |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv45(PS版以降) |
発動条件 |
武器を装備している |
ボイスは「せんくうれつは」吹き飛ばし効果 |
特技の一種。
クレスがLv45で修得する。
ちゃっかり、修得Lvが上がっている。
アッパーで発生させた光属性の闘気で敵を打ち上げた後、突きで追い討ちする。
ラストの突きには吹き飛ばし効果あり。追撃をねらえる。
クレスだけでかなりの派生技がある。
真空破斬ほどではないが、やや出が遅く使いづらい。
X版に至っては動作の高速化が進むあまりに闘気部分が当たる前に突きが当たるようになってしまっている始末。
壁際でないと闘気部分が当たらないせいでPS版やPSP版に比べると与えられるダメージが下がっている。
デスティニー(PS)
閃光を放つ突きを流れるように連続で叩き込む |
分類 |
タイプC 特技 |
属性 |
光(ただし武器依存) |
HIT数 |
|
消費TP |
20 |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv40 |
発動条件 |
武器を装備している |
ボイスは「せんくうれつは」 |
特技の一種。
スタンがLv40で修得する。
下段から上段へと流れるように光を纏った連続突きで打ち上げる特技。
ちなみに、光弾にも攻撃判定を持つ。
この技はスタンの特技の中で唯一のタイプCの技であり(他の特技は全てタイプA)、唯一スタンの他の特技から繋げられる特技となっている。
また、スタンの奥義はほとんどが知力依存で特技より威力が低い。ダメージなら奥義を含むタイプCの技の中でもトップクラスの技でもある。
威力の割には消費TPも少なく、ダメージを求めたい時のコストパフォーマンスは最高クラスである。
火属性耐性の敵が多い
ソーディアン研究所では、唯一火属性でないタイプCなので大活躍する。
(ただしシステム上、技の属性より武器の属性が優先されるため
ディムロスを装備していると意味がないので注意)
なお、エターニア以降の作品では周囲を斬り上げて空中から追撃するタイプが主流となってしまったため、本作のモーションは他作品に比べかなり浮いてしまっている。
(クレス版の派生としてはそこまで違和感はないのだが)
このためリメイク版Dでは
別の技として登場する事に。
デスティニー(PS2)
空を閃く回転斬りから斬り落としに連携する剣技。 |
分類 |
剣技 |
属性 |
斬・火 |
HIT数 |
5 |
消費CC |
3 |
威力 |
360 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv65 |
ボイスは「せんくうれつは」 |
剣技の一種。
スタンがLv65で修得する。
前方へジャンプしながら回転斬り、背後に回りつつ唐竹割りで斬り落とす。
PS版からモーションが大きく変更され、エターニア以降の閃空裂破に近くなった。
(ちなみにPS版の閃空裂破も
閃光裂破として習得できる)
非常に素早い動きで敵の背後を取れるため使い勝手がよい。
敵陣の中央に斬り込み、直後に
鳳凰天駆や再び閃空裂破で脱出するなどにより攻撃と回避が同時に行える。
また、範囲内にターゲットがいなかった場合は前を向いたまま振り下ろす。
それにより比較的安全に間合いを詰めることも出来る。
また、技自体の隙が非常に少なく、動きの早さも相まって、上手く使えば高速で連携を叩き込める。
唐竹割りのときに発生する衝撃波は
屠龍閃と同じ高さまで届くので対空にも意外と向く。
ただし、画面端だと唐竹割りが当たらないので注意。
エターニア
??? |
分類 |
特技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
8 |
消費TP |
10 |
威力 |
3.1(倍率) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
斬りLv9・突きLv16 |
浮かせ効果 ダメージ算出基準は突き ボイスは「せんくうれっぱ」 |
特技の一種。
リッドが斬りLv9、突きLv16で修得する。
光属性の闘気を纏って上昇した後、斜め下に向かって突き下ろす。
ボイスなども含めて、以降の作品では基本的にリッドの形となる。
|
分類 |
特技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
6 |
消費TP |
10 |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
発動条件 |
ダッシュ突き→上攻撃がヒットする |
ボイスは「せんくうれつは」、吹き飛ばし効果 |
原作と違い盾がないため、地上で回転斬りによって発生させた闘気で敵を打ち上げた後、突きで追い討ちする。
最後の突きに吹っ飛ばし性能がある。
基本的にダッシュ突き→上攻撃から連携で出してくる。
シンフォニア
横回転の剣圧で敵を浮かせ、突きを行う秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
4 |
TP |
18 |
威力 |
220 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv23 |
突き扱い 微妙に性能が異なる |
秘技の一種。
クラトスと
ゼロスがLv23で修得する。
回転しながら上昇し、斜め下に向かって突き下ろす。
微妙に性能が異なり、クラトスはゼロスに比べてジャンプする高さは低いが滞空時間が長く、ゼロスはクラトスに比べて巻き込む範囲が広い。
上位技はTタイプなら
閃空衝裂破、Sタイプなら
閃光墜刃牙に派生する。
また、PS2版では風属性付加で
断空剣に派生する(ゼロスのみ)。
これ以降の作品でのボイスは「せんくうれっぱ」になる。
イノセンス
横回転の剣圧で敵を浮かせ、突きを行う秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
風 |
HIT数 |
7 |
TP |
20→10 |
威力 |
750 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv26 |
空中発動可能。 消費TPは熟練度が上がるごとに減少 |
秘技の一種。
スパーダがLv26で修得する。
横回転しながら上昇し急降下する。
空中で発動することでヒット数が増える。
全方位攻撃なので相手を巻き込みやすく使いやすい。
魔神剣とこの技を使いこみレベルをあげることで、
魔神閃空破を習得できる。
イノセンスR
??? |
分類 |
|
属性 |
|
HIT数 |
|
消費TP |
- |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
|
秘技の一種。
スパーダがLvで修得する。
TOV仕様(上昇しながらの回転斬りのみ)で急降下突きがなくなった。
ヴェスペリア
敵を切り裂きながらうず高く舞い上がる奥義。その姿は空を裂くかの如く |
分類 |
奥義 |
属性 |
- |
HIT数 |
2 |
消費TP |
14 |
威力 |
410 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv26 |
表記は「閃空烈破」。 使用回数200回以上で気絶率上昇、大型の敵へのダメージ増加 スキル変化:閃空衝烈破(烈震) |
奥義の一種。
ラピードがLv26で修得する。
上昇しながらの回転斬りのみ。
ラピードが苦手な空中の敵をまとめて薙ぎ払えるが、着地の隙があるので注意。
PS3版では
幻鋭犬と組み合わせると更に使い勝手が向上する。
2戦目から使用。
ラピードと同じく上昇しながらの回転斬りのみ。
こちらは最後に突き下ろしがあるシンフォニア仕様。ダウン効果あり。
空中発動可能で、リカバリング&カウンターとしてもしばしば使用する。
また下降時の突きで追尾してくる。
周囲の武器を回転させ、敵を巻き上げて吹き飛ばす。
本人はジャンプしないため、ラピード版よりも隙が少ない。
やってる事は
滅砕天舞と同じだが、こちらはモーションが短くダウン効果がある。
台詞
逝け!!
エクシリア
回転して剣を振り回し、空中から攻撃する。 チャージ中は閃空衝裂破になり追加ダメージを与える |
分類 |
武身技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
2 |
消費TP |
12 |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
リリアルオーブ1枚目2層目 |
浮かせ効果 |
武身技の一種。
アルヴィンがリリアルオーブ1枚目2層目で修得する。
TOVと同様、上昇しながらの回転斬りのみ。
囲まれた時や苦手な空中の敵をまとめて薙ぎ払えるので、闘技場ではこれを連発するのが基本。
使い込むと空中発動可能になり更に使い勝手が向上する。
アルヴィンと同じく上昇しながらの回転斬りのみ。
空中発動可能で、カウンターとしてしばしば使用する。空中から
烈震斬に連携することもある。
光属性吸収まで耐性(100%以上)を上げられない場合、チャーム効果が鬱陶しい。
ただしジュード操作の場合、集中回避のいいカモである。
2戦目以降のイバルは攻撃速度が早く一方的にハメられることもあるので、あえて青「!」を誘発しこの技を出させて集中回避し、逆に一方的にハメてしまうのが有効。
エクシリア2
回転して剣を振り回し、空中から攻撃する。 チャージ中は閃空衝裂破になり追加ダメージを与える |
分類 |
武身技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
2 |
消費TP |
14 |
威力 |
480 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
光・230 |
浮かせ効果 アローサルオーブによる強化により最大で以下の付加効果が得られる。 Lv.1 攻撃力10%増加(空中) Lv.2 共鳴ダメージ10%増加 Lv.3 消費TP10%減少 Lv.4 攻撃力5%増加 |
武身技の一種。
アルヴィンが光230で修得する。
TOVと同様、上昇しながらの回転斬りのみ。
囲まれた時や苦手な空中の敵をまとめて薙ぎ払えるので、闘技場ではこれを連発するのが基本。
今作ではデフォルトで空中発動が可能。
アルヴィンと同じく上昇しながらの回転斬りのみ。
空中発動可能で、カウンターとしてしばしば使用する。
前作同様、集中回避でハメてしまうのが有効。
ゼスティリア
敵専用技。
闘気を纏って上昇した後、斜め下に向かって突き下ろし衝撃波を発生させる。
衝撃波は縦方向に射程が長く、回転斬りを回避した後でも油断はできない。
アライズ
? |
分類 |
盾撃 |
属性 |
|
HIT数 |
|
消費AG |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
|
習得条件 |
|
TOSラタトスクの騎士
横回転の剣圧で浮かせ その後、突きを繰り出す奥義 |
分類 |
奥義 |
属性 |
- |
HIT数 |
8 |
消費TP |
18 |
威力 |
2.2 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
初期習得 |
浮かせ効果 |
今作では奥義。
なお、断空剣は別枠で覚えるため変化などはしない。
台詞
「閃空裂破!」or「ヒャッハー!」
TOPなりきりダンジョン
|
分類 |
|
属性 |
- |
HIT数 |
- |
消費TP |
|
対象 |
|
係数 |
- |
習得条件 |
CP |
|
TOPなりきりダンジョンX
|
分類 |
|
属性 |
|
HIT数 |
|
消費EBG |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
|
発動条件 |
|
台詞
今作では特技。原作と挙動が違いアッパーで発生させた光属性の闘気で敵を打ち上げた後、斬り上げる。
TOWなりきりダンジョン2
闘気で敵を巻き上げ前進しながら突く |
分類 |
技 |
属性 |
- |
HIT数 |
|
消費TP |
12 |
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
聖剣士:Lv.7 剣豪:Lv.5 クレス:Lv.15 |
ダウン効果 |
台詞
TOWなりきりダンジョン3
??? |
分類 |
|
属性 |
|
HIT数 |
|
消費TP |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
|
発動条件 |
|
TOWレディアントマイソロジー
|
分類 |
奥義 |
属性 |
- |
HIT数 |
|
消費TP |
|
威力 |
|
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
|
TOWレディアントマイソロジー2
剣圧で敵を浮かせ、その後トドメの一撃を繰り出す秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
4 |
消費TP |
21 |
威力 |
375(90×3+105) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
剣士:Lv21 魔法剣士:Lv41 |
回転斬りで浮かせ、斜め下に突き下ろす秘技。
威力が高めであり、全周攻撃で包囲にも強い。
閃空裂破はキャラクターによって技の形態が全く異なるが、技の説明文は統一されている。
剣圧で敵を浮かせ、その後トドメの一撃を繰り出す秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
7 |
消費TP |
21 |
威力 |
375(50×6) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv44 |
アッパーで発生させた闘気で敵を打ち上げた後、突きで追い討ちする。最後は吹き飛ばさず多段ヒット。
剣圧で敵を浮かせ、その後トドメの一撃を繰り出す秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
5 |
消費TP |
21 |
威力 |
375(75×5) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv56 |
前方へジャンプしながら回転斬り、背後に回りつつ唐竹割りで斬り落とす。
他の秘技が火属性ばかりなので、耐性のある敵にはこちらで応戦しよう。
剣圧で敵を浮かせ、その後トドメの一撃を繰り出す秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
4 |
消費TP |
21 |
威力 |
375(90×3+105) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
リッド:Lv34 クラトス:Lv15 ゼロス:Lv15 |
回転しながら上昇し、斜め下に向かって突き下ろす。
クラトスのものはゼロスに比べてジャンプする高さは低いが滞空時間が長い。
ゼロスのものはクラトスに比べて巻き込む範囲が広い。
剣圧で敵を浮かせ、その後トドメの一撃を繰り出す秘技 |
分類 |
秘技 |
属性 |
- |
HIT数 |
7 |
消費TP |
21 |
威力 |
375(50×6+75) |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv26 |
他のキャラのものより高く跳びあがり遠くへ着地する。
TOWレディアントマイソロジー3
|
分類 |
特技 |
属性 |
- |
HIT数 |
|
消費TP |
|
威力 |
() |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
Lv |
バーサス
アッパーで発生させた闘気で敵を打ち上げた後、突きで追い討ちする。最後に吹っ飛ばし効果。
前方へジャンプしながら回転斬り、背後に回りつつ唐竹割りで斬り落とす。
原作と違い、下降時の突きで前進しないV仕様。
TOHツインブレイヴ
アッパーで発生させた闘気で敵を打ち上げた後、突きで追い討ちする。最後に吹っ飛ばし効果。
レイズ
回転斬りにより敵を浮かし、貫くように追撃する |
分類 |
技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
3 |
消費CC |
4 |
性質 |
斬 |
基礎威力 |
235 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
武器「バスタードソード・E」を入手 |
強化1 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化2 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化3 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化4 |
ダメージが10%上昇 |
強化5 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化6 |
敵ののけぞり時間+0.2秒 |
光属性の闘気を纏って上昇した後、斜め下に向かって突き下ろすエターニアのエフェクトが再現されている。
回転斬りにより敵を浮かし貫くように追撃する |
分類 |
技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
4 |
消費CC |
4 |
性質 |
斬 |
基礎威力 |
395 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
武器「ララサイトダガー」を入手 |
強化1 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化2 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化3 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化4 |
ダメージが10%上昇 |
強化5 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化6 |
空中でも連携できる |
周囲を巻き込むように回犬する |
分類 |
技 |
属性 |
光 |
HIT数 |
2 |
消費CC |
4 |
性質 |
斬 |
基礎威力 |
240 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
武器「スザク」を入手 |
強化1 |
最終ヒットで敵を浮かす力+10% |
強化2 |
敵の鋼体を2発分追加で削る |
強化3 |
最終ヒットで敵を浮かす力+10% |
強化4 |
MG増加量が10%上昇 |
強化5 |
浮かした敵の落下速度が減少する |
強化6 |
ダメージが15%上昇 |
「閃空烈破」表記 |
こちらはヴェスペリア仕様。
一見よくある低レベル武器の技だが、実は上方向の攻撃判定が遥か上空まで続いている。
このため、術技強化も相まって軽い敵ならCCの続く限りお手玉し続ける事ができる。
威力が低いので実用性はほとんどないのだが、初期のレイズフェスイベントでは敵を浮かせた時間に応じてポイントが獲得できたため一躍脚光を浴びた。
(それはそれとして説明文の回犬ってなんだ)
武器を回転させ周囲の敵を巻き上げる |
分類 |
技 |
属性 |
無 |
HIT数 |
3 |
消費CC |
5 |
性質 |
斬 |
基礎威力 |
520 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
武器「清算の勾玉」を入手 |
強化1 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化2 |
効果範囲が10%拡大する |
強化3 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化4 |
効果範囲が10%拡大する |
強化5 |
術技の動作中鋼体を1付与する |
強化6 |
通常攻撃へ一回連携可能 |
「閃空烈破」表記、ダウン起こし |
回転斬りにより敵を浮かす 術技強化で空中でも連携可 |
分類 |
技 |
属性 |
無 |
HIT数 |
3 |
消費CC |
4 |
性質 |
斬 |
基礎威力 |
265 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
武器「護衛剣」を入手 |
強化1 |
空中でも連携できる |
強化2 |
効果範囲が10%拡大する |
強化3 |
効果範囲が10%拡大する |
強化4 |
ダメージが10%上昇 |
強化5 |
効果範囲が10%拡大する |
強化6 |
与えたダメージの12%HP回復 |
NAMCO x CAPCOM
原作と違い表記は「閃空烈破」、ボイスは「せんくうれっぱ」。
関連リンク
派生技
関連技
ネタ
最終更新:2025年08月06日 21:31