グール(ぐーる)
概要
SFC版ファンタジアから登場したゾンビ型のモンスター。
元祖ゾンビ。
登場作品
ファンタジア(SFC)
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
耐性率 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
行動内容
総評
ファンタジア(PS)
作中説明
No. |
059 |
レベル |
6 |
HP |
165 |
TP |
0 |
攻撃力 |
50 |
防御力 |
17 |
回避 |
46 |
敏捷 |
50 |
命中 |
113 |
攻撃属性 |
闇 |
重さ |
2 |
気絶耐久 |
|
EXP |
13 |
ガルド |
23 |
状態付加 |
毒 |
異常耐性 |
|
落とすアイテム |
パナシーアボトル |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
現代地下墓地(溶岩地帯) |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
無効化率 |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
30% |
0% |
耐性率 |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
-70% |
30% |
0% |
(※基準はNormal)
行動内容
- 覆いかぶさるように引っ掻いて前方の相手を攻撃する。
- 口から塊を吐きだし、前方の相手を攻撃する。
総評
現代の
地下墓地の溶岩地帯に出現するゾンビ型のモンスター。
引っ掻きや口から塊を吐き出して攻撃する。
能力的には
スケルトンや
クレイデーモンに劣るので特に強くない敵。
現代の
地下墓地の溶岩地帯にしか出現しないので戦い忘れに注意。
ファンタジア(GBA)
No. |
|
Lv |
|
HP |
165 |
TP |
|
攻撃力 |
50 |
防御力 |
10 |
敏捷 |
50 |
攻撃属性 |
闇 |
EXP |
|
ガルド |
|
落とすアイテム |
パナシーアボトル |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
現代地下墓地 |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
耐性率 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
弱 |
半 |
- |
行動内容
- 前方の相手を引っ搔いて攻撃する。毒の追加効果。
- 口から塊を吐き出して攻撃する。毒の追加効果。
総評
ゾンビ型のモンスター。PS版の茶色いグラフィックが使われている。
毒攻撃持ちな上に同じ場所に出現する
リビングデッドよりも若干ステータスが高いので一応注意。
デスティニー(PS)
行動内容
- 覆いかぶさるように引っ掻いて前方の相手を攻撃する。マヒの追加効果。
- 口から塊を吐き出して前方の相手を攻撃する。
総評
ハイデルベルグ地下通路や
ハイデルベルグ城に出現するゾンビ型のモンスター。一応人間系エネミーとなっているため、倒しても死体はその場に残る。
マヒ攻撃の引っ掻きや口から塊を吐き出して攻撃してくる。
光属性に弱いので、
レイ等を使って
マヒさせられる前に倒そう。
27レンズを落とすので人間の死体も27枚レンズがあればモンスターとして動かすことができるということである。
エターニア
No. |
67 |
攻撃属性 |
闇 |
Lv |
16 |
HP |
3100 |
攻撃力 |
135 |
防御力 |
150 |
命中 |
97 |
回避 |
50 |
知力 |
0 |
幸運 |
50 |
重量 |
0 |
状態異常 |
凍結 |
EXP |
42 |
ガルド |
100 |
落とすアイテム |
アップルグミ(12%)・ポテト(30%) |
盗めるアイテム |
ポテト(80%) |
出現場所 |
モルル周辺(森) いざないの密林 |
防御属性 |
物 |
水 |
風 |
火 |
地 |
氷 |
雷 |
光 |
闇 |
元 |
時 |
弱属性 |
0% |
0% |
0% |
50% |
0% |
0% |
0% |
100% |
0% |
0% |
0% |
強属性 |
0% |
0% |
0% |
0% |
0% |
20% |
0% |
0% |
100% |
0% |
0% |
(※基準はNormal)
行動内容
- パンチで前方の相手を攻撃する。
- 連続キックで前方の相手を攻撃する。
- アッパーで前方の相手を攻撃する。
- 腕を切り離しながらのアッパーで前方の相手を攻撃する。2HIT。
- 口から頭蓋骨を出して前方の相手を攻撃する。
総評
主に
いざないの密林に出現する細身のゾンビ型モンスター。
シリーズ通して珍しく
ゾンビとは完全に別種。
細身な見た目によらず攻撃力が高く、多段HITするアッパーや連続キックといった強力な攻撃を仕掛けてくる強敵である。
攻撃後のガードは怠らずに倒そう。
シンフォニア
森で迷った末・・・そう考えるのが妥当ね
魔界や魂などの存在を裏付ける存在だわ
(※基準はNormal 落とす(盗める)アイテムの数値は入手確率)
行動内容
総評
アビス
作中説明
レベル |
55 |
備考 |
- |
HP |
29800 |
TP |
35 |
物理攻撃力 |
552 |
物理防御力 |
349 |
譜術攻撃力 |
401 |
譜術防御力 |
289 |
経験値 |
428 |
ガルド |
410 |
耐性 |
物×0.9 |
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
キノコロード |
(※基準は戦闘ランク:ノーマル。アイテムの数値は入手確率。)
行動内容
- 腕を振り上げて前方の相手を攻撃する。
- 腕で払って前方の相手を攻撃する。
- 腕を振り下ろして前方の相手を攻撃する。
- 両腕を振り上げた後、更に振り下ろして前方の相手を攻撃する。
- 腕を揺らしながら前進して前方の相手を攻撃する。7HIT。
- 虚弱ガス/前方に緑色の玉を飛ばして攻撃する特技。虚弱の追加効果。闇属性にのFOF(小)が発生する。
- 麻痺ガス/前方に緑色の玉を飛ばして攻撃する特技。麻痺の追加効果。闇属性にのFOF(小)が発生する。
- エナジーブラスト/無属性の譜術攻撃。
総評
キノコロードに出現する
ゾンビ型のモンスター。ゾンビ系で体色は赤色。
シリーズの中でもかなり後になってから出現する。
動きは鈍いが、鋼体が強めでHPと攻撃力が高い厄介な敵。
2種類の状態異常攻撃も行うので、できる限りガードは怠らないようにしたい。
ゼスティリア
種族 |
不死者 |
備考 |
- |
Lv. |
47 |
HP |
3117 |
物攻 |
509 |
物防 |
243 |
術攻 |
445 |
術防 |
275 |
重量 |
|
集中 |
325 |
のけぞり値 |
0% |
確率効果 |
×0.68 |
技回避 |
|
術回避 |
|
経験値 |
41 |
ガルド |
115 |
落とすアイテム |
振り子 |
出現場所 |
地名・地形: |
属性タイプ |
弱点:無・風 耐性:地・水 |
特殊能力 |
- |
強化リンク |
‐ |
(※基準はNormal 落とすものは最大値)
行動内容
総評
ベルセリア
(※基準はNormal 落とすものは最大値)
行動内容
総評
TOSラタトスクの騎士
闇をさまよい人間の魂を食らうという
人々に恐れられる悪霊
No. |
187 |
種族 |
霊族 |
Lv. |
50 |
属性 |
闇 |
HP |
16668 |
TP |
101 |
物攻 |
1004 |
物防 |
758 |
術攻 |
277 |
術防 |
323 |
器用 |
649 |
幸運 |
94 |
EXP |
605 |
ガルド |
1209 |
属性耐性 |
弱点:光(-25%) 耐性:闇(25%) |
落とすもの |
腐った肉(58%)・唾液(37%) |
盗めるもの |
折れた剣(20%) |
残すもの |
パナシーアボトル |
出現場所 |
ランクAクエスト:闇の神殿(Lv.50) 闘技場:モンスターバトル ゴールド・2回戦(Lv.?) |
(※基準は戦闘ランク:ノーマル)
行動内容
- 手で目の前を払う。
- 両手を振り上げ、振り下ろして攻撃。
術技
術技名 |
習得Lv. |
消費TP |
属性 |
詳細 |
デッドリーインセクト |
7 |
9 |
- |
前進しながら自身の周囲に蜂を旋回させて攻撃する技。8ヒット。 30%の確率で、攻撃した相手の詠唱速度を30秒間・0.7倍にダウンさせる。 |
デスグラスプ |
15 |
13 |
- |
両手で目の前の敵を殴り飛ばし、ダウンさせる技。1ヒット。 |
マインドロット |
20 |
26 |
闇1 |
正面に液体を吐いて攻撃する技。4ヒット。 30%の確率で、攻撃した相手の詠唱速度を30秒間・0.4倍にダウンさせる。 |
リビングハイブ |
45 |
59 |
- |
対象に蜂を突撃させる技。2ヒット。 30%の確率で、攻撃した相手の詠唱速度を30秒間・0.7倍にダウンさせる。 |
スキル
スキル |
習得Lv. |
使用SP |
分類 |
詳細 |
対悪魔族2 |
1 |
9 |
キラー |
悪魔族モンスターに与えるダメージが1.25倍に増える。 同系統のスキルを複数つけた場合、最も強力なもののみ有効。 |
メンタルドレイン2 |
5 |
8 |
アトリビュート |
敵を倒した時、自身のTPが最大値の6%分回復する。 |
幸運上昇2 |
25 |
8 |
ステータス |
自身の幸運が1.2倍にアップ。 |
詠唱時間遅延攻撃2 |
30 |
8 |
デバフ |
攻撃した相手の詠唱速度を10%の確率で45秒間・0.7倍にダウンさせる。 |
光耐性 |
55 |
6 |
エレメント |
光属性攻撃に対する耐性が1.5倍にアップ。 |
変化
総評
ゾンビ系のレベル100族。青緑色。
術士系の敵と戦う時にどうぞ。
TOPなりきりダンジョン
No. |
33 |
レベル |
14 |
HP |
200 |
TP |
10 |
EXP |
21 |
G |
28 |
弱点 |
光 |
耐性 |
- |
無効 |
- |
備考 |
- |
落とすアイテム |
うめぼしおにぎり |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
みずのどうくつ |
総評
みずのどうくつに出現するゾンビ型のモンスター。
見た目はPS版ファンタジアとほぼ同じ。
TOWなりきりダンジョン2
アンデッドモンスター
再生能力を持つ
No |
035 |
備考 |
- |
HP |
1030 |
属性 |
闇 |
攻撃 |
508 |
防御 |
484 |
知力 |
44 |
素早さ |
264 |
経験値 |
214 |
ガルド |
3 |
弱点属性 |
火・光 |
耐性属性 |
風・地・闇 |
特殊性能 |
さいせい:戦闘中、一定時間が経つ毎にHPが最大値の7%ずつ回復する |
落とすアイテム |
ちょうしんき(5%)・チーズ(5%) |
盗めるアイテム |
ちょうしんき |
貰える食材 |
チーズ |
出現場所 |
浮遊死都 ・1階(後期) ・鏡の間(後期) |
(※落とす(盗める)アイテムや貰える食材の数値は入手確率)
行動内容
- 目の前の相手をストレートパンチで攻撃する。
- 目の前の相手をアッパーカットで攻撃する。ストレートパンチより強力。
- 目の前の相手を3連続で蹴りつけて攻撃する。
- プリティーキッス/顔の皮膚を剥がし、前方に頭蓋骨を突き出して攻撃する技。凍結効果を持つ。HPが1/2を切ると使用。
総評
ゾンビ型モンスター。オレンジ色のズボンを穿いている。
TOWなりきりダンジョン3
作中説明
No |
027 |
備考 |
- |
HP |
|
属性 |
- |
攻撃 |
|
防御 |
- |
知力 |
|
素早さ |
- |
経験値 |
|
ガルド |
- |
弱点属性 |
- |
耐性属性 |
- |
特殊性能 |
- |
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
貰える食材 |
- |
出現場所 |
|
(※基準はNormal 落とす(盗める)アイテムや貰える食材の数値は入手確率)
行動内容
対策、注意点、行動条件
総評
TOWレディアントマイソロジー2
No. |
074 |
備考 |
- |
Lv |
|
HP |
|
物理攻撃力 |
|
物理防御力 |
|
術攻撃力 |
|
術防御力 |
|
敏捷 |
|
移動速度 |
|
のけぞり |
|
重さ |
|
EXP |
- |
ガルド |
|
状態異常 |
- |
属性耐性 |
- |
落とすアイテム |
アイテム: |
盗めるアイテム |
アイテム: |
出現場所 |
地名・地形: |
(※基準はノーマル 落とす(盗める)アイテムの数値は入手確率 属性耐性の数値はダメージ補正値)
行動内容
総評
TOWレディアントマイソロジー3
No. |
102 |
備考 |
- |
Lv |
|
HP |
|
物理攻撃力 |
|
物理防御力 |
|
術攻撃力 |
|
術防御力 |
|
敏捷 |
|
移動速度 |
|
のけぞり |
|
重さ |
|
EXP |
- |
ガルド |
|
状態異常 |
- |
属性耐性 |
- |
落とすアイテム |
アイテム: |
盗めるアイテム |
アイテム: |
出現場所 |
地名・地形: |
(※基準はノーマル 落とす(盗める)アイテムの数値は入手確率 属性耐性の数値はダメージ補正値)
行動内容
総評
関連リンク
関連種
ファンタジア(SFC・GBA)
ファンタジア(PS)
デスティニー(PS)・シンフォニア・マイソロ1
エターニア・TOWなりきりダンジョン2
アビス
TOSラタトスクの騎士
ゼスティリア
ベルセリア
TOWレディアントマイソロジー2
ネタ
- グール(英:ghoul)とは、アラブ人の伝承に登場する怪物の一種の事。語源はアラビア語で「掴む(つかむ)」または「攫う(さらう)」を意味する動詞ガーラ。死体を食べることから日本では「屍食鬼」または「食屍鬼」と訳されることが多い。
- テイルズオブシリーズに限った話ではないが、何故か主食であるはずのゾンビと同系統の事が多い、どころかシリーズ初のゾンビ型モンスターだったりする。
- 初期だとゾンビの下位扱いだったりしたが、エターニアでは珍しく別種、シンフォニア以降は上位種扱いになっている。
- 女性のグールは「グーラ」と呼ばれる。
- 伝承によると、砂漠に住み、体色と姿を変えられる悪魔であり、特にハイエナを装う。墓をあさって人間の死体を食べたり、小さな子供を食べたりする。また旅行者を砂漠の奥まで誘い込み、彼らを殺して食べたりもする。民話ではグールが集団の誰かに化けていてこっそりと人間を食べるという話がある。女のグーラは美女に化けて、その性的魅力によって魅了した男を食べると言われる。グールには雌雄があり、卵から生まれ、雌は子供に授乳して育てる。人間がグーラの乳を吸うと乳兄弟になってグールと仲間になれる。アラブの民話では人間と会話が出来る知能や社会性をもった存在として描かれており、民話にはグールとの会話も頻繁に登場する。
最終更新:2025年03月23日 16:21