闘技場(とうぎじょう)
概要
ほとんどの作品に登場するサブイベント。
1人、あるいはパーティで勝ち抜き戦を行い、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
作品によっては歴代テイルズオブシリーズキャラクターとのドリームマッチが用意されていることもある。
登場作品
ファンタジア(PS/PSP版)
未来のユークリッド城で発生するサブイベント。
闘技場で行われる武術大会に参加するイベント。
クレス1人で8体のモンスターと連戦する。
HP及びTP回復アイテムは支給される
アップルグミ3つと
ミックスグミ1つだけだが、それ以外のアイテムは自由に持ち込むことができる。
2回目以降は8連勝後、
ガルフビーストに挑戦することができ、勝利すると
アイテムの他、対戦相手が次のグループに入れ替わる(1回目は8連勝するだけでOK)。
特定の条件を満たしていると8連勝後に様々なサブイベントが起きる。その場合は
リリス乱入!のカウント対象外になるので再度勝ち抜く必要がある。
PS/PSP版ではゲストキャラとして
リリスが登場するが、GBA版ではゲストがいない。
+
|
対戦相手 |
対戦相手
1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
6回目
7回目
8回目
9回目以降
1~8回目までの組み合わせがランダムで出現。
|
+
|
褒章 |
褒賞
初回の 獅子吼破斬のみ、8回戦をクリアした時点でもらえる。
2回目以降は ガルフビーストを倒す必要がある。
戦わずに8回戦で終了した場合は30000ガルドが貰える。
|
デスティニー(PS)
ノイシュタットの闘技場で発生するサブイベント。
モンスター8体と
コングマンを倒すと賞品がもらえる。
登場するモンスターは時期によって異なるが、最後は
コングマンで固定。
また、
コングマンを仲間にしていると8体目のモンスターを倒した時点で賞品がもらえる。
ちなみに、ベルクラント落下後の闘技場で5回優勝すると
おばけ退治が行えるようになる。
挑戦する前にスタン以外の加入しているメンバーから応援のメッセージが頂けるが、しっかりバグ技で加入するリリスの台詞も作り込まれている。
発生場所 |
ノイシュタット |
発生条件 |
チケット屋で仲間の数×100ガルドでチケットを買って闘技場に入る |
入手 |
下記参照 |
デスティニー(PS2)
発生場所 |
ノイシュタット |
発生条件 |
闘技場の受付に話しかける |
入手 |
下記参照 |
+
|
対戦相手 |
対戦相手
ランク1
ランク2
ランク3
ランク4
ランク5
ランク6(DC版のみ)
DSモード(DC版のみ)
本編クリア後に出現。
モンスターを任意に選択してそれに対応するキャラクター単独でDS奪取に挑戦できる。
|
+
|
賞品 |
賞品
ランク1
ランク2
ランク3
ランク4
ランク5
ランク6(DC版のみ)
|
エターニア
デスティニー2
ノイシュタットの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
本作から主人公以外のキャラでも挑戦できるようになり、タッグバトルも登場した。
「シングルバトル」と「タッグバトル」があり、さらにそれぞれが「初級」「中級」「上級」「マニア」にランク分けされている。
また、シングルバトルでは男性キャラと女性キャラでは登場する敵が異なる。(術師キャラへの救済処置か)
条件を満たすと隠しボスとして
リムルが出現する。
PSP版ではシングルバトルに
ルーティと
リリス、タッグバトルでは
ウッドロウ&
フィリアコンビの乱入イベントが追加された。
ただし、シナリオ中で英雄に話を聞きに行くタイミングでリリスに話しかけにいかないとリリスと戦えなくなってしまうので注意。
発生場所 |
ノイシュタット |
発生条件 |
闘技場の受付に話しかける |
入手 |
下記参照 |
+
|
対戦相手・TOD2 |
対戦相手(TOD2)
シングルバトル初級(男)
シングルバトル初級(女)
シングルバトル中級(男)
シングルバトル中級(女)
シングルバトル上級(男)
シングルバトル上級(女)
シングルバトルマニア(男)
シングルバトルマニア(女)
タッグバトル初級
タッグバトル中級
タッグバトル上級
タッグバトルマニア
賞品(TOD2)
|
シンフォニア
王都メルトキオの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
「シングル戦」と「パーティ戦」があり、シングル戦は「初級」「中級」「上級」、パーティ戦は「初級」と「上級」に分かれている。
シングル戦上級で優勝すると優勝キャラの強力な装備や称号が手に入るほか、条件を満たすことでエキシビションマッチが発生し隠しボスとして
セレスが乱入する。
また、パーティ戦上級に優勝した場合もエキシビションマッチが発生し、
ウッドロウ&
ファラ&
メルディの歴代パーティと戦う事ができる。
+
|
対戦相手 |
対戦相手(シングル戦)
初級
中級
上級
対戦相手(パーティ戦)
初級
上級
|
+
|
賞品 |
賞品(シングル戦)
初級
中級
上級
キャラクターごとの初回報酬は以下の通り。
ただし、武器は ヴェントヘイム最深部で決意表明イベントを見ないと獲得できない。
賞品(パーティ戦)
初級
上級
|
リバース(PSP版)
PSP版の追加要素で、
ミナールの体育館で発生するサブイベント。
なお歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。
レジェンディア
ウェルテス闘技場を参照。
やはり歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。
アビス
バチカルの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
「個人戦」と「団体戦」があり、それぞれ「初級」と「上級」にランク分けされている。
団体戦上級に優勝するとエキシビションマッチが発生し、
リッド&
ナナリー&
ミント&
フィリアの歴代パーティと戦う事ができる。
発生場所 |
光の王都バチカル |
発生条件 |
ナタリアとインゴベルト六世の和解イベント以降、闘技場の受付に話しかける |
入手 |
下記参照 |
+
|
対戦相手 |
対戦相手(個人戦)
初級
上級
対戦相手(パーティ戦)
初級
上級
|
+
|
賞品 |
賞品(個人戦)
初級
上級
キャラクターごとの初回報酬は以下の通り。
賞品(パーティ戦)
初級
上級
|
イノセンスR
ゲストキャラとしてシングルスペシャル級では
ミラ、パーティースペシャル級では
コハクと
ヒスイが登場する。
ヴェスペリア
闘技場都市ノードポリカの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
xbox版では個人戦の「ザ・無尽斬り」のみだったが、PS3版で「ザ・団体戦」が追加された。
「ザ・無尽斬り」は「ザ・30人斬り」「ザ・50人斬り」「ザ・80人斬り」「ザ・100人斬り」「幻のザ・200人斬り」にランク分けされている。
対戦相手はランクに関わらず下記の一覧通りに出現し、例えば30人斬りであれば30番目に登場するデコボココンビを倒せば終了となる。
100人斬りに挑戦するには
海凶の乙女の挑戦状、200人斬りに挑戦するには
強者の挑戦状が必要。
このほか
魔狩りの挑戦状・
魔狩りの挑戦状2(PS3版以降)・
勇者の挑戦状を所持しているとそれぞれに応じた作中のボスキャラクターが参戦し、景品が変化する。
また、200人斬りでは歴代シリーズボスの
ダオス・
シゼル・
バルバトス・
クラトスが隠しボスとして登場する。
「ザ・団体戦」は「手解き」「勇壮」「無慈悲」の3ランクに分けられている。
無慈悲に挑戦するには
強者の挑戦状が必要。
勇壮以上では「
シュヴァーン隊」と「魔狩りの剣」、無慈悲では上述の歴代ボスによる「ドリームチーム」と不参加PTメンバーによる「凛々の明星アナザー」が登場する。
+
|
対戦相手 |
対戦相手
ザ・無尽斬り
ザ・団体戦(PS3版以降)
|
+
|
賞品 |
賞品
ザ・30人斬り
ザ・50人斬り
ザ・80人斬り
回 |
賞品 |
初回 |
16000ガルド・レッドハーブセット |
2回目以降 |
16000ガルド、レモングミ×3、パイングミ×3 |
ザ・100人斬り
条件 |
賞品 |
初回報酬未獲得キャラ |
クリアしたキャラに応じた下記の初回報酬、20000ガルド |
初回報酬獲得済みキャラ |
20000ガルド、レモングミ×3、パイングミ×3 |
初回報酬は以下の通り
幻のザ・200人斬り
獲得できる称号は以下の通り
ザ・団体戦 手解き
ザ・団体戦 勇壮
ザ・団体戦 無慈悲
|
ハーツ
+
|
対戦相手 |
対戦相手(TOH)
ランク1
ランク2
ランク3
ランク4
ランク5
スペシャル
ランク5の5回戦勝利後、自動的に ガイと戦闘になる。残念ながらボイスは無い。
|
ハーツR
グレイセス
+
|
ノーマルクラス |
最初はこのランクで戦う。
指定した階層から1人のキャラで勝ち抜いていき、屋上のヴェイグに1対1(初回クリア時するまでは4対1)で勝てばクリア。
支給される グレープグミ×3・ リキュールボトル×3・ アワーグラスしか使えない。
一度特定の階層まで行けば、次以降はその階から始めることができる。
+
|
参加費 |
開始階 |
費用 |
1 |
100 |
5 |
2000 |
10 |
4000 |
15 |
8000 |
20 |
16000 |
25 |
32000 |
屋上 |
64000 |
|
|
+
|
マスターズクラス |
ノーマルクラスクリア後に解禁。
1人で挑むのは変わらないが、こちらは必ず1階から始まり、しかも5階進む毎にメンバーを入れ替えなければならず、一度出場したキャラの再登場は不可能。
アイテムは一切使用不可。
参加費は1000ガルド。
最終戦のヴェイグには、パーティ先頭のキャラで1対1で戦うこととなる。
上記の依頼をクリアしていると、最終戦がヴェイグ・コハク・リアラ(いずれも強化版)相手の4対3となる。
|
+
|
出現敵(ノーマル・マスターズ共通) |
「×○○」は一度に現れる数。
「+○○」は、敵を倒すと補充として現れる数。
例えば、1階はまずフォーリストゴブリンが1体現れ、倒すと2体現れ、全滅させると3体現れ、それも全滅させると上階に進む。
同様に4階では最初にボア2体とワイバーンが現れ、1体倒すごとにボア1体が出現。最終的に全7体倒せば上階に進む。
ただし一部例外有り。
+
|
屋上 |
条件 |
出現敵 |
ノーマル 依頼達成前のマスターズ |
ヴェイグ ×1 |
依頼達成後のマスターズ |
ヴェイグ ×1 コハク ×1 リアラ ×1 |
|
|
未来への系譜編
基本的にはマスターズ仕様。
出現敵や報酬が変わっている他、
リチャードが出場可能になったので1人出場できないキャラが出る。
屋上では
ポアソン相手に4対1での戦いとなる。
エクシリア
英霊が集う聖地シャン・ドゥの闘技場で発生するサブイベント。
シングルかパーティで挑戦でき、それぞれが「下級」「上級」「EX」にランク分けされている。
なお今作では歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。
エクシリア2
英霊が集う聖地シャン・ドゥの闘技場で発生するサブイベント。本作ではリングアウトはなくなった。
タッグかパーティで挑戦でき、それぞれが「下級」「上級」「EX」にランク分けされている。
タッグバトルEXでローエンかエリーゼを先頭にし、クエスト『謎の女性たち・1』をクリアしていると、
ミント・アドネードが、ユニコーン2体と共に乱入する。
また、条件を満たしてパーティ戦EXをクリアすると
クレス&
ミント&
スタン&
ルーティの歴代パーティが乱入。
勝利した場合、選択次第でゲームクリア(英雄エンディング)となり、称号
他人任せの人生を獲得できる。
TOPなりきりダンジョンX
今作では歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。
TOSラタトスクの騎士
メルトキオに行けるタイミングで参加可能。
エミルかマルタのソロでモンスター相手にタイマンバトルする「個人戦」
今編成しているパーティで戦闘する「パーティバトル」
モンスター4体で戦う「モンスターバトル」の三種類。
優勝賞品はいずれもモンスターに経験値を入れられる写本。
何回でももらえるが、2回目以降は写本のランクが1段階下がる。
モンスターバトルはその仕様上プレイヤーはメニューからの術技の指定しかできないという前代未聞のバトル。
更に参加レベルに上限があり、低レベルで変化が止まるモンスターでなければ満足に参加できない。
初期ランクは上限39、その次のランクは49とフル育成だとLV25上限しか使えないのである。
LV25上限のモンスターを作るためにLV200から変化させてくる手法を使えばかなり楽になる。
数は限られるが普通のLV25より圧倒的にハイスペックな上、グローリー持ちのモンスター数体なら負けるはずがない。
……が、それでも上限レベル59、69のバトルが厄介。
LV25、LV50上限のモンスターで素直に挑む場合、必然的に能力不足であり、激戦は避けられない。
LV50はその仕様上能力が大きく下がるLV25からの変化となるため、戦力不足はかなり深刻。
更にこの2タイプは固有技の性能も上位種と比べてそこまで高くないモンスターが多い。
経験値が入ってレベルが上がってしまうため、毎回使い捨てになるがLV上限の高いモンスターを投入するのも一つの手。
育ち切る前なら出られるため、最上級モンスターを投入できれば活躍も見込める。
各種写本で経験値を調整して放り込むのも一つの手。
最も難しいモンスターバトルもLV119までとLV200上限のエース級達を使わせる気がない。
そのため、LV50とか100上限のモンスターを中心に薬草ドーピングで魔改造を施す方が有利になる。
個人戦とパーティバトルは歴代闘技場と仕様が変わらないため、特に気にする要素は少ない。
ただし、どちらの最上級ランクもレアアイテムや薬草を盗める敵が混ざっているため、それらを目当てにする場合何回も挑む価値がある。
なお、今作の闘技場は「メルトキオに行ける」以外の条件は設定されていないため、五章や六章のイベントでエミルがラタトスクモードになっているときに参加する事も可能。
終了後には結果(優勝or敗北)に応じた会話がエミルとマルタ、もしくは受付の女性と先頭のキャラで交わされるが、ラタトスク側にもエミルの時とは異なる専用のセリフが設定されている。
残念ながら本作には歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。
発生場所 |
王都メルトキオ |
発生条件 |
闘技場の受付に話しかける |
入手 |
下記参照 |
シングル/パーティバトルの景品リスト
モンスターバトルの景品リスト
関連リンク
サブイベント
音楽
被リンクページ
最終更新:2025年04月30日 05:31