闘技場(とうぎじょう)

概要

ほとんどの作品に登場するサブイベント。
1人、あるいはパーティで勝ち抜き戦を行い、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
作品によっては歴代テイルズオブシリーズキャラクターとのドリームマッチが用意されていることもある。

登場作品

+ 目次

ファンタジア(PS/PSP版)

未来のユークリッド城で発生するサブイベント。
闘技場で行われる武術大会に参加するイベント。
クレス1人で8体のモンスターと連戦する。
HP及びTP回復アイテムは支給されるアップルグミ3つとミックスグミ1つだけだが、それ以外のアイテムは自由に持ち込むことができる。
2回目以降は8連勝後、ガルフビーストに挑戦することができ、勝利するとアイテムの他、対戦相手が次のグループに入れ替わる(1回目は8連勝するだけでOK)。
特定の条件を満たしていると8連勝後に様々なサブイベントが起きる。その場合はリリス乱入!のカウント対象外になるので再度勝ち抜く必要がある。
PS/PSP版ではゲストキャラとしてリリスが登場するが、GBA版ではゲストがいない。

発生場所 未来・ユークリッド城
発生条件 左側のマップにいる兵士に話しかける
入手 クレスの奥義書・獅子吼破斬

+ 対戦相手
対戦相手
1回目
対戦相手 HP
1 スケルトン 200
2 クラーケン 10500
3 マンドレイク 10200
4 ボアボア 20150
5 シュヴァリエ 5500
6 マイティオーク 5200
7 クレイゴーレム 20250
8 バジリスクキング 21850
2回目
対戦相手 HP
1 スケルトン 200
2 ドール 12600
3 クラーケン 10500
4 クレイゴーレム 20250
5 バジリスクキング 21850
6 タイラント 23500
7 マンドレイク 10200
8 スケルトンキング 19800
3回目
対戦相手 HP
1 ウッドカーラ 32250
2 ボアボア 20150
3 クラーケン 10500
4 バジリスクキング 21850
5 クレイゴーレム 20250
6 タイラント 23500
7 マンドレイク 10200
8 スーパースター 18500
4回目
対戦相手 HP
1 シュヴァリエ 5500
2 ドール 12600
3 クラーケン 10500
4 スケルトンキング 19800
5 ファラオ 25250
6 タイラント 23500
7 スケルトン 200
8 クィーンビー 3800
5回目
対戦相手 HP
1 マイティオーク 5200
2 グレートタスク 28500
3 クラーケン 10500
4 バジリスクキング 21850
5 クレイゴーレム 20250
6 タイラント 23500
7 ボアボア 20150
8 エアジャイアント 34500
6回目
対戦相手 HP
1 シュヴァリエ 5500
2 ウッドカーラ 32250
3 ファラオ 25250
4 バジリスクキング 21850
5 クレイゴーレム 20250
6 タイラント 23500
7 マイティオーク 5200
8 パンプキンキング 22500
7回目
対戦相手 HP
1 クィーンビー 3800
2 グレートタスク 28500
3 エアジャイアント 34500
4 スーパースター 18500
5 タイラント 23500
6 スケルトンキング 19800
7 バジリスクキング 21850
8 ガリアンソード 27850
8回目
対戦相手 HP
1 パンプキンキング 22500
2 タイラント 23500
3 スケルトンキング 19800
4 ウッドカーラ 32250
5 ファラオ 25250
6 ドール 12600
7 スーパースター 18500
8 ガリアンソード 27850
9回目以降
1~8回目までの組み合わせがランダムで出現。

+ 褒章
褒賞

初回の獅子吼破斬のみ、8回戦をクリアした時点でもらえる。
2回目以降はガルフビーストを倒す必要がある。
戦わずに8回戦で終了した場合は30000ガルドが貰える。

褒賞 内容
1 奥義書 獅子吼破斬
2 特産品セット ティーカップ
タピストリー
だいりせき
3 お守りセット ポイズンチェック
パラライチェック
ストーンチェック
4 お肉セット ポーク
ビーフ
チキン
5 薬草セット ラベンダー
ベルベーヌ
セボリー
セージ
6 ボトルセット ルーンボトル
ダークボトル
ホーリィボトル
リキュールボトル
フレアボトル
ライフボトル
パナシーアボトル
7 マジカルアイテムセット マジカルポーチ
マジカルリボン
マジカルブルーム
マジカルルージュ
8 魔術師系スターアイテムセット スターベレット
スタークローク
スターブルーム
スターメイス
9 戦士系スターアイテムセット スターグローブ
スターヘルム
スターシールド
10 グミセット ミラクルグミ
パイングミ
レモングミ
ミックスグミ
オレンジグミ
アップルグミ

2回目以降及びガルフビーストに挑戦しなかった場合
30000ガルド


デスティニー(PS)


ノイシュタットの闘技場で発生するサブイベント。
モンスター8体とコングマンを倒すと賞品がもらえる。
登場するモンスターは時期によって異なるが、最後はコングマンで固定。
また、コングマンを仲間にしていると8体目のモンスターを倒した時点で賞品がもらえる。
ちなみに、ベルクラント落下後の闘技場で5回優勝するとおばけ退治が行えるようになる。
挑戦する前にスタン以外の加入しているメンバーから応援のメッセージが頂けるが、しっかりバグ技で加入するリリスの台詞も作り込まれている。

発生場所 ノイシュタット
発生条件 チケット屋で仲間の数×100ガルドでチケットを買って闘技場に入る
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手
第1部
対戦相手 HP 無効・
吸収属性
危険な
状態異常
1 バーバリアン 45 - -
2 リザードマン 360 - -
3 スコーピオン 462 - -
4 ワーム 420 - -
5 ホーネット 350 - -
6 ポイゾンスネーク 558 -
7 マックァツィン 920 - -
8 マンドラゴラ 820 -
9 コングマン 2935 - -

つのぶえ入手後~ベルクラントクリア前
対戦相手 HP 無効・
吸収属性
危険な
状態異常
1 インプ 1005 - -
2 クレイゴーレム 3500 -
3 S.ジャイアント 1300 -
4 ブリーブ 1280 物理 -
5 ゾンビ 2810 マヒ
6 シアンドギャルド 1480 -
7 イーブルスター 1550 - マヒ
8 アイスゴーレム 6000 -
9 コングマン 2935 - -

ベルクラントクリア後
対戦相手 HP 無効・
吸収属性
危険な
状態異常
1 トレント 2310 -
2 バジリスク 1570 - 石化
3 ガスクラウド 1980 -
4 グリズリー 2525 - -
5 キラーアウル 2499 - -
6 レッドローパー 2836 - -
7 バルディオス 8000 - -
8 ワイバーン 20000 -
9 コングマン 2935 - -

+ 賞品
賞品
第1部
賞品
1 エリクシール
2 薬草セット(セージセボリーラベンダーベルベーヌ)
3 しあわせぼうし
4 ちんみセット(にしんふぐさしかにみそジャム)
5 グミセット(アップルオレンジミックスレモンパイン)

つのぶえ入手後~ベルクラントクリア前
賞品
1 きょだいかのみ
2 フレアバゼラード
3 まきほこるほのお
4 デラックス薬草セット(セージレッドセージセボリーレッドセボリー
ラベンダーレッドラベンダーベルベーヌレッドベルベーヌ)
5 強力グミセット(アップルオレンジミックスレモンパインミラクル
エリクシール)

ベルクラントクリア後
賞品
1 コンボコマンド
2 チャネリング
3 ジュエルセット(サードニックスルビームーンストーンエメラルドダイヤモンド)
4 シルバーケープ
5 強力グミセット(アップルオレンジミックスレモンパインミラクルエリクシール
オベロナミンCオベロンEXオベロンGOLDエリクシール)


デスティニー(PS2)


第二部以降、ノイシュタットの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
PS版と異なり、スタン以外のキャラでも挑戦できるようになった。
ランク3以降はコングマンが敵として登場するが、コングマンで挑戦した場合は代わりににせコングマンが1回だけ登場する。
ランクを問わずコングマンで優勝するとゴッツァブロゥを習得する(未習得の場合のみ)。
条件を満たすとランク4にリリスが出現し、倒すと隠しキャラのリリス・エルロンがPTに加入する。(リリス加入

発生場所 ノイシュタット
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手
ランク1

ランク2

ランク3

ランク4

リリス×1(スタン挑戦時のみ)

ランク5
ウルフ×1
ワイバーン×2
スノーバニー×2
クロウベア×2
スライム×2
ポアス×2
ボア×2
ヴァルチャー×2
ランページリザード×2
オークロット×2
ビー×2
マッシュルーム×2
カトルフィッシュ×2
スターフィッシュ×2
グリーンローパー×2
デザートフライ×2
サンドラビット×2
アクババ×2
スネーク×2
ビルゴーレム×2
バジリスク×2
ホーネット×2
トラクトボア×3
ダークネスアーマー×1
リーチ×3
ドリルフィッシュ×2
シェナニガン×2
ケイブベビー×2
ファンガス×2
バット×2
ウルフハウンド×2
ドラゴンフライ×2
ピーコック×2
リントブルム×2
ロック×2
ハーレ×2
チュンチュン×2
ロック×2
ザグナル×2
グレートオーク×1
セイバータビー×1
チュンチュン×2
オーグルベア×2
シェイド×2
ダイヤモンドダスト×2
イーブルバット×2
ピヨピヨ×1
オベロン社員×6
オベロン社員X×2

にせコングマン×1(コングマン挑戦時のみ)

ランク6(DC版のみ)

DSモード(DC版のみ)
本編クリア後に出現。
モンスターを任意に選択してそれに対応するキャラクター単独でDS奪取に挑戦できる。

+ 賞品
賞品
ランク1
賞品
初回 フライベルトストリクトマテリアル
2回目以降 ドルゲニアのたね×3
ランク2
賞品
初回 バンタムベルトアブソーブマテリアル
2回目以降 ペンペンのたね×3
ランク3
賞品
初回 ライトベルトバトルガントレット
2回目以降 オリオラのたね×2
ランク4
賞品
初回 ミドルベルト豪傑バンダナ
2回目以降 チャラックのたね×2
ランク5
賞品
初回 ヘビーベルトハイパーガントレット
2回目以降 おうごんのたね
ランク6(DC版のみ)
賞品
初回 フィックスマテリアル
2回目以降 薬草セット


エターニア

インフェリア闘技大会を参照。
今作ではゲストキャラとしてクレス(+高難易度ではアーチェ)が登場する他、
歴代一決定戦のギャラリーにファンタジアのキャラクターが…。


デスティニー2


ノイシュタットの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
本作から主人公以外のキャラでも挑戦できるようになり、タッグバトルも登場した。
「シングルバトル」と「タッグバトル」があり、さらにそれぞれが「初級」「中級」「上級」「マニア」にランク分けされている。
また、シングルバトルでは男性キャラと女性キャラでは登場する敵が異なる。(術師キャラへの救済処置か)
条件を満たすと隠しボスとしてリムルが出現する。
PSP版ではシングルバトルにルーティリリス、タッグバトルではウッドロウフィリアコンビの乱入イベントが追加された。
ただし、シナリオ中で英雄に話を聞きに行くタイミングでリリスに話しかけにいかないとリリスと戦えなくなってしまうので注意。

発生場所 ノイシュタット
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手・TOD2
対戦相手(TOD2)
シングルバトル初級(男)
相手
1回戦 ギガントード×3
2回戦 ウィルオウィスプ×2
ウィッチ
3回戦 スケルトン×2
ブルートリップ

シングルバトル初級(女)
相手
1回戦 マンドレイク×2
2回戦 ウィルオウィスプ×2
バジリスク
3回戦 リビングアーマー
スペクター

シングルバトル中級(男)
相手
1回戦 グレンデル
メイガス
2回戦 エリアルナイト×2
アルジャーノン
3回戦 フェンリル
コープスリバイバー

シングルバトル中級(女)
相手
1回戦 リザードロード
メイガス
2回戦 リントブルム×3
3回戦 ワイト
バンシー×2

シングルバトル上級(男)
相手
1回戦 ラルヴァ×2
デス
2回戦 ゴッドハンド
セージ
3回戦 デッドジェネラル
マリガン

シングルバトル上級(女)
相手
1回戦 ヴァンパイア
2回戦 クラーケン
デカラビア
3回戦 エレメントムース
タナトスナイト

シングルバトルマニア(男)
相手
1回戦 デザートベリー×2
ジャバウォック
ドーマウス
2回戦 アンドラス
ドラゴニュート
ナイトメア
3回戦 フローズヴィニトル
コープスリバイバー×3

シングルバトルマニア(女)
相手
1回戦 カーカー×2
トゥルーマジック
2回戦 パンタグリュエル×2
コープスリバイバー
3回戦 ガルガンチュア
ナイトメア

タッグバトル初級
相手
1回戦 ビッグフット×3
ブルートリップ×2
2回戦 スケルトン×2
スペクター×2
3回戦 リビングアーマー×2
スペクター×2
ブルートリップ

タッグバトル中級
相手
1回戦 ラルヴァ×2
ベリアル
2回戦 ドラゴントゥース×2
アルケミスト
3回戦 ウェンディゴ
ローグ

タッグバトル上級
相手
1回戦 サイレントキラー×2
ディアボロス
2回戦 インペイラー
セージ×2
3回戦 ディバインドラゴン
コープスリバイバー

タッグバトルマニア
相手
1回戦 パンタグリュエル×2
アンドラス×2
2回戦 ナイトメア×2
ドラゴニュート
3回戦 ロック×2
ヴァンパイアロード

賞品(TOD2)
商品
シングルバトル初級(男) ヴォーパルウェポン
1000ガルド
シングルバトル初級(女) ドリームフランジ
1000ガルド
シングルバトル中級(男) マインドクライ
11000ガルド
シングルバトル中級(女) ショックウェイブ
11000ガルド
シングルバトル上級(男) グリークファイア
21000ガルド
シングルバトル上級(女) イグニス
21000ガルド
シングルバトルマニア(男) ストームブリンガー
31000ガルド
称号「チャンピオン
シングルバトルマニア(女) ノトス
31000ガルド
称号「チャンピオン
タッグバトル初級 タスクフォース
2000ガルド
タッグバトル中級 リバースドール
12000ガルド
タッグバトル上級 レジストリング
22000ガルド
タッグバトルマニア フェアリィリング
32000ガルド
称号「タッグチャンピオン


シンフォニア


王都メルトキオの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
「シングル戦」と「パーティ戦」があり、シングル戦は「初級」「中級」「上級」、パーティ戦は「初級」と「上級」に分かれている。
シングル戦上級で優勝すると優勝キャラの強力な装備や称号が手に入るほか、条件を満たすことでエキシビションマッチが発生し隠しボスとしてセレスが乱入する。
また、パーティ戦上級に優勝した場合もエキシビションマッチが発生し、ウッドロウファラメルディの歴代パーティと戦う事ができる。

発生場所 王都メルトキオ
発生条件 フラノールの雪見イベント以降、闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手(シングル戦)
初級
対戦相手
1 ローグ
2 デュエリスト
3 ヘビーアーマー
中級
対戦相手
1 グラップラワー
2 コフィンマスター
3 フェザーマジック
4 バーゴン
上級
対戦相手
1 ビークルドラゴンドラゴンライダー
2 クラッシュトータス
3 ドレイク
4 アイスウォーリア
5 ドラゴンナイト
EX セレス
セレスとの会話イベント後にゼロスで1度優勝している場合のみ。
勝利すると登場しなくなる。クラトスルートではもう一度対決できる)

対戦相手(パーティ戦)
初級
対戦相手
1 ソーサレスレンジャーローグ×2
2 ソーサレスレンジャーデュエリスト×2
3 クラーケンシーホーススーパースター×2
4 サイズキャリアー×2、スペクター×2
5 コフィンマスター×2、ファラオナイト×3
上級
対戦相手
1 ビーストオーガドルイド×2
2 ボア×2、ボア・チャイルド×3
3 フェザーマジック×2、デットリーインセクト×2
4 イビルティデー×2、カットラス
5 ドラゴンナイトドルイド×2
EX ウッドロウファラ・エルステッドメルディ
(勝利すると登場しなくなる)

+ 賞品
賞品(シングル戦)
初級
賞品
初回、2回目以降 12000ガルド、エリクシールミラクルボトルミラクルグミレモングミパイングミ
中級
賞品
初回 20000ガルド、レッドラベンダーレッドベルベーヌレッドセボリーレッドセージ
2回目以降 26000ガルド、エリクシールミラクルボトルミラクルグミレモングミパイングミ
上級
条件 賞品
初回 32000ガルド、クローナシンボル
2回目以降 40000ガルド、エリクシールミラクルボトルミラクルグミレモングミパイングミ
初回報酬未獲得キャラ クリアしたキャラに応じた下記の初回報酬
キャラクターごとの初回報酬は以下の通り。
ただし、武器はヴェントヘイム最深部で決意表明イベントを見ないと獲得できない。
キャラクター 称号 武器
ロイド ソードオブソード ワルキューレセイバー
コレット 炸裂女の子 エンジェルハイロゥ
ジーニアス 最強の12歳児 ファイナルプレイヤー
リフィル コロシアムクィーン BCロッド
しいな バトル撫子 神威
クラトス 闘技場の覇者 エクスカリバー
ゼロス グランドチャンプ
プレセア 闘技場に咲く花 バハムートティア
リーガル キングオブアリーナ カイザーウェポン

賞品(パーティ戦)
初級
賞品
初回、2回目以降 20000ガルド、エリクシールミラクルボトルミラクルグミレモングミパイングミ
上級
条件 賞品
初回 50000ガルド、イクストリーム
2回目以降 50000ガルド、エリクシールミラクルボトルミラクルグミレモングミパイングミ
ロイド参加時 ロイドの称号「タクティカルリーダー」(初回のみ)


リバース(PSP版)


PSP版の追加要素で、ミナールの体育館で発生するサブイベント。
なお歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。

発生場所 ミナールの体育館
発生条件 思念浄化までストーリーを進める
入手 下記参照


レジェンディア


ウェルテス闘技場を参照。
やはり歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。


アビス


バチカルの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
「個人戦」と「団体戦」があり、それぞれ「初級」と「上級」にランク分けされている。
団体戦上級に優勝するとエキシビションマッチが発生し、リッドナナリーミントフィリアの歴代パーティと戦う事ができる。

発生場所 光の王都バチカル
発生条件 ナタリアとインゴベルト六世の和解イベント以降、闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手(個人戦)
初級
対戦相手 Lv HP
1 アサシン 45 24000
2 カリバーンクラブ 50 35000
3 コロシアムクィーン 55 40000
上級
対戦相手 Lv HP
1 ツーハンドマスター 55 39000
2 ピーピー×8
(+ピーピー×4)
60 6000
3 ガッツフルプレ 65 45000
4 ステレオティス 70 50000
5 キャッスルゴレム 75 52600

対戦相手(パーティ戦)
初級
対戦相手
1 チューゴブリンコゴブリン×3
2 レッドローパー×4
(+レッドローパー×4)
3 コロシアムクィーンアサシン×3
上級
対戦相手
1 デカゴブリンチューゴブリンコゴブリン×2
2 タイラントタス
3 ドラゴン
EX ミント・アドネードフィリア・フィリスリッド・ハーシェルナナリー・フレッチ
(勝利すると登場しなくなる)

+ 賞品
賞品(個人戦)
初級
賞品
初回 20000ガルド、カッパーメダル
2回目以降 15000ガルド、アップルグミオレンジグミライフボトル
上級
条件 賞品
初回 35000ガルド、ゴールドメダル
2回目以降 35000ガルド、レモングミパイングミライフボトル
初回報酬未獲得キャラ クリアしたキャラに応じた下記の初回報酬
キャラクターごとの初回報酬は以下の通り。
キャラクター 称号 武器
ルーク ソードオブソード ソウルクラッシュ
ティア パーフェクトヒーラー ブルークリスタルロッド
ジェイド バトルマスター デュナミス
アニス ジェノサイドプリティ グランドクロス
ガイ ゴールデンナイト シャクナゲ
ナタリア コロシアムプリンセス セレスティアルスター

賞品(パーティ戦)
初級
賞品
初回 40000ガルド、カッパートロフィー
2回目以降 30000ガルド、レモングミパイングミライフボトル
上級
賞品
初回 50000ガルド、ゴールドトロフィー
2回目以降 35000ガルド、レモングミパイングミライフボトル


イノセンスR

ゲストキャラとしてシングルスペシャル級ではミラ、パーティースペシャル級ではコハクヒスイが登場する。

発生場所 転還闘技場アキレア
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

ヴェスペリア


闘技場都市ノードポリカの闘技場で発生するサブイベント。
勝ち抜き戦に挑戦し、全ての敵を倒すと賞品がもらえる。
xbox版では個人戦の「ザ・無尽斬り」のみだったが、PS3版で「ザ・団体戦」が追加された。
「ザ・無尽斬り」は「ザ・30人斬り」「ザ・50人斬り」「ザ・80人斬り」「ザ・100人斬り」「幻のザ・200人斬り」にランク分けされている。
対戦相手はランクに関わらず下記の一覧通りに出現し、例えば30人斬りであれば30番目に登場するデコボココンビを倒せば終了となる。
100人斬りに挑戦するには海凶の乙女の挑戦状、200人斬りに挑戦するには強者の挑戦状が必要。
このほか魔狩りの挑戦状魔狩りの挑戦状2(PS3版以降)・勇者の挑戦状を所持しているとそれぞれに応じた作中のボスキャラクターが参戦し、景品が変化する。
また、200人斬りでは歴代シリーズボスのダオスシゼルバルバトスクラトスが隠しボスとして登場する。

「ザ・団体戦」は「手解き」「勇壮」「無慈悲」の3ランクに分けられている。
無慈悲に挑戦するには強者の挑戦状が必要。
勇壮以上では「シュヴァーン隊」と「魔狩りの剣」、無慈悲では上述の歴代ボスによる「ドリームチーム」と不参加PTメンバーによる「凛々の明星アナザー」が登場する。

発生場所 闘技場都市ノードポリカ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手
ザ・無尽斬り
登場順 対戦相手
1~28人目 バンディッド×4
ナイトハルバード×3
ホーク×4
ウィッチ×4
プリジゴク×4
ブラックバット×6
ビルベル×3
29~30人目 アデコール(闘技場)×1
ボッコス(闘技場)×1
ザ・30人斬りはここで終了
31~46人目 ジェットバルーン×5
プレデント×5
スクエアショルダー×2
ソジャ×3
46人目 ソジャ×1
ナン(闘技場)×1
魔狩りの挑戦状を所持している場合)
47~50人目 コカトリス×3
ジューン×1
ザ・50人斬りはここで終了
51~69人目 ファイアスピリッツ×3
スノースピリッツ×3
ファイアバット×4
アイスバット×4
ジューン×2
スカンキー×3
70人目 スカンキー×1
ティソン(闘技場)×1
魔狩りの挑戦状を所持している場合)
71~80人目 スーパースターD×3
アクシヤ×1
ユニセロス×2
ドルイド×2
79人目 ドルイド×1
クリント(闘技場)×1
魔狩りの挑戦状2を所持している場合)
80人目 アウグスト×1
ザ・80人斬りはここで終了
81~89人目 ネグネグ×4
プロン×3
フェール×2
90~91人目 ゴーシュ(闘技場)×1
ドロワット(闘技場)×1
92~99人目 ワイルドボア×4
ナイトフェンサーF×2
ナイトビショップ×2
100人目 オクトバル×1
フレン(闘技場)×1
ユーリ挑戦時に勇者の挑戦状を所持している場合)
ナン(闘技場2)×1
カロル挑戦時に魔狩りの挑戦状を所持している場合)
ユーリ(闘技場)×1
フレン挑戦時)
ザ・100人斬りはここで終了
以下、幻のザ・200人斬りのみ登場
101~126人目 サンダーバット×3
スキニー×2
ビッガーバルーン×3
アイスゴーレム×2
ブレイドマーダー×4
ファイアーバード×4
ペンギニスト×4
ロクタス×2
サーベッジヘルム×2
127~150人目 リーフバット×4
イエローローパー×4
ペインコルン×1
デスシーカー×2
スカンキー×3
クリスタスピリッツ×4
セーグル×2
ドルイド×3
時を駆ける男×1
151~170人目 ギュンギュン×4
ジューン×3
トウィーニー×3
ギガデント×4
グリムザ×2
ジュライ×3
哀しき闇の女王×1
171~190人目 ウァタガンナー×3
ホイールアルマード×3
ハイスカンキー×3
キュイーブル×4
アルジャン×4
サーベッジヘルム×2
英雄を殺めし者×1
191~200人目 グラナギト×2
ピマン×3
フローラマンティス×2
エクスユニコ×2
天上に反逆せし戦士×1

ザ・団体戦(PS3版以降)
チーム名 メンバー
1 星組 スーパースターR(団体戦)スーパースターB(団体戦)
スーパースターG(団体戦)スーパースターO(団体戦)
スーパースターD(団体戦)スーパースターS(団体戦)
2 紳士の極み ジェントルゴーレム(団体戦)ジェントルレプリカ(団体戦)
ジェントルシンガー(団体戦)ジェントルデスノ(団体戦)
3 暁の3匹 エルンガー(団体戦)ジュゲム(団体戦)ジョアン(団体戦)
「手解き」の場合ここで終了
4 騎士団
シュヴァーン隊
ルブラン(団体戦)アデコール(団体戦)ボッコス(団体戦)
シュヴァーン(団体戦)レイヴンがPTに参加していない場合のみ参戦)
5 魔狩りの剣 魔狩りのクリント魔狩りのティソン魔狩りのナン
ドッカン王カロルがPTに参加していない場合のみ参戦)
「勇壮」の場合ここで終了
以下「無慈悲」のみ登場
6 ドリームチーム 天上に反逆せし戦士(団体戦)時を駆ける男(団体戦)
哀しき闇の女王(団体戦)英雄を殺めし者(団体戦)
7 凛々の明星アナザー 以下のうちPTに参加していない5名が登場
ユーリ(団体戦)エステリーゼ(団体戦)ラピード(団体戦)
カロル(団体戦)リタ(団体戦)レイヴン(団体戦)
ジュディス(団体戦)フレン(団体戦)パティ(団体戦)

+ 賞品
賞品
ザ・30人斬り
賞品
初回 リミッツボトル×3、6000ガルド、アップルグミ×3、オレンジグミ×3
2回目以降 6000ガルド、アップルグミ×3、オレンジグミ×3
ザ・50人斬り
賞品
初回 10000ガルド・ハーブセット
2回目以降 10000ガルド、アップルグミ×3、オレンジグミ×3
ザ・80人斬り
賞品
初回 16000ガルド・レッドハーブセット
2回目以降 16000ガルド、レモングミ×3、パイングミ×3
ザ・100人斬り
魔狩りの挑戦状魔狩りの挑戦状2(PS3版以降)・勇者の挑戦状を所持していない場合、初回報酬は貰えない。
条件 賞品
初回報酬未獲得キャラ クリアしたキャラに応じた下記の初回報酬、20000ガルド
初回報酬獲得済みキャラ 20000ガルド、レモングミ×3、パイングミ×3

初回報酬は以下の通り
キャラクター 装備 その他
ユーリ コロッサススターメイルハイパーアーマー 義翔閃習得
エステル コメットライトサンクチュアリインペリアルガードスターライト 称号ひみつの魔法っ娘MX
ラピード エアルのかけらマキシマムドッグ
カロル バリバリドリルハンマーブレイブヘルムハイパーアーマー 撃虫ブレス習得
リタ セイクリッドチェーンエレメンタルゴーグル
ジュディス カドケウスドラゴニックコート 飛燕月華習得
レイヴン セレスティアルスターグロリアスヘルム
フレン レイディアントスタージェネラルアーマー
パティ 海賊銃・白波エクリプスサークル
幻のザ・200人斬り
魔狩りの挑戦状魔狩りの挑戦状2(PS3版以降)・勇者の挑戦状を所持していない場合、初回報酬・称号は貰えない。
条件 賞品
初回 50000ガルド、ダオスマントシゼルネックレスバルバトスリングアレドヴァル
称号未獲得キャラ クリアしたキャラに応じた下記の称号、スキル「スタンドアロン」(PS3版以降)
称号獲得済みキャラ 50000ガルド、レモングミ×3、パイングミ×3

獲得できる称号は以下の通り
キャラクター 通常 歴代コス(PS3版以降)
ユーリ 地上最強の黒獅子 帰ってきた剣士ジューダス
エステル 戦う白き小夜啼鳥 復讐の聖騎士クロエ・ヴァレンス
ラピード 鋭き銀無垢の牙王 半獣少年の衣まとう犬カイウス・クオールズ
カロル 重き拳を振るいし幼虎 赤い二刀流ロイド・アーヴィング
リタ 狙い鋭き魔術蜂 記憶喪失のムードメーカーマオ
ジュディス 蒼く轟く烈雷の龍 さすらいの守銭奴ルーティ・カトレット
レイヴン さすらう無精髭の狼 凄腕のヒットマンリカルド・ソルダート
フレン 正道貫く白き天馬 優しき剣術の継承者クレス・アルベイン
パティ 海を統べる銀鯱 如才なき守護役アニス・タトリン
ザ・団体戦 手解き
賞品
初回・2回目以降 15000ガルド
ザ・団体戦 勇壮
賞品
初回・2回目以降 30000ガルド
ザ・団体戦 無慈悲
条件 賞品
初回 50000ガルド、リミッツオクテット頬紅
ドッカン王撃破(初回のみ) カロルの称号「小さな騎士」、暴走大ちびっこ
シュヴァーン(団体戦)撃破(初回のみ) 騎士団隊長主席用兜
2回目以降 50000ガルド


ハーツ


発生場所 娯楽都市ユーライオ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ 対戦相手
対戦相手(TOH)
ランク1
1回戦 ボア
ドラゴンフライ
2回戦 盲蛇×3
3回戦 フェニックス×2
4回戦 ハウゼルエッグ
ワイバーン
5回戦 ピヨピヨ×2
ブランベア

ランク2
1回戦 フィオトラス×3
2回戦 ロックバブーン×2
3回戦 ドレイントード×2
オークロット
4回戦 アリーナフライ×2
5回戦 玄孔雀

ランク3
1回戦 トロットエッグ×2
ヘッジホッグ
2回戦 ポートリッジ×3
3回戦 バーニングボア
4回戦 リザルドシェイド
キラーゴイル
5回戦 バーニングボア×2

ランク4
1回戦 マッドマーマン×2
2回戦 山岳ゾウガメ
フォッグパーム
3回戦 コマンドイーグル×3
4回戦 ウキメダマ×3
5回戦 千年盲蛇×2
リヒトロール

ランク5
1回戦 爆走海星×4
2回戦 マグマスイマー×2
エルダードラゴン
3回戦 バイティングワーム×2
フローズドクロウ×2
4回戦 マイアズマ×2
ベルンデルグ
5回戦 インペリアルドラゴン
ヴォルバット×2

スペシャル

ランク5の5回戦勝利後、自動的にガイと戦闘になる。残念ながらボイスは無い。


+ 賞品
賞品
ランク1 セフィラ(所持していると火念石×3)・1000ガルド
ランク2 ダイス(所持していると魔獣の爪×3)・2000ガルド
ランク3 ブルーセフィラ(所持していると炎念石)・4000ガルド
ランク4 ブルーダイス(所持していると流星核×2)・8000ガルド
ランク5 覇道の紋章(所持しているとマジカルアロマ)・16000ガルド
スペシャル 使用人のベスト(所持しているとイムの御石)


ハーツR

シングルSPでは挑戦者が男性キャラであればパスカルと対戦、女性キャラであればヒューバートと戦う。
パーティSPではパスカル(トロ)ヒューバート(クロ)と戦う。

発生場所 娯楽都市ユーライオ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照


グレイセス

今作ではゲストキャラとしてヴェイグが登場する。
また、ノーマルクラス初回クリア後に開放される依頼でレクイエム落し物のアンクレット英雄の杖を全て納品すると、リアラコハクも登場する。

発生場所 闘技島ライオットピーク
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

+ ノーマルクラス
最初はこのランクで戦う。
指定した階層から1人のキャラで勝ち抜いていき、屋上のヴェイグに1対1(初回クリア時するまでは4対1)で勝てばクリア。
支給されるグレープグミ×3・リキュールボトル×3・アワーグラスしか使えない。
一度特定の階層まで行けば、次以降はその階から始めることができる。
+ 参加費
開始階 費用
1 100
5 2000
10 4000
15 8000
20 16000
25 32000
屋上 64000
+ クリア報酬
到達階 初回時 2回目以降
5 バトルソード 襟飾り
10 マスタリーEX アルカナボトル
15 エリクシール パズル
20 手書きの地図 エナジーボトルC
25 エナジーボトルEX 高そうな机
30 漢のツナギ (Wii)
真っ黒なツナギ (f)
マスタリーC
屋上 強者の証 フライパン
+ マスターズクラス
ノーマルクラスクリア後に解禁。
1人で挑むのは変わらないが、こちらは必ず1階から始まり、しかも5階進む毎にメンバーを入れ替えなければならず、一度出場したキャラの再登場は不可能。
アイテムは一切使用不可。
参加費は1000ガルド。
最終戦のヴェイグには、パーティ先頭のキャラで1対1で戦うこととなる。
上記の依頼をクリアしていると、最終戦がヴェイグ・コハク・リアラ(いずれも強化版)相手の4対3となる。
+ クリア報酬
到達階 初回時 2回目以降
5 バトルホルダー 襟飾り
10 エナジーボトルG アルカナボトル
15 オールディバイド パズル
20 今日の俺は紳士的 エナジーボトルC
25 マスタリーG 高そうな机
30 レイスーツ (Wii)
真っ黒なスーツ (f)
マスタリーC
屋上 覇者の証 フライパン
+ 出現敵(ノーマル・マスターズ共通)
「×○○」は一度に現れる数。
「+○○」は、敵を倒すと補充として現れる数。
例えば、1階はまずフォーリストゴブリンが1体現れ、倒すと2体現れ、全滅させると3体現れ、それも全滅させると上階に進む。
同様に4階では最初にボア2体とワイバーンが現れ、1体倒すごとにボア1体が出現。最終的に全7体倒せば上階に進む。
ただし一部例外有り。
+ 1~5階
階層 出現敵
1 フォーリストゴブリン ×1
フォーリストゴブリン ×2
フォーリストゴブリン ×3
2 チュンチュン ×3
グラニットータス ×1
チュンチュン ×4
3 プリサボテ ×3
4 ボア ×2+4
ワイバーン ×1
5 フォーリストゴブリン ×4
フォーリストゴブリン ×3
ソーロ ×1
+ 6~10階
階層 出現敵
6 リザード ×1
リザード ×2
リザード ×4
7 ムースコーピオン ×4
8 ナイトイーグル ×2
ナイトイーグル ×3
ガティート ×1
9 プラトーゴブリン ×2
プラトーゴブリン ×2
ゴブリンカローリ ×1
10 ハーピー ×2
リンチェ ×1
+ 11~15階
階層 出現敵
11 レイザービー ×1
レイザービー ×4+3
12 ベアサルダード ×1
スタッグビートル ×5
13 チュレーニタンク ×1
モーノ ×1
14 ネイルスパイダー ×2
ベアサルダード ×1
レイザービー ×1
+スタッグビートル ×1
+レイザービー ×1
+スタッグビートル ×1
15 プリマーンカギア ×3
チュレーニタンク ×1
エリッソ ×1
+ 16~20階
階層 出現敵
16 マーマントゴースト ×1
マーマントゴースト ×2
マーマントゴースト ×3
17 フーエレメンタル ×4
ダスクシェイド ×4
18 ケイヴラプトル ×2
ハバリー ×1
+マーマントゴースト ×2
19 ミチエーリドラゴン ×1
20 ウルフ ×2
ウルフ ×3+2
オッソ ×1
+ 21~25階
階層 出現敵
21 ルージュスライム ×1
ルージュスライム ×4
ルージュスライム ×4
22 サプフィールウェポン ×2+2
マリーツァゴーレム ×1
23 ティーグレ ×1
ハグワール ×1
24 プチプリ ×3
トレント ×1
プチプリ ×4
25 イリュージョナー ×1
+ 26~30階
階層 出現敵
26 ウプイーリバット ×1
ウプイーリバット ×3+3
ムルシエーラゴ ×1
27 ウプイーリバット ×4
28 ウラガンドラゴン ×2
29 パンテーラ ×1
フォシルリザード ×1
マンドラタント ×1
モンドスター ×1
ランスビーク ×1
ランスビーク ×1
+フォシルリザード ×1
+モンドスター ×1
+マンドラタント ×1
30 フォシルリザード ×1
マンドラタント ×1+1
モンドスター ×1
ランスビーク ×1
パンテーラ ×1
ムルシエーラゴ ×1
+ 屋上
条件 出現敵
ノーマル
依頼達成前のマスターズ
ヴェイグ ×1
依頼達成後のマスターズ ヴェイグ ×1
コハク ×1
リアラ ×1

未来への系譜編
基本的にはマスターズ仕様。
出現敵や報酬が変わっている他、リチャードが出場可能になったので1人出場できないキャラが出る。
屋上ではポアソン相手に4対1での戦いとなる。
+ クリア報酬
到達階 賞品
5 渓流竿
10 カーボンロッド
15 太公望の釣竿
20 ぬいぐるみ
25 ふしぎな鏡
30 高そうな王冠
屋上 初回:150000ガルド
2回目以降:50000ガルド
+ 出現敵
+ 1~5階
階層 出現敵
1 グリーンスライム ×4
ルージュスライム ×2
シーニースライム ×1
メランスライム ×1
2 ローパー ×6
グープカローパー ×2
3 ギルデプティス ×1
グリーンスライム ×2
ルージュスライム ×2
シーニースライム ×2
メランスライム ×1
4 ローパー ×6
グープカローパー ×2
5 クイーンスライム ×1
グリーンスライム ×2
ルージュスライム ×2
シーニースライム ×2
メランスライム ×1
+ 6~10階
階層 出現敵
6 ピラービー ×5
イグラースパイダー ×4
7 ドレパノンスパイダー ×2
ピラービー ×3
イグラースパイダー ×2
デュールスコーピオン ×1
8 フラムビートル ×1
9 デュールスコーピオン ×4
10 ペールパラサイト ×1
パラサイト ×7
+ 11~15階
階層 出現敵
11 トラッカー ×2
ファイター ×4
ボウシューター ×3
12 ファイター ×4
サージェント ×1
ボウシューター ×3
13 ムルシエーラゴ ×1
ボウシューター ×4
14 エリートガード ×3
トラッカー ×5
15 ヴィクトリア ×1
ファイター ×2
ボウシューター ×2
サージェント ×2
トルーパー ×1
+ 16~20階
階層 出現敵
16 タイニーウルフ ×7
ソラヌス ×1
17 ベア ×7
ベアバスタード ×1
18 バロンバット ×1
19 バロンバット ×2
20 ウリボア ×7
チムピオーンボア ×1
+ 21~25階
階層 出現敵
21 チュレーニタンク ×8
22 サプフィールウェポン ×8
23 アダマースウェポン ×1
24 プリマーンカギア ×3
ラダールギア ×3
ミーヌギア ×2
25 マリーツァゴーレム ×2
サプフィールウェポン ×2
+ 26~30階
階層 出現敵
26 ワイバーン ×3
プロゴノスワイバーン ×2
27 メルクリウス ×1
ウラガンドラゴン ×4
ミチエーリドラゴン ×3
28 ディス・パテル ×1
29 ウラガンドラゴン ×3
エレーミアーラプトル ×2
ミチエーリドラゴン ×1
30 ワイバーン ×2
エスカトンワイバーン ×1
プロゴノスワイバーン ×2
ディス・パテル ×1
+ 屋上


エクシリア

英霊が集う聖地シャン・ドゥの闘技場で発生するサブイベント。
シングルかパーティで挑戦でき、それぞれが「下級」「上級」「EX」にランク分けされている。
なお今作では歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。

発生場所 英霊が集う聖地シャン・ドゥ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

エクシリア2

英霊が集う聖地シャン・ドゥの闘技場で発生するサブイベント。本作ではリングアウトはなくなった。
タッグかパーティで挑戦でき、それぞれが「下級」「上級」「EX」にランク分けされている。
タッグバトルEXでローエンかエリーゼを先頭にし、クエスト『謎の女性たち・1』をクリアしていると、ミント・アドネードが、ユニコーン2体と共に乱入する。
また、条件を満たしてパーティ戦EXをクリアするとクレスミントスタンルーティの歴代パーティが乱入。
勝利した場合、選択次第でゲームクリア(英雄エンディング)となり、称号他人任せの人生を獲得できる。

発生場所 英霊が集う聖地シャン・ドゥ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

TOPなりきりダンジョンX

今作では歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。

発生場所 ユークリッドの都
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

TOSラタトスクの騎士


メルトキオに行けるタイミングで参加可能。
エミルかマルタのソロでモンスター相手にタイマンバトルする「個人戦」
今編成しているパーティで戦闘する「パーティバトル」
モンスター4体で戦う「モンスターバトル」の三種類。
優勝賞品はいずれもモンスターに経験値を入れられる写本。
何回でももらえるが、2回目以降は写本のランクが1段階下がる。

モンスターバトルはその仕様上プレイヤーはメニューからの術技の指定しかできないという前代未聞のバトル。
更に参加レベルに上限があり、低レベルで変化が止まるモンスターでなければ満足に参加できない。
初期ランクは上限39、その次のランクは49とフル育成だとLV25上限しか使えないのである。
LV25上限のモンスターを作るためにLV200から変化させてくる手法を使えばかなり楽になる。
数は限られるが普通のLV25より圧倒的にハイスペックな上、グローリー持ちのモンスター数体なら負けるはずがない。
……が、それでも上限レベル59、69のバトルが厄介。
LV25、LV50上限のモンスターで素直に挑む場合、必然的に能力不足であり、激戦は避けられない。
LV50はその仕様上能力が大きく下がるLV25からの変化となるため、戦力不足はかなり深刻。
更にこの2タイプは固有技の性能も上位種と比べてそこまで高くないモンスターが多い。
経験値が入ってレベルが上がってしまうため、毎回使い捨てになるがLV上限の高いモンスターを投入するのも一つの手。
育ち切る前なら出られるため、最上級モンスターを投入できれば活躍も見込める。
各種写本で経験値を調整して放り込むのも一つの手。
最も難しいモンスターバトルもLV119までとLV200上限のエース級達を使わせる気がない。
そのため、LV50とか100上限のモンスターを中心に薬草ドーピングで魔改造を施す方が有利になる。

個人戦とパーティバトルは歴代闘技場と仕様が変わらないため、特に気にする要素は少ない。
ただし、どちらの最上級ランクもレアアイテムや薬草を盗める敵が混ざっているため、それらを目当てにする場合何回も挑む価値がある。

なお、今作の闘技場は「メルトキオに行ける」以外の条件は設定されていないため、五章や六章のイベントでエミルがラタトスクモードになっているときに参加する事も可能。
終了後には結果(優勝or敗北)に応じた会話がエミルとマルタ、もしくは受付の女性と先頭のキャラで交わされるが、ラタトスク側にもエミルの時とは異なる専用のセリフが設定されている。

残念ながら本作には歴代テイルズオブキャラクターのゲスト出演は無い。

発生場所 王都メルトキオ
発生条件 闘技場の受付に話しかける
入手 下記参照

シングル/パーティバトルの景品リスト
ランク 初回景品 2回目以降
ブロンズバトル 白の写本 灰の写本
クロムバトル 桃の写本 黄の写本
シルバーバトル 蒼の写本 紅の写本
ゴールドバトル 銀の写本 紫の写本
スペシャルバトル 虹の写本 金の写本

シングルバトル・スペシャルバトル優勝
エミル 剣神の冠
マルタ バトルプリンセス

モンスターバトルの景品リスト
ランク 初回景品 2回目以降
ブロンズバトル 白の写本 灰の写本
クロムバトル 桃の写本 黄の写本
シルバーバトル 蒼の写本 紅の写本
ゴールドバトル 銀の写本 紫の写本
スペシャルバトル(Wii版) 虹の写本 金の写本
スペシャルバトル(北米版/PS3版) ジューダスマスク 虹の写本


関連リンク

サブイベント

音楽

被リンクページ

+ 被リンクページ

最終更新:2025年04月30日 05:31