基本的なルール
召喚士のひとことも併読のこと。
継続登録
| ※登録フォームの並びは、処理順と同期しています。 |
アクションフェイズ登録
- 滞在設定
- 【未クリア】拠点
- ちょこっとボーナスが貰える。(38回から新設)
- トレジャーができない。
- 攻略戦に参加。
- 攻略中マップの【クリア済】拠点
- 最新のマップでトレジャーができる。
- 攻略戦に参加。
- 攻略済みマップ(全て【クリア済】表記)
- トレジャーができるが以前のマップのアイテムしかとれない。
- 各マップの防衛戦に参加。
- 【未クリア】拠点
- 滞在設定の詳細(戦闘関連)
- 「攻略戦」は召喚士たちと共に未踏破マップを進み、ボスを倒すまで最大10パート戦闘。獲得魔石は多いが倒れやすい&全滅(装備品以外を失う)しやすい。
- 「防衛戦」はこれまで踏破したマップを1パートのみ戦う。召喚の御座が最弱。倒れにくく全滅の可能性も低くなるが、代わりに獲得魔石が大きく減&成長しづらい。後述のトレジャーも良アイテムが見込めない。
(また防衛戦には戦闘系クラスが少なくなることに注意。全滅したら当然アイテムはロストする)
- 滞在設定の詳細(トレジャー関連)
- 今回のトレジャーする場所を選択。先の場所ほど良い物が得られるが、最前線の【未クリア】拠点はトレジャー不可。
- 処理はトレジャー修練などの探査能力順に行われ、低い者は「拾えるものがない」となる
- トレジャー修練の低い者、中堅の者は
ワールドマップ
で残りトレジャー数を確認し、
トレジャーできそうな場所を選択する必要がある。 - 戦闘場所の選択と統合されているため、「良いものをトレジャーするために攻略戦に参加」「防衛戦で安全にトレジャー」の2択。
- 但しマップ攻略直後は未クリア拠点しか攻略戦がないので、「トレジャーを諦め攻略戦に参加」「防衛戦で安全にトレジャー」の2択となる。
(安全にとあるが、攻略直後マップの防衛戦は雑魚敵が強化され全滅の危険性もあることに注意)
- トレハ銀行
- 魔石を一定量貯めると発生する「ムウイベント」を進め、
トレハから「トレハ銀行の預金通帳」をもらうことで使用可能になる。 - 現在の預金額はキャラクターステータスにあるEX預金通帳の「…」にカーソルを充て確認。
- 「預けたい」で所持魔石を減らしておくことでムウが来るのを防ぐ
- 「引き出したい」で引き出せる。預けた分から手数料として引き出し額の5%引かれる。
- 魔石を一定量貯めると発生する「ムウイベント」を進め、
- 召喚士におねがい
- 主にコンファイン目的で数更新に一度は必ず使うほか、魔石やLVの調整ができる。
- 1更新でどれか1つしか行えない。
- 「コンファインしたい」で依代を選び、コンファインを行う。依代などを参照
- 「魔石が欲しい」で1LVダウン+魔石を取得。現在LVやおねだり回数で止められることがある。
- 「エクステンション」は★★の中級依代を目指すときに必要。★の中級依代だけなら不要。
- 「レベルを3下げる」はステータス打ち止めのままレベルが上がってしまうときなどに使用?
- 不要アイテムの破棄
- いわゆる「アイテムを捨てる」こと。アイテム欄を任意に空ける。
- マーケット(入札)
- 入札形式のマーケット。
- マーケット から欲しいアイテムを選び、入札合計魔石額の一番多い者が購入できる。
- 各アイテムには「入札番号」「魔石合計の最低額」「受け付ける魔石の色」が表示されている。
- 処理順はアイテム送品の前。入札した場合、成功or失敗でアイテム欄がずれるので注意。
- アビリティ設定
- 所持しているアビリティを操作する。
- 「アビリティ忘却」は不要となったアビリティを忘却する。
- 「アビリティ整理」は表示されているアビリティの順序を入れ替える。
- 「アビリティ装備」は入れ替えた後の各場所に来るアビリティの装備&命名を行う。
- 必要がなければ通常は全て装備のままで良い。
- アイテムセッティング
- 所持アイテムを操作する。
- 「アイテム送品」はアイテムを送品する
- 「マーケットに出品」はマーケットに出品。落札された80%分の魔石を収入として得る。
- 「アイテム整理」はアイテムの順序を入れ替える。
- 「アイテム装備」は上記をこなした後に指定数字のアイテムを装備する。
- アイテム工房(発注)
- アイテム工房 にアイテムの強化依頼を出す。
- 強化して欲しいアイテム、支払う魔石の色を指定し入札。合計額の多い順に受け付けられる。
- 入札に成功し、工房側がアイテム工房で必要回叩いていれば、アイテムが強化され戻ってくる。
- アイテム位置に変更はなく、そのまま6で発注すれば6に戻る。装備中のものでも強化可能。
- 「付加するアイテム効果」「アイテム名」はそれぞれアトリエ工房、リネーム工房依頼用。
- スキルセッティング
- 所持スキルを操作する。
- 「スキル忘却」は不要なスキルを忘却する。
- 「スキル整理」は表示スキルを入れ替える。
- 「スキル装備&命名」は入れ替え処理後にスキルを装備し命名しなおす。
- 牽制:牽制スキルにセット。戦闘中にランダム発動。発動率は高いが威力は低い
- 本命:本命スキルにセット。戦闘中にランダム発動。発動率は低いが威力が高い
- 必殺:必殺スキルにセット。戦闘中にランダムで1回発動+タクティクスで指定。最高威力。
- スケジュール
- 今回(今週)のスケジュールを設定するところ。
- 主に余暇以外の5つ(工匠などは6つ)から6日分のスケジュールを選択する。
- 「アビリティ研究」「スキル研究」はその週で鍛えたいものを1種類選択し、○回鍛える方式。
- 攻略設定
- 「シャウト」はアクション画面の最後、戦闘前に叫ぶことができる。