工匠系クラスの依代
| ★☆☆ | ★★☆ | ★★★ |
| クラフト | ブラックスミス | ??????? |
| 壊し屋 | バーサーカー | ??????? |
| 拳闘士 | 武闘家 | ??????? |
| ヘヴィアームズ | ?????? | |
| ファンタズムソード | ????? |
工房を開きアイテム強化の行えるクラス。
主な役割はアイテム工房の運営。
戦闘面では攻撃力のみ高く、当たればまあまあ削れる。
ただし工房の強化能力を削って壊し屋や拳闘士になれば、一転して前線で戦う戦闘職にもなりうる豪腕系統ともいえる。
同じ工匠系ではあるが3つの系統それぞれに独自色が与えられ、現在では横移動などがかなりしづらくなっている。
主な役割はアイテム工房の運営。
戦闘面では攻撃力のみ高く、当たればまあまあ削れる。
ただし工房の強化能力を削って壊し屋や拳闘士になれば、一転して前線で戦う戦闘職にもなりうる豪腕系統ともいえる。
同じ工匠系ではあるが3つの系統それぞれに独自色が与えられ、現在では横移動などがかなりしづらくなっている。
★ ★★ ★★★ クラフト━━ブラックスミス━━━━??????? ┣壊し屋━━バーサーカー━━━━━?????? ┗拳闘士━━武闘家━━━━━━━━??????? 工戦━━ヘヴィアームズ━━━━?????? 工戦魔━━ファンタズムソード━━?????
- クラフト系(クラフト、ブラックスミス、???????)
- 基本系統。最大の特徴は「鍛冶修練」によるアイテム工房の運営。
- 武器と身体装備を鍛えられ、中級になればさらに補具や装飾の強化ができるが、戦闘中に直接役立つものは実質「ATKゲイン」と活用修練での底上げしかない。
- また中級になるには鍛冶修練の自力PSが必要であり、必然的に基本と言いながらむしろ工房特化が要求される特殊な系統であるともいえる。
- 兼業で取る場合は、普段はリペア工房を取るのがいいだろう。
- 壊し屋系(壊し屋、バーサーカー、??????)
- クラフトからの派生で攻撃能力に特化した戦闘型系統。
- 高い攻撃力と、それを当てるためのクリティカル能力が強化されている。戦う鍛冶屋と言った体だが鍛冶の性能はむしろ劣り、その中途半端さに人気は低かった……が、新たに武器を自身が持ち続けるときに限って別枠強化できるクラス特性「デストロイ工房」を得た上に破壊スキル修練も強化され、独自色&有用性が高まった。
- 拳闘士系(拳闘士、武闘家、???????)
- クラフトからの派生だが、実質完全な別系統。
- コンファインすると鍛冶修練が装備できなくなり、中級になるには鍛冶修練の忘却が必要。武器が装備できなくなる代わりに、独自のアビリティを持つ完全な戦闘職に生まれ変わる。
- アタッカー寄りだが普段はぱっとしない。しかし修練アビリティをPSしないと中級になれず、スキルも同時に熟練してしまう特性上、武闘家以降は非常に高い攻撃スキルの威力を見せることがある。特にクリティカルヒット時の威力は強烈。
- 自己強化アビリティで固めて自分を練り上げるか、サポートアビリティで皆と共に戦うかの選択が要求される。
- ヘヴィアームズ系統(ヘヴィアームズ、??????)
- 近接系との複合系統で、ゆっくり確実に敵を叩き潰していく重戦士系統。
- コンファインには工匠系統のアビリティの他、ハンデとして訓練不可能な「DEFゲイン」の所持(効果発動は可能)が必要で、攻撃能力を重撃にする「タイタニックパワー」常に最遅行動で被ダメージを低下させる「人間チャリオット」など重い一撃、重戦車とわかりやすいくらいのパワー型戦士。
- 壊し屋的な性格があるともいえ、デストロイ工房の運営が可能。
- ファンタズムソード系(ファンタズムソード、?????)
- 近接系、さらに支援系との複合系統で召喚士の剣。様々なハンデを持つ魔法の刀使い。自身を剣とするために工匠に位置する。
- ハンデとして訓練不可能な「幻創魔法スキル修練」「近接スキル修練」「DEFゲイン」の所持(DEFゲインのみ発動は可能)が必要。
- 強力な攻撃アビリティ「幻創魔法剣スキル修練」「悪を断つ剣」を持つが範囲攻撃をすることができなくなり、ひたすら単体攻撃をし続けるという『召喚士の剣』役。
- コンファインすると召喚士の護衛を強制的に選び、また選ばれやすくなる。
- デストロイ工房の運営が可能。