コガシラアオゴミムシ

Chlaenius (Achlaenius) variicornis Morawitz, 1863


2018年1月 神奈川県厚木市産♂ 体長13.5 mm

厚木市内の休耕田湿地で夜間に地上にいるのが見つかるが、同所的にいるアオゴミムシよりは個体数が少ない。上記写真の個体は、同湿地で倒木の寝返りの土中から得た越冬個体。
相模川河川敷でライトトラップによる採集例もあるようだが、自分はまだ相模川で本種を見たことがない。
飛翔能力あり[八尋1997a]。成虫4~11月 [李2009]。平地の河川敷、畑、林縁、水田辺などで見られる。[李2009]。

原色日本甲虫図鑑に載ってないニセコガシラアオゴミムシC. kurosawai Kasahara, 1986と外見が酷似しているので、種同定に注意を要する。本種の方が前胸側縁の膨らみが微妙に前方に寄る。♂交尾器中央片の湾曲が浅い(下写真)。古い記録は、本種とニセが混じっている可能性あり。

最終更新:2022年02月23日 16:52