現代異能ホラーTRPG 黄昏の聖痕 [ #TRPG #黄昏の聖痕 ]
判定方法
最終更新:
twilightstigmata
-
view

判定方法(簡易説明)
通常判定
黄昏の聖痕の判定では、能力値と技能を使用します。
例えば、ゴミの山から手帳を探す。難易度C 判定値1 技巧もしくは知識で判定の場合
例えば、ゴミの山から手帳を探す。難易度C 判定値1 技巧もしくは知識で判定の場合
サンプルPCは数値の高い技巧での判定を宣言、さらに「空手で鍛えた肉体で大きなゴミを移動させながら探す」と技能「空手」の使用を宣言します。
難易度Cの判定値は1、技巧+空手のレベルを足すと4、これに10をかけると、40
これが判定の基本となる成功確率となります。。
これが判定の基本となる成功確率となります。。
1D100で出目が成功確率以下なら判定は成功となります。
出目が、霊格以下ならクリティカル、96以上ならファンブルとなります。
出目が、霊格以下ならクリティカル、96以上ならファンブルとなります。
また、鍵開けの判定で、そのドアの鍵を使えば判定が不要になるように、特定の状況において難易度が下がる、もしくは判定不要になる事をフラグといいます。
神威判定と霊格
通常の判定の代わりに神威を使用して判定することが可能、併せて技能も使用できます。
また、霊格の数値により、神威の効果が変化します。
また、霊格の数値により、神威の効果が変化します。
前回の例で、霊格が5の場合
「神威「破魔の拳」使用、空手で鍛えられた肉体をさらに強化し素早くゴミを区分けして手帳を探す」
といった宣言をすると、(判定値(1)+霊格(5)+空手(2))×10で成功確率が80%となります。
「神威「破魔の拳」使用、空手で鍛えられた肉体をさらに強化し素早くゴミを区分けして手帳を探す」
といった宣言をすると、(判定値(1)+霊格(5)+空手(2))×10で成功確率が80%となります。
霊格は能力値の一つで神威の判定に使用します。
神威の使用や判定に失敗した場合、上昇していき、判定はどんどん有利になっていきます。
ただし、霊格が15以上になるとセッション後ロストします。
神威の使用や判定に失敗した場合、上昇していき、判定はどんどん有利になっていきます。
ただし、霊格が15以上になるとセッション後ロストします。
判定の難易度等の宣言
判定を行う場合、GMは難易度等を宣言します。
1.難易度
難易度は、判定がどれだけ難しいかを表します。
難易度はEからSSSまでの8段階あり、それぞれ判定値が設定されています。
難易度はEからSSSまでの8段階あり、それぞれ判定値が設定されています。
難易度 | 判定値 | 内容 | 旧難易度 | 普通 | 優秀 |
SSS | -∞ | 神でないと無理 | ∞ | クリティカル | クリティカル |
SS | -7 | 【霊格】が覚醒状態じゃないときつい | 18 | クリティカル | クリティカル |
S | -5 | 神威を使用しないと無理 | 16 | クリティカル | クリティカル |
A | ー3 | 才能と努力があってもほぼ成功しない | 14 | クリティカル | 10% |
B | -1 | 普通の人間ではほぼ成功しない | 12 | クリティカル | 30% |
C | 1 | エリートであっても五分五分 | 10 | 10% | 50% |
D | 3 | 才能があっても、技能がなければ五分五分 | 8 | 70% | 10% |
E | 5 | 普通の人間なら五分五分、その道のエリートならまず失敗しない | 6 | 50% | 90% |
※普通(能力値0 技能なし)の成功確率
※優秀(能力値2 技能2)の成功確率
※優秀(能力値2 技能2)の成功確率
2.使用する能力値
判定の内容によっては、複数の【能力値】を提示する場合もあります。
3.クリティカルの有無
「クリティカル無し」の場合は、判定においてクリティカル・ファンブルが発生しません。
デフォルトは「クリティカル有り」です。
デフォルトは「クリティカル有り」です。
4.フラグの有無
鍵開けの判定で、そのドアの鍵を使えば判定が不要になるように、特定の状況において判定の確率が上げる。
もしくは判定不要になる事をフラグといいます。
デフォルトは「フラグ無し」です。
もしくは判定不要になる事をフラグといいます。
デフォルトは「フラグ無し」です。
通常判定
通常判定は次の手順で行います。
1.能力値の選択
GMが提示した能力値が複数あった場合、PLは、どの能力値を使用するか選択します。
2.使用する技能の選択
あなたが所持する3種類の技能のうちどれか1つを判定に使用することができます。
ただし
ただし
●直前の判定に使用した技能は使用できない
●技能を使ってどのように判定を優位にすすめるか説明する必要がある
●技能を使ってどのように判定を優位にすすめるか説明する必要がある
ので注意してください。
思いつかない場合は、技能を使用しないことも可能です。
思いつかない場合は、技能を使用しないことも可能です。
3.技能使用の可否
GMはPLの説明を聞き、技能使用の可否を決定します。
また、判定にフラグがある場合は、あなたのロールがフラグに該当するかどうか判断し、成立している場合、シナリオに従って判定成功、もしくは難易度を下げます。
また、判定にフラグがある場合は、あなたのロールがフラグに該当するかどうか判断し、成立している場合、シナリオに従って判定成功、もしくは難易度を下げます。
4.成功確率の算出
成功確率は、
(判定値+能力値+技能)×10
となります。
技能について
多くのTRPGルールは、ひとつの能力に対してひとつの技能が対応していますが、黄昏の聖痕の技能は、全ての能力に幅広く対応します。
これは黄昏の聖痕の技能が、単なる技術そのものに留まらないからです。
その技能を習得するために鍛え上げた肉体や精神
さらには技能習得過程において副次的に獲得された技能まで含まれているからです。
どこまで判定に利用できるかという明確な線引きはありません。
PLの説明にGMが納得すれば、判定に技能レベルを追加できます。
その技能を習得するために鍛え上げた肉体や精神
さらには技能習得過程において副次的に獲得された技能まで含まれているからです。
どこまで判定に利用できるかという明確な線引きはありません。
PLの説明にGMが納得すれば、判定に技能レベルを追加できます。
例:空手
空手の場合
格闘 空手で戦う(技巧or肉体)
登攀 空手で鍛えた筋力で登っていく(肉体)
応急手当 空手の修行で怪我した際、応急手当した時の経験(知識)
威圧 空手で修羅場を潜ってきた気合と胆力で脅す(精神)
登攀 空手で鍛えた筋力で登っていく(肉体)
応急手当 空手の修行で怪我した際、応急手当した時の経験(知識)
威圧 空手で修羅場を潜ってきた気合と胆力で脅す(精神)
となります。
*
*
神威判定
通常の判定ではなく、【神威】を使用する神威判定を行う事も可能です
神威判定は、4種類の能力値ではなく、霊格を使用する判定です。
神威判定は、4種類の能力値ではなく、霊格を使用する判定です。
1.神威の宣言
神威の使用を宣言します。
神威が判定にどのように影響を与えるか説明し、判定を有利に進める方法を示す必要があります。
例えば、戦闘の判定の場合
神威が判定にどのように影響を与えるか説明し、判定を有利に進める方法を示す必要があります。
例えば、戦闘の判定の場合
- 【聖剣】なら、聖剣を召喚して戦う
- 【現象使い】なら、雷を放つ
- 【支配の輪】なら、他者を支配して攻撃させる
などです。
2.使用する技能の選択
通常判定同様、神威判定にも技能を1つ使用することができます。
3.GMの判断
通常判定同様、GMは神威、技能が使用できるかの判断及びフラグ処理を行います。
4.成功確率の算出
成功確率は、
(判定値+霊格+技能)×10
となります。
判定の成否
1.判定
1D100を振り、出目が成功確率以下なら成功になります。
2.クリティカルとファンブル
「クリティカル有り」の場合、ダイスの出目が
- 霊格以下の場合はクリティカル、判定は必ず成功
- 96以上の場合はファンブル、判定は必ず失敗
となります。
3.霊格の上昇
神威判定を行ったり、判定に失敗したりすると霊格が上昇します。
成功度 | 通常の判定 | 神威判定 |
クリティカル | 0 | 1 |
成功 | 0 | 1 |
失敗 | 1 | 2 |
ファンブル | 2 | 3 |
4.死亡
失敗すると死亡など生命の危機に陥るような判定でも、聖痕の力であなたは死ぬことはありません。
霊格
【霊格】は、【神威】の判定に使用する【能力値】です。
1.霊格の上昇
開始時の霊格は「1」です。
事件に遭遇すると、「2+参加回数」となります。
セッション中
事件に遭遇すると、「2+参加回数」となります。
セッション中
- 判定で神威を使用する。
- 判定で失敗する
- ファンブルする
- 霊格上昇宣言をする
たびに霊格は上がっていきます。
霊格は下がる事はありません。
霊格は下がる事はありません。
2.霊格上昇宣言
あなたは、いつでも
1D10÷2(端数切り上げ)
だけ霊格を上昇させることができます。
3.神威の効果の変化
霊格の数値で神威の効果が変化していきます。
霊格 | 神威の状態 |
1 | 封印状態 |
3~ | 解放状態 |
10~ | 覚醒状態 |
15~ | 無限大状態 |
4.無限大状態
霊格が15以上になると無限大状態になり、神威を使った判定は必ず成功するようになります。
5.事件解決後の処理
霊格は「1」に戻ります。
ただし、無限大状態の場合、封神(神の眷属)となり、人間に戻る事はなくロスト扱いとなります。
ただし、無限大状態の場合、封神(神の眷属)となり、人間に戻る事はなくロスト扱いとなります。