最新のページコメント
-
このコメントは投稿者により削除されました
-
コメント失礼します。
BP01-016ウルトラマンアークの登場時で張り替えたシーンカードでの1ドローって出来ますか? -
よろしくお願いします!ウルトマンティガのレベル3の効果の質問です。毎ターン使えるようですが、前回のターンでBPが-1になったカードは引き継がれるのでしょうか?
-
プロモRRRのゴモラを例に挙げますと、登場時限定でBPがグレード1の9000からグレード2の12000へ上昇する効果です
勝敗判定は基本的にレベル関係なく、また毎ターンBPで行いますので、ゴモラが登場したターンのみBP12000、それ以降はBP9000で勝敗判定を行います。そのため、現状レベルアップ手段を持たないウルトラ怪獣であるゴモラの対面がBP11999以下で(現状端数は存在しないが一応)登場時のラウンドで勝てていたとしても、元々の数値もしくはレベルアップ等で9001以上になれば次のラウンド以降は敗北します -
質問宜しいでしょうか? ゴモラ辺りが代表ですが、一度登場時効果で勝利した後、次ラウンドではBPが下がりますが、レベルアップが無ければ勝敗は変わらないのでしょうか?
-
派生デッキとして【ゼロゼット】、【ジードゼット】も考えられると思います。手札補充に長けたゼット系列で息切れをフォローする感じですね。あと単純にDOUBLE14000、対面《武装》1グレードアップの互換があるため使用感も近そうです
-
作成ありがとうございます。初対戦を求めて公認大会に乗り込むつもりです。ギャラクシーカップとか勝てる気がしないので交流会とチャレンジカップがそれぞれ別店舗でやっていてどちらに行こうかな、と考えていたり。
高級デッキのメビウスブレーザーとかティガブレーザーに何とかお安いデッキで勝てないか……で至った結論が『相手の盤面が整う前に最速でぶっとばす!』でした(脳筋)というわけで、【ゼロジード】参考にさせて頂きます。
怪獣単とは言わないから、怪獣強化してくれは思いますね! レベルアップできるだけでもかなり化けると思います
-
シーンカードの張り替えは、そのシーンカードのラウンド数と同じでも可能(自分の同じシーンカードも可能)ですので、表記としては、ラウンド数以上の数字を持つカードが正しいです。
-
前提として、キャラクターカードの左上にある数字は『レベル』、下記にある勝敗判定に関わるBPの並びは『グレード』として別個の物として扱います。
ご質問の状況が、例として『レベル2DOUBLEの状態のウルトラヒーローが、《SKaRDを作った男》等の効果で一時的にレベル3TRIPLEになっている(カードがレベル1-3の3枚で構成されている)』のでしたらそのターン中は起動効果を使用できます。
但し、レベル2SINGLEを下敷きにレベル3を出している(カードがレベル2と3の2枚で構成されている)ウルトラヒーローが他の効果でTRIPLE相当のBPを得ている時、これは正確にはTRIPLEになっているのではなく『カードの状況としてDOUBLEのままBPのグレードが2から3になっている』ため、TRIPLEを条件とする起動効果は発動できません。 -
2枚でレベルアップしてBPがダブルの状態を、効果等で一時的にトリプルにした場合でもトリプルの起動効果は発動できますか?
-
思ったより公認大会を開催する店舗が少なく(特にギャラクシーカップ)、コミュニティが作りにくい、SNS上で絡みに行くのも気が引ける……そんな人でも簡単に匿名で情報交換ができる場所があったらと思い立ちこの場を作りました。ちなみにその一人です。
上記に該当する人も、そうでない人も、気軽にコメントいただければと思います。
とりあえず第一号として私が……怪獣単を作らせろ!ラウンド6以降で良いからシーンカード『天使降臨』で自分の場のドビシを消し飛ばしてゾグを降臨させたら特殊勝利みたいな!そういうのが欲しい! -
当たり前かもしれないんですけど、起動効果によって登場時効果を持つキャラカードが出た場合は、登場時効果使えますよね?
(例:激闘の覇者でレベル3のパワー上昇メビウスを出した場合など)
240f:80:c75d:1:d8f5:49c8:625a:25ae