データ
別名 | 超合体怪獣 |
英表記 | Five King The Super Combined Monster |
身長 | 75m |
体重 | 5万5000t |
キャラクター名 | ファイブキング |
TYPE | 災禍 |
概要
『ウルトラマンギンガS』第7話「発動!マグネウェーブ作戦」より登場。
超古代怪獣 ファイヤーゴルザ・超古代竜 メルバ・宇宙海獣 レイキュバス・奇獣 ガンQ・宇宙戦闘獣 超コッヴの5体のウルトラ怪獣が合体させられた強力な怪獣。
初出である『ギンガS』第7話・第8話における個体は複数のスパークドールズ怪獣が合体したことを示す(SDU) が併記される資料が多い。
物語を通しての悪役であり、地球のエネルギーが封じられた鉱物ビクトリウムを狙う頭脳星人 チブル星人エクセラー(SD)が上述の5体を封じたスパークドールズでモンスライブしたことで出現する。
姿を現す際には上空に暗雲を発生させその中心部から降り立つという特徴的な演出がなされる。
肉体を構成する5体の怪獣の能力を存分に発揮することができ、額からはファイヤーゴルザとメルバ双方の光線を放ち左腕のガンQの部位で光線の吸収と反射を行う。
また外見や能力に留まらずその鳴き声までも5体の怪獣の鳴き声が混ざり合ったものとなっている。
先行させていた部下の分身宇宙人 ガッツ星人ボルスト(SD)がモンスライブしたファイヤーゴルザ(SD)とガンQ(SD)がウルトラヒーローたちに敗北した直後に降臨。
既に疲弊していたウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリー・地底聖獣 シェパードンを完封して勝利し、2人のウルトラヒーローを変身者から分離し行動不能に陥れた。
その後は来堂ヒカル/ギンガがウルトライブしたEXレッドキング(SD)・宇宙怪獣 エレキング(SD)・宇宙ロボット キングジョーカスタム(SD)をものともせず次々と撃破する。
だがUPGとシェパードンの協力でエネルギーを取り戻したギンガとビクトリーが復活。
ウルトラヒーローの固い絆と連携の前に次々と身体を構成する怪獣の部位を破壊されていき丸腰同然にまで至ったところをストリウム光線で倒された。
超古代怪獣 ファイヤーゴルザ・超古代竜 メルバ・宇宙海獣 レイキュバス・奇獣 ガンQ・宇宙戦闘獣 超コッヴの5体のウルトラ怪獣が合体させられた強力な怪獣。
初出である『ギンガS』第7話・第8話における個体は複数のスパークドールズ怪獣が合体したことを示す
物語を通しての悪役であり、地球のエネルギーが封じられた鉱物ビクトリウムを狙う頭脳星人 チブル星人エクセラー(SD)が上述の5体を封じたスパークドールズでモンスライブしたことで出現する。
姿を現す際には上空に暗雲を発生させその中心部から降り立つという特徴的な演出がなされる。
肉体を構成する5体の怪獣の能力を存分に発揮することができ、額からはファイヤーゴルザとメルバ双方の光線を放ち左腕のガンQの部位で光線の吸収と反射を行う。
また外見や能力に留まらずその鳴き声までも5体の怪獣の鳴き声が混ざり合ったものとなっている。
先行させていた部下の分身宇宙人 ガッツ星人ボルスト(SD)がモンスライブしたファイヤーゴルザ(SD)とガンQ(SD)がウルトラヒーローたちに敗北した直後に降臨。
既に疲弊していたウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリー・地底聖獣 シェパードンを完封して勝利し、2人のウルトラヒーローを変身者から分離し行動不能に陥れた。
その後は来堂ヒカル/ギンガがウルトライブしたEXレッドキング(SD)・宇宙怪獣 エレキング(SD)・宇宙ロボット キングジョーカスタム(SD)をものともせず次々と撃破する。
だがUPGとシェパードンの協力でエネルギーを取り戻したギンガとビクトリーが復活。
ウルトラヒーローの固い絆と連携の前に次々と身体を構成する怪獣の部位を破壊されていき丸腰同然にまで至ったところをストリウム光線で倒された。
テレビシリーズ後の劇場版作品『決戦!ウルトラ10勇士!!』では黒幕が人々やウルトラヒーローの恐怖心を利用し生み出したエタルダミーとしてダークメフィスト・ウルトラマンベリアル・ダークルギエル等とともに出現。
構成怪獣と因縁があるウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ・ウルトラマンガイアの3人を相手に大立ち回りを演じた。
さらに『ウルトラマンZ』では4度に渡って出現し寄生生物 セレブロや無幻魔人 ジャグラス ジャグラーが変身した。
構成怪獣と因縁があるウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ・ウルトラマンガイアの3人を相手に大立ち回りを演じた。
さらに『ウルトラマンZ』では4度に渡って出現し寄生生物 セレブロや無幻魔人 ジャグラス ジャグラーが変身した。