
二つ名 | 穿光の魔術師 | パラメータ上昇値 | メインスキル | AT狂化(自) 昇華後:AT狂化(自)(固有) | ||
名前 | スミス・クラーク | HP | 8 | サブスキル1 | 単体攻撃D改1 | |
レアリティ | ☆5 | SP | 4 | サブスキル2 | ATIN上昇 | |
属性 | 赤 | AT | 8 | 継承エフェクト | 集中線(赤) | (演出) |
世界相 | ![]() |
DF | 4 | 縦流線(赤) | (演出) | |
IN | 5 | 銃撃 | (バトル) | |||
狙撃 | (バトル) | |||||
スカウト以外の入手法 | - |
詳細
ひとこと説明
“混沌の世界”アトラのコスモス機関に所属する戦士。現代魔法を使うエース級ワイズ。
キャラシート
現代魔法を使うワイズ。コスモス機関では活躍に応じ“二つ名”が与えられることがあり
エースとして一目置かれる。クリエイティブRPG『アナザーコスモス』コラボキャラ。
エースとして一目置かれる。クリエイティブRPG『アナザーコスモス』コラボキャラ。
特徴
ロール:アタッカー(単体)
“混沌の世界”アトラ出身。フルネームはスミス・クラーク。
バースセイバー初のコラボにて実装されたコラボセイバースカウト限定キャラ。
“混沌の世界”アトラ出身。フルネームはスミス・クラーク。
バースセイバー初のコラボにて実装されたコラボセイバースカウト限定キャラ。
AT狂化は自傷ダメージ付かつ効果対象が自身に限定される代わりに、単体ATブーストと同等のバフを3アクション付与する。
固有化後は効果が1.2倍に上昇、コマンドATバフとしては最高値となる。発動に1手消費すること鑑みても強力なスキル。
固有化後は効果が1.2倍に上昇、コマンドATバフとしては最高値となる。発動に1手消費すること鑑みても強力なスキル。
単体攻撃D改1は通常の単体攻撃Dに「本スキルでの攻撃時に対象のDF値を半減してダメージ計算する」効果が付いたもの。
フェイクールの単体攻撃D専1の調整版とも言え、威力と防御無視割合は下がるが固有スキルでないため他キャラに継承できる。
CTが重いのでダメージを稼ぐチャンスを逃さないためにも、狂化バフを乗せて撃てるようタイミングを調整しよう。
フェイクールの単体攻撃D専1の調整版とも言え、威力と防御無視割合は下がるが固有スキルでないため他キャラに継承できる。
CTが重いのでダメージを稼ぐチャンスを逃さないためにも、狂化バフを乗せて撃てるようタイミングを調整しよう。
ATIN上昇はその名の通り、AT上昇とIN上昇が合わさったスキル。
スキル枠一つで2つの効果を得られるため、スキル枠の少なさに苦労する本作においては高い価値を持つ。
ただし高レアのパッシブバフ系の宿命として、十分な効果を得るには貴重な育成リソースを大量に投入する必要あり。
スキル枠一つで2つの効果を得られるため、スキル枠の少なさに苦労する本作においては高い価値を持つ。
ただし高レアのパッシブバフ系の宿命として、十分な効果を得るには貴重な育成リソースを大量に投入する必要あり。
育成
エンハンサー
アタッカーとしての性能をさらに強化するためATを伸ばすのがベスト。
HPが高いので狂化で消耗しても事故を起こしにくく安心してATに注ぎ込める。
HPが高いので狂化で消耗しても事故を起こしにくく安心してATに注ぎ込める。
サブスキル
基本的にはそのままでも問題無いが、あえて入れ替えるなら育成が大変なATIN上昇が候補。
その場合はやはりメインのAT狂化を存分に活かせる構成にしたい。
その場合はやはりメインのAT狂化を存分に活かせる構成にしたい。
攻撃スキルを持たせれば単体攻撃D改1を使うまでの隙を埋められる。単体に限らず全体攻撃を付けるのも良し。
チャージなどでCTを補助すれば攻撃スキルだけでなく狂化バフも使いやすくなる。
育てやすい単体特化でATを底上げするのもシンプルに強い。
チャージなどでCTを補助すれば攻撃スキルだけでなく狂化バフも使いやすくなる。
育てやすい単体特化でATを底上げするのもシンプルに強い。
EX
違う力を束ねる絆などの連係EXを用いると、バフで強化された攻撃の回数を増やせるため相性が良い。
または他のスキルと必要CTの被らない攻撃スキル付きEXを持たせてもいい。
サブスキルと合わせて攻撃コマンドスキルを3つ装備すれば、AT狂化の効果時間を無駄なく活用できて効率的。
または他のスキルと必要CTの被らない攻撃スキル付きEXを持たせてもいい。
サブスキルと合わせて攻撃コマンドスキルを3つ装備すれば、AT狂化の効果時間を無駄なく活用できて効率的。
コメント
編集できない人などで何かあれば。荒らしは厳禁。
添付ファイル