ニューギニア
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
陸 |
空 |
海 |
MAX |
訓練値 |
アメリカ合衆国 |
10000 |
1400 |
2000 |
14 |
9 |
4 |
13 |
4 |
1 |
40 |
90 |
第1海兵師団 |
3000 |
2500 |
1000 |
25 |
3 |
1 |
13 |
4 |
1 |
24 |
100 |
第8方面軍 |
10000 |
800 |
400 |
8 |
4 |
3 |
13 |
2 |
2 |
48 |
160 |
第18軍 |
10000 |
1400 |
300 |
14 |
5 |
1 |
30 |
10 |
1 |
48 |
160 |
※都市の合計数に大幅なズレが生じているので注意が必要。
※それと関連してか、X25Y27、X27Y25の都市所有者は第8方面軍扱いになっているが、第1海兵師団所有の色になっている。
※第8方面軍を降すと、見た目も空白地にならずそのまま第1海兵師団に所有が移る。しかし第18軍での占領はできない。
※第1海兵師団を降すと、見た目は空白地になるが、所有は第8方面軍のまま。
※日本側はここを爆撃も補給も占領も出来ない。
アメリカ側が占領、爆撃が出来る。
マップ詳細
担当国 |
アメリカ合衆国 |
参戦国 |
大日本帝国 |
作戦期間 |
`44.4.18~7.26 |
MAPサイズ |
62×30 |
ユニット生産 |
43年後 |
お勧めユニット
攻略
ユニットが最大数になっています。右下の部隊は動けない&敵が攻めてくることは
ないので歩兵、対空砲、野砲は処分しましょう!
マスタング戦闘機、リレベーター
爆撃機を作ります。
マップ右上の第8方面軍を叩きましょう。基地を落とすために、輸送船で
海兵隊を送ります。
味方の海兵師団は陸軍を生産できないので、歩兵がやられないように配慮しましょう。
第8方面軍は予算が少ないので、数ターンたつと航空機を作れなくなります。
生産拠点を自軍ユニットで塞いで生産できないようにしましょう(^^v
右上の第8方面軍を片付けたら、左上へ進軍。対空砲が多数ならんでいるので、
爆撃機を量産して
一気に叩きつぶしましょう。
歩兵は川を越えられないので足が遅いです。
海兵隊を生産しましょう。
【
アメリカ合衆国】
とはいえ、
輸送船は足が遅く、迎撃に出てくる敵の駆逐艦や
一式陸攻、九九式艦爆は練度も高め。その上第8方面軍司令部は位置も悪く回り込みづらい。
輸送船を安全に横付け出来るころには、既に
司令部周囲は丸裸になっているだろう。丸裸にしたついでにそのまま航空攻撃で叩いてしまった方がいい。
ユニット数は最大数にはなっていないので生産はちゃんとできる。それでも残り6ユニットは少ない。まず、川を隔てた最南東の
陸上兵器は移動できないので全部処分。そこにある
リベレーターと
ミッチェルは全て北の第8方面軍攻撃に向かわせる。
ミッチェルなど自軍ではまず生産しないような兵器でも、それなりに攻撃力は高い。高射砲塔や高射砲を主に叩き、友軍を援護しよう。友軍もライトニングLで地上攻撃をしてくれる。初期配置を含め不足している
戦闘機は、その分こちらが用意しよう。
その
戦闘機は、
マスタングよりも軽空母+コルセアが若干有利。攻める予定の18軍側の内陸の空港が多ければ
マスタングや
B-17ももっと活躍出来るのだが、2、3箇所くらいしかない上に場所的に占領もしづらく、更に友軍がこちらにも空軍を割いて送り込んでしまうので、友軍に自軍の空港を陣取られたりもする。そういう影響を受けずにすむ、空母という移動式空港が折角使えるので、このマップでは海を存分に活用して攻めていこう。
敵は主に鍾馗と雷電を生産して送り込んでくる。初速は16と14。14と雷電と互角の
ヘルキャットを出すと、訓練値の高さもあってひどい目に合うのでなるべく生産しないように気をつけたい。程よく苦戦したい人や
ヘルキャットが好きな人向けになるだろう。
陸上は第18軍を攻めるのだが、アンゴラム~ウェワク~アイタペ付近にある砲陣地が非常に攻めにくい。軽空母を3~5隻ほど用意し、
コルセアと
ヘルダイバーを大量に用意しておき、晴れた日を狙い一気に爆撃して片付けてしまおう。一度全滅させてしまえば、あとから来るのは旧式の戦車ばかり。シャーマンの敵ではない。
【第1海兵師団】
どう見ても所有都市は5箇所しかない。その上そのうち2都市はバグで日本の第8方面軍所有扱いになっている。しかしそれでも収入は25都市分+国家予算1000$入ってくるという謎の軍。ずるい。
ずるさを活用して、積極的にお高い兵器で攻めていきたい所だが、
司令部の位置が悪すぎる上に上限は24ユニットしかない。駆逐艦と
輸送船撃破のための戦力も考えなくてはいけないので、
アメリカ合衆国よりもほんの少し難しい。
まず先手を活かし、ライトニングLで地上の歩兵を撃破と同時に、
海兵隊を一旦下がらせスチュアートと
LTV1を盾にする配置を行おう。
生産は
マスタングを中心に。後でいくらでも余裕ができるので、ひとまず航空機迎撃専門の
戦闘機は優先で揃えておきたい。
二ターン目に被害を受けていない元気なライトニングが複数あれば、それで一気に対空砲と高射砲塔を攻撃。敵の野砲は川付近までしか射程がない。こちらの陸戦力が川のラインに入らなければ何も出来ないので、こちらもひとまず無視しよう。対空砲と高射砲塔を片付けさえすれば大勢は決する。
その後は生産した
戦闘機を中心に攻めていき、航空機がなくなり始めたら輸送船と駆逐艦撃破のための
ヘルダイバーやアヴェンジャーを生産し、爆撃でこれらを撃沈する。その分の空港が足りなそうであれば、金に物を言わせて駆逐艦や潜水艦で、あるいは軽空母を生産してそれを活用し爆撃で破壊してしまおう。
史実では飛び石作戦で無視されたラバウルだが、大司令部といえどもあっさり陥落させられるはずだ。
その後は余分な戦力を処分して、軽空母と
コルセア、
ヘルダイバーを中心に戦力を送り込んで、第18軍撃滅を手伝おう。
処分が嫌な場合は、
輸送船に陸戦力を乗せて、砂浜に奇襲上陸を敢行するか、安全な場所から下ろすかして、じわじわ攻めていけば撃破するのは容易い。
なおこちらの軍は、シャーマンⅠより若干硬めのシャーマンⅡに
M7プリーストが生産できる。陸戦は友軍よりも強力な分担当が逆ならと思ってしまうが、こればかりは仕方がない。
【第8方面軍】
第1海兵師団ほどではないものの、こちらも所有都市数で3箇所ほど
おまけされている。それでも収入が増やしづらく閉じ込められ気味なので、早い段階で勝負に出ておきたい。
まず陸戦力を叩きつつ迎撃用の戦力として、鍾馗か雷電で航空機を統一しよう。雷電のほうが安め強めだが初速が遅く先手を取られやすい。鍾馗は初速と250kg爆弾以外すべて負けているが、初速の遅い
ヘルキャットやライトニングを混ぜてくるこのマップでは、初速の数値はかなり重要。
戦闘機は、どちらを選択するかは好みの問題になるだろう。
それらを兼ね備えた飛燕は、回復率が低く燃料も移動も少ないのが弱点。しかしこのマップでは敵の
訓練値も弱めなので、
爆撃機や戦闘攻撃機用にと、思い切って生産してもいいかもしれない。
第1海兵師団の陸上と空軍を片付けると、生産場所が限られているのもあり意外なほどすんなり進軍は順調になる。航空機で念入りに索敵し、歩兵を進ませていけば問題なく
司令部破壊まで進軍できるだろう。収入が少なめなので、被害を抑えた戦い方を常に心がけていくと上手くいく。
その後は
アメリカ合衆国の司令部が対岸を挟んで至近距離になる。
戦闘機を常駐させ、そのまま背後から襲ってしまおう。南に駆逐艦輸送で歩兵を輸送して占領しまくり、じっくりじわじわと攻めてもいい。
【第18軍】
難易度からするとビギナー向きではないので、中級者向きだろうか。こちらの戦力も程々なのだが、収入の差が痛い。
敵は倒しても倒しても新手を送り込んでくるが、こちらは維持がやっとの収入。そして進軍すると被害も受けるため、回復すると更に金がなくなっていく。
毎ターン航空機を生産していると本当になくなってしまう程なので、なるべく兵器は失わないような戦い方をする必要がある。なので、南にある占領可能な都市や空港は、遠くてもなんとか抑えておきたい。占領後も航空機を駐屯させて、敵の
海兵隊や爆撃から守護もしよう。同時に、敵の強力な航空機をそちらにおびき寄せる囮的な役も果たせる。
また、初期配置の
一式陸攻や零戦は時代遅れなのもあり、よほど上手く使わないと瞬殺されてしまう。どこか(第1海兵師団方面がいいだろうか)への一箇所集中攻撃に使うか、上手くサイクルさせて空港の守備に使おう。
まずウェワク付近の対空砲や野砲を変形移動させ、じわじわ沼地を進軍していく。待っていても射程外から野砲や爆撃で攻撃されるだけなので、最初の航空攻撃と歩兵を撃破後は積極的に進ませよう。
雷電や鍾馗で側面と野砲から守りながら、野砲で砲撃、対空砲を変形移動させて前線側面に配置し、スチュアートや
LTV1、シャーマンを防ぎながら後方の野砲と一緒に攻撃。これらを撃破したら航空機で索敵し、後ろの対空砲、野砲を前に移動変形させて配置、迎撃。先ほど前線を努めていた対空砲は変形して次の移動を待つ。
これの繰り返しでじわじわと制圧点を進ませていける。ハッキリ言って時間がかかるが、戦車はこの初期配置の砲が邪魔をして、折角生産しても前線まで出すのも一苦労する。そして苦労する割に対空砲と比べて弱すぎる。対空砲や野砲を失ってから送り込んでも間に合うだろう。
アメリカ合衆国を倒したら、上限24ユニットの第1海兵師団だけになるので、後はなんとでもなる。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
最終更新:2021年08月20日 13:22