atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ケンシロウ対戦攻略(キャラ対策)

対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki

ケンシロウ対戦攻略(キャラ対策)

最終更新:2013年07月07日 07:51

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 対ハート様
  • 対シン
  • 対マミヤ
  • 対レイ
  • 対ジャギ
  • 対トキ
  • 対サウザー
  • 対ラオウ
  • 対ユダ
  • 対ケン

対ハート様

安直な固めはすべてガーキャンの的。遠D蛇入れ込みなんてご法度です
基本あまり近づかず、アースの来ない位置に陣取りましょう
微ダッシュ2Bも連続でやると警戒されるので、飛び込み・ダッシュ下段がガードされたらしばらく様子見しましょう
パラパラを見せるのも有効です。飛び込んできたら後述の有情で

アーマーをつけようと後ろJしたところにヒエイ・ブー弱有情が撃てれば相手の行動をかなり制限出来ます。常に距離を離さないようにするべし
また、相手がHJ飛び込みをしてきた時は弱有情で落としてやりましょう。そこからめくり起き攻めなどでなんとかしてコンボに行きたい。

ハート様が吸い込みで読み合いに持ち込もうとした時は基本的にバックステップやバックジャンプ>バック空中ダッシュでガン逃げ安定。
掴み投げや各種有情で対抗できるが、かなり早めの反応が要求される。
吸い込み関連の読み合いで一番痛いのは2B>バニを当てられることと、当身でこちらの打撃を取られてしまうこと。
掴み投げの反応が遅れて2Bバニがヒットすると、ゲージがあればそのまま即死、ゲージが無くともダンク3ループコンボを決められてハート様にモリモリゲージが溜まる。
2Pハート様の場合、有情読みの当身が当たるとそのまま掴み投げ永久で抱き絞め殺されてしまうことも。

バックステップを読まれてBアースを当てられたり、ジャンプ逃げを読まれてAダンクを決められることもあるが、どちらもせいぜい体力2~3割を失うのみで読み負けパターンよりは断然安い。

各アースには確反が存在するので、ガードしたらきっちり入れていく。
【Bアースクラッシュ】
アーマーが無ければ基本的に遠D。
アーマーがついていればアーマーを消しつつコンボに移行できる飛衛拳がオススメ。
アーマーの有無が頭に入っていない時は、とりあえず飛衛拳だろうか。
アース先端ガード時はブーストを併用しないと届かない。

ノーマルガード時
遠D・北斗飛衛拳・ブー弱有情・(ブー)掴み投げ
代表的なのは上記4種。相手の残り星状況や、位置によって使い分けよう。
アースの硬直は結構長く、目押しで遠Cも入るレベル。意味は無いが。

近距離アジリティーガード時
弱有情・近D遠Dバニ

無想転生成功時
基本的にアジリティーガード時と同じ。ノーゲージ星取りなら弱有情、ダメージ重視ならばDDバニもしくは飛衛拳。

【Dアースクラッシュ】
無想転生成功時のみ。基本的に蛇でいい。

※アーマー対策
ハート様は溜めJCを発動しないでそのまま着地すると、自身に通常打撃技を一発のみ耐えられるアーマーを付加することができる。
知らないまま攻めると、一方的に攻撃されるハメになるため、アーマー付与されたら即消しに行きたい。
もちろんアーマー付与されること無く立ち回るのが理想だが、つけられてしまった後の対処も覚えておこう。

アーマー解除の条件は以下の通り。
1.通常打撃技を当てる・・・アーマーを消化させる方法。小足や遠B先端を単発で当ててアーマーを消していく。
2.必殺技をヒットor通常ガードさせる・・・ハート様のアーマーは必殺技(削り効果のある技)を耐えることができず、ガードした場合もアーマーは解除される。
                   Bアースクラッシュが届かない距離で闘気を撃つのが非常にいやらしい。
3.ガード不能技をヒットさせる・・・へビィストライクなど。
4.投げる・・・通常投げ・掴み投げはアーマーの対象外。

ノーゲージで☆2を奪う専用コンボを覚えておくとかなり役に立つ。
レシピは単純で、D>蛇>JC>D>蛇>低ダ>JAD>有情>バウンドしている所に目押し精鋭孔

対シン

めくりが恐いので早々に無想を付けたい
その後のめくり起き攻めはアジリティガードのタイミングでガードを仕込めばガードか無想のどちらかになる。
起き上がり時に464646と入力すると、めくりになった時にコマンド重複してバックステップが暴発するので注意。
ライシン、千首をガードすると蛇が確定、CHなので☆が一つ取れる。空中ガード時も低空なら着地キャンセル蛇が入る。
オラガをすると蛇が入らなくなるので注意。体力が不安なら最後の一回だけノーマルガードで
(ライシンは8回攻撃、溜め無し千首は7回攻撃)
ゴクトは相手にブーストが無ければ弱有情もしくは近Dで確反。簡単なのはD>グレ>D>蛇>HJコン等。
位置によってはD>グレ>D>蛇>低ダJAD~としてドリブルに移行可能。

立ち回りで振ってくる遠Cはしゃがんでスカしてから遠Dが確定。無想がついているなら無想でも対処可能。
中空・高空からのJDには遠B・遠Dなど各種対空で対処できるが、角度によっては負けたり相殺するので注意。
シンの2Bの姿勢が低く、ケンのJ攻撃がスカされがち。この2Bのせいで、端で固めている時に密着から低ダで崩そうとすると逆に2B擦りをもらうことになる。
角度に気をつけて、JB先端を頭に当てるように出せば勝てるので要練習。
少々強引だが、密着から前J>最低空バックダッシュJBとすれば密着からでもJB先端をシンの頭に刺すことができる。
ただし入力が少し難しいのと、タイミング次第ではJBヒット後の追撃にブーストが必要になる欠点がある。
。
無想が無い状況で転んでしまうと、昇竜詐欺の小足~スライディング~ブースト固め~とされてガードクラッシュ・気絶が待っている。
スライディングは昇竜で割ることもできないので、リバサ飛衛拳やディレイスタンディングを駆使して逃げることになるが、基本的には相手のミス待ちでしか脱出できずかなり苦しくなる。
1目に強引に攻めて読み負け>転ぶ>蓄積起き攻め>昇竜を詐欺られるorそのままガークラ連携で死亡は対シンでの典型的な負けパターンなので注意。


対マミヤ

気絶させた時、近B弱有情は入りづらいということを忘れないように
無想さえとれればなんとかなるので、諦めず反復練習しましょう。

対レイ

中間距離から何度も低ダJBで突っ込んでくる相手は撃ち落としてわからせてやりましょう。
遠B(遠C)相殺遠D
遠D(遠C)相殺グレ
弱有情
6B
リュウゲキコ
などで落とせます。ヒエイは狩られてあったまるはめになるため中間距離では決して打たないように。バリア狩りにしましょう
遠Bをピシピシ振ってくる相手には高め空ダJB・JCで。
ギリギリの位置で弱有情すると相手が吹っ飛びますが、他の選択肢にした方が無難です
  • 被固め
2B<低ダJBは2Aで割れるが、端だと最速でDを入れ込むと受身を取られるため追撃が少し難しいのと、2B>ダッシュ遠Bや高めのJD等釣り行動が多数あるため、やめておく方が無難。
2B<2Dは連ガでないため、無想をとりましょう。これがかなり有効です

ガード中に強有情を仕込んでおき、レイが低ダしたらぶち当ててやろう
もちろん無想でもいい。ドコヲミテイルでの釣りにはブーAD等を当てに行くこともできるが、ほとんど入れ込みとなるためオススメしない。
ブー強有情は相手のドコヲミテイルがよっぽど近い・高い場合以外は当たらない。

端でJBに無想を取った場合、遠Dが確定。JDには確らない。


レイのしゃがみ食らいには
遠C・2C・近D
の三つから蛇とバニが繋がります。覚えておこう

対ジャギ

しゃがみ食らいに遠D蛇が繋がらないので注意。
2C・グレ・バニに無想とれば反撃確定になります。

対トキ

総評
コンボダメージ、星取り能力、技の判定、防御能力、投げのリターン、立ち回り、飛び道具
どれをとっても最強クラス。トキに弱点は無いといって良い。
唯一、下段が2Bしかないという弱点を持つが、表裏で崩していくトキ様にはまるで気にならない。
ただし量産型のトキならば対策次第で十分戦える。
頑張って天誅を加えよう。

攻撃面
  • 遠Dは基本的に封印。
空振りした瞬間、カンチョーからのコンボで体力を3~4割+大量蓄積の起き攻めを献上することになる。
トキは基本的にしゃがんでおり、遠Dはまずあたらない。
空振りの隙を6Bでキャンセルしても、カンチョーの後のワープで裏に回られてしまうので無意味。
  • 各種コンボはトキ専用のものをしっかりマスターしておくこと。
ダメージを与えるチャンスが少ないので、2コンボでピヨらせキッチリ殺したい。
  • 2Dでカンチョーを潰せる。
あまり使う機会は無いが一応。開幕カンチョー読みの2Dなんかも安定ではないがアリ。
  • 置き攻めは2Bのいわゆる「詐欺重ね」をメインにする。
リバサ究極奥義が怖すぎる。刹活を詐欺れるタイミングで重ねれば、当然砕破、上・中段当身も潰せるので要練習。
  • リバサ究極奥義が読めているなら、離れた間合いからバニシングストライクを遅らせて重ねる。
防御面
  • 何はともあれ無想転生。
無想転生さえ発動していれば(何も考えていない量産トキでなければ)立ち回りでのカンチョーをかなり抑制できる。
  • 中間距離で46・・46・・46・・と入力しておく。
カンチョーを出されてもガード、直前ガード、無想のいずれかになる。
(量産型)トキには下段技がないので前無想だけ狙っていれば良い。
  • カンチョーに対し無想をとった後はブーストで接近し、蛇コンや2A2B>セイエイ>ブーバニ~などのコンボを決めよう。
カンチョーに無想をとられたトキ側がブーストを使って回避を試みても
ブーストで接近すれば、ほぼ確実に反撃できる。
  • 2A*n>2Dの連携には無想で割り込める。
昇竜でも割れるが、無想仕込みの方が遥かにローリスク&ハイリターン。
これが出来ないとトキ側にやりたい放題されてしまう。
  • 対空に無想もよい。
無想をとったあと、運がよければ着地硬直の隙に2Aなどが決まる。
  • 遠立ちA・遠立ちBが対空になる。
トキの低空ダッシュDは横方向へのリーチがないので、
遠立ちA・遠立ちBを横から刺すような感じで出せば対空になる。
決め打ちで立ちDを入れ込んでおき、ヒット確認からコンボを狙うのもアリ。
「横から刺せる」ような位置関係をつくるため、
固めに対してはなるべくオーラガードを張ること。
  • 近Dも対空になる。
トキを画面端に追い詰めたがバックジャンプで逃げられ、判定の強いJDでそのまま降りてきた時の対空として使える。
4強のジャンプ攻撃はとにかく判定が強く、ケンの近立ちAなどでは落とせないことがかなり多い。
そこで垂直付近の対空に近Dを使うことで、近D>ヒット確認グレ~、などで対空しつつコンボに移行することが出来る。
  • 読みヒエイケンもわりと使える。
相手の(ハイ)ジャンプ読みで出しておくと良い感じ。
すかしても反確は無いので、空中から近づいてくるトキ相手には適度に振っておこう。
  • 空中から垂直ワープで落下>投げの連携に対してはバックジャンプオラガで逃げる。
トキの投げシケ立ちCの隙にJCからのコンボなどを決めようとすると、大体トキ側のキャンセル2Cに潰されるのでオススメは出来ない。
  • 下段技がほとんどない(見てからしゃがめる)ので無想仕込み立ちガードを基本にする。
  • トーケーコホーには直ガでゲージを稼ぐか、龍撃虎で跳ね返す。
トーケーコホーは隙が小さいので天破活殺を合わせるのは辞めておいた方が良い。
  • 遠い間合いからいきなりDワープで接近してくるやつには2Aか2Bを連打しておく。
  • ガーキャンはバリバリ使う。
常に最速を心がける。2C、2D(遅すぎるとBナギで空かされるので注意)、JC、JDあたりが鉄板か。
最悪ガーキャンをガードされたとしても、
その後は絶好の無想ポイントなのであまり問題ない。




対サウザー

総評
サウザーの強い部分は空中飛び道具と攻め能力にある。
空中飛び道具はガードした時点でサウザーの攻めが始まってしまうし、
高速で繰り返される中下段のゆさぶりはまず見切れない。
いったん崩されると置き攻めがループしてしまうのも強い点だ。
サウザー対策としてはまず、
この飛び道具と置き攻めに対する防御手段を充実させることが肝要だ。
一方でサウザーは、防御力が低く切り替えしに欠けるので、
一旦攻め込まれるとあっさり死んでしまいやすいという弱点も持っている。
チャンスが来たらガンガン行こう。

攻撃面
  • 遠Dがしゃがんでても当たりやすい。
しかもサウザーは遠D空振りに差し込む有効な技を持っていない。
他キャラ相手と比べるとかなり振りやすい。低空バクセイハを打とうとしてよくひっかかる。
  • 遠Dの空振りに退かぬを差し込んでくる奴には
遠D空振りキャンセル6Bで対抗(それでも悪あがきに近いが)。
  • 立ちBを先端が当たるぐらいの距離でピシピシ振るのも意外に有効。
  • 画面端に追い詰めた時は、低ダJB(崩し)と2B(暴れ潰し)で。
サウザー側としてはガークラする前になんとしても切り返したい。ここで2Bor2C暴れを潰せる微ダッシュ2Bが生きる。
暴れ潰しを怖がって固まった時に、低ダJBで崩しに行こう。

防御面
  • 低空バクセイハは極力ガードしない。
撃たせないのが理想だが、撃たれてしまったら逃げ回ろう。
  • 龍撃虎で跳ね返すのもかなり有効。
コマンド入力後、Eボタンを押して前進すると跳ね返しやすくなる。
  • ブースト大昇竜で無理矢理相打ちを取るのも有効だ。
飛び道具と相打ちになればサウザーだけが高く浮くので、好きに料理できる。
撃たせる前につぶす手段としては、
  • ダッシュ遠Dをジャンプの飛び上がりに当てるように振る。
  • ヒエイケンを撃つ。
  • 低空ダッシュDで突っ込む。
などの手段がある。
  • 中距離で壁として撃ってきたら、天破活殺が有効。カウンターとしてぶち抜いて当たる。


  • 置き攻めに対してはまず、無想転生を早めに発動しておこう。
  • 重ねてきたバクセイハに無想すれば、少なくとも端は逃げられる。
  • 低空ダッシュB、またはCに対しても出来れば無想をとりたい。
  • リバサでブースト昇竜もなんだかんだ言って有効。
  • 退かぬ>媚びぬの間はかなりリスキーだが昇竜拳で割り込める。
どうしても割りたいならボタンは押しっぱなしでだそう。
  • 固めに対しては何はともあれオーラガードで間合いを離す。
  • ガードキャンセルはバリバリ使う。

対ラオウ

グレイブ・溜めに対して、遠Dなどで差し込もう
しかし印刷が恐いので、しっかり相手のゲージを確認しておくこと
オラオラは相手にブーストゲージがなければガーキャンする。
また2Dやオラオラの空振りにも印刷フォローをしてくることもあるので要注意
余裕があればこれらの印刷に無想をとってもいいが、オラオラ<ブー2Bなんかが飛んできたりも
攻めあぐねてHJ>降り際めくり気味JBとやってくるラオウもいる。
JBを食らったらそのままあぼん、ガードしても相手の固めが始まってしまうので必ず見てから弱有情しよう。何度もされてはたまったもんじゃない。

ラオウのJ攻撃は全部見てから弱有情・グレで落ちる。HJ頂点から空中ダッシュでタイミングをズラしてくるタイプには、こちらもHJAで落としに行ってもいい。
HJAB>ディレイJC>着地D>蛇>HJコンとつなげることができる。
めんどくさかったら下をダッシュで潜り抜けてしまおう。
2段ジャンプJで対空のタイミングをずらしてめくりJBを狙ってくるタイプもいる。こちらもJAでさっさと落としにいくか、2段Jを見てから弱有情。

遠B・遠D対空が恐い。あまり単調な固めをせず、微ダッシュ2Bやブー2B、七死などを活用していこう。
2B>2Dの固めを使いすぎると、2Dに対してNチョップで割り込んでくる。読まれるとCHから死亡だ。
2A>グレは受身が取れるので全力でボタンを擦ること。
固め中の様子見も有効だ。遠B(2A)グレを入れ込んでる相手に粛清を下そう
また、ラオウに限らずこちらの遠C固めがかなり機能する。
J逃げ・JA対空などを狩れるし、遠Bにかち合わせると相殺以上を期待できる。そこから遠D蛇でコンボに入ろう

開幕2Dしてくるラオウには遠Dが確定。開幕ノーゲージ時は遠Dで全部勝てる。ただし、大体J逃げしているか、様子見>2D>コホウ付加を狙っている場合がほとんど。
あとはガンガード安定です。開幕のリスクリターンが・・・

対ユダ


基本的に空中行動は遠A・遠C・スタンプ・バニで落とされてしまう。
  • 遠C
ユダ戦でもやはり強い。ユダの対地攻撃に大体勝てます。しかし2Dとバニには分が悪い。
ヒット確認ブー遠Dなんかができればかなり変わってくるでしょう。
これのあたる距離を把握しておきましょう

2Dは相手の遠Dや、空振り見てから差込が怖い・・・

リバサスタンプは2Bビタ重ねで潰れる。起き攻め時の有利時間が短い時(飛衛拳後など)は2Dがよさげ。
最近、背面起き攻めが開発されたとか。ニコニコ動画に背面まとめがあります。

溜めバニ起き攻めですが、無想をとればだいたいなんとかなります。

開幕はバニと2Dの二択がキツイ。が、開幕から下がると地雷を設置されて即詰みなので、毎回バクステだと安定設置されてしまうので注意。
ユダにゲージが無い時の地雷設置~レッパは龍撃虎で反射。ダガール突進は遠Bでダガールを殺すこと。

対ケン

コンボが非常に入りづらい。
中央は 蛇>登りJC>下りJD>5D>蛇>HJコン
画面端は 蛇>低ダJC>近D>遠D>蛇>HJコン
が比較的入りやすいと思います。
画面端専用ですが、2D>ディレイ精鋭>2A>5D>蛇
というように繋げることができるので、ノーゲージで星を取りたいときに使いましょう。

また2Bと低ダJBを遠Dで狩れるので、ヒット確認出来れば蛇コンのチャンスがグンと増えます。
しかし無想を付けて4646してる相手にはブー2Bがよく刺さると思います。
遠Dに勝つ2D、2Dに刺す低ダ、遠D・低ダに勝ち2Dにもタイミングによって勝てる遠C・・・
もう刺し合い勝負と考えてよいでしょう、相手の思考を読んでいきましょう。
おもむろに6B・当身もアリ。逆にそれを読んだブー2Bとか

リバサ有情を読んだら無想で。この場合無想を二連続でとらないといけないので覚えておこう。
その後は活殺とかブーヒエイとか

未編集です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ケンシロウ対戦攻略(キャラ対策)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • ゲーム概要
  • 北斗の拳掲示板
  • 北斗の拳動画情報
  • 北斗稼動店舗情報
  • したらば掲示板
   (別サイトへ飛びます)

使用可能キャラクター
  • ケンシロウ
  • ラオウ
  • トキ
  • シン
  • レイ
  • ユダ
  • サウザー
  • ジャギ
  • ハート様
  • マミヤ

特殊キャラ
  • 拳王
  • アミバ

大会・闘劇関係
  • 北斗の拳大会情報
  • 北斗の拳闘劇情報

システム考察
  • 特殊システム考察
  • 北斗七星ゲージ考察
  • ガードゲージ考察
  • ブーストゲージ考察
  • オーラゲージ考察
  • 対戦ダイヤグラム
  • 各種補正
  • 基板仕様
  • 各種データ
  • 備考・補足
  • 製作スタッフ
  • 声の出演

家庭用
  • ヒストリーモード


更新履歴

取得中です。

-
-
-
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. トキ
  2. ユダ必殺技解説
  3. ユダ
  4. レイコンボ解説
  5. ラオウ必殺技解説
  6. シン
  7. ユダその他
  8. ユダ通常技解説
  9. トキ必殺技解説
  10. 北斗の拳闘劇情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 36日前

    ラオウその他
  • 55日前

    メニュー
  • 55日前

    トキコンボ解説
  • 70日前

    シン
  • 77日前

    アミバ
  • 256日前

    北斗の拳動画情報
  • 313日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 438日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 458日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トキ
  2. ユダ必殺技解説
  3. ユダ
  4. レイコンボ解説
  5. ラオウ必殺技解説
  6. シン
  7. ユダその他
  8. ユダ通常技解説
  9. トキ必殺技解説
  10. 北斗の拳闘劇情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 36日前

    ラオウその他
  • 55日前

    メニュー
  • 55日前

    トキコンボ解説
  • 70日前

    シン
  • 77日前

    アミバ
  • 256日前

    北斗の拳動画情報
  • 313日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 438日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 458日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.