atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
  • レイ必殺技解説

対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki

レイ必殺技解説

最終更新:2021年04月14日 22:35

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

レイ必殺技解説


レイ必殺技


飛燕流舞(ひえんりゅうぶ)
空中で236+A or B

発生11F、硬直36F、攻撃力22、気絶値4
持続 反射まで+反射後25F or 接地まで+接地後90F

原作で修行中の頃ユダを見惚れさせた技。
空中から三日月のような飛び道具を斜め下に放つ。
Aだと地面に当たると跳ね返り画面半分ほど上に進むと消える。
下降中に画面端の壁に当たると、壁でも反射する。
Bだと地面まで下降し、そのまま地面を滑る。
攻撃レベルは最低だが、飛び道具としてはトップクラスの攻撃力を持つ。
技を出すにはある程度の高さが必要なので、最低空で出したりはできない。
飛び道具を放った後はややスキがある。
三段ジャンプ+三角飛びを使えば着地するまでに4回発射することができる。
バリア&飛燕流舞連射は非常に嫌らしい牽制となる。
ブーストでスキをキャンセルして飛び道具と同時攻撃を仕掛けると強い。

南斗撃星嚇舞(なんとげきせいかくぶ)
623+A or C(空中可)

弱(地上):発生8F、持続4(6)4F、硬直 着地まで+着地後14F、
       攻撃力11×2、気絶値6+7
弱(空中):発生5F、持続4(6)4F、硬直 着地まで+着地後14F、
       攻撃力11×2、気絶値6+7
強(地上):発生5F、持続4(2)2(2)1(3)1(3)1(3)1F、硬直 着地まで+着地後14F、
       攻撃力3×6、気絶値6+7×5
強(空中):発生9F、持続4(2)2(2)2(2)2(2)2(2)2F、硬直 着地まで+着地後14F、
       攻撃力3×6、気絶値6+7×5

原作でユダ様の美しい顔に傷をつけた(?)昇龍。
Aだとヒット時に空中必殺技でキャンセルできる。無敵はないのでコンボ専用。
Cだと出がかりに無敵があり、ヒット数が多い。
隙が甚大なので外した場合は必ずブーストでフォローしたい。
ブーストでキャンセルするとすぐ行動可能なのであまり隙がない。
C昇龍を利用した、(ゲーム自体にとって)致命的なバグがある。
詳しくはコンボ解説参照

発生が早く、多段ヒット技で
それまでのヒット数に関わらず無理やり相手を高空に持っていくことができる上に
追撃も可能でブーストを使えばほぼ隙も無し。
強昇竜は全身無敵までついていてリバサにも適しており、
おまけに無限ヒットするバグまで備わっている。


南斗迅襲嘴斬(なんとじんしゅうすいざん)
空中で236+D
または214+D

発生15F、持続 着地まで、硬直10F、攻撃力22、気絶値7

流星パンチ。
236だと斜め前に、214だと斜め後ろに突進するパンチ(突き?)を繰り出す。
威力が高く、判定が強い。
さらにカウンターヒットで壁吹っ飛びする上に、
ヒット時にある程度の高度があれば空中ダッシュで硬直をキャンセルできる。
キャンセルできなくても硬直自体短いので
画面端での低空攻撃からキャンセルで出して見えない中段、
そのままノーゲージでコンボ移行可。
コンボ、奇襲、見えにくい中段など、汎用性のある超高性能技。

ただ高性能だからと言って出し得という訳でもなく、
ケンシロウの七死と違ってガードされると跳ね返るため若干反撃を受けづらいものの、
距離によってはそのまま小足が、多少離れていてもブーストがあれば
きちんと反撃が間に合ってしまう程度には隙がある。
特に、跳ね返って着地したところの硬直を刺されるとしゃがみ食らいモーションで食らうので
例のしゃがみ喰らい硬直の長さの関係で、ラオウ相手にガードされて反撃を貰うと田植え突入でほぼ死亡確定。

南斗狂鶴翔舞(なんときょうかくしょうぶ)
空中で214+C

発生26F、持続 着地まで、硬直18F、攻撃力7、気絶値7

バリア。
レイが「フゥゥゥゥ・・・!」と言いつつ
真空のオーラを自身の周辺に発生させる。
オーラには攻撃判定があり、飛び道具を消す効果もある。
着地したり攻撃当てたり攻撃喰らったりすると消える。
起き上がりに重ねるとかなり嫌らしい起き攻めができる。
バリアを張りつつ空中オーラガードをすることも可能なため、
これで無理やり触りにいけば相手によっては勝ったも同然。
砕覇拳と新血愁には注意。

南斗鶴翼迅斬(なんとかくよくじんざん)
空中で236+C

発生19F、持続20F、硬直19F、攻撃力22、気絶値8

ブーン。


          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

「しねぇーい!」と叫びつつ、↑こんなんで前方に突進。
ブーン後はヒット、ガード関わらずジャンプキャンセルしてしまうことが可能。
ジャンプキャンセルと同時に攻撃ボタンを出すと、
垂直に降りつつジャンプ攻撃を出せる。
ダメージが高く、カウンターヒット時は壁吹っ飛びする上に
意味不明の☆2個奪える超高性能技。
ブーンループや昇龍ループがメインの使い方。
低空で出してブーストとともに奇襲もたまには(?

南斗虎破龍(なんとこはりゅう)
214+C (追加)214+C

初段:発生20F、持続8・4F、硬直20F、硬直差-9F、攻撃力7×2、気絶値7×2
追加:発生12F、持続5F、硬直24F、硬直差-11F、攻撃力7、気絶値8

出始めにアーマーがある突進技。
ガードキャンセルを突っ切れるため、ガーキャン狩りが主な用途。
ヒット時は追加攻撃でグレイブヒットと同じ状態に浮かせられる。
ジャンプキャンセルから追撃可能。
その時に空中必殺技をヒットさせるとグレイブ→空中必殺技と同じく
星を一つ奪える。
初段ヒットからブーバニでバニコンもできる。

壁張り付き
空中で壁際で←←(44)

壁張り付き時間:接触するまで+50F

壁に張り付く
空中ダッシュしようとしたら出たという場合以外はお目にかからない。
三段ジャンプ・三角跳び・バリア・飛燕流舞があるせいで
タイムアップ狙いに使うことすらない。

空中投げ
空中の相手近くで6+C

発生3F、持続4F、硬直12F、攻撃力20、気絶値7


空中投げ。
このゲームで数少ない空中投げ。
☆1つ奪える。
レイは他の空中技が激強なので普通使うことは無い。
空中ダッシュJCしようとして暴発することが稀にある程度。
一応画面端に向かって投げれば追撃が可能

どこを見ている(仮)
空中で2B

発生17F、持続4F(着地まで)、硬直0F、攻撃力20、気絶値7


 ⊂\       /⊃
   \\/⌒ヽ//
    \( ^ω^)   <ドコヲミテイル?
      |  /
      ( ヽ|
       \ \
       | >ノ
       |∨
       ∪


どこを見ている!と喋り踏みつけ蹴り。CPUがけっこう使う侮辱技
ガードされてもすぐ行動可能なので
相手の頭上で連打するとかなりの挑発効果を発揮する。
高度制限がないので超低空でも出せる。

攻撃判定が鋭く、脚部の喰らい判定が小さいので
画面端起き攻めで相手の背中を踏むように出せば、
リバサ有情やダム・鷹爪などを狩ることできる上にダメージが大きい。
カウンターヒットで☆も1つ奪えるため、ただの侮辱技に留まらない性能。

レイ究極奥義

南斗凄気網波(なんとせいきもうは)
236236+A

発生38F、持続27F、硬直100F、攻撃力9×18、気絶値6×18
強制停止時間4~36F、無敵時間0~43F

キリサケ。
発生4+2F。
無数の真空波を大量に発生させ相手を一瞬で切り刻む多段技。
  • 真空波は全て飛び道具=相手の飛び道具をかき消せる上ヒットバックも無し
  • ガードされても隙が無い(サウザーマミヤならクラッシュ目的でも在り。割った上から大ダメージ&ピヨりも狙える)
  • 勿論無敵時間&星取り効果(特殊、後述)がある上発生もかなり早い
  • 範囲も十分で、ダウン追い討ちで決めても大抵全段ヒットで問題ない
  • ヒット数が多くコンボ状態、ゲージによってはそのまま百烈移行可能
  • 極めつけの超絶威力。体力192のゲームで理論値9×18=162(シンの千首龍撃最大溜めと同程度)はひどい。
…という攻守に活躍する超高性能技。
最低保障の関係でダウン追撃としての威力が極めて高く、
コンボ補正など全く気にならないほどの破壊力がある。
コンボによっては2連キリサケ(通常ヒット>ダウン追撃)ができたりもする。
その場合、普通は1回のコンボで星を奪える同じ技を二度当てても
星は一つ分しか奪えないはずなのだが、意味不明でなぜか星を2つ奪える。
無敵時間が過ぎた後は攻撃エフェクトにも喰らい判定が発生する…が、
空振るような間合いで使う技でもないか。
出し得なので、困ったらとりあえずぶっ放しておk。
せめてその性能の半分でもシン君のライシンにあげてください。

断己相殺拳(だんこそうさいけん)
236236+C(溜め可能)

発生30~143F、持続50~200F、硬直12F、攻撃力16×1~4、気絶値8×1~4
強制停止時間24~27F、無敵時間0~53F(ジャンプしてからの計測時間)

原作ではラオウに出す前に止められた南斗水鳥拳究極奥義。
発生24+3F(最速時)
出始めの溜め状態にスーパーアーマーが付いている飛び道具系奥義。
具体的には、地上で溜めている時は1ヒット分だけ打ち消す。
溜め終了後に空中に飛び上がり飛燕流舞のような
地面・画面端で跳ね返る飛び道具を画面に3つ発生させる。
溜めた時間により飛び道具のヒット数と持続時間が増える。
なおカウンターヒット時に壁バウンドを誘発する。
飛び上がり上昇中は無敵で、
空中で飛び道具発射後に無敵消滅、そのまま行動可能になる。
レイが攻撃を受けた時点で飛び道具は消滅してしまう。

アーマーで耐えられるのは1ヒットのみのため、
基本的には溜め0で出して起き攻めを拒否する用途で使っていく技。
アーマー効果と長い無敵時間、少ない隙により殆どの起き攻めを拒否することが出来る優秀な技。
基本的に出せば高確率で起き攻めを回避することができるが、
ラオウの秘孔新血愁は受けられないところに開発者のこだわりが見える。
(単に秘孔新血愁が空中ガード不能なだけ。トキの北斗砕覇拳やシンの南斗翔鷲屠脚でも落ちます)。
シン相手に死兆星点灯時、リバサで出すと死亡確定なので注意。覇者もびっくり。

ちなみに溜めると勿論威力が上がり、最大溜めではキリサケ並の破壊力となる。

空舞燕離斬(くうぶえんりざん)
空中で2363214+D

発生37F、持続4~24F、硬直 着地まで+着地後10F、攻撃力8×6+16+33
強制停止時間0~4F、無敵時間0~7F

超ブーン。

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
発生0+33F。…そんな遅いかなぁ?
↑のような感じで突進しヒットすればスローモーションになりつつ
流れるように相手を切り裂く乱舞技。
☆1つ奪える(グレイヴエリアルの最後に出せば2つ)
一度当たれば相手をロックするので、
気絶値をリセットしてしまうデメリットがある。
星を稼ぎたいときに、コンボの〆にグレイヴから入れるくらいだろう。
威力には期待できないが、☆取り技としては高性能。
キャラが見えなくなるくらいの画面上端でヒットさせると
(言ってしまえばバグ昇龍ブーストキャンセル後)、
フィニッシュの叩きつける攻撃が出ずにレイが先に着地してしまい、
相手が非常にスローに下降してくるバグや
ダウン追い討ちで初段を相手にカス当たりさせ、
2段目のうち上げる攻撃モーションをガードさせて
ブーストでキャンセルするとレイがスライドし続けるバグがあったり・・・
とネタ豊富な技。


レイ一撃必殺奥義

飛翔白麗(ひしょうはくれい)
236+CD同時押し

発生13F、持続30F・着地まで、硬直50F、攻撃力1、気絶値8
強制停止時間54~104F、無敵時間なし

発生13F(初段)
光を帯びつつ飛び上がり急降下してキグナスダブルチョップ。
ダブルチョップは中段。
飛び上がりがヒットし相手が浮いても、
相手の位置によっては二段目がヒットしないことがある。
ダウン追撃になってしまうとKOできないので、浮きには注意。
相手との距離によってダブルチョップはめくりになることも。
レイの奥義では珍しくふつーの性能の技。
コンボ火力が高すぎてノーマルKOすることが多いため
見る機会はそれほど多くは無い。

マミヤに当てるとマミヤをすっぽんぽんにし(原作のケープまでは再現なし)
ユダに当てるとウホッな展開…もとい原作再現になる。

最終ラウンドでなくても特別演出に移行するため
ユダ様胸を貫かれて死亡・・・バトル ツー とかも普通にある。

原作再現用かは不明だが、実はダブルチョップの位置をスティックで微調整可能。
…血粧嘴を飛び越えて当てろと言うことだろうか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「レイ必殺技解説」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


対戦格闘ゲーム 北斗の拳 攻略Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • ゲーム概要
  • 北斗の拳掲示板
  • 北斗の拳動画情報
  • 北斗稼動店舗情報
  • したらば掲示板
   (別サイトへ飛びます)

使用可能キャラクター
  • ケンシロウ
  • ラオウ
  • トキ
  • シン
  • レイ
  • ユダ
  • サウザー
  • ジャギ
  • ハート様
  • マミヤ

特殊キャラ
  • 拳王
  • アミバ

大会・闘劇関係
  • 北斗の拳大会情報
  • 北斗の拳闘劇情報

システム考察
  • 特殊システム考察
  • 北斗七星ゲージ考察
  • ガードゲージ考察
  • ブーストゲージ考察
  • オーラゲージ考察
  • 対戦ダイヤグラム
  • 各種補正
  • 基板仕様
  • 各種データ
  • 備考・補足
  • 製作スタッフ
  • 声の出演

家庭用
  • ヒストリーモード


更新履歴

取得中です。

-
-
-
記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. トキ
  2. トキ必殺技解説
  3. シン
  4. シンコンボ解説
  5. ユダ
  6. レイコンボ解説
  7. レイ
  8. ラオウ
  9. トキ通常技解説
  10. ケンシロウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 30日前

    ラオウその他
  • 49日前

    メニュー
  • 49日前

    トキコンボ解説
  • 64日前

    シン
  • 71日前

    アミバ
  • 250日前

    北斗の拳動画情報
  • 307日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 432日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 452日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
人気タグ「北斗の拳」関連ページ
  • 北斗稼動店舗情報 関東地方
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トキ
  2. トキ必殺技解説
  3. シン
  4. シンコンボ解説
  5. ユダ
  6. レイコンボ解説
  7. レイ
  8. ラオウ
  9. トキ通常技解説
  10. ケンシロウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    北斗稼動店舗情報 九州・沖縄地方
  • 30日前

    ラオウその他
  • 49日前

    メニュー
  • 49日前

    トキコンボ解説
  • 64日前

    シン
  • 71日前

    アミバ
  • 250日前

    北斗の拳動画情報
  • 307日前

    北斗稼動店舗情報 神奈川
  • 432日前

    北斗稼動店舗情報 中国・四国地方
  • 452日前

    トキ必殺技解説
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.