アリステラ

分類: 惑星国家

近界(ネイバーフッド)惑星国家旧ボーダーの同盟国の一つであった。
5年と少し前の戦いで滅んだが、その母トリガー王女王子によって継承され、二人の亡命先である玄界にて運用されている。
ギリシャ語でアリステラ(αριστερά)は"左"を意味する。

  • 滅ぶときにデカい爆発が描写されてるけどイルガーかな? -- 名無しさん (2020-09-09 11:54:43)
  • しかし支配されたとか植民地化されたとかじゃなく滅亡させられた、とは… -- 名無しさん (2020-09-14 20:52:48)
  • どこまでが戦争の描写でどこからがマザートリガーを持ち出した事による星の崩壊かわからんね。そもそもマザートリガーがなくなった星がどうなるのかもよくわからんけど。 -- 名無しさん (2020-09-15 15:30:28)
  • 「マザトリを持ち出した」んじゃなくて「継承させ逃した」だからニュアンスはちょっと違うかなぁ。継承っていうのが謎だけどユーゴがユーマにやったような感じかな?その仮定で考えると継承させた時点で崩壊とかしそうな感じがあるけど -- 名無しさん (2020-09-16 17:21:12)
  • DBでもフリーザがナメック星攻撃してから爆発するまで猶予あったから似たようなもんじゃない? -- 名無しさん (2020-10-17 13:28:59)
  • 雷神丸がレプリカみたいにマザートリガーとか…ないか… -- 名無しさん (2021-02-20 12:01:08)
  • 雷神丸は冠トリガー -- 名無しさん (2021-02-20 16:56:15)
  • 植民地化ではなく滅亡させられたの気になるな -- 名無しさん (2021-05-13 01:12:43)
  • 王族がマザートリガー渡さなかったから植民地化できなかった?でもそれってアリステラ国民から見たらどうなんだろう -- 名無しさん (2021-05-13 22:56:00)
  • アリステラに特殊なトリガー技術or黒トリガーのような特殊トリガーがあって、「これが敵国に渡ったらアリステラだけじゃない全ての世界がやばい」ってなったら最悪国の滅亡を選ぶということも有りうる。国民にとっちゃいい迷惑とも言えるが -- 名無しさん (2021-05-13 23:09:16)
  • あとは「敵国側も滅ぼしたくは無かったけど核兵器のような加減の効かない最終兵器を使わざるを得ない状況に陥った」「ある思想に基づいた民族浄化・ホロコースト的思想で殲滅させられた」「当初の目的(人材や上述したような特殊トリガーの奪取)を達成済みで、報復・奪還行為を畏れて殲滅作戦をとった」「あるいはこの戦争自体が敵国からの報復戦争で報復感情により殲滅した」あたりかな…いずれにせよ国を滅亡させるレベルって基本的にはコストとリターンが釣り合わないだろうからな -- 名無しさん (2021-05-13 23:16:43)
  • 林藤陽太郎の誕生日が9月22日に設定されているから、もしこれが本当のものであるならアリステラ滅亡は(原作年をXX14年と置いて)XX08年10月〜XX09年2月までにあった事か? それならXX14年3月から見て「5年と少し前」の辻褄が合う。 -- 名無しさん (2022-10-21 16:15:26)
  • アリステラや他の同盟国には玄界に通じるゲートがあったとか?旧ボーダー時代に遠征艇があったとは思えないので。それなら林藤が個人的にトリガーを入手してきてるのも分かる。 -- 名無しさん (2023-03-27 20:01:53)
  • ネイバーめっちゃ敵視しつつアリステラのマザートリガーと瑠花に対してなんらかの利用をしてる上層部の神経が分からんな。そこまで敵視してるのは他の(元?)同盟二国になにかやられたとかか。 -- 名無しさん (2023-10-22 09:27:19)
  • 別にネイバーは敵って言っていてもアリステラのことを敵と考えてるわけではないでしょ。人材を集めるのに第一次侵攻の被害を前面に出してるからその頃の小規模で活動してて同盟がいたとかの事情を大っぴらにしにくいだけで。アリステラ側も敵視されてるとは思っていないだろうしボーダーの強化のためであることは理解してると思う。 -- 名無しさん (2023-10-22 21:12:39)
  • 母トリガーを接収される恐れがあった可能性もあるかな。並列運用の技術があるとか、自星の母トリガーに食わせて出力比上げるとか…妄想だけど -- 名無しさん (2024-07-29 17:40:24)
  • アリステラではブラックトリガー作られなかったったんかな? -- 名無しさん (2024-10-04 10:04:36)
  • 想像するしかないけど。作られた可能性も十分あるけど逆にフルボッコで滅んだなら黒トリ作ってもやられ回収されワンチャン使われる(基本的には相性問題でないが)から亡命後の反撃の可能性あるなら無闇に作らなかったとしても不自然ではないかな。あと黒トリあるなら最優先の王子達の護衛に使用すると思うけどボーダーに持ちこめて無い(+ボーダー側は作成したっぽい黒トリ持ち帰れてる)からもしかしたら黒トリ1つも無かったのかもね。 -- 名無しさん (2024-10-04 21:18:50)
  • 一応クローニンが隠して持ち込んでる確率がないわけではないような?玄界に持ち込んでないなら他の同盟国にもアリステラ王族が逃げ込んでて持ってるとかならありえるかな?想像するしかないのは同意。 -- 名無しさん (2024-10-04 21:49:14)
  • ↑クローニンは考えたけど、隠し持ってたら派閥バランス調整とかあの辺が話が茶番になるし、瑠花が本部で王族を分散して保護されてて(今の所)3人しかいない弱者国が保護同盟相手に嘘ついて超兵器隠し持ってますとか悪手過ぎるかなと。あと旧ボーダー保護時の戦場でも隠してた事になるのはあまりに酷いからないと思う。 -- 名無しさん (2024-10-05 00:30:12)
  • 確かに国が滅亡するときに同盟国に隠してるのは無理だな。でもクローニン所持=玉狛派閥所持だと無理があるけどアリステラが所持していると考えてボーダー内派閥にアリステラは関与しないスタンスなら不自然ではないのでは? -- 名無しさん (2024-10-05 16:06:28)
  • 本部からみたら玉狛は勝手にネイバートリガー入手しクローニンがチーフで解析→独自規格トリガー制作し最強部隊のトリガー強化。人数少ないから見逃されてても派閥の力関係にガッツリ関わってるし現在も隊員業務も兼任してる武闘派っぽいからあれだけ黒トリ本数の力関係にこだわった城戸派がそれを許したら不自然だと思う。 -- 名無しさん (2024-10-05 21:23:37)
  • でも母トリガーを操縦してるのは瑠花で冠トリガーは陽太郎のお守。ここでクローニンが王女と別派閥に分かれてるのも玉狛派閥に固まってるのも不自然では?玉狛の実験作は技術を持ち帰ったのは林藤支部長だし、実戦投入する権限と予算を持ってきたのも支部長で、なおかつ解析データや実験データはボーダー全体と共有してると仮定を立てればクローニンが玉狛だけに加担してるとは言えなくなると思う。 -- 名無しさん (2024-10-06 22:00:13)
  • まともな組織なら所属は大事で無関係は通らんよ。迅の命令系統の話だったり色んな事あるからね。あと不自然なのは逆、読者の知る情報からしたら王女がおかしい。なんで保護してくれた旧ボーダー=玉狛勢じゃなくネイバーなのにネイバー許さん城戸派についたんだ?って話で、仲良くしたい思想で保護してくれた組織から動いてないクローニンと陽太郎の方が自然(ついでにクローニンは下手したら雷神丸暴れる陽太郎中心で動いても変じゃない)王女の不自然さは城戸の真の目的と林藤ゆりが言う良いやり方を提示できなかった云々の話があって明確な理由はあるだろうけど、現段階で話すならクローニンと陽太郎が王女と違い玉狛に協力してるのは自然。 -- 名無しさん (2024-10-06 23:06:25)
  • 所属でいうならクローニンはボーダーと同盟関係にあるアリステラがボーダーに貸し出してる人材で玉狛のエンジニアをやっていても大元の所属はアリステラ。アリステラはボーダーと同盟関係だけど特定の派閥に肩入れするつもりはない。王女もクローニンもボーダー内の派閥に関与しない。と想定すれば不自然な要素は消えるのでは? -- 名無しさん (2024-10-06 23:53:38)
  • だからさ、何回この話やるんだよ…流石にめんどくせぇから最後な。派閥争いに黒トリの本数を重視したり武力が影響してる。本部隊員にズルいと言われる玉狛独自トリガーを開発し武力を高めてる開発者。これで派閥争いは無関係ですって頭おかしいキャラしかいない世界じゃなきゃ通らない、そんな作者を侮辱する予想は成立しない。例えば中立謳ってる国が戦争中の片方に武器を供給してみ中立じゃ通らないから。仮に両国に供給して貢献しても供給した時点で両国からみたら敵に援助してる警戒する国。分かりやすく国にしたが派閥争いだろうが同じ判断になる。所属云々もアリステラじゃねぇよ、組織の派閥の所属の話ししてんのに何を言ってるんだよ。それだとボーダーの奴は三門市民とか自国所属になっちゃうだろ…そういう話じゃない。言ってることが色々無理ありすぎ、反論したいだけで滅茶苦茶だから予想の話でも付き合いきれんわ。 -- 名無しさん (2024-10-07 12:46:10)
  • つまり、クローニンは自分の国の王女と別の派閥に所属して王女と亡命先の最大派閥に喧嘩を売って追尾弾・変化弾・スコーピオンを開発して玉狛とその他の派閥との戦力差を更に広げたわけか。大変興味深い意見だと思うけど自分には理解が難しいみたい。ただこれ以上あなたに説明は求めないし、あなたの意見を否定するつもりもないから安心してほしい。ありがとう。 -- 名無しさん (2024-10-07 23:21:00)
  • ボーダー内のパワーバランスに関して、①武力については、玉狛は従来風刃と独自のトリガー技術を持っていたが本部のマンパワーと黒トリで対抗可能→遊真の黒トリが玉狛に渡るとパワーバランスが崩れるため実力行使→風刃を本部に渡したことで本部が黒トリ2個とむしろ有利になったため城戸が矛を収める、②アリステラとの関係については、母トリを動かせる王女の瑠花を本部(忍田姓)、王子の陽太郎を玉狛(林藤姓)に置いてる 元々アリステラと関係があったのは旧ボーダーの流れを引き継ぐ玉狛であって近界排除主義の新ボーダーではない、ということを考慮すると、ボーダー内のパワーバランスに配慮しすぎてアリステラを蔑ろにしてるってくらい配慮してると思うけど -- 名無しさん (2024-10-17 02:05:45)
  • 母トリの件がある以上アリステラがある程度自由に振舞うことを許すけど、基本はボーダー内の政治の道具に過ぎない、というのが城戸の立場じゃないかな、本部が対処可能な戦力を持つ限りクローニンが玉狛で技術開発しようが問題ないし -- 名無しさん (2024-10-17 02:31:30)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月17日 02:31