新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
サイドエフェクト
メニュー
トップページ
トリガー
ノーマルトリガー
ボーダー
アフトクラトル
ガロプラ
ブラックトリガー
マザートリガー
その他のトリガー
登場人物一覧
ボーダー
年齢順
近界民
一般人
世界
玄界
三門市
旧ボーダー
ボーダー
近界
惑星国家
乱星国家
その他の設定
トリオン
トリオン体
トリオン兵
近界民
サイドエフェクト
ランク戦
長期遠征選抜試験
個人ポイント
キャラパラメーター
ノーマル装備一覧
用語集
あ~お
か~こ
さ~そ
た~と
な~の
は~ほ
ま~も
や~よ
ら~ろ
わ~ん
ARCHIVE
Q&A
単行本加筆修正
2ch
本スレテンプレ
2ch過去ログ
その他
更新履歴
@wikiの編集方法
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
[Amazon商品]
更新履歴(最新25件)
取得中です。
本日人気の記事
1位 -
ボーダーのノーマルトリガー一覧 (69)
2位 -
キャラクターパラメーター (66)
3位 -
長期遠征選抜試験 (54)
4位 -
ボーダーの登場人物一覧 (48)
5位 -
合成弾 (46)
6位 -
印一覧 (39)
7位 -
トップページ (38)
8位 -
トリオン (28)
9位 -
ランク戦 (22)
10位 -
ブラックトリガー (18)
副作用 (サイドエフェクト)
概要
高い
トリオン
能力を持つ人間に稀に発現する特殊能力。
意味は「副作用」(side effectsを辞書で引いても「必ずしも有害とは限らない副作用」と出る)。
念力や飛行能力といった超常的なものではなく、あくまで人間の能力の延長線上のものでしかないとのこと。
異なる人間に同一のサイドエフェクトが発現することも理論上はあり得るが、
そもそもサイドエフェクトの発現自体が稀なため可能性は極めて低い。
発現時期
生まれつきその能力を持っていた者もいれば、何らかの外的要因により後天的に獲得した者もいるとされている。
本編中で発現した例として、遊真が父親から引き継いだものが明かされているが、発現の詳細なメカニズムは現状まだ明らかになっていないようだ。
所有者
今のところ、作中でサイドエフェクトを持っていると確認できるのは、以下の12(13)人。
空閑有吾
(
空閑遊真
へ受け継がれた) … 嘘を見抜く
迅悠一
… 未来視 (超感覚/S)
雨取千佳
… 敵の接近を感知できる (2015年19号の
BMPT
では、気配察知であると紹介され、BBFでは、敵感知と気配を消すこととされている。)
林藤陽太郎
… 動物との意思疎通 (超技能/A)
菊地原士郎
… 強化聴覚 (強化五感/C)
村上鋼
… 強化睡眠記憶 (特殊体質/B)
影浦雅人
… 感情受信体質 (特殊体質/B)
天羽月彦
… 強さを見抜く
ヨミ
… 完全並列同時思考
宇野隼人
… 精密身体操作
喜多川真衣
… 猫かわいがられ (詳細不明。カバー裏なのでネタの可能性あり)
志岐小夜子
… 幽体離脱(仮称)
他に
近界(ネイバーフッド)
では、目を閉じている間だけ聴覚が鋭くなるサイドエフェクトを持つ者がいたと遊真が語っている。
サイドエフェクトを持っているのでは?と読者によって予想されているキャラは多いが、
佐鳥賢
のツイン狙撃のように
公式でサイドエフェクトではないと否定された例
も存在する。
ランク
ボーダー
ではサイドエフェクトを、以下のS~Cまでの4段階のランクを設けて分類している。
S
超感覚
A
超技能
B
特殊体質
C
強化五感
サイドエフェクトは人間の能力の延長線上の能力であり、その延長距離が長いほど高ランクに分類されている。サイドエフェクト所有者そのものが少ないため、例えCランクでも貴重な存在とされている。
BBFの
トリオン
のパラメータではサイドエフェクトを発現していると判明している者の数値は最低でも7。
このことから現状は7がサイドエフェクト発現に必要な
トリオン
能力の下限と考えられる。(今後もっと低い数値でサイドエフェクトを発現する者も判明するかもしれない)
また逆説的に
トリオン
の数値が7以上ある者は高い
トリオン
能力を持つと言える。
雨取ちゃんの気配察知って、虫の知らせに近いのかな~ -- 名無しさん (2016-03-29 18:26:03)
技能と体質の違いは制御可能か否か、かな? -- 名無しさん (2016-10-02 03:26:22)
「俺のサイドエフェクトがそう言ってる」って言うセリフ言いたいが為にサイドエフェクトが欲しい -- 名無しさん (2016-10-06 20:30:12)
BBFには「希少性により便宜的にランクを付けている」とあるが、Cランクのサイドエフェクト持ちは希少性が低いと判断される位にはボーダーに沢山いるんだろうか? -- 名無しさん (2016-10-09 22:52:29)
「便宜的」とはつまり形式上ってことだね。優先順位が必要な時にのためでしょ。(例:SとAのどちらかの隊員しか助けられない場合はSランクを優先、とか) -- 名無しさん (2016-10-19 10:17:11)
↑それなら「希少性により」ではなく「重要性により」とすべきだと思うんだが・・・ -- 名無しさん (2016-10-22 13:02:10)
元々サイドエフェクト自体の希少性が高いのでCランクでも希少。そこから更にランク分けが為されている。また区分をよく見ると、超感覚でもAランク、超技能でもBなど一つ下位のランクに区分される能力も存在する事が分かる。 -- 名無しさん (2016-11-20 20:26:11)
↑BBFの種類とランクの項目より。つまり強化五感以外の能力は、いざ開けてみたら一つ下のランクである……みたいな可能性も存在する。 -- 名無しさん (2016-11-20 20:32:26)
強化睡眠記憶ってもっと上でもいいのにと思う -- 名無しさん (2016-11-28 18:04:29)
確かになぁ 初見殺しに弱いというのが痛いところか -- 名無しさん (2016-11-28 21:31:07)
どこが弱いんだよ -- 名無しさん (2016-11-28 21:49:57)
初見でそれこそ殺されたら学習睡眠もクソもないという意味では?ベイルアウトあるから問題ないが -- 名無しさん (2016-11-29 12:41:57)
初見に弱いのは誰でもそうだろ むしろ普通よりは初見にも強い -- 名無しさん (2016-11-29 19:39:48)
極論を言ってしまうと初見殺ししか通じ無くなるのか 村上「それはもう見た俺には通用しない」ってなってしまう -- 名無しさん (2016-11-30 11:03:40)
人間の感覚の延長なら、第六感のサイドエフェクトはない…のかな -- 名無しさん (2016-11-30 15:35:55)
ランクは強さではないから強化睡眠記憶はこんなもんなのって事かな -- 名無しさん (2016-12-07 11:49:43)
千佳のサイドエフェクトが2つあるのは何なんだろう。トリオンがメチャクチャ高いと複数発現するとかなんだろうか -- 名無しさん (2017-01-21 12:52:02)
↑気配をコントロールする、と言う名称だったら1つじゃない? -- 名無しさん (2017-02-17 22:37:57)
人間の感覚の延長とか迅がいる時点で設定崩壊してんだろ -- 名無しさん (2017-05-31 07:10:02)
↑占い師みたいなもんだろ -- 名無しさん (2017-05-31 22:46:21)
↑俺の占いは当たる -- 名無しさん (2017-05-31 23:22:30)
先週の相棒見てたらなぜかこれを思い出した 案外、サヴァンがこれの元ネタかもしれないな -- 名無しさん (2017-11-13 22:05:12)
↑↑某特撮番組に登場するエイ型仮面戦士の正体w -- 名無しさん (2017-11-15 22:45:31)
迅のSEの希少性はどんなんだろ -- 名無しさん (2018-01-17 20:07:52)
Sって描いてたわ -- 名無しさん (2018-01-17 20:08:15)
逆説的に〜のところ、論理おかしくない? -- (2018-11-30 23:25:24)
↑編集者の頭の中では逆説を「つまり」みたいに使うんだよ多分きっとおそらく -- 名無しさん (2018-12-01 05:20:00)
↑にしても苦しくないか -- (2018-12-02 02:03:03)
↑超苦しい -- 名無しさん (2018-12-02 05:59:50)
ランクが高いほど脳の回線が普通とは違う所に繋がってるんだろうね 原理としては型月の魔眼に近いかもしれない -- 名無しさん (2018-12-25 10:10:25)
きくっちーみたくリアルタイムで聞こえる範囲で発動してるSEもあるからなあ -- 名無しさん (2019-07-27 17:29:26)
高いトリオン能力だと発現するみたいだが トリオン能力って7とか8もあれば高い部類に入るのか 戦闘員だと結構いるけど一般人含めると高いって事なのかな? -- 名無しさん (2020-01-22 22:31:58)
読者視点だと千佳のせいで全部誤差に見えるが、一覧で見る限り「4:B級戦闘員の最低ライン」「5~6:平均的戦闘員。銃手正隊員の最低ライン」「7~:高い」「10~:極めて稀」というイメージ。木虎が4を平均の範囲と主張してるが、これは一般人含めた平均かもね。そりゃ2じゃ試験に落ちるし、14もあればトリオン貴族だ。 -- 名無しさん (2020-01-24 03:12:25)
↑オペ陣のトリオン考えると一般人は普通に1とかいそうだし一般人込みのトリオン平均はもっと低い印象。木虎ちゃんの言ってる「4が平均」はBBFに載ってないような野良B級・C級込で考えた時の「ボーダーの平均の範囲」なんじゃないかな? -- 名無しさん (2020-01-24 16:54:57)
ユーマの響みたいに、自分の周囲を完璧に把握出来るとかあったら、凄い強そう -- 名無しさん (2020-02-03 03:49:17)
米屋のSE:「らああああ!」と叫んでいる間だけ時間を延ばす(アニメ版のみ)(嘘です) -- 名無しさん (2020-03-17 02:37:00)
サイドエフェクトは人間の能力の延長線上の能力って考えると、迅の未来視って超精度の情報収集とそれを処理するスパコン上の処理能力ってことなのかな -- 名無しさん (2020-05-06 20:23:11)
未来視は最初期から出てきてた&超重要人物の能力なのに「人間の能力の延長線上」っていう設定から微妙に外れてる気がするから、なんか一捻り伏線的なものがありそうな気もする -- 名無しさん (2020-05-26 14:42:20)
無理矢理当てはめるなら、見えてる状況からの予想+第六感の強化みたいな感じなんじゃないかね 空閑とか天羽のも単に視覚聴覚の微妙な差異が分かるとかではできない芸当だし直観も能力に含まれてるんだと思う -- 名無しさん (2020-05-26 21:44:32)
空閑・天羽・影浦あたりのは「相手のトリオンの性質的なものを感知する」っていうSF的な解釈で分かる気もするんだが、迅のは第二次大規模侵攻を事前予知したり太刀川が斬られるのを予知したりとかっていう相手を見ただけじゃ知り得ない情報までキャッチしてるからねぇ、もう一捻りなんかありそうな気がするんだ。そういえば太刀川が斬られる予知はガロプラ襲撃の直前くらいに感じ取ってたけど何か関係してるんだろうか -- 名無しさん (2020-06-12 23:42:33)
↑空閑達みたいなのは第六感がトリオン能力で強化されてる感じだと思う。迅さんのはいくつかの未来が平行して見えるらしいから、今まで視野に入れた情報を元に頭の中で演算して未来を予測してるんじゃないの。たとえば、ヒュースとの戦闘では、逆ロジックツリーみたいにだんだん選択肢が狭まっていって未来確定させてるし。だから、100%未来を当ててるんじゃなくて、大規模侵攻で烏丸に話した時みたいに中途半端な場合は本人に伝えてないから結果的に高確率で未来を測定してる様に周りから見えてるんじゃないかな。 -- (2020-06-16 12:19:05)
予知は情報を得たときじゃなくて人物が行動し終えたときに反応してるように描かれてるから、もう予測とかより虫の知らせとかの強化版な気がする。でもこれってたぶん1人100%死ぬけど他は100%死なない未来と60%誰も死なないけど40%で50人死ぬみたいなのが見えそうで嫌だよな。トロッコ問題を延々と強いられそうで嫌だ。 -- 名無しさん (2020-06-16 20:07:01)
↑少なくとも大規模侵攻では千佳に集めて他の安全性を高めるってやってたもんなあ。メンタル死にそう -- 名無しさん (2020-06-17 18:58:37)
迅の場合「善人」かつ(修の言うところの)「ヒーロー」だからそういうの割り切れなくて↑のときにずっと引きずってたみたいになっちゃうのが辛そう -- 名無しさん (2020-06-17 19:56:34)
強化聴覚がいるなら、強化触覚がいてもおかしくない訳だ。 -- 名無しさん (2020-07-06 09:43:37)
触覚より視覚だろ。鷹の目とか背後見えるとか -- 名無しさん (2020-08-26 01:47:40)
体感時間引き伸ばしたり、一度見た動きを再現できるとか、声帯模写とか、赤外線感知とかいくらでも考えれるし、ひとつあるだけで、相手するのくっそ面倒くさそう -- 名無しさん (2020-08-26 01:51:57)
そもそも能力じゃなくて副作用だからデメリット系もありそう。でるかは知らんが -- 名無しさん (2020-08-26 23:48:28)
感情受信体質とかカゲはまだうまく付き合えてるけど普通に考えたらデメリットの方がでかい。好意が多ければつけあがる、敵意が多ければ潰れる。感情がほとんど向けられなければ自己肯定感とかボロボロでしょ -- 名無しさん (2020-09-02 13:54:18)
夏場はキツい強化嗅覚。感度3000倍強化触覚。ウソをついてる味がわかる強化味覚。ここWi-Fi飛んでんなな超感受体質。までは考えた。 -- 名無しさん (2020-09-02 17:00:09)
最近のトレンドは寝たら強くなる強化聴覚、イノシシマスクの強化触覚、相手を食べて能力を得る強化味覚、紅一点の強化視覚、頭突きが得意な強化嗅覚だ -- 名無しさん (2020-09-02 18:06:01)
遊真が知ってる強化聴覚のSE持ちは目を閉じてないと発現しなかったらしいから、目を開いたまま自在に使える菊地原のSEはその上位互換ってことか -- 名無しさん (2020-09-05 14:29:31)
↑菊地原よりもっと聴力あがってない?菊地原は何百mも先のも聞こえるかな?あと目を閉じたらって地味に嫌だな。寝ようとしたら騒音が大きくなるみたいな -- 名無しさん (2020-09-05 17:01:59)
菊地原のは(どういう基準なのか分からないけど)常人の6倍ぐらいだから、まぁどっちが日常生活しやすいかと言われれば菊地原だろうけど… -- 名無しさん (2020-09-05 18:13:17)
目を閉じたらってのは制約型って感じだし、単純な上位下位互換ではなさそうよな。強化五感じゃなくて感覚集中みたいな感じで、耳を塞いだら嗅覚が強化とか他の感覚同士の交換もできるかもだし。 -- 名無しさん (2020-09-24 14:45:01)
噂のときに「ヒュースを見た」って言ってたC級が実は強化視覚とか天羽みたいな個体を区別できるサイドエフェクト持ちだった可能性も一応あるのかなー。それなら早いうちにB級にあがってくるか -- 名無しさん (2020-09-24 14:46:39)
痒みが100倍になる強化感覚 -- 名無しさん (2020-12-03 01:14:26)
トリオン体ではメガネたちの視力も他隊員と同等まで回復するのに、SE持ったとたん均質化された能力から飛び出るの不思議 -- 名無しさん (2020-12-03 04:47:00)
高いトリオン能力の産物だからトリオン体的には一種のトリガー扱いなのかも -- 名無しさん (2020-12-03 08:22:39)
そういや、オペレーターにSE持ちがいるとかなんとかって明言されてた気がする -- 名無しさん (2020-12-03 16:35:46)
↑オペ隊長の草壁さんがそうなんじゃないかとか、他にも色々予想されてるね。 -- 名無しさん (2020-12-03 18:51:15)
↑4 トリオン体にどれぐらい生身のスペックを引き継ぐかは設定できるのかもね。聴覚共有とかもできるわけだし、情報系は融通ききそう。 -- 名無しさん (2020-12-03 18:54:11)
サイドエフェクトってボーダーだと強制的に公開されるのかな?割と他人に知られたくない能力ってあると思うんだけど。持ってるけど秘密にしているキャラっているかな? -- 名無しさん (2020-12-07 21:48:06)
影は感情受信体質を知らないC級っぽい隊員にビビられてるし、千佳の敵性感知はSEっぽいけど上層部に説明させられたり検査を受けさせられた様子もなく同支部の烏丸も知らなかった。両方C級がらみだから断言はしきれないけど、公示されてたりはしないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2020-12-07 22:57:29)
村上の睡眠学習はソロランク戦で、菊地原の聴覚はチームランク戦で広まったぽいし、一応公開はされてるけど風間さんみたいな物好きしか見てないのかも -- 名無しさん (2020-12-07 23:12:49)
ランク戦観戦者には周知の事実って感じなんでしょ、解説役が偶に触れる感じで。C級はランク戦見ない人もいるからね -- 名無しさん (2020-12-09 02:15:31)
せやろか?嵐山さん「学習能力が高い」って解説でわざわざぼかしてたぞ -- 名無しさん (2020-12-09 07:10:24)
コンプレックスになるしわざわざ公式で開示はしないと思う...となるとどこで風間さんが菊地原のサイドエフェクトを知ったのかますます謎だが -- 名無しさん (2020-12-09 07:11:50)
菊地原のときは当時のC級で噂になってたのを栞ちゃんが拾ったんじゃないかな。どっちかというと風間さんが知ったルートより本人が話さなそうなのにC級で噂になってたほうが気になる。一斉検診とかでSE認定されて待合に聞こえてたとかならひどい -- 名無しさん (2020-12-09 08:44:10)
解説に関しては全体で触れないように通達されてる可能性もあるし、解説者の性格的に触れてない可能性もあるかな。迅さんなら「チート能力ではなくあくまで個人の資質だと思ってる」可能性とか、蔵内なら「今後の対戦の有利不利に繋がる情報は軽率には言えない」とか。 -- 名無しさん (2020-12-09 08:46:49)
仲いいやつは本人から知らされてるけど、B級中位以上の隊組んでるような人柄のできた隊員は本人のこと考えて無暗に言いふらしたりしない...って感じかなぁ 栞ちゃん村上のサイドエフェクトがっつり喋ってたけど -- 名無しさん (2020-12-09 14:39:53)
情報周りについては対戦チームの下調べをしてる修が知ってるかどうかっていうのが公開されてるかどうかの目安にはなるんだけど、村上のSEに関しては下調べを始める前に遊真がソロで対戦しちゃったっていう順番がなあ。実際ソロで戦ったときも周囲はSEを言いふらすべきではないからというよりはランク対戦前で教えても教えなくてもフェアじゃないからって感じだったし -- 名無しさん (2020-12-09 15:04:20)
影浦のSEは特殊体質でなく超感覚な感じするが、何が違うんだろ -- 名無しさん (2021-02-22 09:02:47)
超感覚は第六感とか予知みたいな同じ人間の能力の延長線上とはいえ説明が付かないもの的な?影のは触覚で感情というものを受信して感じ取れる体質ってことで特殊体質と、強化感覚との違いはあくまでも一つのものを特化して感じ取れるというだけで触覚そのものの強化じゃないというのとか。これが感情だけでなくなんでもかんでも自身に迫りそうな危機全般を触覚として感じ取れる能力だったら超感覚かも?適当だけれども。 -- 名無しさん (2021-02-22 10:11:42)
超感覚は五感を介さずに情報を受け取れるんじゃないかな?もし影浦のが触角を介さず他の五感も使わないものだったら超感覚。だから多分遊真のは目隠しされたら使えなくなるから特殊体質。迅のは視覚というよりイメージを受け取ってるっぽいし。ついでにいうと周りに与える情報に作用するなら超技能で千佳の敵感知は超感覚で気配を消すことは超技能。じゃないかな?って予想してみる。 -- 名無しさん (2021-02-22 13:27:35)
影浦のマスクはSEに関しては気分でしかないって話があったな。触覚とは違うところに機序があるのだろう -- 名無しさん (2021-02-23 23:11:42)
SE持ちは大体能力のせいで日常生活できつい思いしてるけど、ボーダーなかったら、近界の侵攻がなかったら能力だと明かされることもそれを活かすこともなかったのかな… -- 名無しさん (2021-02-24 17:22:23)
明確に日常生活がキツそうなのは影浦だけで、他は本人の適性や環境次第で快適に過ごせそう。 -- 名無しさん (2021-02-26 02:34:40)
中には目をつぶっている間視力が上がっているサイドエフェクト持ちが人知れず存在していたりするのだろうか -- 名無しさん (2021-03-09 20:29:49)
ランク戦で生駒隊のやつが遊真に「アステロイドと叫びながら実際はメテオラ」っていうのやってたけど、あれって遊真のSEは反応してたのかな? -- 名無しさん (2021-03-31 11:20:30)
単行本見れば分かるけど目の色が変わってるので反応してる -- 名無しさん (2021-03-31 12:09:00)
トリオン回復速度が高いサイドエフェクトもあるのかな? -- 名無しさん (2021-04-18 01:53:14)
↑5味方6人殺されC級30人以上攫われ目をかけている後輩が瀕死になるのが上から2、3番目にいい未来だと言ってる難易度ヘルモードさん…日常的に地獄を見てるだろこれ… -- 名無しさん (2021-06-01 10:13:21)
大規模な侵攻なんて4年ぶりなのに日常なわけないじゃん -- 名無しさん (2021-06-01 11:41:00)
BBFのSEのランク付けの表ってランク少しずれてるの気のせい? -- 名無しさん (2021-10-29 22:28:35)
特殊体質でいえば特殊性が低いものはランクC扱いみたいなもんじゃない?例えば、明らかにトリオンの影響による体質なんだけど体質としては”寝付きがいい”だけみたいなのはランクBじゃなくランクC扱いみたいな -- 名無しさん (2021-10-30 13:35:20)
ユーマのサイドエフェクトって、ユーマの黒トリガーによるトリオン体に再現されて付属してる機能ってだけで、別にユーマの生身に受け継がれてるわけじゃないとかあるのだろうか -- 名無しさん (2021-11-28 03:32:19)
↑4大規模侵攻時にあった未来の見える範囲と分岐の話を前提に4巻あたり本部での迅さんとか風刃わたして帰ってきたあとのセリフとかを見返してみるといいかもしれない 多分アイツは普段からヤバい -- 名無しさん (2021-12-10 09:07:26)
実際に起こるのはたまにでもそれが見えるのはちょいちょいありそう -- 名無しさん (2021-12-10 09:31:20)
村上とかは子供の頃、つまりトリオン量が成長していない時点でサイドエフェクトをもっていたみたいだし、7未満でも発現はしそうなんだよな -- 名無しさん (2021-12-30 08:54:14)
↑確かに。SE持ちは非ボーダーであっても日常生活で(良くも悪くも)SEが発動するから、小さい頃からトリオンをよく使う=トリオン器官が無意識に鍛えられてトリオン量が多くなるのかもね。 -- 名無しさん (2021-12-30 09:43:00)
↑それ某考察YouTuberが考察してたな。千佳のトリオンの考察する時に -- 名無しさん (2021-12-30 09:44:40)
風間隊のようにサイドエフェクト共有を他の隊でもつかえないのか?カゲとかチカのSEは戦闘面で有利だと思うんだけど… 風間隊が特例なだけ? -- 名無しさん (2022-01-16 10:23:46)
栞ちゃんのヲタトークでリソースを食わない的なことこと言ってるから、聴覚のSEだからじゃないかな -- 名無しさん (2022-01-16 11:34:46)
そうなのか、少し気になってたから助かったわありがとう -- 名無しさん (2022-01-16 12:54:36)
なんだっけ、聴覚の情報は共有しやすいとか言ってたような(風間隊結成の回想にて)。元々誰でも持ってる感覚器官だし共有しやすいのかも -- 名無しさん (2022-01-28 18:27:04)
トリオン体/生身でサイドエフェクトの発現具合は変わるのか(菊地原なら耳の良し悪しは変わるのか) -- 名無しさん (2022-04-20 20:11:43)
トリオン体と生身でサイドエフェクトに差はないと思われる。トリオン体になるだけでサイドエフェクトが強まるなら誰もボーダーになりたがらないと思う -- 名無しさん (2022-04-21 08:35:23)
トリオン消費してもやっぱりサイドエフェクトの発現度合いは変わらないのか。多分そう(消費しても発現度合いが変わらない)なのだろうけれどもそうなるとサイドエフェクトは『トリオンがそうさせてる』というより『トリオンが体を根本的に変えてる』イメージなのか -- 名無しさん (2022-04-23 12:28:58)
迅のSE、超感覚といっておいてラプラスだったら500年後に実証されてそう -- mono (2022-07-21 18:34:37)
危機感知のサイドエフェクトがあったら戦闘に便利そうだね。トリオン量を目視できる能力があったらスカウトに重宝されそう。 -- 名無しさん (2023-03-22 20:34:09)
直接的解答能力、勘のサイドエフェクトも便利そうだ。影浦の感情受信と迅の予知を併せ持った感じ。小南のどら焼き食ったのも推理をすっ飛ばして犯人が分かる。 -- 名無しさん (2023-03-22 20:40:58)
そもそもサイドエフェクトって誰が名付けたの!? -- 名無し (2023-04-02 15:48:19)
ネイバー側もサイドエフェクトと呼んでいるけど、あくまでもトリオン体を通じて翻訳された言語だから発音的には別の名称があるのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-04-07 22:00:13)
陽太郎の動物意思疎通なんかもトリオン強すぎてトリオン体の言語翻訳機能が変形発動しているかもしれないね。 -- 名無しさん (2023-04-07 22:05:06)
ガチで心読むサイドエフェクトないのかな? -- 名無しさん (2024-07-15 19:31:10)
↑たぶん・・・実は陽太郎のSEがそれなんだと思う、要するに人間も「動物」に含まれてるって事。作中でも話してない事まで「察してる」場面が何度もある。 -- 名無しさん (2025-04-08 07:41:36)
今回の話で、サイドエフェクトの定義がよりはっきりしたなと感じた反面、じゃあ感覚器官に関連する能力に限定されているのは何故?とも思った。 仮にトリガーの機能を生身でも扱える事を指すならば、筋力強化で怪力が出せるとか、生体電気の操作で人間スタンガンとか、身体機能に由来する能力があってもいい気がするので… -- 名無しさん (2025-04-10 10:10:45)
↑前から言われてるけど念動力とか火を噴くとか物理的な干渉はできないよって線引きでしょ。アウトプットが自分の肉体に限定されてる超能力って程度の意味なんだと思うけど、なぜか前から「肉体元々でできる事」の延長って思いこんでる人が多い。程度はどうあれ怪力とかスタンガンは全くありえない事は無いと思う。 -- 名無しさん (2025-04-22 15:17:33)
読み返して思ったけど、 小南先輩のウィザ翁との戦闘での反応とか、直感系のサイドエフェクト持ってそうなんだよな。 太刀川の眼とか特徴的に描かれてるし、ハエみたいに動体視力が優れてるサイドエフェクトとか持ってそう。 -- 名無しさん (2025-04-23 15:03:35)
出水も、佐鳥の不意打ち狙撃をフルアタックの見せ弾から切り替えてフルガードしてから方向把握してるし、何らかのサイドエフェクトありそうな反応速度してるんだよな。パーソナルスペースに入られると不快感がするとか -- 名無しさん (2025-04-23 15:05:43)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「サイドエフェクト」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月23日 15:05
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|