全般
また読者の間では便宜上、
ボーダー本部規格のトリガーをノーマルトリガーと呼ぶこともある(つまりこの場合は
玉狛支部製はノーマル
トリガーではない扱い)。
これは作中の分類とは異なるため、読者同士でやり取りするときに相手がどちらの意味で「ノーマル
トリガー」と言っているのか注意が必要である。
(大抵の場合は文脈で明らかであるが、稀に認識の食い違いから無用な議論に発展することもあるため。)
ボーダーのノーマルトリガー
ボーダーの正隊員用のノーマルトリガーは、大人数での運用や継戦能力を重視していて、
ボーダー本部により規格化されている。
ベースとなる戦闘体(
トリオン体)に、基本装備として
緊急脱出(ベイルアウト)や
レーダー等が組み込まれ、
それに加えて攻撃用
トリガー、防御用
トリガー等の装備が用意され、一つの
トリガーに合計8つまでセット可能。
セットの仕方は
トリガーホルダー内部にチップを入れるだけであり、どの装備を選択するかは隊員によって様々。
8つのうち4つが利き手の主(メイン)
トリガー、他の4つが反対側の副(サブ)
トリガーとなる。
基本的に主
トリガーと副
トリガーで同時に2種類の
トリガーまで使用でき、それぞれを切り替えながら戦うことになる。
装備は基本的に量産型だが、
A級隊員になると個人的に装備を改造できる。
ボーダー以外の人間でも起動でき、稀に紛失・盗難騒ぎが起きるが、本部システムから全
トリガーホルダーの現在位置を追跡できるので、
近界に行ったとみられている
鳩原未来の例を除いて、実際に紛失した例は無い。
トリガーホルダーは、掌に収まる棒状をしている。
専用の工具で中央の留め具を外すことで割と簡単に外側のカバーを外すことができ、中身は電子基板のようなデザインのものが収まっている。
基板の上には前述の8つのチップが装備できるようになっており、装備を変えたいときは一度カバーを外す必要がある。
ボーダーの
トリガーホルダーは本部への出入りの際にパスのようにかざすことで鍵の役割もしている。
訓練生用[[トリガー]]
C級隊員である訓練生には訓練生用
トリガーが与えられる。
セットできる
トリガーは一つだけであり、ベイルアウトも装備されていない。
空閑親子が過去に使用していたノーマルトリガー
過去の回想で、
空閑遊真と
空閑有吾が使用していた
トリガー。
トリオン体の服には
旧ボーダーのロゴが入っている。
遊真の武器は半透明な刃をした2つの短剣が紐で繋がっているもので、
刺した相手を釣り上げることができる。
有吾の武器は2つの刀で
弧月のようにも見えるが、明確にデザインを確認できる描写は無い。
2人ともマントを装備しているが、
バッグワームとはデザインが異なり、
なんらかの機能が組み込まれているのかどうかは不明。
現在の
ボーダーの
ノーマルトリガーの原型のようなものだろうか?
有吾が死に遊真が現在の
黒(ブラック)トリガーを持つようになった後の2人の
トリガーの所在は不明。
登場した3人の
トリガー使いは全員
トリオン体の姿が黒い装甲で覆われていて、兜を被っているため顔が見えない。
この国の特徴なのだろうか?
装甲や兜の形状は全員異なる。
一人目の武器は双剣。
二人目は両腕をカマキリ状のブレードに変化させて戦っていた。
三人目は両腕に大きな手甲を装備し、
モールモッドのブレードを軽く防いでいる。
描写されている種類は少ないが、
最大級軍事国家というだけあって高性能と思われるものが多い。
特に「角つき」と呼ばれる兵士が扱う
角トリガーは桁違いの性能を発揮する。
ガロプラのノーマルトリガー
アフトクラトルのもののように単体で圧倒的な性能を持つ
トリガーは少ないようだが、
小国ゆえに少数で多人数を相手取ることを想定してか、
特殊な形状や一癖ある性能を持つ
トリガーが多い。
複数の隊員に一部共通の装備が見られる。
- ガロプラのトリガーは対多人数戦闘用、も追加でお願いします -- 名無しさん (2016-02-06 16:07:37)
- 14個も枠あるやつ作れるくせにレイジにしか持たせないボーダー無能 -- 名無しさん (2017-04-02 03:09:39)
- それだけレイジさんの判断能力の高さがうかがえるんじゃないかな? -- 名無しさん (2017-04-02 09:23:03)
- レイジさんは、トリオン能力が高いから…。トリガーセットするだけでトリオン取られるし。 -- 名無しさん (2017-04-11 22:12:50)
- 二宮と出水にも持たせりゃいいのに -- 名無しさん (2017-04-11 22:16:25)
- トリガーの枠が多いと切り替えが難しくなるってユーマが言うてたから、レイジさんは器用でなんでもこなせるから、トリオン高ければいいってもんじゃないかもね -- 名無しさん (2017-04-12 16:12:12)
- 枠余ってんならなんか入れろよ -- 名無しさん (2017-04-17 20:32:54)
- おまえスポーツ経験なさそうだなヒッキーが -- 名無しさん (2017-06-04 10:39:31)
- ↑作品も記事本文もコメント欄もちゃんと読まないただ叩きたいだけの荒らしなんだから、スルー推奨 -- 名無しさん (2017-06-04 10:46:23)
- ホーントリガーってなんで角なんだろうな。トリオンいじりたいならトリオン器官につけた方が早くて安全ぽそうだけど -- 名無しさん (2017-08-01 05:43:08)
- ↑お前心臓の真横に装置取り付ける?というかそんなスペースある?ってことじゃね? -- 名無しさん (2017-12-28 16:34:18)
- いわゆる置き弾って同時使用の制限に入らないのな もっと皆使っていいんじゃ -- 名無しさん (2018-01-26 01:38:09)
- ↑置いてる間も空気で減衰するんじゃない?(雑 -- 名無しさん (2018-01-26 07:37:35)
- 弾バカと違って二宮はあのスタイルで完成されてるから増やす必要ないだろ。出水も合成弾全種使いこなすのは大変だろうし。 -- 名無しさん (2018-12-28 04:33:10)
- 出水は黒鳥争奪戦でハウンド上空に撃ってからバイパー使って1人時間差みたいなことしてたし発射したら使用制限関係ないのかな。あとキューブ出しながら両防御してたし、発射までは起動のうちに入らない? -- 名無しさん (2018-12-30 12:34:42)
- トリガーはメインとサブ分かれて変えられるのか? -- 名無しさん (2019-12-23 11:17:20)
- 置き弾が発射済みかどうかによるんだよな。もううった、ならトリガーは発動を終えてるから次のトリガー使えるし、あれはまだ撃つ前だっていうなら使えないはず。あと、木崎さん用のホルダー、二宮さんや出水ならトリオン能力的には使えるだろうが、それでも増やせば増やすほど攻撃に使えるトリガー減るし、アタッカーより消費激しいシューター、ガンナー一つで戦うならやっぱり増やせばいいってもんじゃないな -- 名無しさん (2020-07-11 02:06:22)
- 三雲vs若村の置き弾描写と三雲の「アステロイド!」のタイミングを見る感じでは弾を置く行為自体は枠を消費しない準備行為で、弾を発射する時にonにする必要があるような印象受けるんだよな。東がダミービーコン置いてるときもバグワ起動しながらだったし -- 名無しさん (2020-07-11 10:40:16)
- 置弾、と言うかシューターのトリオンキューブ出すところまでは、ガンナーの銃、アタッカー武器みたいに「形にはしたけど、オフ状態」になるのかな。あれをぶつけても威力ないけど、消えもしない。出水もキューブ出してからのフルガードとかしてたし。そう考えると、シュータートリガーをオンにしてる時間ってクソ短いな。打ったら弾が飛んでようが、打った後だから別のトリガー使えるだろうし -- 名無しさん (2020-07-14 11:16:03)
- フリートリガーってなんやねん、適当に埋めとけやってなりそうな所をスロット空にした分だけ戦闘用のトリオンを確保できるっていう設定にする辺りがワールドトリガーって感じで好き。 -- 名無しさん (2021-01-12 18:35:23)
- 今アニメ一期見直してたんだが。アフトが攻めてきたとき、遊真まだC級なのに両手にスコーピオン持ってたんだよな。トリガー1個って、両手に1個ずつなのか? -- 名無しさん (2021-01-14 23:33:11)
- 体の中に通してたんやろ -- 名無しさん (2021-01-15 23:44:38)
- ↑普通にブレートとして2本出してたし、なんなら1本だけ投擲してた -- 名無しさん (2021-01-16 11:11:49)
- ↑千佳ちゃんも入りたての時にバッグワームとイーグレット使ってるのは玉狛製訓練トリガーってことだったはずだから同じ理由かも -- 名無しさん (2021-01-16 13:25:22)
- ↑そういうことなのかなぁ。ただ、その場合本部のランク戦、こいつらだけ有利にならんかな、という疑問が残る -- 名無しさん (2021-01-17 22:24:43)
- ↑その場合でも本部のC級ソロランクでは利き手のメインしか起動しないみたいなリミッターかけてるか、遊真の場合は事前にトリガー複数使ったらペナルティ入る可能性があるとか伝えるだけでも大丈夫かなと思う、ポイントが速く欲しくてランクやってたわけだし -- 名無しさん (2021-01-18 09:54:10)
- ↑それはあるか……な?不平等といえば不平等だけどまあ玉狛だしなぁ。あるいは玉狛で訓練するときと本部ランク戦で使い分けてる可能性もあるか。実戦ではまだましな玉狛を使っていたか。そのどれでもないなら描写ミスか -- 名無しさん (2021-01-18 11:37:42)
- あの時の遊真がスコーピオン二つセットしてたとしてもランク戦では一本しか使わなければいいだけの話。つーかもしも二本使ったらルール違反の即負けでポイント奪われるだけだから有利になんてなるわけないのに何言ってるんだ。生駒さんとヒュースが戦った時に生駒旋空かまして反則負けになったのを忘れてるのか -- 名無しさん (2021-01-20 12:40:50)
- 生駒vsヒュースはヒュース昇格後だし、ポイントやり取りなしで武器縛りは口約束っぽくもとれるから、システム的に判定されてるのか見届人がお前反則負けなって言っただけなのか微妙なとこだけど、遊真の正式なC級ランク戦はちゃんとルール守っとかないとややこしいのは確かだから何かしら対策はしてると思うよ。別のC級用トリガーを持っていってるのかシステム的に使えないようにしてるか本人が意識的に使わないようにしてるかはさすがに描写ないとわからん -- 名無しさん (2021-01-20 17:49:50)
- 本部はしらんけど玉狛は最初遊真に稽古つけるときに小南がトリガーセットいっぱい貸し出してたり、遊真と修にトリガー説明したときにアタッカー用全部はいったサンプルっぽいの貸してたり、捕虜のヒュースも勝手に持ち出してるしで結構普通にトリガー余ってるし隊員裁量で使えてるっぽいとこあるから、迅さんあたりが大規模侵攻に合わせて持たせたのかもしれんね。もちろん描写ミスの可能性もある。 -- 名無しさん (2021-01-20 18:01:09)
- C級トリガーにグラスホッパーだけつけて攻撃はトリオン体で格闘します!とか言ったらセットしてくれるのかなw -- 名無しさん (2021-01-20 21:29:50)
- トリガーセットしただけでトリオンが削られるらしいが起動時に一定量削られるということなのだろうか -- 名無しさん (2021-01-24 19:03:16)
- ゆうまはブラックトリガーに襲われて体を穴だらけにされたしまっているが、ゆうまはその時はトリオン体に換装してなかったのだろうか -- 名無しさん (2021-01-24 19:29:52)
- ベイルアウト自体はボーダーの技術だし、普通はアフトやC級みたいにその場で他に干渉しないよう位置だけずらして元に戻ると考えたら生身で更に攻撃喰らったんじゃないかな -- 名無しさん (2021-01-24 20:50:14)
- ↑↑当時のクーガーのトリガーはネイバー製でベイルアウトなんてついてないから、普通にトリオン体がその場で生身になってそのまま攻撃食らっただけでしょ -- 名無しさん (2021-01-25 13:51:51)
- ↑↑↑(漫画のほうじゃ全然言ってないけど)「トリガーオン!」って言ってトリオン体作る時にトリオンを情報リソースとしてトリオン体内部に保存してるんじゃないかな…だからトリガーオフしたときにトリガーの情報は一回破棄されてトリオンも戻ってくる?でも描写少ないし分かんないな -- 名無しさん (2021-01-25 16:14:27)
- ボーダーのトリガーって、メインが利き手サブが逆の手って聞いたんだけど、村上鋼はレイガストをどっちの手でも出てたよね。これってどういう事ですかね? -- 名無しさん (2021-02-02 21:43:43)
- ↑攻撃重視と防御重視で持ち替えてる。BBFに載ってる。wikiにも書いてある -- 名無しさん (2021-02-03 00:30:28)
- 持ち替えじゃなくて出す時の話じゃなかろうか -- 名無しさん (2021-02-03 03:03:34)
- ↑↑ 成程。無知ですみません -- 名無しさん (2021-02-03 04:33:49)
- ギムレット -- 名無しさん (2021-12-03 13:55:28)
- 生身に攻撃しても安全装置が働くらしいが痛いはあるんだっけ?怪我にならなくともショック死とかしそうなもんだけど -- 名無しさん (2021-12-31 08:54:26)
- エアバッグも完璧な安全を約束するものじゃないし似たようなものかもね。気絶で済んでも倒れた拍子に頭を打つこともあるだろうし -- 名無しさん (2021-12-31 10:40:51)
- メテオラはキューブに刺激を与えると爆発するけど、アステロイドのキューブに刺激与えるとどうなるんだろ -- 名無しさん (2022-02-10 08:50:18)
- 風船に穴開くみたいになりそう -- 名無しさん (2022-02-11 22:41:35)
- ダメ無し破裂?支援ガンナーやスナイパーが分割前キューブ撃ち戦術したら、シューターが死に職になりそう -- 名無しさん (2022-02-12 00:46:40)
- 多分鳩原がそれ。逆に言えば鳩原クラスの技術ないと無理 -- 名無しさん (2022-02-12 02:08:38)
- キューブ狙える状況なら本体狙えばいいじゃん -- 名無しさん (2022-02-12 02:12:38)
- 鳩原先輩は人撃てないからな。無力化したところをフルボッコが当時の二宮隊の戦法だったんだろう。さすがニノさんえげつねぇな -- 名無しさん (2022-04-08 21:42:56)
最終更新:2022年04月08日 21:42