よくある質問
Q.何で腕切られたり首飛んだりしてるのに元に戻ってるの?
A.トリガー起動時に体が
トリオンで作られた「戦闘体」(
トリオン体ともいう)に変わり、本体はダメージを受けない
Q.トリオンって何?
A.HP兼MPみたいなもので、ダメージを食らったり
トリガーを使ったりすると消費する
トリオンが切れると戦闘体が解除されて元の身体に戻る
Q.ベイルアウトって何?
A.戦闘不能状態になった時、所属基地へと自動的に帰還する機能
黒トリガー及び訓練用トリガーにはベイルアウトはついていない
Q.サイドエフェクトって何?
A.優れた
トリオン能力を持つ者にまれに芽生える超感覚
未来を見る(
迅)、ウソを見抜く(
遊真)など、人によって能力は異なる
Q.黒トリガーって何?
A.優れた
トリオン能力を持つ者がその命と全トリオンを込めて作成する
トリガー
相性があるため誰でも使えるわけでは無い
Q.ボーダー隊員がみんな若いのはなんで?
A.一番大きな理由は「若いほど
トリオン器官が成長しやすいから」
20歳を過ぎてトリオン器官の成長が止まった隊員は防衛隊から本部運営に回ることが多い(
沢村さんとか)
Q.3人で遠征部隊目指しても
修だけA級になれなかったらどうするの?
強そうなのにB級のキャラがいるのはなぜ?
A.A級〇位、B級〇位は個人に与えられるランクではなくチームとしてのランク
弱いメンバーがいても他の強いメンバーで補えられればランクは上げられるし、その逆も然り
ちなみにチームとして認められるのに最低限必要な人員は「戦闘員1名、
オペレーター1名」
訓練生であるC級のうちは正式なチームを組むことが出来ない S級(
黒トリガー使い)は基本的にソロで動いている様子
公式回答
連載2周年突破記念の読者
ランク戦では企画の一つとして、質問箱DXが設けられ、
ボーダーブリーフィングファイルではそこに応募された質問のうち303問が8ページに渡って回答された。
Q.レイガストの開発時期および開発エピソードを教えてください。
Q.遊真の黒(ブラック)トリガーに名前はありますか?
Q.レプリカがいない今、
遊真が
黒(ブラック)トリガーを使うことは不可能なのですか?
Q.三輪くんの好きな食べ物はなんですか?
Q.村上鋼が
鈴鳴支部に配属になった経緯をぜひ教えてください。
Q.トマホーク、
ギムレット以外の
合成弾があったら教えてください。
Q.葦原先生の好きな食べ物はは何ですか?
Q.隊員でお酒が強い順番を教えてください
Q.木虎藍のカップ数を教えてください
Q.小南先輩のだまされエピソードをもっと教えてください。
Q.同い年の
ボーダー隊員で交流はあるのでしょうか?
例えば21歳組(
レイジさん・
風間さん・
諏訪さん)で飲み会をしたりとか。
Q.サイドエフェクトは、別々の人間に同じ能力が発現する場合がありますか?
Q.ボーダーは学生が多いですが、学校行事などは参加できているのでしょうか?
Q.修くんはどうして蓮乃辺市から引っ越して来たんですか?
Q.遊真は
黒(ブラック)トリガーの指輪を外すと死んでしまうんですか?
Q.迅さんは無職ですか?
大学生という肩書きがなかったので……。
Q.千佳の入隊に関して、雨取家で反対はなかったのですか?
Q.東さんは一体どこで
スナイパーとしての技術・心構えを身につけたのですか?
Q.林藤さんが
風間さんを「蒼也」呼びしていましたが、この二人は師弟関係ですか?
Q.射手(シューター)の
合成弾を生み出したのは
二宮さんですか?
出水ですか?
もしくは
エンジニアの人ですか?
…etc
といった質問に回答がされている。
公式Twitterで回答された質問一覧
2019年6月14日までの分を更新。
●基本
Q.「ワールドトリガー」の略称は「ワートリ」ですか?
「トリガー」ですか?
A.編集さんは「トリガー」、マネージャーは「ワートリ」、
自分とアシさんたちは省略せず「ワールドトリガー」と呼んでいます。
Q. 遊真と
修、どっちが主人公なんですか?
A. どちらでもOKです。
自分的には、1話のトビラに描いた4人を、それぞれ主人公だと思って描いています。
(※
wiki注: 「1話のトビラに描いた4人」=
空閑遊真、
三雲修、
雨取千佳、
迅悠一の4人。)
Q.キャラクターの名前はどうやって考えていますか?
A.苗字は適当に呼びやすくて特殊すぎないものを。
下の名前は、その名前を付けた親のことを考えながら付けています。
●キャラ設定
Q.修はお風呂に入るときメガネをはずすの?
A.おそらく外しません。
睡眠時も外していない疑いがある。
オールウェイズメガネ。
Q.第2話で
ユーマが食べてたのは修のお弁当?
A.自分で持ってきたお弁当です。
Q.雷神丸はオスですか?
メスですか?
A.顔つきを見るとメスのようです。
でもたぶん
玉狛メンバーは、全員オスだと思っていると思います。
Q.たけのこ派の
奈良坂さんは、なぜきのこの眷属を装っているんですか?
A.無用の流血を避けるためです。
Q.出水と
千佳の
トリオン能力はどちらが上ですか?
A.千佳のほうが上です。
出水は天才で、千佳は怪獣です。
Q.迅の未来予知はどれくらい先まで視えますか?
A.ほぼ確定している未来(実現の可能性が非常に高い未来)は、年単位でかなり先まで見えていると思います。
逆に、予知で介入することができる「不確定な未来」は、わりと近い将来までしか見えていません。
Q.雷神丸はペットショップで買ったんですか?
A.林藤支部長がどこからともなく連れてきました。
謎です。
Q.嵐山に両親はいないんですか?
A.います。
父は会社員、母はパートの兼業主婦です。
あと、祖母、
弟妹、犬一匹と一緒に住んでいます。
Q.とりまるは何のバイトをしてるの?
A.新聞配達、スーパーのレジ打ち、飲食店のホール係など、いろいろです。
とりまるがシフトに入る日は、女性客が倍増するというウワサ。
Q.修の汗かき度について先生はどう思ってる?
A.修と冷や汗の関係性は、オムライスとケチャップの関係性に似ている。
(メガネが卵のポジション)
Q.風間さんはなんであんなに小さいんですか?
A.「小型 かつ 高性能」。
それが風間さんなのです。
Q.キャラクターを作るとき、発想はどのようなところから得ていますか?
A.主役級のキャラクターはテーマを体現するので、描きたいことが決まれば自然と形になってきます。
主役がうまく動かない時は、「この漫画で何を描きたい(伝えたい)のか」を考えるといいと思います。
脇役は「どんなやつを主人公たちと絡ませると面白そうか」から考えることが多いです。
モデルは友人・知人、実在の人物、古い小説の登場人物が多いです。
- 2014.5.19(週刊少年ジャンプ2014年25号、第83回JUMPトレジャー新人漫画賞募集記事)
Q.ワールドトリガー作中でお気に入りのキャラクターを教えてください。
A.大体全員お気に入りです。
主人公格を除くと、「勝手に動いて楽しい」という理由で、木虎、佐鳥、栞、陽太郎、唐沢さん、米屋、太刀川、菊地原、諏訪、出穂、
新3バカがお気に入りです。
得に栞、米屋、陽太郎は、人生を楽しんでいる感じがして描いていて楽しいです。
「いると助かる」という理由で、解説役の
レプリカもとても重宝しています。
- 2014.5.19(週刊少年ジャンプ2014年25号、第83回JUMPトレジャー新人漫画賞募集記事)
Q.キャラクター同士を絡ませるときに意識していることはありますか?
A.自然に会話させるため、1対1よりも、3人4人くらいで絡ませることが多いです。
主人公たちに対するスタンス(友好的、敵対的、打算的、尊敬、嫉妬)がはっきりしているキャラの方が動かしやすいし、読者も読みやすいように思います。
また初対面のキャラ同士を喋らせる場合は、共通の知り合い的なキャラを一人ははさむとさらに会話が回しやすくなると思います。
- 2014.5.26(週刊少年ジャンプ2014年26号、第83回JUMPトレジャー新人漫画賞募集記事)
Q.レイジの一番得意な料理はなんですか?
A.「肉肉肉野菜炒め」(通常の3倍肉が入っている肉野菜炒め)です。
玉狛の定番メニューの一つです。
Q.「先輩」と「さん付け」の違いに何か意味はあるんですか?
A.中高生には「先輩」、それより上の人には「さん」付けだと思われます。
つまり、修が風間さんを「風間先輩」と呼ぶのは……。
Q.修の眼鏡はなぜアンダーリムなのですか?
A.お父さんのフレームをもらったからです。
(※お父さんは存命です)
Q.バトル以外、色々駄目そうな太刀川さんの駄目エピソードがあれば教えて下さい。
A.「DANGERをダンガーと読んだ」
「コードが抜けただけのパソコンを『壊れた!』と言って騒いだ」
「フルーツグラノーラのドライフルーツだけ全部食べた」などです。
Q.歌川くんは、「
アタッカー」と「
オールラウンダー」のどちらですか?
A.コミックスなどあちこちで間違ってますが、正しくは「オールラウンダー」です。
Q.陽太郎は何故ヘルメットを被っているんですか?
A.常に戦いの中に身を置いているからです。
ヘルメットはレイジさんが作ってくれました。
Q.月見さんと太刀川さんの関係を教えて下さい
(誕生日的に太刀川さんのほうが年上だと思うのですが、「太刀川くん」と言っていたので)
A.幼なじみで太刀川の戦術面の師匠です。
東さん⇒月見(他、たくさんの弟子)⇒太刀川、という流れ。
Q.迅さんの部屋から勝手にぼんち揚げをボリボリした場合、怒られちゃいますか?
A.あなたの部屋に勝手にぼんち揚げが届くようになります。
箱で。
Q.佐鳥のツインスナイプは超技能なんでしょうか?
それとも日々の練習によって習得したものなのか、生まれもってのセンスですか?
A.練習で習得したものです。
佐鳥が真剣に火力とかっこよさの両立を追求した、一つの完成形です。
でも誰も真似しません。
Q.菊地原に好きな物はありますか?
A.「仲間」と「友人」です。
Q.太刀川さんが剣の師匠の忍田さん派でなく、城戸さん派なのはなぜですか?
A.城戸派は「遠征重視」、忍田派は「防衛重視」で、太刀川は近界の遠征に興味があるからです。
べつに忍田さんと揉めているわけではないです。
Q.時枝の好きな物に猫とありますが、自宅で猫を飼っているのでしょうか?
A.2匹飼っています。
黒っぽいトラ猫の「アーサー」と、白地に黒ブチの「とみお」です。
Q.千佳の
アイビスで基地の壁に穴が空きましたが、佐鳥は結局ペナルティを受けたのでしょうか?
A.東さんと嵐山隊長が鬼怒田さんにフォローを入れたので、鬼怒田さんのチョップのみで済んだと思われます。
Q.小南ちゃんと親戚の嵐山さんも彼女と同時期の入隊なんですか?
A.小南の方が全然早いです。
小南は
旧ボーダー時代からの古株、嵐山が入隊したのは今の本部の基地ができてからです。
Q.小南先輩の戦闘体がショートカットになるのはトリオンの節約のためですか?
A.戦闘時に邪魔にならないようにだと思われます。
戦闘体に昔の髪形を設定してあるようです。
Q.新3バカチームには「酉の陣」以外にもフォーメーションなどはあるんですか?
A.「辰の陣」「巳の陣」「午の陣」など、今のところ計10個のフォーメーションがあり、そのうち9個が「全員で一斉攻撃」、残りの1個が「全力逃走」です。
Q.麟児さんは修の先輩ですが、先輩の妹(千佳ちゃん)を呼び捨てにできるのは何故ですか?
A.修の神経が図太いから、ではなく、麟児さんと千佳が「呼び捨てでいい」と言ったからです。
Q.迅さんのサングラスがずり落ちない秘密は?
A.うしろでつながってます。
- 2014.12.20(ジャンプフェスタ2015、三雲修役の梶裕貴さんからの質問)
Q.レプリカは眠ったりしますか?
A.回復のための睡眠は必要としていませんが、スリープモード的な機能はあります。
- 2014.12.20(ジャンプフェスタ2015、雨取千佳役の田村奈央さんからの質問)
Q.空閑有吾(ユーマの父)の強さは、今でているどのキャラクターと同じくらい?
A.現在の忍田本部長と同じくらいだと思います。
4年前の時点では有吾の方が上でしたが、忍田さんも日々鍛えているので追いつきました。
- 2014.12.20(ジャンプフェスタ2015、迅悠一役の中村悠一さんからの質問)
Q.レプリカは食べ物を食べられますか?
A.食べ物から栄養を得ることはできませんが、毒見のために食べることはできます。
サバイバルも安心です。
- 2014.12.20(ジャンプフェスタ2015、空閑遊真役の村中知さんからの質問)
Q.諏訪さんはトリオン体なのに、なんで煙草を吸ってるんですか?
A.かっこつけるためです。
灰皿を使っている描写がないので、あれは煙草じゃない可能性もある。
Q.修が一番好きなお母さんの手料理はなんですか?
A.クリームコロッケです。
ホワイトソースから手作りです。
Q.国近は北海道出身ですか?
A.国近のお母さんが北海道出身です。
お母さんの実家から、石狩鍋セット、うに、カニ、いくらなどが送られてきます。
それをみんなで食べる。
Q.なぜ嵐山さんとその弟妹はセカンドポジション的な名前なんですか?
A.今は亡き嵐山の祖父が、なにがしかの思いを込めて付けた名前なので、正確なことはわかりません。
本人たちは割と気に入ってる様子。
Q.ちびレプリカ先生は同時に何体まで出すことができますか?
A.機能を会話・通信のみに絞れば200体くらい出せるんじゃないかと思います。
Q.隊員は任務も学校もない休日は何をしていますか?
A.個人ランク戦で腕を磨いたり、記録を見て勉強したり、趣味に没頭したり、落ちこんだり、爆睡したり、給料を何に使うか考えたり、課題に追われたり、遊んだり、小躍りしたり、墓参りに行ったり、好きな人のことを考えたりしています。
Q.別役太一はなぜスカウトされたのですか?
A.若さとまあまあのトリオン量、高いテンションと輝く瞳が決め手になってスカウトされました。
Q.影浦がマスクをしているのはギザギザの歯を隠しているからですか?
A.それプラス、サイドエフェクトへの気休めとして、肌の露出面積を減らす目的だと思われます。
Q.辻くんの兄弟の名前を教えてください。
A.兄は遼太郎、弟は奏平です。
Q.物語開始から半年前の時点で麟児さんは20歳でしたが、学年でいうと二宮さんと同い年ですか?それとも風間さんと同い年ですか?
A.二宮と同い年ですね。高校や大学で擦れ違っていたかも?
●ボーダー関連
Q.ボーダーの隊員はお給料をもらえるんですか?
A.いずれ作中でも描写されるかもですが、正隊員はもらえます。
B級は
トリオン兵討伐の出来高払い。
A級は給料+出来高払いです。
C級は訓練生なので無給です。
Q.ボーダー隊員がみんな若いのはなぜですか?
A.一番大きな理由は、「若いほどトリオン器官が成長しやすいから」です。
20歳を過ぎてトリオン器官の成長が止まった隊員は、防衛隊から本部運営に回ることが多いです。
(沢村さんとか)
Q.ボーダーに入隊する際、試験や体力テストなどで何か条件がありますか?
A.一応、基礎体力テスト・基礎学力テスト・面接がありますが、トリオン量と犯罪歴以外の点で落とされることはまずありません。
(修は落とされかけた)
Q.ボーダーの高校生はみんな同じ学校ですか?
A.防衛隊員のスケジュールの管理上、なるべく同じ学校に入学するようになっていますが、ちがう高校に通うことも可能です。
Q.オペレーターにはどうやってなるの?
A.最初から希望してなる場合と、戦闘員から転職する場合があります。
Q.オペレーターは女の子しかなれないんですか?
A.オペレーターは、ほぼ全員が女性です。
これは、女性のほうが並列処理能力が高いからだと言われています。
一応男性でもなれます。
逆にエンジニアは、ほぼ全員が男性です。
男たちは癒しを求めています。
Q.チームの人数に制限はありますか?
A.戦闘員4人にオペレーター1人の5人編成が上限です。
それ以上戦闘員が増えると、オペレーターの情報処理能力を超えるため、と言われています。
Q.修と千佳だけなんで服が違うんですか?
アレンジしてもいいんですか?
A.千佳の服は、狙撃手のC級女子(中学生まで)の共通隊服です。
修のは、迅が勝手にアレンジしました。
玉狛の肩章がついているのはそのせいです。
(※wiki注:単行本にて「狙撃手の」が追加された。)
Q.ボーダーの入隊に年齢制限はありますか?
A.トリオン能力が高ければ特に年齢は制限されていませんが、
若い方がトリオン器官が成長する可能性があるので、
採用されやすいです。やはり若い方が有利。
Q.B級やA級になったら隊を組まないといけないんですか?
(各隊の結成秘話が読みたいです)
A.ランク戦をするには、最低でも、戦闘員1人とオペレーター1人のコンビを組むことになります。
当然ながらチーム戦では人数が多い方が有利なので、少人数チームは割とイバラの道です。
Q.師匠がいない状態から始めてA級に上がった人間はいますか?
(初期メンバー除く)
A.何人かいます。
出水とか菊地原とか米屋とか。
師匠がいなくてもライバルがいれば強くなれます。
Q.入隊したばかりの隊員はどうやって師匠を見つけるんですか?
A.最初はデキる人の試合やムービーを見て勉強します。
ある程度形になってきたら直接声をかけるか、だれかに仲介してもらって弟子にしてもらいます。
ひたすら個人ランク戦を挑むというのもあり。
Q.トリオン体のスーツ(隊服)のデザインはどのようにして決められているんですか?
A.基本のデザインが何通りかあり、それぞれの隊でアレンジして使っています。
市民に威圧感を与えないジャージスタイルが一般的な様子。
風間隊のように、機能を組み込んだ独自の改造スーツもあります。
Q.高校生のA級隊員は全員同じ学校ですか?
A.ボーダーと提携している高校は二つ(普通校と進学校)あります。
古寺・奈良坂・宇佐美・歌川・菊地原などは進学校、それ以外は大体みんな普通校です。
小南(や木虎)のように、ボーダーと関係ないお嬢様校に通ってる隊員もいます。
Q.オペレーターは遠征時にはついていくんでしょうか?
A.3巻の宇佐美の話によると、オペレーターも遠征に同行するようです。
ボーダーにはトリオンで動く携帯コンピューターがあり、電源がない遠征先でも隊員のサポートが可能です。
Q.A級、B級ともに何位までチームがあるか教えて下さい。
A.現在A級が8チーム、B級が20チームありますが、ランク戦で上がったり下がったりするので、随時変動します。
Q.オールラウンダーはスナイパーもできるんですか?
A.基本的にできません。
近・中距離に両対応するのがオールラウンダーです。
狙撃もできるパーフェクトオールラウンダーはレイジさんだけです。
Q.狙撃手には、やはり目の良し悪しが重要なんでしょうか?
A.戦闘体になると視力は回復するので生身の視力は関係ありません。
メガネキャラが戦闘体でもメガネをしているのは己のアイデンティティを守るためです。
Q.玉狛メンバーで支部に住み込みのキャラがいたら教えて下さい
A.林藤支部長、陽太郎、迅、レイジさんが住み込みですが、支部隊員全員分の個室があって、小南や宇佐美もしょっちゅう支部に泊まり込んでいます。
修、遊真、千佳の部屋もそのうち用意される予定。
Q.遠征は相手国に気づかれないように行くのですか?
A.基本的には潜入で、交渉や交換でトリガー技術を手に入れます。
戦争・紛争中の国では、襲ってきた相手を返り討ちにしてトリガーを手に入れたりもしているようです。
Q.B級隊は隊のエンブレムはないのでしょうか?
エンブレムはA級のみですか?
A.一度でもA級になった隊には専用のエンブレムがあります。
B級に落ちてもそのまま使用できます。
隊が解散した場合はなくなります。
Q.隊員達は皆、
三門市出身ですか?
A.基本的に三門市出身ですが、他県でのスカウト活動も行われており、少数ですが他の地方出身者もいます。
Q.ユーマのC級の隊服は黒ですが、これも迅さんがアレンジしたんですか?
A.遊真の父・有吾がその昔設定したものが現れているようです。
旧ボーダー時代の名残ですね。
Q.玉狛と鈴鳴以外にも支部はありますか?
A.ボーダーの支部は、玉狛支部、鈴鳴支部、綿鮎支部、弓手町支部、早沼支部、久摩支部の6つです。
基本的には仕事や学業など優先で、A級を目指さない(週2回のランク戦に出られない)隊員たちが所属してます。
各支部は警戒区域の外縁上に置かれ、玉狛以外の支部は地域住民への窓口にもなっています。
Q.オールラウンダーの定義はなんですか?
A.「
ガンナー用・アタッカー用トリガーそれぞれで6000ポイント以上の
個人ポイントを獲得した隊員」がオールラウンダーと呼ばれます。
現在はボーダー全体のレベルが上がってきているので、8000ポイント以上にするべきという声もあります。
Q.トラッパーってどんなことをする人達なのですか?
武器などは持たず、ひたすら罠をしかけるのでしょうか?
A.ひたすら罠をしかけます。トラッパー用の「
スイッチボックス」というトリガーが、扱いが難しい上に、トリオンの消費が大きいので、基本的に他の攻撃用トリガーは装備しないようです。
●トリガー関連
Q.レッドバレットは汎用オプション?
専用オプション?
A.ガンナー用トリガーと同時に使う汎用射撃オプションです。
ハウンドと組み合わせての「追尾鉛弾」なども可能ですが、弾速と射程がかなり低下します。
Q.テレポートの連続使用は可能ですか?
A.移動した距離=消費したトリオン量に応じてインターバルが必要になります。
長距離(30m以上とか)だとインターバルも長く、数秒程度必要。
短距離(2~3m)だと0.5秒くらいです。
Q.太刀川が
イルガーを斬った時はテレポートを使用したんですか?
それとも屋上から跳んだんですか?
A.「
グラスホッパー」という、空中でジャンプする機動戦用オプショントリガーを使ったと思われます。
「グラスホッパー」は、本誌では緑川が使っています。
Q.45話で諏訪が使用していた銃型トリガー(ショットガン?)の性能などについて教えて下さい。
A.大きめの通常弾をまとめてぶっ放す「面攻撃型」の散弾銃トリガーです。
弾の散る角度をある程度調節できます。
長所は瞬間火力が高いこと、短所は射撃と射撃のあいだに間があって隙になることです。
Q.スコーピオンはどこまで自由に形を変えれますか?
全身に纏えたりできますか?
A.形はかなり自由に変えられます。
どれくらい伸ばせるかは使用者のトリオン能力によりますが、伸ばすほど刃の強度が低下するので、全身に纏うとガラス並の脆さになります。
千佳なら全身に纏って戦えるかも。
Q.弧月が「自由に出し入れできない」のは「弧月を選択中のみ」ですか?
それとも「トリガーを起動中はずっと」ですか?
A.「一度孤月を選択した後はずっと」です。
たまに弧月が消えてるときがありますが、作者の描き忘れです。
しょっちゅう描き忘れます。
Q.カメレオンを起動したときの風間隊の隊服の丸い部分が反応してますが、あれはどうなっているんですか?
A.カメレオンの消費トリオンを減らす機構が組み込んであります。
そのぶん戦闘体自体のコストは高くなっています。
Q.スナイパーのライフルは元から銃の形で出しっぱなしですか?
それとも自由に出し入れして、小型化したり持ち運びできるのですか?
A.銃タイプは一度出したら出しっぱなしです。
消した場合は、次に出すときにまた銃の分だけトリオンを消費します。
Q.トリガーオンした時にトリオン体がボーダーの制服を着ているけれど、制服を着たトリオン体を作っているのでしょうか?
A.トリガー起動時の服装は「指定した服装の戦闘体に換装」と、「今の服装のまま戦闘体に換装」とを選べます。
服装は何パターンか登録して自由に選べます。
Q.三輪の鉛弾は1発当たるとどのくらい重いのでしょうか?
A.大体100kgほどと思われます。
遊真の『錨』印はその倍くらいの威力です。
Q.出水が
バイパー+
メテオラでトマホークを合成しましたが、これは出水の天才センスで為せる技ですか?
修もやりかたが分かって練習すれば可能ですか?
A.可能ですが合成には時間がかかります。
今の修がトマホークを撃とうとしたら合成に1分くらいかかります。
出水は2秒くらいです。
Q.ランバネイン戦で
シールドを遠隔で出していましたが、どのくらいの距離までカバーできますか?
A.個人の能力にも左右されますが、25mくらいまでカバーできます。
この遠隔防御ができる点が、シールドがレイガスト(のシールドモード)より優れているポイントの一つです。
Q.変身する時「トリガー起動」と言わなくても変身はできるのですか?
A.トリガーホルダーに触れていて、起動の意志を明確に発すれば、無言でも、別の言葉でもOKです。
オリジナルの変身用掛け声とかでも換装できます。
Q.レイジさんがトラップで使っていたワイヤーは木虎の使っていたものと同じですか?
また、トラップに使った箱はメテオラですか?
A.木虎と同じもので「
スパイダー」というトリガーです。
他のトリガーと連動させて色々使えます。
トラップに使った箱はメテオラ(27分割)のようです。
Q.シューターが出すトリオンをキューブ状にしている状態をなんと呼ぶのでしょうか?
A.トリオンキューブ、ナタデココ、角砂糖、諏訪、とうふなど、みんな自由に呼んでいます。
Q.レーダーやワイヤーはオプショントリガーですか?
A.レーダーは、戦闘体やベイルアウト機能と一緒に入っている基本装備トリガー。
ワイヤーを使う「スパイダー」はオプショントリガーです。
Q.敵がレーダーに映る場合、そのレーダーをたよりに狙撃することは出来ますか?
A.レーダーには、方角は表示されますが、高度が表示されないので無理だと思われます。
オペレーターの持つ地形データと合わせれば、目標のおおよその位置は把握できますが、人間サイズの相手へピンポイントに命中させるのは難しいです。
Q.カメレオンを使用中はハウンドで追尾できますか?
またレーダーには映りますか?
A.「探知誘導」のハウンドなら追尾できます。
でも大体、壁とかにさえぎられます。
隠密状態でもレーダーには映るので、レーダーを見て大雑把に迎撃することは可能です。
Q.ランバネイン戦で奥寺くんが両防御していましたが、弧月は消さなくても鞘に入れれば他のトリガーも使えるんですか?
A.鞘に入れなくても弧月OFFにはできますが、切れ味はゼロになります。
使えないのに消せないのですごくジャマです。
弧月を一度破棄して、使う時新しく作り直せばジャマにはならないですが、その分またトリオンを消費します。
銃型トリガーと一緒です。
Q.シールド・レイガスト(シールドver)・
エスクードはどのような違いがあるんですか?
A.
シールド:変形できる。面積によって耐久度が変わる。離れた場所にも出せる。動かすと耐久力が下がる。
レイガスト:変形できる。面積によって少し耐久度が変わる。手持ちで動かしても耐久度が変わらない。
エスクード:変形できない。動かせない。耐久力が高い。生やす場所(地面・壁など)が必要。
Q.C級隊員のトリガーは武器が一つだけのはずですが、なぜ千佳は玉狛の訓練で
バッグワームをつけているんですか?
A.あのトリガーは千佳にスナイパーの基礎を叩き込むためにレイジさんが用意した、玉狛のトリガーです。
スナイパーライフル3種類とバッグワームがセットされています。
Q.エスクードで鉛弾を防御することは可能ですか?
A.エスクードはトリオンが物質化しているので可能です。
壁や建物で弾を防ぐのと同じ扱いになります。
Q.「弧月を一度消してまた作り直す」のと「スコーピオンをしまってまた出す」のはどう違うんですか?
A.「スコーピオンをしまう」は、「弧月を鞘に納める」と似たような状態です。
邪魔にならない分、スコーピオンの方が身軽になります。
「弧月を消す」は、鞘ごと刀を破棄することになります。
Q.狙撃手用トリガーはどのくらいの距離まで正確に命中させることができますか?
A.的が動かないなら、精密狙撃が得意な奈良坂や半崎が
イーグレットを使えば、1km先の標的にも当てられると思います。
アイビス、
ライトニングは、もっと射程が短いです。
Q.レイガストのシールドモードはトリガーのひとつに入りますか?
A.シールドモードはオプションではなくレイガストの標準機能です。
なのでトリガーのスロットは使わないです。
Q.玉狛第一のトリガーは他の人には使えないのですか?
A.ふつうに使えますが、玉狛のトリガーはかなり尖った性能なので、慣れてない人には使いにくいと思います。
ガイスト嵐山や、那須さん(斧)、フルアームズイコさんなども一応可能です。
Q.千佳がスパイダーを使ったらどうなりますか?一発で巨大なクモの巣が完成ですか?
A.修の百倍以上の数のワイヤーを一度に張れますが、ワイヤーの密度が高すぎて自分が身動きできなくなったり、自分や味方にワイヤーが刺さったりすると思います。
●トリオン関連
Q.トリオンで治療は出来るんですか?
A.戦闘体(トリオン体)の修復、という意味なら、不可能です。
戦闘体は基本的に使い捨てです。
戦闘体が破壊された後、新たにトリオンと時間をかけて、戦闘体を作り直す必要があります。
Q.トリオン体はトリガーの攻撃で痛みを感じるんですか?
A.どこを損傷したかわかる程度の痛覚はあります。
トリオン体の設定で、痛覚完全OFFにもできます。
Q1.トリオン器官は鍛えれば向上しますか?
Q2.トリオンは体力のように時間や睡眠で回復できる?
A.心肺機能や筋肉と同じで、鍛えればある程度向上し、栄養と休息によって回復します。
Q.トリオン体になっている時、実体の肉体はどこにあるんですか?
A.トリガーホルダー内の、トリオン体が入っていたスペースに、入れ替わりで格納されています。
Q.車に撥ねられたユーマの傷が戻っていったのはトリオン体が修復されたということですか?
A.そうなります。
ユーマの普段の体は戦闘時のトリオン体に比べると耐久力が低く、その代わり修復機能があるようです。
通常の戦闘体なら、車にはねられても損傷することはないと思います。
Q.自分で変身を解除した場合も、ベイルアウトをした場合と同じようにトリオン体を作り直す必要があるんですか?
A.自分で変身を解除した場合は「トリオン体をしまった」という扱いになります。
次に変身したときにもそのトリオン体を使えますが、ダメージなどは回復していません。
Q.トリオン器官は年齢とともに衰えますか?
A.使わなければ緩やかに衰えていくようです。
しっかり使っていればある程度維持できます。
Q.仮想戦闘モードの訓練ではトリオン器官を鍛えることはできませんか?
A.鍛えられません。
仮想戦闘モードで鍛えられるのは、反射神経と戦闘経験のみです。
トリオン器官は実際にトリオンを消費することで鍛えられます。
Q.遊真はトリオン体になってから眠らなくても良いとありましたが(94話)、お腹は空くんですか?
A.遊真は死にかけてる生身の生命維持に栄養を摂る必要があるので、他の人よりよく食べると思います。
Q.一般のトリオン体使用者も睡眠は不要で食事は必要なのですか?
A.トリオン体使用者は、ふつうに休息を取る必要があります。
これは、脳・神経が疲労を感じるためと、トリオン体使用中はトリオン器官が回復しないためです。
Q.トリオン体を作り直すのにかかる時間に個人差はありますか?
A.トリオン量が多い(=戦闘で使うトリオンが大きい)人間ほど、戦闘体構築のコストも大きくなるので、作り直すのに時間が多くかかります。
千佳は時間がかかり、修は割とすぐに(1~2時間くらいで)戦闘に復帰できます。
Q.トリオン体になっている間、生身を格納したトリガーホルダーはどこにありますか?
A.別次元(近界側の次元)に、独立したスペースを確保してあり、そこに格納されています。
Q.トリオン器官を体内から取り出すにはやはり肉体によって阻まれるのですか?殺さずにトリオン器官だけ抜きとることは可能でしょうか?
A.今のところ、技術的に不可能なのでは、と思われます。黒トリガーなら、無傷で摘出も有り得るかも?
●その他
Q.見やすい・読みやすい画面作りで意識していることを教えてください。
A.必要無い時に凝ったことをしない、
一つのコマに動きや要素を詰め込まない、
効果音と吹き出し(セリフ)で視線を誘導する、
構図・アングルでキャラの立場や状況を補足する、
背景とキャラの線を差別化する、
キャラが背景に溶け込まないように仕上げをする、など です
伝えたい情報に自然と目が行くようにするのが大事なのではないかと思います。
- 2014.5.12(週刊少年ジャンプ2014年24号、第83回JUMPトレジャー新人漫画賞募集記事)
Q.門が開くのは三門市内のみですか?
三門市外にも開いているんですか?
A.世界各地でこっそり開いていて、人知れず人間がさらわれていますが、三門市にどでかいのがドカンと開いたので世界的には三門市のみという認識になっています。
Q.「呪術廻戦」の単行本で芥見下々先生が、キャラクターのイメージソングを発表されていましたが、ワールドトリガーのキャラにもそういう曲はありますか?
A.曲のイメージが付いているのは今のところ遊真だけですね。
スピッツの「夜を駆ける」という曲です。
Q.されて嬉しい、ちょっと困る差し入れは何ですか?
A.入院した際に、葦原はおかゆ(味付けなし)が苦手なので、読者の方から頂いた、瓶入り海鮮佃煮が大活躍しました。(病院の許可はもらってます)困るものは別にないですが、手作りの食べ物は編集部でストップされる決まりのようです。
- 大規模進行の時に修が左手にセットしてあるレイガストを右手で使えたのはなぜですか? -- 名無しさん (2015-08-05 00:02:47)
- 同時に起動できるのは左右1つずつってだけで、左手側で出したトリガーを右手では扱えないなんてルールはない -- 名無しさん (2015-08-17 10:00:41)
- 三門中のモールモッド襲撃の時、修のトリオン体が破壊された後ユーマが修のトリガーを起動していましたが、黒トリガーでも同じことが可能ですか?(例 風刃を使った迅さんが戦闘不能になってトリガーオフにした後三輪が風刃を起動するなど) -- 名無しさん (2015-08-25 01:29:34)
- 可能かと。ただし黒トリガーは相性があるので、誰でもできるわけではないと思います。 -- 名無しさん (2015-09-23 09:46:28)
- 孤月は折れますか? -- 名無しさん (2016-01-04 17:11:17)
- ランク戦でトラッパーは何をしているのですか? -- 名無しさん (2016-01-04 17:42:10)
- トリガーを起動した状態でトリガーを起動することは可能ですか? -- 名無しさん (2016-01-04 17:44:39)
- まちがえました。トリガーを起動した状態で他のトリガーを起動することは可能ですか? -- 名無しさん (2016-01-04 20:52:43)
- 修のスラスターがレイガストと同じ側にセットしてあるのはなぜですか。また、スラスターを使ったら反対側のトリガーは使えますか? -- 名無しさん (2016-03-10 20:54:56)
- BBF買え -- 名無しさん (2016-03-10 23:13:47)
- 千佳のアイビスは打つ時になんで弾が丸い時と帯のように伸びている時があるんですか? -- 名無しさん (2016-03-18 10:32:35)
- ↑ここで聞くな -- 名無しさん (2016-03-18 17:24:14)
- 銃手:1位は漆間さんですか? -- 名無しさん (2016-04-07 11:35:52)
- ↑なんで皆ここで聞くかなー。未公開の質問は芦原さんに直接聞けよ -- 名無しさん (2016-04-11 08:29:25)
- テニミュ 海堂薫 -- おばあちゃん。おばあちゃんの薫くんと武司くんなの? (2018-01-17 08:37:50)
- おもしろい -- 山本裕貴 (2018-05-14 15:44:09)
- 雷神丸の「林道支部長がどこからともなく連れてきました」が分かってから見ると面白いな 他にも色々 -- 名無しさん (2021-03-17 16:13:51)
- 陽太郎は雷神丸と組んだら戦えるってのもなっとく -- 名無しさん (2021-03-17 19:14:35)
- ラービット一体くらいは、ね? -- 名無しさん (2021-03-17 22:59:13)
- ラービット一体くらいですむものなのか? -- 名無しさん (2021-04-10 15:10:58)
- 冠トリガーの設定考えるとトリオン兵じゃ相手になるわけないでしょう -- 名無しさん (2021-06-02 20:38:54)
- ↑3の人はアニメ派で冠トリガーのこととかしらないんじゃね -- 名無しさん (2021-06-02 20:39:55)
- 知ってますけどー -- 名無しさん (2021-06-02 22:13:58)
- 知ってるのに雷神丸はラービット一体くらいなら倒せるとか言ったならそれはそれですごい頭してるねとしか言えんね -- 名無しさん (2021-06-09 00:43:46)
- 雷神丸大暴れしたら黒鳥以上の破壊力だろうと推測される。 -- 名無しさん (2021-06-09 08:54:26)
- クラウントリガー=星で一番強いトリガーとのことなので、ブラックトリガー複数本の力持ってそう。 -- 名無しさん (2021-06-11 14:26:28)
- 陽太郎が雷神丸と組めば~っていうのはBBFのQ&A Q.27を参照 -- 名無しさん (2022-07-06 22:19:28)
最終更新:2022年07月06日 22:19