◆概要
作中の
B級ランク戦後に行われる、第一次・第二次大規模侵攻にて行方不明になった・
近界へ拉致された人々の奪還を最終目的とする
ボーダーの
長期遠征プロジェクトの人員を選抜するための試験。
『遠征艇を増設し従来より遠征に参加する人数を増員することが出来るようになり、
A級からだけでなく
B級からも数隊・あるいは個人単位での遠征隊員を選ぶこととなったため』
『遠征により本部基地の人員が大幅に減ることでランク戦や昇格戦が今までのように行えなくなる代わりに今後のボーダーの主力となるB級中位以上の隊員の適正と能力を測るため』
という理由から今期のB級ランク戦で中位以上に残ったB級1位~14位までの隊員たち全員と4名のA級隊員が第1試験から参加し、残りのA級隊員も第2試験の長時間戦闘試験から参加する、という大規模なものになっている。
試験は
が予定されており、説明会前に遠征への参加を希望するかなどを尋ねるアンケートが実施されている。
もし今回の試験に合格しても最終的に遠征に参加するかどうかは本人の意思と都合次第のようだが、
遠征部隊への参加を断っても『選抜に通った』という実績と評価は残るとのこと。
また遠征に参加しなかった場合でも、遠征期間中の遠征部隊に本来支払われる1日1万円の『遠征手当て』の半額が支給される。
◆参加人員
◇第1試験から参加
◇第1試験では審査官を担当、第2試験から参加
◆日程
3/13 全体説明会
3/16 隊長面接
3/17~23 第1試験実施
3/24・25 第2試験実施
◆事前アンケート
選抜試験の日程と同時に各隊員に配信されたアンケート。
質問は3つ。
- ①問:あなたは遠征への参加を希望するか
- 応:『希望する』『チームでなら希望する』『希望しない』
- ②問:自分の隊以外で一緒に遠征に行きたい人は誰か 5人まで
- ③問:逆に一緒に行きたくない人は誰か 2人まで
◆全体説明会
3/13にボーダー本部のホールで行われた選抜試験全体の説明会。
忍田真史進行、
沢村響子進行補助、
城戸政宗同席で「第1試験から参加」の人員に試験内容の簡単な案内と選抜試験の臨時部隊決めが行われた。
またホールを見渡せる別席にて「第1試験では審査官を担当、第2試験から参加」する
A級の隊員が説明会を傍聴していた模様。
◇臨時部隊
第1試験より参加するB級隊員及び一部のA級隊員たちは所属する部隊を一時的に『
入れ替え』して試験に挑むことになっており、
全体説明会の場にて11人の臨時隊長と
オペレーターが本部側から指名され、その臨時隊長が残りの隊員たちを11人ずつに分けた3つのプールから指名していく形で、オペレーター込で各5名ずつの臨時部隊が結成された。
指名順はくじ引きによって決定され、また隊長・オペレーター込みで『もともとのチームメイトは同じチームには入れられない』という条件のもと指名が行われた。
なお、あくまで7番隊隊長
諏訪洸太郎、4番隊隊員
菊地原士郎の個人の推測ではあるが、この時使われたトリオン製くじは本部側によって「操作」されていた可能性もあるとのこと。
▼臨時部隊一覧
カッコ内は各プールの指名順。隊長の引いたクジ番号でもある。
◆隊長面接
3/16に、臨時部隊の隊長を対象に実施された。
◆第1試験「閉鎖環境試験」
3/17より開始、3/23までの1週間実施予定(205話時点)
長期遠征時の遠征艇内での環境を想定した試験。
遠征艇内の設備を再現した、コンクリート作り風のバンガローのような「閉鎖環境施設」で1週間生活し、与えられた課題をこなすことで長期遠征への適性も審査するとのこと。
第1試験ではA級部隊の隊員たちが審査官を担当。
なお、全体説明会から第1試験までの間、臨時部隊のチームメイト同士の接触は禁じられており、
事前に作戦を練ったり連絡を取り合ったりは出来なくなっている。
◇試験の環境
前述のように、臨時部隊それぞれ専用にボーダー本部内に作られた「閉鎖環境施設」内で、臨時部隊5人全員が1週間を過ごす。
個人で持ち込めるものには制限が有り、
事前に個人の所有
トリガー・通信機器、または私物持ち込み用の規定の個人コンテナ(片手で持てるサイズ)に入る分以外の私物や私服を施設外のロッカーにあずけ、
同時にボーダー側から配布された
謎のシャツ・ズボン・スカートと個人専用の試験用トリガーを持って施設に入る。
なおこれら配布衣類に関しては「試験中にも服を交換する機会はある」とのこと。
▼施設の設備
- 入り口付近の「開かないドア」 2つ(後に以下2つと判明)
- 定時(21時)に開く、オペレーター専用個室 1室
- 朝に開く、荷物の受け渡しや、リネン類をトリオンに変換・再作成する施設 1室
- シングル・ツインのベッドルーム 1室ずつ
- トイレ・シャワー・脱衣所・洗面台 それぞれ1室ずつ
- 脱衣所にはトリオン製の服をトリオンに分解・再作成する設備
- キッチン・食料庫 1室ずつ
- 1番奥の広い空間は5人分の机と個人用端末(ノートPC・通信デバイス)のある仕事部屋
- 仕事部屋に備え付けられた遠征艇で使うものを模したと思われるカプセルベッド 1つ
各部屋には寝具・照明スタンド・ティッシュ・トイレットペーパー・シャンプー・ソープなどといった最低限の文明生活に必要なもの、
各設備・機器の取扱説明書?などの冊子やペン・メモ、仕事部屋のホワイトボード、
キッチン・食料庫には食材・缶詰などの保存食・調味料のほか、ダイヤルを回すことで小麦粉・砂糖・塩が少しずつ出てくる機械などが事前に備えてある。
なお備え付けの保存食などは「1日2食で充分」という
トリオン体の消化吸収効率を加味しても「まともなごはん作ったら5・6日しかもたない」程度の量しかないため、機械で補充される小麦粉・砂糖・塩を使用する必要がある。
水も少しずつ補充されるようになっているが、こちらにはダイヤルはない。キッチンと洗面台付近に補充量のゲージがある。
水道蛇口・各照明・コンロ、オーブンレンジなどの調理器具・個人用端末などの「電気・水道を消費するもの」は食料庫の冷蔵庫以外全て中にいる誰かが仕事部屋の壁にある『電源』にトリオンを供給することで動くようになっている。
照明は夜11時に自動的に消灯、朝6時半に点灯する。
ノートPCに入っているルール・説明や課題などのデータははじめ隊長のノートPCにのみ入っており、
その後隊長が共有フォルダに入れた分だけ隊員のノートPCから確認が出来るようになる。
▼生活方法
オペレーターには専用の宿泊用個室が用意されており、夜9時になったらそこへ移動して専用の端末でその日の報告書を作成する。
個室にはシャワーとトイレが併設。
◇試験のルール
基本ルールは大きく分けて『与えられた課題をこなすこと』『遠征艇の中にいるつもりで7日間過ごすこと』『朝9時から夜9時まではトリオン体でいること』
▼課題
課題には最初から臨時部隊隊長のノートPCに入れられていた2種類の課題『共通課題』・『分担課題』と、
試験中に臨時部隊隊長のPCに来る予告なしの『特別課題』・試験2日目から6日目まで行われる部隊対抗の『戦闘シミュレーション演習』がある。
うち『共通課題』・『分担課題』は朝9時から夜7時までの10時間の間のみ閲覧・解答ができる。
隊員全員が共通の、1人1000点400問の設問。試験終了までの解答必須。
基礎計算力を試す百マス計算基礎知識を問う地図の空欄埋めなどの「普通の問題」や、
戦術・合理性を問う迎撃配置問題、心理テストのような読解・判断・心理傾向を問う状況判断問題、
記憶力・注意力・発想力を問う映像問題などがある。
1000問5000点の設問で、どれを・だれが・どれだけ解答するか自由。
証明問題、トリガー工学、トリオン効率計算、作戦コスト見積り、行動日程の計算等の問題が出題されている。
後半はトリガー関係の設問で、室内の資料を読めば解けるが、
トリオン工学の基礎知識がなければかなりの高難度と言われている。
運営から予告なく出題される課題で、各隊長のPCに転送されてくる出題を回答・達成して試験運営に送信する。
回答者は初回のみ部隊全員の指定があったが、以降は制限されていないため、
手が空いている者が取り掛かる部隊もあれば、隊員全員で意見を出し合いまとめたものを提出する部隊などもある。
特別課題はボーダー上層部が採点する。部隊の誰が回答した場合でも、部隊全員が同じ点数を付けられる。
試験2日目から6日目まで毎日15時から行われる、ノートPCのソフトウェアを使ったネット越しの部隊対抗競技課題。
2日目 |
15時〜 |
戦闘シミュレーション演習① |
3日目 |
戦闘シミュレーション演習② |
4日目 |
戦闘シミュレーション演習③ |
5日目 |
特殊戦闘シミュレーション演習① |
6日目 |
特殊戦闘シミュレーション演習② |
2日目~4日目では1日ごとに隊員ユニットの数(=駒)が増えていくため、戦術に幅が広がると同時に、並列処理や連携の複雑化などが発生する。
また、強力なお助けユニット(太刀川や風間など)を選ぶこともできるため、部隊に足りない力を補うことも可能。
必ずしも隊員本人が自分自身のユニットを操作する必要はないため、
それを応用した特殊戦術を採用する部隊もあった。
▼指示事項
- 各隊長は自分が選んだ臨時部隊のコンセプトを隊員に説明する
- 試験中は毎日午前9時から午後9時まで必ずトリオン体で過ごす
- 試験中に全員必ず1泊はカプセルベッドを使用する
- 閉鎖環境施設内で起きた問題は各部隊・各隊員間で解決する
各指示事項を破ったら「(大きく)減点される」とされており、即失格ということにはならない様子。
▼A級評価
試験を審査するA級隊員が、臨時部隊の各隊員の言動を加点もしくは減点する。
各審査官は1人135点の採点権を、試験7日目の18時までに可能な限り使い切る事が決められている。
採点する際は採点理由のコメントも付ける。採点内容は他の採点者とも共有されており、反論もしくは賛同する形で自分の採点内容を付与することもできる。
採点表のタイムスタンプから過去の録画を見れば、時間を遡って採点が可能。
仕事時間以外の時間帯でも、仕事部屋の言動は採点対象となるが、寝室などは対象外となる模様。また、
トリオン体の内部通話機能を用いれば、
そもそも審査員に気づかれずに会話が可能であり、これも採点対象外となる。
一度の採点に上限があるのかは不明だが、作中では1〜2点程度の採点が多い。
◇試験の流れ
▼3/17:試験開始前~初日
全体説明会時に結成された臨時部隊5人ごとにそれぞれの部隊専用の「閉鎖環境施設」に集合。
服の着替えや私物の保管を終え、施設に入る。
▼3/17(月):初日
9:00 遠征選抜第1試験(閉鎖環境試験)開始
選抜試験運営より施設内に基本的な指示や説明がアナウンスされ、「ここからは全て隊長の指示に従うこと」
「各隊の隊長に最初の指示を出す前に自分が選んだ臨時部隊のコンセプトを隊員に説明すること」が指示された。
10:40 特別課題①が臨時部隊隊長のノートPCに転送。
15:00 特別課題①の提出期限
19:00 1日目の課題の閲覧・解答が終了
暫定順位の発表
21:00 オペレーター専用部屋へのドアが開く
今回の遠征選抜試験が、
なぜ部隊をシャッフルして行われたか、
その理由を部隊全員で考え、
意見をまとめて提出しなさい。(400字以内)
[提出期限 3/17 午後3時まで]
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
2,313pt |
2位 |
古寺6番隊 |
2,175pt |
3位 |
村上10番隊 |
2,149pt |
4位 |
二宮8番隊 |
1,959pt |
5位 |
来馬5番隊 |
1,907pt |
6位 |
柿崎3番隊 |
1,813pt |
7位 |
北添4番隊 |
1,805pt |
8位 |
王子2番隊 |
1,790pt |
9位 |
歌川1番隊 |
1,703pt |
10位 |
若村11番隊 |
1,681pt |
11位 |
諏訪7番隊 |
1,642pt |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
歌川 |
328 |
|
85 |
19 |
432 |
志岐 |
253 |
|
85 |
2 |
340 |
漆間 |
263 |
|
85 |
-7 |
341 |
空閑 |
171 |
|
85 |
19 |
275 |
巴 |
220 |
|
85 |
10 |
315 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
王子 |
350 |
|
75 |
26 |
451 |
仁礼 |
190 |
|
75 |
9 |
274 |
辻 |
339 |
|
75 |
6 |
420 |
生駒 |
240 |
|
75 |
7 |
322 |
帯島 |
238 |
|
75 |
10 |
323 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
柿崎 |
301 |
|
80 |
18 |
399 |
藤丸 |
316 |
|
80 |
16 |
412 |
影浦 |
212 |
|
80 |
3 |
295 |
別役 |
199 |
|
80 |
12 |
291 |
犬飼 |
319 |
|
80 |
17 |
416 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
北添 |
224 |
|
75 |
11 |
310 |
染井 |
385 |
|
75 |
22 |
482 |
外岡 |
263 |
|
75 |
16 |
354 |
菊地原 |
292 |
|
75 |
-4 |
363 |
南沢 |
211 |
|
75 |
10 |
296 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
来馬 |
350 |
|
80 |
18 |
448 |
小佐野 |
206 |
|
80 |
14 |
300 |
穂刈 |
300 |
|
80 |
8 |
388 |
弓場 |
356 |
|
80 |
18 |
454 |
小荒井 |
227 |
|
80 |
10 |
317 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
古寺 |
415 |
|
80 |
20 |
515 |
六田 |
316 |
|
80 |
3 |
399 |
奥寺 |
298 |
|
80 |
5 |
383 |
三浦 |
296 |
|
80 |
5 |
381 |
木虎 |
409 |
|
80 |
8 |
497 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
諏訪 |
271 |
|
80 |
20 |
373 |
宇井 |
290 |
|
80 |
18 |
388 |
隠岐 |
266 |
|
80 |
17 |
363 |
三雲 |
31 |
|
80 |
12 |
123 |
香取 |
328 |
|
80 |
-13 |
395 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
二宮 |
366 |
|
80 |
18 |
464 |
加賀美 |
340 |
|
80 |
12 |
432 |
東 |
320 |
30 |
80 |
11 |
441 |
雨取 |
230 |
|
80 |
8 |
318 |
絵馬 |
222 |
|
80 |
2 |
304 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
水上 |
385 |
|
80 |
11 |
476 |
今 |
364 |
|
80 |
12 |
456 |
荒船 |
369 |
|
80 |
20 |
469 |
樫尾 |
359 |
|
80 |
11 |
450 |
照屋 |
372 |
|
80 |
10 |
462 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
村上 |
346 |
|
80 |
10 |
436 |
氷見 |
363 |
15 |
12 |
3 |
470 |
堤 |
337 |
|
80 |
14 |
431 |
熊谷 |
229 |
|
80 |
14 |
323 |
蔵内 |
387 |
|
80 |
22 |
489 |
隊員 |
課題得点 |
分担課題 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
若村 |
315 |
|
85 |
6 |
406 |
細井 |
205 |
|
85 |
13 |
303 |
半崎 |
252 |
|
85 |
8 |
345 |
笹森 |
260 |
|
85 |
14 |
359 |
ヒュース |
166 |
|
85 |
17 |
268 |
▼3/18(火):2日目
9:00 試験2日目の開始
戦闘シミュレーション演習のルール確認へ
14:00 戦闘シミュ演習の対戦順の発表
15:00 戦闘シミュ演習の1試合目が開始
17:00 特別課題②の出題
18:30 特別課題②の提出期限
18:57 戦闘シミュレーション①の全試合が終了
19:00 2日目の『仕事時間』が終了
暫定順位・スコアが発表される
戦闘シミュレーション演習
試験2日目から行われる部隊対抗の競技課題。1日合計10試合を毎日15時から行う。
ノートパソコンで行う戦闘シミュレーションであり、ネット越しに他の部隊と対戦し、勝利すると得点、負けると0点という仕様。
戦闘シミュレーション演習は、他所の部隊と1対1で勝負をし、それを総当たりで1日10試合行うというもの。
閉鎖環境試験の2日目〜6日目で行われ、計50試合行う。
1試合は6ターンで終了し、16分半で行う。5分の休憩後、次の試合を行う。
この戦闘シミュレーション演習は、MAP上で敵・味方がユニットを動かす形で進行する。
以下の規定は試験2日目~4日目(①~③)に行われる戦闘シミュレーションのものであり、5日目・6日目に行われる特殊戦闘シミュレーションでは別の規定となる。
- 各部隊に与えられる演習用ユニットの性能は、各隊の隊員の戦力評価に概ね準ずる。毎試合性能の高いヘルプユニットを組み込むことができる。
- トリガー構成も同様に今期ランク戦のものに準ずる仕様で、毎試合2体のみトリガー構成を変更することができる。
- どのユニットを誰が操作するのかは自由。
- 試合終了時に以下の条件で勝敗が決まる。
戦闘演習 |
勝ち |
引き分け |
負け |
基本ユニット |
ヘルプユニット |
合計 |
勝利条件 |
① |
50 |
10 |
0 |
2体×4=8体 |
1体 |
9体 |
試合終了時に生き残ったユニット数に「2体以上」の差がつく |
② |
100 |
20 |
0 |
3体×4=12体 |
2体 |
14体 |
試合終了時に生き残ったユニット数に「3体以上」の差がつく |
③ |
200 |
40 |
0 |
5体×4=20体 |
4体 |
24体 |
試合終了時に生き残ったユニット数に「4体以上」の差がつく |
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
7勝 |
0敗 |
3分 |
380pt |
2位 |
二宮8番隊 |
6勝 |
0敗 |
5分 |
340pt |
3位 |
歌川1番隊 |
5勝 |
1敗 |
4分 |
290pt |
4位 |
古寺6番隊 |
4勝 |
1敗 |
5分 |
250pt |
5位 |
北添4番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
180pt |
5位 |
村上10番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
180pt |
7位 |
柿崎3番隊 |
3勝 |
5敗 |
2分 |
170pt |
7位 |
来馬5番隊 |
3勝 |
5敗 |
2分 |
170pt |
9位 |
王子2番隊 |
2勝 |
5敗 |
3分 |
130pt |
10位 |
諏訪7番隊 |
2勝 |
7敗 |
1分 |
110pt |
11位 |
若村11番隊 |
1勝 |
7敗 |
2分 |
70pt |
B級ランク戦の各試合が、
なぜ三つ巴・四つ巴の形式で実施されているか、
その理由を考え、意見をまとめて提出しなさい。
(400文字以内)
[提出期限 3/18 午後6時30分まで]
上層部が用意していた採点のポイント
①ランク戦の戦況を複雑化することで、鍛えられる要素・能力に言及している
②ランク戦が1対1(部隊)だった場合のデメリットに言及している
③それらの要素が、防衛任務や組織の活動に関連付けられている
④それらの要素が、近界(遠征先)での活動や戦闘に関連付けられている
上記の①〜④それぞれ、視野の広さ・具体性に応じて加点される。
(出題の裏の意図としては、戦闘シミュと並行しつつ役割分担をどう処理したか、短時間で分担を決められたかも見られている)
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
4,725pt |
2位 |
古寺6番隊 |
3,827pt |
3位 |
村上10番隊 |
3,633pt |
4位 |
二宮8番隊 |
3,426pt |
5位 |
来馬5番隊 |
3,244pt |
6位 |
柿崎3番隊 |
3,147pt |
7位 |
王子2番隊 |
3.145pt |
8位 |
歌川1番隊 |
3,141pt |
9位 |
北添4番隊 |
3,138pt |
10位 |
諏訪7番隊 |
3,117pt |
11位 |
若村11番隊 |
2,920pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
2,412pt |
2位 |
古寺6番隊 |
1,652pt |
3位 |
村上10番隊 |
1,484pt |
4位 |
諏訪7番隊 |
1,475pt |
5位 |
二宮8番隊 |
1,467pt |
6位 |
歌川1番隊 |
1,438pt |
7位 |
王子2番隊 |
1,355pt |
8位 |
来馬5番隊 |
1,337pt |
9位 |
柿崎3番隊 |
1,334pt |
10位 |
北添4番隊 |
1,333pt |
11位 |
若村11番隊 |
1,239pt |
▼3/19(水):3日目
9:00 試験3日目の開始
戦闘シミュレーション演習の内容確認
15:00 戦闘シミュ演習②の1試合目が開始
17:00 特別課題③が出題される
18:30 特別課題③の提出期限
19:00 3日目の『仕事時間』が終了
戦闘シミュ演習②の順位・総合順位が発表される
現在B級ランク戦で実施されている、三つ巴・四つ巴の形式とは別の、「新しい試合形式」のルールを考えなさい。
既存のルールに新しい要素を追加する形でも可。
また、そのルールを設定・追加した理由を答えなさい。
(複数可・合計400文字以内)
[提出期限 3/19 午後6時30分まで]
①「現在行われているランク戦」では伸ばせない・伸びにくい要素に対応している
②「定例的に行われているランク戦」として、実現可能かどうかが考慮されている
③試合の状況設定が、特殊すぎないものになっている
④実際の防衛・遠征を想定した内容になっている
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
二宮8番隊 |
7勝 |
0敗 |
3分 |
760pt |
2位 |
水上9番隊 |
5勝 |
0敗 |
5分 |
600pt |
3位 |
来馬5番隊 |
4勝 |
2敗 |
4分 |
480pt |
4位 |
歌川1番隊 |
4勝 |
3敗 |
3分 |
460pt |
5位 |
村上10番隊 |
3勝 |
2敗 |
5分 |
400pt |
6位 |
古寺6番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
360pt |
7位 |
王子2番隊 |
2勝 |
3敗 |
5分 |
300pt |
8位 |
柿崎3番隊 |
2勝 |
4敗 |
4分 |
280pt |
9位 |
北添4番隊 |
2勝 |
6敗 |
2分 |
240pt |
9位 |
諏訪7番隊 |
2勝 |
6敗 |
2分 |
240pt |
11位 |
若村11番隊 |
1勝 |
5敗 |
4分 |
180pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
7,268pt |
2位 |
古寺6番隊 |
5,658pt |
3位 |
村上10番隊 |
5,475pt |
4位 |
二宮8番隊 |
5,442pt |
5位 |
来馬5番隊 |
4,994pt |
6位 |
柿崎3番隊 |
4,840pt |
7位 |
王子2番隊 |
4,774pt |
8位 |
歌川1番隊 |
4,715pt |
9位 |
北添4番隊 |
4,713pt |
10位 |
諏訪7番隊 |
4,660pt |
11位 |
若村11番隊 |
4,332pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
2,543pt |
2位 |
諏訪7番隊 |
2,016pt |
3位 |
村上10番隊 |
1,842pt |
4位 |
古寺6番隊 |
1,831pt |
5位 |
二宮8番隊 |
1,750pt |
6位 |
歌川1番隊 |
1,699pt |
7位 |
王子2番隊 |
1,657pt |
8位 |
来馬5番隊 |
1,570pt |
9位 |
柿崎3番隊 |
1,566pt |
10位 |
北添4番隊 |
1,522pt |
11位 |
若村11番隊 |
1,412pt |
隊員 |
課題得点 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
歌川 |
170 |
80 |
25 |
275 |
志岐 |
188 |
80 |
9 |
277 |
漆間 |
146 |
80 |
? |
? |
空閑 |
127 |
80 |
? |
? |
巴 |
142 |
80 |
? |
? |
隊員 |
課題得点 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
柿崎 |
173 |
82 |
14 |
269 |
藤丸 |
185 |
82 |
18 |
285 |
影浦 |
124 |
82 |
12 |
218 |
別役 |
117 |
82 |
2 |
201 |
犬飼 |
181 |
82 |
14 |
277 |
隊員 |
課題得点 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
村上 |
201 |
85 |
13 |
299 |
氷見 |
205 |
85 |
19 |
309 |
堤 |
188 |
85 |
16 |
289 |
熊谷 |
137 |
85 |
11 |
233 |
蔵内 |
212 |
85 |
15 |
312 |
▼3/20(木):4日目
9:00 試験4日目の開始
戦闘シミュレーション演習③の内容確認
15:00 戦闘シミュレーション演習③が開始する
19:00 戦闘シミュレーション演習③が終了
4日目の『仕事時間』が終了
戦闘シミュ演習③の順位・総合順位が発表される
※この日は特別課題は無し
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
諏訪7番隊 |
6勝 |
3敗 |
1分 |
1,240pt |
2位 |
北添4番隊 |
5勝 |
2敗 |
3分 |
1,120pt |
3位 |
歌川1番隊 |
4勝 |
1敗 |
5分 |
1,000pt |
3位 |
古寺6番隊 |
4勝 |
1敗 |
5分 |
1,000pt |
5位 |
王子2番隊 |
4勝 |
2敗 |
4分 |
960pt |
6位 |
来馬5番隊 |
4勝 |
5敗 |
1分 |
840pt |
7位 |
柿崎3番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
720pt |
8位 |
村上10番隊 |
3勝 |
5敗 |
2分 |
680pt |
9位 |
二宮8番隊 |
2勝 |
4敗 |
4分 |
560pt |
10位 |
水上9番隊 |
2勝 |
7敗 |
1分 |
440pt |
11位 |
若村11番隊 |
1勝 |
4敗 |
5分 |
400pt |
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
歌川1番隊 |
13勝 |
5敗 |
12分 |
1750pt |
2位 |
二宮8番隊 |
15勝 |
4敗 |
11分 |
1,660pt |
3位 |
古寺6番隊 |
11勝 |
6敗 |
13分 |
1,610pt |
4位 |
諏訪7番隊 |
10勝 |
16敗 |
4分 |
1,590pt |
5位 |
北添4番隊 |
10勝 |
12敗 |
8分 |
1,540pt |
6位 |
来馬5番隊 |
11勝 |
12敗 |
7分 |
1,490pt |
7位 |
水上9番隊 |
14勝 |
7敗 |
9分 |
1,420pt |
8位 |
王子2番隊 |
8勝 |
10敗 |
12分 |
1,390pt |
9位 |
村上10番隊 |
9勝 |
11敗 |
10分 |
1,260pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
8勝 |
13敗 |
9分 |
1,170pt |
11位 |
若村11番隊 |
3勝 |
16敗 |
11分 |
650pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
8,425pt |
2位 |
古寺6番隊 |
7,354pt |
3位 |
諏訪7番隊 |
7,190pt |
4位 |
村上10番隊 |
7,125pt |
5位 |
二宮8番隊 |
6,905pt |
6位 |
来馬5番隊 |
6,808pt |
7位 |
北添4番隊 |
6,782pt |
8位 |
歌川1番隊 |
6,729pt |
9位 |
王子2番隊 |
6,627pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
6,408pt |
11位 |
若村11番隊 |
5,811pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
諏訪7番隊 |
2,416pt |
2位 |
北添4番隊 |
2,122pt |
3位 |
王子2番隊 |
1,912pt |
4位 |
歌川1番隊 |
1,889pt |
5位 |
来馬5番隊 |
1,814pt |
6位 |
古寺6番隊 |
1,696pt |
7位 |
柿崎3番隊 |
1,695pt |
8位 |
村上10番隊 |
1,650pt |
9位 |
若村11番隊 |
1,479pt |
10位 |
二宮8番隊 |
1,463pt |
11位 |
水上9番隊 |
1,157pt |
▼3/21(金):5日目
9:00 ・試験5日目の開始
・特別課題その④が出題される
15:00 特殊戦闘シミュレーション演習①が開始
19:00 ・試験5日目の課題時間が終了する
・特殊シミュ①・5日目の結果が発表される
添付された専用のソフトを使って、オリジナルの
トリオン兵を、各隊員1体以上 作成しなさい。
※本日と明日の15時から実施される「特殊戦闘シミュレーション演習」では、各隊員が作成したトリオン兵を、操作ユニットとして使用します。
特殊戦闘シミュレーション
特別課題④で作成したトリオン兵を用いて各チームで戦闘シミュレーションを行う。
- 特殊戦闘シミュレーション演習は、トリオン兵ユニットのみを使用する。
- 作成する人間のトリオン量でトリオン兵のコスト上限が決まる。
- トリオン兵の部隊単位のコスト上限は全チーム共通。
- 同じユニットを複数出撃させることは可能だが、各隊員が作成したユニットを、最低1体以上は出撃させる必要がある。
- 各ユニットの作成コストが、そのユニットを倒した時の点数になる。
- 敵ユニットの作成コスト(点数)は、そのユニットを一度倒すまでわからない。
- 1試合は5ターンで終了。
- 終了時に以下の点数以上の差が付いた場合、得点が多いチームが勝利。また、点差が下記の点未満の場合は引き分けになる。
戦闘演習 |
勝ち |
引き分け |
負け |
勝利条件 |
部隊コスト |
① |
100 |
20 |
0 |
試合終了時に「2000点」以上の差をつける |
12,000 |
② |
150 |
30 |
0 |
試合終了時に「3000点」以上の差をつける |
18,000 |
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
諏訪7番隊 |
6勝 |
3敗 |
1分 |
620pt |
2位 |
歌川1番隊 |
5勝 |
1敗 |
4分 |
580pt |
3位 |
北添4番隊 |
5勝 |
3敗 |
2分 |
540pt |
4位 |
若村11番隊 |
4勝 |
2敗 |
4分 |
480pt |
5位 |
水上9番隊 |
4勝 |
4敗 |
2分 |
440pt |
6位 |
古寺6番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
360pt |
6位 |
二宮8番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
360pt |
8位 |
王子2番隊 |
3勝 |
5敗 |
2分 |
340pt |
9位 |
村上10番隊 |
2勝 |
3敗 |
5分 |
300pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
2勝 |
4敗 |
4分 |
280pt |
11位 |
来馬5番隊 |
2勝 |
6敗 |
2分 |
240pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
9,708pt |
2位 |
諏訪7番隊 |
8,788pt |
3位 |
古寺6番隊 |
8,645pt |
4位 |
北添4番隊 |
8,356pt |
5位 |
村上10番隊 |
8,352pt |
6位 |
歌川1番隊 |
8,262pt |
7位 |
二宮8番隊 |
8,163pt |
8位 |
来馬5番隊 |
7,929pt |
9位 |
王子2番隊 |
7,793pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
7,702pt |
11位 |
若村11番隊 |
7,267pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
諏訪7番隊 |
1,598pt |
2位 |
北添4番隊 |
1,574pt |
3位 |
歌川1番隊 |
1,533pt |
4位 |
若村11番隊 |
1,456pt |
5位 |
柿崎3番隊 |
1,294pt |
6位 |
古寺6番隊 |
1,291pt |
7位 |
水上9番隊 |
1,283pt |
8位 |
二宮8番隊 |
1,258pt |
9位 |
村上10番隊 |
1,227pt |
10位 |
王子2番隊 |
1,166pt |
11位 |
来馬5番隊 |
1,121pt |
隊員 |
課題得点 |
特別課題 |
A級評価 |
合計 |
柿崎 |
93 |
100 |
18 |
211 |
藤丸 |
95 |
100 |
18 |
213 |
影浦 |
89 |
100 |
10 |
199 |
別役 |
75 |
100 |
8 |
183 |
犬飼 |
90 |
100 |
18 |
208 |
▼3/22(土):6日目
9:00 試験6日目の開始
14:30 特殊戦闘シミュレーション演習②における追加ルールが通知される
15:00 特殊戦闘シミュレーション演習②が開始
19:00 ・試験6日目の課題時間が終了する
・特殊シミュ②・6日目の結果が発表される
・食糧庫のドアが閉ざされる(特別課題)
食糧庫が使えるようになれば合格点
ドアを直せた部隊はさらに+評価
(この特別課題のみ隊員へのアナウンスは無し)
順位 |
部隊 |
勝利 |
敗北 |
引き分け |
ポイント |
1位 |
村上10番隊 |
6勝 |
2敗 |
2分 |
960pt |
2位 |
二宮8番隊 |
4勝 |
3敗 |
3分 |
690pt |
3位 |
若村11番隊 |
4勝 |
4敗 |
2分 |
660pt |
4位 |
来馬5番隊 |
4勝 |
5敗 |
1分 |
630pt |
4位 |
諏訪7番隊 |
4勝 |
5敗 |
1分 |
630pt |
6位 |
古寺6番隊 |
3勝 |
2敗 |
5分 |
600pt |
7位 |
柿崎3番隊 |
3勝 |
3敗 |
4分 |
570pt |
7位 |
北添4番隊 |
3勝 |
3敗 |
4分 |
570pt |
9位 |
歌川1番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
540pt |
9位 |
水上9番隊 |
3勝 |
4敗 |
3分 |
540pt |
11位 |
王子2番隊 |
2勝 |
4敗 |
4分 |
420pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
10,854pt |
2位 |
諏訪7番隊 |
10,228pt |
3位 |
古寺6番隊 |
9,825pt |
4位 |
村上10番隊 |
9,695pt |
5位 |
北添4番隊 |
9,595pt |
6位 |
二宮8番隊 |
9,412pt |
7位 |
歌川1番隊 |
9,315pt |
8位 |
若村11番隊 |
9,187pt |
9位 |
来馬5番隊 |
8,995pt |
10位 |
王子2番隊 |
8,787pt |
11位 |
柿崎3番隊 |
8,702pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
若村11番隊 |
1,920pt |
2位 |
諏訪7番隊 |
1,440pt |
3位 |
村上10番隊 |
1,343pt |
4位 |
二宮8番隊 |
1,254pt |
5位 |
北添4番隊 |
1,239pt |
6位 |
古寺6番隊 |
1,180pt |
7位 |
水上9番隊 |
1,146pt |
8位 |
来馬5番隊 |
1,076pt |
9位 |
歌川1番隊 |
1,058pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
1,010pt |
11位 |
王子2番隊 |
1,009pt |
▼3/23(日):7日目
8:33 運営から第1試験最終日の連絡事項アナウンス
9:00 試験7日目が開始
18:00 ・試験7日目の課題時間が終了する
・審査官の審査と評価が終了する
・隊長評価の開始
19:10 第1試験の順位を発表
19:15 第2試験のルール説明
試験前の面接で各隊長に通達されていたもので、運営の指示があるまでは隊員に説明を禁止されていた。
隊員と協議の上、隊長の責任で、500ptを分配する。
1番隊 |
点数 |
2番隊 |
点数 |
3番隊 |
点数 |
4番隊 |
点数 |
5番隊 |
点数 |
6番隊 |
点数 |
7番隊 |
点数 |
8番隊 |
点数 |
9番隊 |
点数 |
10番隊 |
点数 |
11番隊 |
点数 |
歌川 |
30 |
王子 |
0 |
柿崎 |
25 |
北添 |
60 |
来馬 |
80 |
古寺 |
100 |
諏訪 |
20 |
二宮 |
40 |
水上 |
0 |
村上 |
50 |
若村 |
50 |
志岐 |
70 |
仁礼 |
100 |
藤丸 |
25 |
染井 |
200 |
小佐野 |
140 |
六田 |
100 |
宇井 |
15 |
加賀美 |
40 |
今 |
125 |
氷見 |
150 |
細井 |
0 |
漆間 |
100 |
辻 |
250 |
影浦 |
150 |
外岡 |
60 |
穂刈 |
70 |
奥寺 |
100 |
隠岐 |
15 |
東 |
40 |
荒船 |
125 |
堤 |
50 |
半崎 |
50 |
空閑 |
150 |
生駒 |
50 |
別役 |
150 |
菊地原 |
120 |
弓場 |
70 |
三浦 |
100 |
三雲 |
450 |
雨取 |
190 |
樫尾 |
125 |
熊谷 |
200 |
笹森 |
200 |
巴 |
150 |
帯島 |
100 |
犬飼 |
150 |
南沢 |
60 |
小荒井 |
140 |
木虎 |
100 |
香取 |
0 |
絵馬 |
190 |
照屋 |
125 |
蔵内 |
50 |
ヒュース |
200 |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
水上9番隊 |
13,418pt |
2位 |
古寺6番隊 |
13,378pt |
3位 |
諏訪7番隊 |
12,537pt |
4位 |
村上10番隊 |
11,887pt |
5位 |
若村11番隊 |
11,678pt |
6位 |
北添4番隊 |
11,527pt |
7位 |
歌川1番隊 |
11,462pt |
8位 |
二宮8番隊 |
11,394pt |
9位 |
来馬5番隊 |
10,969pt |
10位 |
柿崎3番隊 |
10,689pt |
11位 |
王子2番隊 |
10,676pt |
順位 |
部隊 |
ポイント |
1位 |
古寺6番隊 |
3,553pt |
2位 |
水上9番隊 |
2,564pt |
3位 |
若村11番隊 |
2,491pt |
4位 |
諏訪7番隊 |
2,309pt |
5位 |
村上10番隊 |
2,192pt |
6位 |
歌川1番隊 |
2,147pt |
7位 |
柿崎3番隊 |
1,987pt |
8位 |
二宮8番隊 |
1,982pt |
9位 |
来馬5番隊 |
1,974pt |
10位 |
北添4番隊 |
1,932pt |
11位 |
王子2番隊 |
1,889pt |
◆第2試験「長時間戦闘試験」
3/24より開始、3/25までの最長36時間実施予定(205話時点)
遠征先での戦闘を想定した試験。
この試験より「第1試験から参加」の人員以外のA級隊員も試験に参加することになっている。
事前説明では「内容の詳しい条件は第2試験直前に通達する」とのことだが、最長36時間通して戦わなければならないため、
トリオンが低い隊員や、使用中は常時少しずつトリオンを消費する
バッグワームの使用が半ば必須の
狙撃手(スナイパー)や
漆間恒は不利になると予測されている。
またこれも詳細は不明だが漫画内では木々の立ち並んだ風景画像が描かれており、普段の
ランク戦でよく選ばれるような
玄界の地形や建物を模したマップとは勝手の違う戦場が用意されているものと思われる。
◇試験のルール
3/23 19:15でのルール説明は以下の通り。
- A級部隊全員および補充要員(寺島雷蔵、ミカエル・クローニン、沢村響子、林藤匠)対臨時部隊全員の対戦形式となる。
- 3/24 8:45に第2試験用トリガーが配布され、トリガーを起動することで試験用MAPに転送される。9時より試験開始。
- 勝利条件は、味方陣営の得点を5千点まで到達させること。試験開始から36時間経過時点でどちらの陣営も5千点に到達していない場合、得点が高い陣営が勝利となる。
- 得点の方法は以下の2つ。
- ①敵陣営の隊員の撃破
- A級部隊の撃破点は、隊長が200点、オペレーターが120点、それ以外の隊員が100点。
- 臨時部隊の撃破点は、第1試験における各隊員のA級評価の数字となる(A級評価の数値はA級隊員側のみが知っている)。
- ②敵陣営のターミナルの破壊
- 試験用MAPにターミナルと呼ばれる特別な施設が、A級陣営に10基、臨時部隊陣営に11基配置される。ターミナルを破壊できれば500点獲得できるが、ターミナルは強力な固定シールドで守られており、雨取千佳のアイビスでも破壊に8発程度が必要となる。
- 敵陣営に倒されない限りトリオン体を解除できず、自発的な緊急脱出も不可。試験用MAPの中では生身での休息がとれないため、トリオンを回復できない。
- 試験中倒された隊員は各A級施設もしくは閉鎖環境施設に転送される。その後栄養と休息をとってトリオンが完全に回復した場合に限り、第2試験用トリガーを再び起動することで「再出撃」することができる(試験終了後に再出撃はできない)。
- 再出撃の際は味方陣営の破壊されていないターミナルの中から転送先を選択できるが、再出撃した隊員が倒された場合は、再び敵陣営の得点となる。
- 各部隊のオペレーターも戦闘要員に含まれ、試験用MAPに転送される。オペレーターは携帯用のノート端末で戦闘を支援する。試験中オペレーターのトリオン体は攻撃用トリガーによるダメージを透過するが、ノート端末が破壊されると撃破扱いになり緊急脱出する。
- 試験中各部隊間の音声通信は、オペレーターのノート端末を通じてのみ可能であり、部隊内の通信にもオペレーターは必要となる。それ以外の通信手段は携帯端末メール機能のみ。ノート端末はおよそ60分でバッテリー切れとなるが、ターミナルの半径30m以内にノート端末がある場合は一定の速度で充電される。
- A級陣営は既存のトリオン兵を味方ユニットとして使用できる。「部隊コスト」は12,000以内。臨時部隊陣営はトリオン兵製作ツールで自作したトリオン兵を味方ユニットとして使用できる(製作者のトリオン能力に基づいた作成コスト上限は撤廃される)。「部隊コスト」は各隊の第1試験の最終得点に準ずる。なおトリオン兵は倒しても得点の対象にはならない。
- 第2試験で使用する各隊員のトリガーセットは直近のランク戦実施時のものとなっているが、3/23 24時までにノートPCから変更申請をすればトリガーチップの構成を変更可能(オペレーターのトリガーも含まれる)。
- 第2試験中、飲み水は比較的簡単に入手できるが、食べ物は無いため各隊で用意する必要がある。臨時部隊の場合、私物の持ち込みに使用した個人コンテナに入れた物のみが隊員と一緒に転送される(この項目のみ第1試験終了前の、3/23 8:33時点でアナウンスされており、この時点で第2試験用の糧食を調整できる)。
- 単行本の引きとして完璧なくらいの詳細不足 -- 名無しさん (2021-02-06 06:06:12)
- 迅本人の「遠征には行けない」発言と,ヒュースの「ジンはいないのか?」に続く宇佐美の「玉狛第一もいないねえ。」の助詞から,迅は参加しないと思う。 -- 名無しさん (2021-02-06 22:41:07)
- アンケでいない隊員と試験で参加する隊員は別っぽいんだよなぁ。思いっきり嵐山隊も玉狛第一も205話に出てるじゃん(迅だけ居ない) -- 名無しさん (2021-02-06 23:31:45)
- 第1試験の審査はするが第2試験には参加しませんよってことじゃないの -- 名無しさん (2021-02-06 23:39:21)
- これ玉狛第2が苦労してB級2位になったメリットがイマイチ分かってないんだけど誰か説明してくれないか -- 名無しさん (2021-02-07 02:33:26)
- 玉狛は他の隊とは別に近界民であるヒュースの加入条件として他隊より厳しめの条件敷かれてるから2位になれなきゃ隊としての選抜には絶対通らなかったっていうデメがあっただけ。順位と遠征選抜に通るかどうかはイコールじゃない(内申点としては加算くらいはされてるだろうけど) -- 名無しさん (2021-02-07 02:40:20)
- これだけの数のB級が拘束されるとなると、試験期間中の防衛任務シフトが大変なことになりそうだな。C級も動員するのかね -- 名無しさん (2021-02-07 09:07:22)
- 元々言われてることとボーナス大盤振る舞いから加味すると、チームで行けるのは原則2位とか3位みたいな上位勢、選抜試験は優秀な人数名ってところじゃないかな。試験結果で上位勢が落ちることはあっても、中位勢からチーム丸ごと選ばれることはないって話だと思う。そして修は個人だと通らないから、2位以内に入らないとならなかった -- 名無しさん (2021-02-07 09:33:52)
- 村上 -- 名無しさん (2021-02-13 15:03:08)
- 「綾辻がアンケにいない」って言われてなくね?って思ったけどなるほど152ページか。見落としてたわ -- 名無しさん (2021-02-14 17:00:49)
- 指名された順番がおおよそプール内での客観的な評価順と思えばいいのかな -- 名無しさん (2021-02-14 19:10:11)
- 臨時部隊一覧に各プールのドラフト順を加えてみたけどどうかな? -- 名無しさん (2021-02-14 21:58:54)
- 唯我もいないから除外9人かな? -- 名無しさん (2021-02-14 23:51:10)
- ざっと見てみると、どの隊もドラフトの選択順の総和が平均(15〜18)に近いけど、二宮隊(1+2+8=11)はクジ運いいよね -- ドラフト順位書いてくれてありがと (2021-02-18 07:03:55)
- 一覧で俯瞰して見ると、指名順1と11をセットで引いた隊長が2人いるのはクジ操作されているようにも見える。確率的にはどうなのかね、この程度の偏りは操作しなくてもあり得るレベル? -- 名無しさん (2021-02-18 11:01:51)
- ざっくり計算で15%かな? -- 名無しさん (2021-02-18 12:36:25)
- ↑間違えた 1.9%ぐらい -- 名無しさん (2021-02-18 12:39:27)
- そんなに低いのか。偶然そうなった、ではちょっと納得できない低さ -- 名無しさん (2021-02-18 17:51:23)
- BBF2が出るなら何人かのアンケート結果を追加で載せてほしいぐらいの面白さ -- 名無しさん (2021-02-18 18:45:24)
- 全員分のアンケ出されたら2年は語れる -- 名無しさん (2021-02-18 19:56:19)
- 平均は15~18じゃなくて18になるぞ。1~11の中央値が6なんだから. -- 名無しさん (2021-02-19 19:03:47)
- 「バラバラになった隊員同士で作戦行動をする」のが目的だし、A級VSシャッフルB級混成部隊だろうな -- 名無しさん (2021-02-19 20:42:06)
- 天羽は? -- 名無しさん (2021-02-21 01:10:44)
- 天羽はS級 -- 名無しさん (2021-02-21 09:11:50)
- そうじゃなくて試験官(本来遠征部隊は黒トリガーに勝てると判断された部隊で構成されるため)として出ないのかって話じゃないの -- 名無しさん (2021-02-21 11:48:42)
- 結局同じチームになっちゃうんならアンケート取った意味は -- 名無しさん (2021-02-21 13:05:56)
- 個人でも幾人か選ぶってことは、遠征中は残留組で新たに部隊を再編するんだろう。そのためのシャッフルでもあるのかな -- 名無しさん (2021-02-21 16:39:34)
- ↑↑アンケで拒否った者同士がいたら同じプールに配置して別チームに分かれる様にしたとか?或いはその逆 -- 名無しさん (2021-02-22 03:52:43)
- 苦手な相手と組まなくちゃいけない状況もあるから、その適正も見るのでは -- 名無しさん (2021-02-22 08:17:32)
- 黒トリの天羽VSB級混成部隊でやってみて欲しいね。どれだけ戦えるか個人的には見てみたい。 -- 名無しさん (2021-02-22 11:15:26)
- アンケートは皆もうちょい真面目に書くと思ってたけど、学校のグループ決めみたいな理由多くて笑ったわ -- 名無しさん (2021-02-22 13:08:39)
- 一番クジ運の悪いのがゾエ隊(23)、次に悪いのが歌川隊と諏訪隊(21) -- 名無しさん (2021-02-22 16:14:17)
- ゾエ隊はクジ運の割に良いチーム。同チーム禁止縛りの歌川と独自路線の二宮のおかげで菊地原取れたのは幸運だったな。普通なら4位まで残らん。 -- 名無しさん (2021-03-02 12:26:06)
- この間の防衛任務えらいことになりそうやな。あと広報は木虎は出れないのか。 -- 名無しさん (2021-03-05 18:33:41)
- B中以上の隊員ってそこまで悪いやついないからどんだけくじ運悪くてもそれなりにいいチームは出来るだろ。全体のバランスは運は絡むから草壁的にはゾエ諏訪隊の評価低いけど -- 名無しさん (2021-03-05 18:47:51)
- 防衛任務は迅怒りの9連勤でカバーできる(いいえ) -- 名無しさん (2021-03-06 00:21:33)
- 迅さん・天羽・忍田本部長の3人が毎日入りつつB級下位部隊・支部隊員・フリー隊員も組み込めば防衛任務は回せるな!那須さんも何回かは出られるだろうし! -- 名無しさん (2021-03-06 06:02:24)
- スカウト旅行ってたチームは情報アド少なくて予想キツイなと思ったけど単なる調査でそこは採点関係ないのかな -- 名無しさん (2021-03-07 11:35:29)
- 多分そのへんも考慮した上で採点するんじゃね。「スカウト旅行ってたしこういう順位になるのは仕方ないか」とか「スカウト旅行ってたのによく知ってるな」とか。会話をモニタリングしてるってことは予想した順位自体を数字的に評価するんじゃなくその判断に至った経緯を見てるっぽいし(真木はそこが嫌みたいだけど) -- 名無しさん (2021-03-09 19:46:17)
- 狭い閉鎖空間で若い男女が1週間・・・何も起きないはずがなく・・・ -- 名無しさん (2021-03-10 20:39:22)
- 閉鎖環境試験は定番のグリーンカードみたいなのあるのかな?遊真、影浦、菊地原辺りにはSEで見抜かれそうだけど -- 名無しさん (2021-03-12 10:42:47)
- A級↑順位予想回の最後のシーンで、来間さん・漆間が持ってるカードがそうだと予想してる人もいるね。漆間はともかく来間さんは性格的に大丈夫かと、思うけど。 -- 名無しさん (2021-03-12 12:41:51)
- 来馬の漢字間違ってるよ。 -- 名無しさん (2021-03-12 12:43:50)
- 宇宙兄弟でやってたやつか -- 名無しさん (2021-03-12 13:28:49)
- 読み返してみたら3巻19話〜5巻40話だったな閉鎖環境は。 -- 名無しさん (2021-03-12 16:08:25)
- 迅さんには何番隊が何位になるとか見えてないのかな? -- 名無しさん (2021-03-16 06:08:42)
- 「玉狛第2が遠征に行けるかどうか半々」って言ってたし順位云々はまだ確定してない未来ってことだろう -- 名無しさん (2021-03-16 16:02:39)
- 戦闘試験にはA級チームも全員参加ってことだけど、B級臨時部隊と混ぜて -- 名無しさん (2021-03-25 01:54:19)
- ↑途中で送信して失礼 -- 名無しさん (2021-03-25 01:54:45)
- ↑↑A級とB級は混ぜて戦うかと思ったけど、AとBで別で試験やるのかね?順位予想とかB臨時部隊の戦術予想とか、自分達と戦う相手として話してるように見えなかった。 -- 名無しさん (2021-03-25 02:00:18)
- B級の即席チームとA級の普段のチーム戦わせちゃダメでしょ、二宮隊以外まともに勝負になるか怪しい -- 名無しさん (2021-03-25 02:31:00)
- 「勝つため」じゃなくて「実力を見るため」なんだからむしろ戦わせないとダメじゃね?まあ即席っていうのは確かに気にはなる -- 名無しさん (2021-03-25 12:44:00)
- でも遠征組留守番組でメンバーある程度バラけるから即席での対応能力見たいわけだろうしAが勝つだろうけどそのまま戦わせるんじゃね。「自分達と戦う相手として話してるように見えなかった」のは即席だから普通に勝つ自信があるからだと思う -- 名無しさん (2021-03-25 15:45:20)
- あとルール次第ではあるけどBチーム同士がある程度結託してA狩りに行くっていう作戦も考えられる。長時間訓練ってことは生き残り重視かもしれないし -- 名無しさん (2021-03-25 15:46:58)
- 大規模侵攻の戦功報奨金で約1500万の突発的出費ができていることを考えると、半額組の追加出費はそんなに痛くなさそうな気がする。何か裏があるのだろうか -- 名無しさん (2021-03-26 21:50:16)
- 修の会見効果でスポンサー増えそうではある -- 名無しさん (2021-03-27 01:29:37)
- 「スポンサーに名乗りを上げる企業も急増した」らしいし(10巻87話)そうだろうね -- 名無しさん (2021-03-27 13:03:17)
- 追加出費は最初から込みで予算組んでたが黙ってた、か痛手になるほど合格にするつもりはないのどっちかだと思ってた -- 名無しさん (2021-03-28 23:18:13)
- 確かに村上クラスじゃないと個人での合格は厳しいと思う -- 名無しさん (2021-03-29 00:17:39)
- 臨時諏訪隊は妙な安心感がある。 -- 名無しさん (2021-04-01 21:56:41)
- カトリーヌとオッサムがぶつかりそうだけど、諏訪さんがいたらなんかうまくまとまりそうな気がするのすごいよね -- 名無しさん (2021-04-05 11:28:56)
- あえてぶつからせて自分で解決させるかもしれん、特にその二人は隊長だし、今の香取なら譲歩できそうだし -- 名無しさん (2021-04-05 16:07:42)
- 臨時王子隊は王子とイコさんだけで面白いのがずるい、しかも女の子2人に辻ちゃん -- 名無しさん (2021-04-05 22:34:08)
- カゲと犬飼が柿崎3番隊なのこれもっと詳しく一方的にカゲに犬飼が嫌われている理由がわかるのかな?あと諏訪7番隊は修と香取がぶつかりそうなのはわかる、ただランク戦の頃から思っていたけど隠岐も何かあるんじゃないかと思ったんだけど...気になる。 -- 名無しさん (2021-04-06 01:55:13)
- 香取は確かにわがままな部分があると思うけど、一緒のチームになったら割り切って修とも連携は取ると思う。でもメタく考えればそれじゃ -- 名無しさん (2021-04-06 03:19:42)
- 途中で投稿してしまった、失礼しました -- 名無しさん (2021-04-06 03:20:22)
- でもメタく考えたらそれじゃつまらないかな。個人的には修がアンケートに二宮さん入れてたし、二宮隊に千佳が入ったことで二宮さんと修達が近づいて鳩原問題が進展して欲しい -- 名無しさん (2021-04-06 03:23:22)
- あの世界でのスポンサー出資ってこの世界で言うとどのくらいの重要度になるんだろうか?企業が環境問題等に費やす資金と同レベルに国民は考えてくれるのかな? -- 名無しさん (2021-04-06 03:57:05)
- 鳩原の話とその前のコメントにあった隠岐孝二。単行本カバー下の隠岐の内容が怪しいけど、実は鳩原と麟児に関係あったりなんて考えすぎ?千佳を撃ちにくくて後で他の隊員にツッコまれてたし。実は関連してて千佳に罪悪感でもあるの?ランク戦でわざと玉狛第二を落とせそうな所で勝たせてる様にも見えた。遠征メンバーに部外者が居たらどうこう(ヒュースはともかく)の描写も遠征に部外者が入り込む伏線? -- 名無しさん (2021-04-06 05:45:12)
- て言うか、諏訪7番隊はメンツの関係でカトリーヌと仲良くしないとオッサムのワイヤーが死ぬ。ガンナーとスナイパーでワイヤー陣は無理がある。でもカトリーヌも本気を出すとワイヤーを出し始めるから、結局オッサムが死ぬ。諏訪さんが色々振ってきてブレインとして活躍できれば活路が見出せるか⁉︎ -- 名無しさん (2021-04-16 09:26:35)
- 流石にまだ香取が、大人しく隠密で適切な場所に大規模なワイヤー構築を自主的にやってそこに敵を引き込むなんて落ち着いた戦術を使えるとは思えない、それに2人が別々の場所でワイヤー陣構築とかできるなら作戦も広がると思うから、香取が真面目にやってくれるのは「修の役割」という観点でもやっぱり確実に得だとは思う。諏訪さんのガード役をやるにも諏訪さんもいつもみたいな「堤さんと組んでの超火力」は出せないしなぁ、「修に期待するのは戦力ではなく献策」という結論は激しく同意。 -- 名無しさん (2021-04-16 11:54:23)
- つーかまず仲の良さとか連携とか言うなら一次をなんとかしねーとな。漫画だから分からんけど現実なら相当過酷だし一次次第では二次の連携もズタズタになるし -- 名無しさん (2021-04-16 12:18:44)
- 「隊長経験者が多いのがいい」って唐沢さんの意見が一次にどう響くか楽しみだな。B級でも策ありきで動くチームと実力勝負のチームあるけど、諏訪さんは作戦立てたいタイプの隊長だから作戦会議とかやってくれないかな -- 名無しさん (2021-04-16 15:22:54)
- 諏訪さんなんで香取選んだんだろ 木虎犬飼蔵内の方が普通に考えて 協調性込みでチームとして成立するのに -- 名無しさん (2021-04-16 22:06:00)
- 諏訪さんなんで香取選んだんだろ。 木虎の方が普通に考えて 協調性込みでチームとして良好やん....... -- 名無しさん (2021-04-16 22:06:58)
- 香取自身キトラにしとけよって言ってたり諏訪も取る前になんか考えてたっぽいから理由があるのは間違いないだろうな。個人的な予測としては事前にアンケの内容知らされてたから逆にそうしたかなって思うけど -- 名無しさん (2021-04-16 22:34:39)
- ↑8 隠岐は外した狙撃が話題になりがちだけど千佳への最初の一撃は当てにいってる(シールドで防がれたが)、最終戦では玉狛の点になりそうな外岡をかっさってるから勝たせようとしてるとは思えない -- 名無しさん (2021-04-16 23:22:22)
- どこかで、トリオン能力で考えたら木虎より香取って話を見たけど。上層部から指示出てた説もあるかもね。不仲コンビ作るかグリーンカード出すか選択式にしてたのかもしれないし。カゲ犬飼コンビは偶然なんだろうか。 -- 名無しさん (2021-04-17 00:11:09)
- 犬カゲとカトオサは事情が違うからなぁ、カトオサにある確執的なものって結局R6時点のものだし、下手すりゃ今の香取は一緒に行きたい人に修をあげてた可能性すら考える。まあ香取は隊の外にほぼコネ無さそうだし他に一緒に行きたいだろう人思い浮かばないっていうのもあるけど -- 名無しさん (2021-04-17 04:27:30)
- ↑香取は指名された時の反応やスパイダー使用時の嫌がり方から、修を行きたくない人にしてそうだけど。R6の件だけでは弱い気はするけどね。↑2 カトオサは、順位予想でA級チームはワイヤー仲間の認識、3幹部も不仲の話出てないから、確執は本人同士とチームメイトぐらいしか知らないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2021-04-17 23:55:41)
- 不仲同士はアンケートから分かるかと思ったけど、確かに話題になってないからそこは気にしてないのかもね じゃあ諏訪さん純粋な善意でカトオサ合わせた可能性高いのか…うわぁ善意が交通事故してる 普通に読むと修視点になるから諏訪さん隠岐くんの視点楽しみ -- 名無しさん (2021-04-18 00:23:47)
- 7番隊だけ強キャラいないんよなマジで。 -- 名無しさん (2021-04-18 06:15:18)
- 途中で投稿してもた、↑の諏訪さんの無意識事故で出来た7番隊に香取いるのはある意味覚醒を意味してると読んでる。あと隠岐孝二の挽回.......外岡打てるもんな、女子撃てないだけだもんな、?そうであってくれ() -- 名無しさん (2021-04-18 06:17:19)
- 隠岐の掘り下げがここで来たらますますイケメンになってしまう。生駒っちがまた悔しがりそう -- 名無しさん (2021-04-18 10:50:02)
- 諏訪の意志が働いてたとしたら事故ってか「お前ら一応仕事でやってんだから仲悪くてもちゃんと協力しやがれ」って感じかなぁ。あるいはどうしても仲良くできないなら今のうちに上層部としても「この二人は本番で組み合わせちゃ駄目」ってデータが取れるし -- 名無しさん (2021-04-18 17:55:54)
- アンケで知り得る幹部(特に修推し唐沢さん)、知ってる可能性のある小南達など、他の隊の問題点と違って誰もカトオサの件言及しないのは、メタ的に先生が読者がこんな感じで色々想像するのを狙ったのかな -- 名無しさん (2021-04-19 21:23:00)
- 服装指定とか言いながらスタッフ空気読みすぎなのでは -- 名無しさん (2021-05-01 10:53:33)
- 修の服の柄が頭から離れない。なんなんだあれ。笑ってしまう。 -- 名無しさん (2021-05-01 22:35:58)
- ワイシャツ、Tシャツ、何処の誰がどんなデザインでと、若干深読みしつつ今読んでるけど、結局はネコのお気楽イラストの可能性もあるな。置きに行った感がある。 -- 名無しさん (2021-05-01 23:05:32)
- だんだんトリオンの供給が追い付かなくなって、修たちが薄明りで節約してる横でビカビカ光ってる二宮ハウス想像して笑ってしまった。 -- 名無しさん (2021-05-02 22:32:38)
- 二宮ハウス見たいな、これモニタールームから見てるA級楽しそう -- 名無しさん (2021-05-03 14:48:58)
- 古寺隊ですらゲージ70%くらい溜まってるのに、諏訪隊は半分切ってるあたりもうホント修。触れてた時間が違うのかもしれんけど。 -- 名無しさん (2021-05-05 12:08:10)
- 今回のゲージの件で思ったんだけどこれ二次試験も「一回やられたらハイ終わり」じゃなくてベイルアウト後もトリオン体復活したら戻れるようになってるかもしれないな。ていうか遠征意識なら実戦に近い形で考えないと試験(練習)としてイマイチだし -- 名無しさん (2021-05-09 01:41:42)
- ごっそりA級を遠征に持ってけないからB級から代わりになりそうなのをテストも兼ねてるのかね -- 名無しさん (2021-05-09 11:54:02)
- アフトの追撃や他の領主が攻めてくるかもしれんから防衛に火力あるA級トップをかなり残すんじゃないか?行くとするなら諜報・奪還戦になるだろうから風間隊とか三輪隊等の機動力あって頭脳も柔軟で速い部隊中心かと。テストで知りたいとしたら策謀に対して頭脳と推理力ある人間、太刀川→生駒・村上、出水→二宮、冬島→漆間などの代わりになれるか実力と統率指示力の確認、後はサイドエフェクト持ちの忍耐力の確認、エースを抜いた後のチーム地力や再編も考慮に入れて確認するって感じじゃないのかなぁ -- 名無しさん (2021-05-09 12:29:43)
- まずアフトの追撃があるかもという仮定がどうなのかなぁ。迅の予知で「デカイ侵攻」の危険性察知してるならトップ残すとか言わずまず遠征中止にすると思うけどな -- 名無しさん (2021-05-09 13:56:20)
- ↑ いや、ボーダーは第二次大規模侵攻の時ですら他県スカウトのA級2部隊を呼び戻さなかったからな、あの時はイレギュラー門事件からのイルガー空襲で何十人も死んでいて「市民に対する口実」もあっただろうに。今回はまだ迅さんの予知しか兆候がなくて、遠征は公開で「拐われた人を取り返しに行きます」って言っちゃってるから、アフト(特例で遠征投入戦力強化時)よりも更に強大な戦力でも攻めて来ない限りは「防衛の為に遠征中止」は選ばないと思う、それだけ数の揃った組織だしな。 -- 名無しさん (2021-05-09 17:44:07)
- 公言がある以上中止っていうのは確かに絶対ないとは思うな。でも今回は第二次大規模侵攻⇔スカウト旅のときと違って「防衛する側じゃないほう(遠征部隊)」が危険度は高いハズだから、防衛の危険性>遠征の危険性になりそうな時点で中止はしなくても延期はしそう、あるいは出発はポーズですぐ取って返すとかすると思うんだけど、(メタ的な考え方だが)そんな引き伸ばしやってたら作者の首が保たんって考えると遠征はスムーズに行く=防衛はそこまでヤバくないと思う。まあ迅が残るって言ってる以上は分からんけどね -- 名無しさん (2021-05-09 18:07:16)
- 部屋着は支給されたけど、戦闘服はどうなるんだろ。C級みたいな画一デザインになるんだろうか。 -- 名無しさん (2021-05-10 10:48:20)
- せめて各隊長の隊服がいい‼︎ -- 名無しさん (2021-05-10 16:33:24)
- 各隊長の隊服だと鈴鳴が難しいねんな、「第一試験でそれぞれ考えましょう」なんて課題がある可能性も考えてたけどガチガチに遠征・演習の内容っぽいし。 -- 名無しさん (2021-05-10 17:46:23)
- でもそう言われると遠征先で作戦に応じてスニーキングできるような服装を考えましょうっていうのも…いやみんなでやる必要はないか -- 名無しさん (2021-05-10 18:25:03)
- 服装、混乱しそうだよなぁ。閉鎖環境試験の服を見るに、戦闘服でも無地ならどこかに隊の番号が入るのかな? -- 名無しさん (2021-05-11 22:52:31)
- そこで羽矢さんが活躍するわけよ -- 名無しさん (2021-05-12 02:14:26)
- ネタかと思わせといて玉狛第2の隊服とかデザインしてた宇佐美も一緒に裏方担当なあたり結構当たってるかも知れないという -- 名無しさん (2021-05-12 16:55:35)
- ↑↑「混乱させるのが作戦」まである -- 名無しさん (2021-05-12 16:56:51)
- 他の隊のエースとタイマンで戦えるのが荒船だけなのに荒船がそいつらがと戦ってる間は狙撃が出来ないって水上隊は相当キツそう -- 名無しさん (2021-05-14 14:02:38)
- でも頭良いから。 -- 名無しさん (2021-05-14 15:42:39)
- 1番強くないのが樫尾だから穴らしい穴がない、近距離・中距離に対応できるメンバーがそれぞれ3人ずついる、その上で狙撃手もいる、と考えれば極端に劣ってはいないと思う、普通のランク戦と同じような戦闘であれば水上の指揮次第で善戦はできるかなって。荒船さんでも他部隊のエース級の中で「贔屓目に見て五部五部」の戦いできそうなのは香取・菊池原・木虎だけだと思うし、そもそも真っ向勝負は避けるはず。 -- 名無しさん (2021-05-14 16:51:02)
- 遠征先を想定しているならいつものランダムワープはなさそうだが、数で攻めにくい分チームの地力が試されそう。個人的には倒れてもトリオン体を作りなおせる形式だといいなぁと思ったり -- 名無しさん (2021-05-14 18:14:03)
- 菊池原の耳と威力重視でガンガン音立てまくるゾエさんの銃ってかなり相性悪いかもな -- 名無しさん (2021-06-03 18:41:59)
- それは思った。暗闇なら活かせるっていうけど集中してるときにメテオラ爆撃はキツイんじゃないかと。至近距離じゃなきゃいいんかな -- 名無しさん (2021-06-04 17:55:52)
- 二宮8番隊食洗機とかシャワーとか水気にせず居られるねwww -- 名無しさん (2021-06-05 08:50:37)
- もしかして小麦粉、塩、砂糖を生み出すトリガーが実用化されてるのか? -- 名無しさん (2021-06-05 09:33:53)
- 電源持ってきてる冷蔵庫も何かありそうではある -- 名無しさん (2021-06-05 12:12:23)
- 開かずの扉がふたつでどちらかがオペ部屋ということはもしかしてオペの交代もあるのか? -- 名無しさん (2021-06-06 00:56:49)
- トイレ男女共用かぁと思ったけど、そもそもトリオン体ならトイレ使わないね -- 名無しさん (2021-06-06 07:58:50)
- そうなの? -- 名無しさん (2021-06-06 15:34:50)
- 塩はともかく小麦粉だの砂糖だのはトリオンから作れるのかねえ、あるいは小麦粉・砂糖「っぽい何か」かもしれんけど -- 名無しさん (2021-06-06 18:23:34)
- 後半は1ヶ月一万円生活みたいに塩をなめて凌ぐチームも出てくるのだろうか -- 名無しさん (2021-06-06 23:57:08)
- 隊長のメンツ見る限りは大丈夫でしょ。…太一辺りが夜中こっそり食料盗み食いでもしない限りは。 -- 名無しさん (2021-06-07 03:31:31)
- 共同生活する男女()をモニタリングする…?そうだテラスハウスだ…ってなってる。であれば運営側からトラブルが起きるように働きかけてるんだよね… -- 名無しさん (2021-06-08 08:29:55)
- なんか一次試験の内容を事細かく書いてるけど、この調子で追記するのは止めた方がいいと思うぞ。今の時点でこんな書き方したら記事が際限無くどんどん長くなって読み辛くなるのは目に見えてる。 -- 名無しさん (2021-06-16 06:24:57)
- あれ、ここのwikiは記事収納できないんだっけ -- 名無しさん (2021-06-16 06:41:10)
- 新ページ作んのはめんどくさいんだよねぇ…というか最初に想定してたより試験の項目が長くなりそうすぎたんだよねぇ。ただたしかwikiって1ページの容量決まってた(うろおぼえ)はずだから折りたたんだりするにしろ別ページ作んなきゃダメっぽいけど -- 名無しさん (2021-06-30 18:51:38)
- それとも「試験の流れ」系はもうまとめずにルールだけ載せときゃいいか -- 名無しさん (2021-06-30 18:52:25)
- 迅、雷蔵、ミカエル・クローニンも審査に加わっていることが判明 -- 名無しさん (2021-07-04 17:07:21)
- あと林藤ゆりさん -- 名無しさん (2021-07-04 17:07:47)
- この試験…玉狛第2、駄目かもしれない… -- 名無しさん (2021-07-10 21:39:20)
- あの配点表見ておかしいところ何かあったか? そしてそれを諏訪に聞くのかと -- 名無しさん (2021-08-04 21:24:28)
- 諏訪に聞いたのは最下位だからと思う。チーム評価における特別課題の比重が大きい(古寺隊はそれで400点ゲット)から特別課題の点数を聞くのかな。チームで競争させてるけど試験の合否判定は個人ポイントとかありそうな気もする -- 名無しさん (2021-08-04 23:12:46)
- 提出した課題の配点が丸々入ってた、とかかな?「課題の正否は問わず消化率だけ考慮する」の可能性を考えたとか -- 名無しさん (2021-08-04 23:39:23)
- そもそも全チームに同じ課題とも言われてないような気がする。描写から同じ設問形式に思えるけど、年齢層バラバラだから多少難易度に差があってもいいのかも。 -- 名無しさん (2021-08-09 23:02:20)
- シミュレーション演習、8番隊クソ強そうだなってのが第一印象で、二宮ぜってー太刀川選ばねえな。とも思った笑 9番隊の水上なんかも趣味が功を奏していい線いきそう。コマが隊員の能力を反映してるっていうなら荒船をアタッカー運用でもスナイパー運用でもいいわけだし。荒船に限らずオールラウンダーの運用の仕方、役割が重要そう。謎なのがサイドエフェクトの扱い。菊地原の強みは活きなそうなんだよな -- 名無しさん (2021-09-03 07:45:14)
- 隊によってお助けキャラ違うとかありそう。けど編成や指揮による運用の違いを見る気ならお助けキャラは同じにするはずだしなー -- 名無しさん (2021-09-03 18:09:42)
- シミュレーションっていうからにはやっぱ実際のゲームである駒とマス使ったシミュレーションゲーム的なやつっぽいのかね。実際のゲームで出してくんねえかな -- 名無しさん (2021-09-04 14:01:42)
- 俺もSLGや机上演習みたいなの想像してる。弱ユニットは雑兵の代わりに低コストみたいな。それか昔あったワートリのソシャゲみたいな感じ? -- 名無しさん (2021-09-18 07:59:22)
- B級下位が参加しない理由に、「キャラが立ってないから出しづらい」っていうメタ的な理由じゃなくて「防衛任務にも人手がいる」っていう理由をちゃんとつけてるのがスゴイ -- 名無しさん (2021-09-18 23:37:22)
- ↑迅さんが遠征に行かないからB級下位が出るかもしれないというのもちらほらある -- 名無しさん (2021-09-19 10:10:54)
- これ第二試験の時風間さんめっちゃ不利そう…まあ不利だという前提で採点もするんだろうけど -- 名無しさん (2021-09-21 20:37:13)
- 運営「まぁソロ3位だし一人でもいけるっしょ(鼻ほじ)」風間「え?????」 -- 名無しさん (2021-09-22 07:03:15)
- バッグワームが不利だから長期になる前に全員暗殺しとくかってなりそう -- 名無しさん (2021-09-22 12:07:08)
- ハイメガキャノンみたいな射程になってる千佳ユニット見てぇ〜 -- 名無しさん (2021-11-04 10:33:59)
- 1ターンに15動けるってヤバないか 将棋なんか1手ずつしか動けないのに...... -- 名無しさん (2021-11-04 19:21:12)
- あの戦闘システム、ガンパレードマーチ思い出したわ。 -- 名無しさん (2021-11-04 20:01:17)
- ファイアーエムブレムすらできない勢からすると全然できそうに見えないんだけど............ボーダーは皆頭いいな -- 名無しさん (2021-11-05 07:09:37)
- あの設定だと臨時王子隊がヤバそう。逆にスナだらけのニノ隊が苦戦しそう。 -- 名無しさん (2021-11-05 14:36:45)
- このクソゲーめっちゃやりたい -- 名無しさん (2021-11-05 15:12:30)
- そういや戦闘シミュってヘッドホンから音とか出んのか?水上んとこ机の上に置いてたっぽいけど -- 名無しさん (2021-11-09 16:32:28)
- 誰か、戦闘シュミのゲーム作って.... -- 名無しさん (2021-11-12 01:16:34)
- これ試験の名目で行われる設定放出祭りだな -- 名無しさん (2021-12-03 06:54:55)
- 遠征組はともかく居残り組は出番多くなさそうだしもったいないじゃん? -- 名無しさん (2021-12-04 14:20:58)
- アマトリチャーナはゲームでも土木工事できるっぽくて笑うわ -- 名無しさん (2021-12-07 11:22:07)
- 戦闘シミュレーションとか長期戦闘訓練とかでけっこう忘れているけど来間先輩とかにわたされてたグリーンカードっぽいなにかも気になるところ -- 名無しさん (2021-12-07 15:57:14)
- やられるとき妙に幸せそうな顔してるのがかわいい。 -- 名無しさん (2021-12-08 23:08:25)
- 唐沢さんの言ってた「命令を出す側の気持ちがわかる」ってのがいつ効いてるかねぇ。楽しみ楽しみ。 -- 名無しさん (2021-12-09 21:20:52)
- ↑↑単行本だと、無地から普通にスマホっぽいのに変更されてるね。指令がメールで送られてる線もあるけど。 -- 名無しさん (2021-12-09 21:32:14)
- そういやあれ来馬は「うちの○○をよろしくお願いします」のあいさつ回りだって分かるんだけど漆間の方は謎だな、どう考えても「うちの六田をお願いします」ってタイプではなさそうだし -- 名無しさん (2021-12-10 17:03:51)
- 流れ切って申し訳ないんだけど、B級シャッフルチームに入ったA級って、どう選ばれたんだと思う?自分的には、A級の中でも低年齢の隊員かなと思ったけど、そうすると駿と双葉が?ってなるし……。遠征希望出した人の中で低年齢順?と思ったけど、そうすると加古隊が遠征目指してるっていう発言と矛盾するし……。誰か教えてくれ -- 名無しさん (2021-12-10 18:22:35)
- 歌川・古寺(木虎)は将来の隊長候補だから、でいいんじゃね。菊池原…は推測だけどもう風間隊解散まで一年あるかないかだし今のうちに他のやつと組むのに慣れとけってことじゃない。黒江と緑川は年齢はともかく入隊時期と、まだ隊の解散まで時間があるから -- 名無しさん (2021-12-10 18:44:54)
- 次の世代の隊長候補だから試験してるってどういうことだろうね?BBFだと隊長になるにはメンバー集めができることくらいしか条件がないって書かれてるのに。逆に言うとB級で部隊に入らずにいるのをまとめたときに隊長にしてもいいかテストしてるのかな? -- 名無しさん (2021-12-11 01:17:20)
- 単純に「次はお前らに頑張ってもらうぞ」って暗に伝えてプレッシャーかけてるんじゃねえの?で試験でデータ収集して仕事振るんじゃない、aには防衛・ランク戦以外にも仕事振られるみたいだし -- 名無しさん (2021-12-11 07:45:49)
- まあ若村の指名理由いまだに不明だし華の回答も10割正解じゃないらしいからそれだけじゃないとは思うけど。チーム自体を再編成でもすんのかねえ、新入大量に入ってきたし -- 名無しさん (2021-12-11 07:48:01)
- 隊長になるには条件がないけど、それってB級上がりたてなら人数揃えられれば大丈夫だよって話で、本部としてはできれば優秀な隊長候補を選んで新チーム立ち上げを打診したいところでしょ。A級経験者ならなおさら。現状はランク戦ではチーム組んでても侵攻受けたら結局バラバラ混成チームになってるから、再編成の可能性はあるか -- 名無しさん (2021-12-11 09:14:44)
- でも再編成って言っても強制は無いんじゃない?さすがに。村上とか能力はあるけどくるせん居ない隊でもやりたいって思うか疑問だし -- 名無しさん (2021-12-11 09:44:34)
- まぁ上層部としてはそりゃ優秀な隊長候補に隊新しく作って欲しいだろうけどね。それは遠征選抜試験にB級下位が呼ばれてないことからもわかるよな。もちろん防衛任務のシフトでこれ以上人割けないのもあるだろうが、B級下位は今の実力を確かめる程でもないって思われてるってことだから。優秀な隊長候補も今の時点ではいないんろだ -- 名無しさん (2021-12-11 09:47:48)
- ↑3に関しては強制じゃないとおもうから"打診"とか"可能性"って言葉を使ってる。再編成っていっても完全組み換えじゃなく現状のチーム制を束ねた小隊編成みたいなのを作って、その中の小隊長・分隊長を選ぶみたいな可能性もあるしね。村上の例なら来馬小隊長・村上分隊長って組み方ならまだ納得しそうな気がしない?現実の軍事組織を参考にするのが最適とは限らないってのは染井の指摘のとおりだけど -- 名無しさん (2021-12-11 10:39:46)
- 小隊制は有りうるかもなぁ。再編成とか更にひと括りとか可能性はあるけど、どちらにしろ長期遠征終わってから(=連載終わってから)の超長期的な話になるだろうけどな、村上隊長誕生は少なくとも1~2年後の話だろうし。でもそこまで長い先のこと考えると防衛だけじゃなく遠征でもアプローチ増やしたいだろうし現在の「SABCがそれぞれ個人or集団ランク戦で競って地力をつける」ってだけじゃない別プランは用意してそう -- 名無しさん (2021-12-11 11:58:41)
- ぶっちゃけそもそも長期遠征で何人帰ってくるか分かんねえし… -- 名無しさん (2021-12-11 12:00:00)
- ユニットのSEはどこまで再現されてんだろ。菊地原とか影浦のはまぁわかりやすいけど、空閑のは出来ないし、村上のも意味合いがちょっと変わっちゃうよね。そこら辺は差があってもしゃーなしなのかな。 -- 名無しさん (2021-12-13 13:14:08)
- 遊真のは攻防判定以外で「ゆさぶり」みたいな行動があればそれに耐性ありそうなぐらいかな。村上のはプレイヤーがメタ的に使えちゃうからゲーム内で再現すると二重効果になりそう、やるとしたら一度戦ったことのある相手に判定ボーナスとかだろうか -- 名無しさん (2021-12-18 00:07:21)
- 村上はそれこそ近接連携じゃねーかな。想像だけど -- 名無しさん (2021-12-18 12:04:02)
- あの特殊能力的なスキルって割と謎だしなぁ、この作者なら全駒の分考えてそうだし次巻のおまけあたりで紹介してほしいわ -- 名無しさん (2021-12-18 18:38:11)
- 番号操作しただけでチーム分けをコントロール出来るもんかなぁ?相性悪い同士で組んだらラッキーくらいの感覚だったのかな、上層部は。目論見通りに行っていれば、今判明してる奴ら以外にも相性悪い連中がいるかもしれないねぇ。 -- 名無しさん (2021-12-20 21:05:20)
- ↑今判明してるのが菊地原と海だけやったな。あと相性悪いのはカゲと犬、ユズルと二宮、志岐さんと男、辻ちゃんと女くらいか? -- 名無しさん (2021-12-20 21:58:00)
- 誰がどれを選ぶかだけじゃ上層部が念入りにシミュレーションしないといけないからな。もしかしたら事前に頼まれた面子とかいるかもしれんけど(すでに一定の評価されてそうな歌川や王子あたり?) -- 名無しさん (2021-12-20 22:15:07)
- 普段はそうでもないけど、生活を共にするうちに露呈してくるってのはあるかもね。考えやペースの違いとか。迅の言ってたスコアに差がつき始めてから〜がそういう事なんだろうね。 -- 名無しさん (2021-12-20 23:50:45)
- 「王子なら足で選ぶだろう」みたいな隊長ごとの選出傾向の予想はある程度してそうだから、くじ番はそれも合わせてって感じかな。それこそ「二宮を上の方にしとけば遠慮なしに強い駒を取って誰もが意識する最強部隊ができるだろう」みたいな -- 名無しさん (2021-12-21 15:00:36)
- くじの操作は迅が未来視で監修してたんだと思う -- 名無しさん (2021-12-21 21:53:13)
- あーそれっぽいな -- 名無しさん (2021-12-21 23:45:44)
- 各プールとくじの順番が確定するまで大量の未来が見え、かつそれぞれが同様に確からしいとするとそんなに先が見えないと思われ、となると説明会の前日あたりに徹夜で会議してる様子が想像でき…でも無職だし1~2日ぐらい貫徹でも問題ないか -- 名無しさん (2021-12-22 01:05:29)
- みんなそれ言うけどやるかな? 迅は防衛には無条件で関わるけどボーダーの運営とかからは身を引いてる気がする。それにあの上層部ならこれくらい素でやりそう -- 名無しさん (2021-12-22 07:07:26)
- 迅予知にしろ上層部予測にしろ「確定」は(サクラがいない場合)無理。でも3プールに癖の強いやつ集めてある以上、そこを中心にコントロールすれば数隊はそういうところができると思うけど -- 名無しさん (2021-12-22 10:58:58)
- こんな試験に何年もかけてたら完結できるか怪しいな。この後に訓練に数年、アフトまでの道のりに数年、その間の三門市防衛に数年、アフト攻略する頃には作者は引退する年齢じゃないのか -- 名無しさん (2022-01-18 23:32:43)
- そんなことお前が心配してどうなるんだよ -- 名無しさん (2022-01-18 23:36:52)
- 二宮隊の編成には上層部の意志が働いているんじゃないかと思う。1プール目一番くじで東さん以外に二宮がとりそうな人いないし、第2プール一番くじは歌川で隊のスタイル的に千佳をとることは考えにくい。遠征のキーマンである千佳と二宮&東を一緒の隊にすべき理由があるんじゃないかな。その後の隊長面接で何かあった可能性も -- 名無しさん (2022-02-06 23:26:14)
- 1プールがスナイパーに妙に偏ってたのもその理由ならわかる。しかも他は有力なの影浦や辻だし -- 名無しさん (2022-02-06 23:46:27)
- ↑↑↑読んでる作品が完結しないのだとしたら、シラけるやん、心配するのは当たり前やん -- 名無しさん (2022-02-07 08:39:35)
- 二宮雨取は近界で鳩原や麟児を見かけたときの挙動が不安だからその辺を東さんにチェックしてもらいたいっていう上の意向とかかな。そのうち揺さぶりになる課題が出るとか -- 名無しさん (2022-03-12 12:47:42)
- これ言うと荒れそうだし既に誰か言及してそうだが、若村、北添、水上の臨時隊長が隊長適正がありそうというよりも元の隊長である香取、影浦、生駒の隊長適正がそんなに高くないから隊長降格というネガティブな理由で選ばれたのでは -- 名無しさん (2022-05-04 18:20:39)
- 何を以て隊長適性とするかとか書いてない以上荒れるかどうかはさておきツッコミ入れられてもしゃーないと思うぞ -- 名無しさん (2022-05-05 06:28:33)
- そもそも荒れる要因が隊長が昇降人事で任命される訳ではないっていう事すら読んでない理解力の方のような… -- 名無しさん (2022-05-05 17:23:05)
- 若村、北添、水上の臨時隊長って元部隊の隊長が遠征行きとなった時の臨時隊長候補として選出だと考えてたわ。隊の人数減るから混合部隊の可能性もあるし。そんなネガティブな理由で選ぶメリットがない。 -- 名無しさん (2022-06-03 03:18:50)
- 2日終わるのに1年以上かけてて草。7日終わる頃には2030年になってても驚かないペースだな -- 名無しさん (2022-06-17 14:14:05)
- 面白いんだけど、先生の体調も考えると絶対完結しないよなぁコレ。まだこのあとに36時間ぶっとおし演習だってあるし、そもそも遠征行くっていう主人公達の初期目標がまだ始まってないからな… -- 名無しさん (2022-08-07 00:06:35)
- 戦闘シミュレーションだけど、5日目以降はそもそも内容が違うからアレだけど、4日目までユニットが増えるなら、4日目は19ユニットvs19ユニットの大規模戦闘になるし、水上以外の方式だと、自ユニット4体を全てそれぞれ異なる地形と状況で動かさいといけない(19体19なのでマップが広い為)ともの凄い負担になる。対して水上の一人で一部隊単位で操作すれば一定範囲の状況下でユニットを操作出来るから効率的に運用出来し、そもそも一人で動かした方が効率いいことには作中でも触れられてる。隊長が2日目初戦闘シミュの9体を運用して、残りユニットをそれぞれ1種類ずつの5人セットに分けてそれを操作して貰えば、特別課題にも人員を一人割ける。大規模侵攻時の部隊ごとの運用をする感じで。更に水上隊は共通課題がほぼ完了、分担課題は適性で効率分けするから更に早く終わる上に、2日目3日目で既に水上が一人でユニット部隊を運用する方法のノウハウをある程度固める事が出来てるはずだから更に有利だと思われる。 -- 名無しさん (2022-09-02 19:17:50)
- あと、5日以降の特殊戦闘シミュだけど、わざわざ会話出来る距離のPCで行うのに、全員分ヘッドセットあるのが違和感あるから、5日目以降は緊急時の降りてくる情報が絞られた状況の戦闘シミュじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2022-09-02 19:21:49)
- 村上隊とか、若村隊とか、ゾエさん隊とか、隊長経験者がいないとこはやっぱり苦労してるな 隊長って偉い -- 名無しさん (2022-09-03 15:13:02)
- 王子とか諏訪さんとか来馬さんとか人間ができすぎてて怖い -- 名無しさん (2022-09-03 15:34:07)
- 隊長経験のある二宮隊、諏訪隊、王子隊、来馬隊、柿崎隊は何とかなりそうで、隊長経験がないけど何とかなりそうなのが村上隊、水上隊、古寺隊、歌川隊だと思ってる -- 名無しさん (2022-12-13 00:46:03)
- 戦闘シムのユニットステ、雄太の万能適正への考察もあって「現時点でのBBF式キャラパラメータ(≒ボーダー実測データ)」とほぼ一致してそうだけど、演習にあわせて微調整されてる可能性もあるし、それこそ"万能適正"みたいな数値外の評価も発生してるのでアテにしすぎるものでもなさそうだな。 -- 名無しさん (2023-01-27 12:44:25)
- 学年上がるだけなら問題ないが、進学を控えた春休みに監禁生活はキツいだろうな。 -- 名無しさん (2023-04-01 21:00:52)
- 施設の設備のところ、衣類の分解再作成装置と、リネン類の分解再作成装置は同じ部屋?別部屋? -- 名無しさん (2023-04-05 10:48:13)
- シミュレーション演習は本部の主観ではあるが、各隊員の長所短所を本人に理解しやすくなっていると思う。香取の小器用さも万能適正というスキルで見るなら、香取は他者の便利技を習得する方向で成長を目指せばいいし、千佳は経験不足をなんとかする方向で成長しないと1手遅いと自覚するだろうね。 -- 名無しさん (2023-04-09 18:50:56)
- B級で遠征に絶対に行きそうなのは、二宮隊、東さん、鋼だと思います。 -- 名無しさん (2023-05-04 19:02:02)
- 二宮自身に動機はある。鋼は来馬しだい。迅が残るなら玉狛第一を推すけどね。ネイバーでの経験値が違う。 -- 名無しさん (2023-05-05 12:56:57)
- 誰か個別の臨時部隊の記事も作成してくれると嬉しいな -- 名無しさん (2023-06-11 07:47:44)
- 通常部隊と紛らわしいのがどうしたものか・・・とはいえ必要そうだしなぁ。 -- 名無しさん (2023-06-14 10:26:07)
- 長期遠征選抜試験/臨時1番隊 ←テンプレート(案)。 足りない項目とかあったら追加するかコメントするかしてもらって、問題なければ11臨時部隊分作ったらいいと思うよ! -- 名無しさん (2023-06-14 19:09:59)
- 木虎、小寺、菊地原がA級から抜かれて試験に参加してる理由はなんだろうな。 -- 名無しさん (2023-06-16 12:53:53)
- 歌川と菊地原を抜いたら風間はソロになるしなぁ。 -- 名無しさん (2023-06-16 12:58:06)
- 風間に遠征部隊全体の重要ポジが当たるから、個別の隊員をほかに入れる算段をつけている、のかも -- 名無しさん (2023-06-21 10:29:57)
- 臨時部隊の記事で全部隊共通で必要そうな項目って具体的に何かありますか? -- 名無しさん (2023-06-25 08:19:07)
- 上の方にあった「迅さん怒りの9連勤」 -- 名無しさん (2023-06-25 21:24:21)
- で吹いたんだがww -- 名無しさん (2023-06-25 21:24:23)
- 最近A級の加点が出てこないね。照屋以来。修の「対策」はバズりそうなものだが。 -- 名無しさん (2023-06-26 12:50:10)
- デートの口利き部分は減点が多そうな気もするが。 -- 名無しさん (2023-06-26 12:51:35)
- あれ鳥丸の意思を確認せずにデート確約じゃなくて話だけ通してみますだから別に減点にならなくね。ただ鳥丸ファンは下げるかもしれん -- 名無しさん (2023-06-26 15:20:14)
- ↑確かにな。烏丸先輩本人は「修の遠征のためなら、、、」って言ってるから本人は気にしてない感じだな -- 名無しさん (2023-06-26 19:47:44)
- ひゃみさんだけでなく、木虎も一次で審査される側にいるし? 審査側にいるA級他でとりまるファンって明言されてるのいたっけ。語られた烏丸派の規模からして誰もいないってことはないだろうけど、審査を審査されてるであろうことを考慮して私情を挟むタイプかって点もフィルタになるし。それはそうと、大多数は「香取お前それで動くのかよ!」って読者と同じ視点で大ウケしてそう -- 名無しさん (2023-07-07 17:50:54)
- 長時間戦闘訓練は、A級部隊と臨時部隊で戦うんですかね? -- 名無しさん (2023-07-09 19:51:32)
- 戦闘シミュレーション演習のキャラパラメータは普通のキャラパラメータのページに別表をぶっこむべきか、戦闘シミュレーション演習そのものを別ページとするべきか。 -- 名無しさん (2023-08-23 10:57:04)
- 遠征選抜編ってアニメになるのかな?人気は十分あると思ってるけどほとんど椅子に座りっぱなしのアニメって想像がつかない。一応シミュで戦ってはいるけど。 -- 名無しさん (2023-10-12 20:24:23)
- 太刀川隊、冬島隊、風間隊以外に遠征に行ったことのある隊員は誰だと思いますか? -- 名無しさん (2023-10-28 11:19:44)
- 三輪隊はあの図を見る限り大分城戸司令派なので行ったことあるかなというのと天羽は遠征向きっぽいのであるだろうね。旧東隊も当時のトップなので行ったことありそうだが遠征艇がその頃既にあったかは怪しいな。玉狛は玉狛地区防衛の為行ったことなさそう。大外ししてそうな予想。 -- 名無しさん (2023-10-28 16:49:33)
- 裏方に回った宇佐美はトリオン兵、橘高羽矢はシャツデザイン、そうなると摩子さんのホラーショー展開がそろそろ来るぞ。備えろ……。 -- 名無しさん (2023-11-12 10:05:19)
- 今ってひたすら頭脳労働してるだけで進行編やランク戦編みたいな緊張感が無いからなぁ -- 名無しさん (2023-11-13 17:49:07)
- 戦闘シミュレーション演習って実戦に活かせると思う?これ自体が考える力を育むことにはなると思うが自分で考えたら「考える力を育む」「連携とコミュニケーションの強化」くらいしか役に立たないのでは、としか結論づかなかった。誰か私の狭い了見を覆す意見ください。 -- 名無しさん (2023-11-15 22:19:05)
- ↑後半の長時間戦闘試験で役に立ってるところが見られると思うからそれを待ってみては? -- 名無しさん (2023-11-16 13:19:11)
- もしかして戦闘シミュレーション演習って作中で一般販売してボーダー隊員を募集するための餌なのでは。B級隊員はテストプレイヤーなのでは。いやなんか生々しいし無いか。 -- 名無しさん (2023-11-19 13:23:43)
- 実戦にというか、机上試験の一貫で「突発事態への対応」「協調性や発想力の確認」辺りを引き出して見るためじゃないの。これと並行して頭脳テストみたいなのをやってるしあくまで一次の一貫かと思う -- 名無しさん (2023-11-19 13:55:37)
- Q.遠征選抜試験の審査をしているA級隊員も泊まり込みなんですか? A.本部の部屋を借りて泊まり込みです。審査・防衛任務・休み を、8時間区切りでシフトを入れて回しています。かなりブラックなお仕事です。 -- フレディ (2024-05-20 09:54:58)
- 第2試験は直前に詳細説明ってあるから第1試験の遠征艇内で近界到着直前のトラブルを想定していきなり試験説明に入ってそのまま戦闘試験開始とかありそう -- 名無しさん (2024-05-23 16:21:12)
- 次の年号に変わるまでに選抜終わってますかね? -- 名無しさん (2024-06-10 15:52:25)
- いつまでデスクワーク続ける気だ? -- 名無しさん (2024-07-06 23:02:08)
- 閉鎖環境試験は1週間だけど5日分は終わったね。 -- 名無しさん (2024-07-07 22:47:30)
- あと3巻は続くよなこれ -- 名無しさん (2024-07-13 12:04:05)
- 第2試験の長時間戦闘試験では、A級部隊がB級同様シャッフルされた編成で参加しないならば圧倒的に有利過ぎるのでアグレッサー部隊の仮想敵として参加すると予想するね -- フレディ (2024-08-04 19:58:35)
- ボーダー「太一の帽子…は必要か、トリオン体のデータから帽子部分だけ取って服生成機に…」←これ想像するとニコニコになる -- 名無しさん (2024-09-08 18:20:00)
- 服でいうと私服で集まって試験用の服に着替えて一週間だから、着てきた服は一週間放置されてるor誰かに洗われてるのどちらかなのでは? -- 名無しさん (2024-09-10 14:07:03)
- まぁ朝1で殆ど着てなくて汚れも少ないから放置じゃね。鳩原事件あったのにトリガー+通信機入りロッカーを清掃員とか他者が不用意に開けて私服回収のガバガバセキュリティは流石に不自然だし。 -- 名無しさん (2024-09-10 14:40:05)
- A級の評価って全部の班見れないよね? -- 名無しさん (2024-10-09 13:15:22)
- A級が試験をリアルタイムで追ってるならたまたま見てたら班に評価が入ってくるだけでだいぶ評価点偏りそうなんだけどどうなの?? -- 名無しさん (2024-10-09 13:17:34)
- そもそもそこ以外に偏りがあって点数は何の価値もない試験だからな。閉鎖環境で集団生活する場合揉め事起こす奴とか本来クソゴミ野郎だから真面目なやつは問題起こさないんだけど。それより水上隊みたいに不和起こして解決したら滅茶苦茶点が入るとかいう自ら揉め事起こして解決するほど高得点ってふざけた糞試験。だから点数は動きを見る目標設定でしかなく幹部の評価はその辺あまり価値はないみたいな結末になるのかなと思ってる。 -- 名無しさん (2024-10-09 13:39:11)
- 自分は評価に価値があると思う。水上隊の場合、水上は得点を稼いでるけどトラブルも起こしてるから差し引きちょっとプラスでフォローしてる周囲に多くのプラスになってる。他にも役割分担を木虎が決めたときは揉めなかったから大きくプラスだし逆に存在感ゼロで-3された若村もいる。自分でトラブって自分で解決ではないと思う。A級の評価は担当が決まってるから誰も見ていない状況はないんじゃないかな?録画もあって他の人が評価したポイントに戻って見れる。でも注目されるといっぺんに点が入るからバズるとか炎上に似た要素があるね。 -- 名無しさん (2024-10-09 22:10:44)
- ↑水上隊って言ってるだろ…誰が起こしたとか個人の評価の話ではない。揉め事起こしたお陰で隊が目立ち水上隊の全体の点数が増加してる。揉め事起こして解決した隊が評価される仕組み。もっと言えば当真がバカだからみんなどう思う?と聞いたせいで隊が目立ち点が増えた訳で意図的じゃなくてもA級の気分で点数操作されてる事が証明されてる。このA級がつける点数、それが絡む順位を今後の隊員評価基準にしたら隊員はぶちキレていいレベルの糞だよ。切れ者描写多い幹部達が流石にそんな事すると思えないわ。 -- 名無しさん (2024-10-09 23:06:48)
- ↑理解した。ただ評価はプラスでもマイナスでもつけれるから揉めたら得とは言えない。あと古寺が言ってるようにA級評価は影響が小さい。A級評価が注目されるって要素に左右されすぎるのは同意するけどふざけた糞試験っていうのには同意しにくいかな。A級評価がマイナスだと高得点でも遠征には参加させないとか使い道はあると思う。 -- 名無しさん (2024-10-09 23:52:39)
- ぶっちゃけ試験の皮をかぶったノウハウの共有と強化合宿で試験やる前から遠征メンバーはもう確定してる出来レースだと思うよ……。なんなら何人かはもうそのこと伝えられた上でこの試験を受けてる可能性すらある。遠征常連の風間隊の二人とか東さんとか審査するまでも無いからね、そして遠征確定組でトラブルが起きそうな個人はわざと苦手な人、嫌いな人と組まされて克服させようとする狙いがある。具体的に言えば菊地原、影浦と犬飼、二宮と絵馬ももしかしたらそうかも、菊地原はいつもより大所帯になるから海で慣れとけという意図が見える。オマケの試験部分にしても王子も言うように「この試験で太刀川さんが良い点取ってる所想像できないんだよねの」通り大量のデコイの筆記問題に混ざってたまにクリティカルな遠征適正や個人の隠れた適正や人格などを測る問題が混ざってるくらいなもんだと思う -- 名無しさん (2024-11-04 22:33:31)
- ↑×2 A級評価はマイナスだけ要注意は同意。遠征組と折り合いが悪くなるリスクファクターだし。 -- 名無しさん (2024-11-05 06:45:10)
- 遊真やヒュース(元ネイバー)とか、三雲や二宮(密航者とのつながりがある)、影浦(素行不良)とか実力ある隊員でも上層部目線でリスキーな隊員もいるから出来レースっぽく見えて一部隊員に関しては見極めもしてるんじゃないかな。逆にゾエさんなんかは誰とも仲良くやれる上にトリオン能力も戦闘能力も申し分ないから既に内定してそう。 -- 名無しさん (2024-11-08 20:39:33)
- B級から行くのは二宮隊と影浦隊と玉狛第二だけだろう、あとは行かないけど個人で数人特別ボーナス貰えるかってところだろう、帰りはC級40人増えるのを忘れてはいかん -- 名無しさん (2024-11-10 01:29:29)
- キューブ状態で運べば…とか人の心がないこと考えたが、思えばあの状態って本人はどういう認識なんだろうな。コールドスリープみたいなもんなら良いけど意識ありなら恐ろしい -- 名無しさん (2024-11-10 12:48:50)
- まあ最悪アフトクラトルの遠征艇かっぱらって帰るって方法もあるか、レプリカ先生なら動かせるだろ -- 名無しさん (2024-11-11 23:59:44)
- 試験の席割りってなんか意味ありそうなんだけどどう思う? -- 名無しさん (2024-12-05 01:24:23)
- 確かに帰り人質連れて帰るとなると船のスペースあるのか……?ってなるな -- 名無しさん (2024-12-05 23:59:27)
- 人質のトリオン使って船を増築。苦しいか -- 名無しさん (2024-12-06 12:13:25)
- 中継の星で休み休みチャージしながらが遠征の基本みたいだから、機体の機能の維持と推進トリオン>隊員から採れるトリオンっぽいね -- 名無しさん (2024-12-06 16:13:47)
- 雨取だけはその例外らしいけども、損益分岐点がどの辺にあるんかな。トリオン10前後の弾バカ族ならプラマイゼロくらいになるんだろうか -- 名無しさん (2024-12-07 11:59:53)
- 例外じゃなくて船を休ませる際の停泊日数を大幅に減らせるだぞ。消費に補給が追い付かないのは現状どうしようもない -- 名無しさん (2024-12-07 12:58:24)
- 長時間戦闘訓練って、アフトクラトルに攫われたC級隊員達を助け出すものなんじゃないかなと思ってる。だとするとA級が敵に回ってとかとは試験の前提が全く変わってくる。「36時間で救出しろ…」なんてハードモード…多分黒トリとかとの交戦もアリ、これはA級にとっても地獄… -- 名無し (2024-12-08 12:06:45)
- いや、2↑の「機体の機能の維持と推進トリオン>隊員から採れるトリオン」てのに例外が無いなら、雨取を乗せて船を大きくできる根拠にならない。雨取は先の不等式の例外で、余剰ができるから船を大きくできるって話だろう。極論、隊員全員が雨取並みのトリオン持ちならトリオンの補給要らなくなるんじゃないか -- 名無しさん (2024-12-08 12:34:20)
- チカからは大量にトリオンを補給できるから船を大きく作れるってことでしょ。大きく作ってもチカ無しだと機能の維持が難しいとか停泊して船を休ませる際の時間もチカなしだと長くなりすぎて実用性が下がるとかさ。そもそも機体の機能の維持と推進トリオン>隊員から採れるトリオンの例外にチカが当てはまるなら船を停泊させる必要すらなくなる。 -- 名無しさん (2024-12-08 13:25:10)
- そりゃそうだな -- 名無しさん (2024-12-08 14:16:23)
- ↑2と↑3、どっちも停泊要らなくなるって同じこと言ってるのに意見食い違ってるの笑える。他の隊員は乗せるほど重くなるから人数制限になるけど雨取は乗せた方が軽くなるから人数制限増やせるみたいなものか -- 名無しさん (2024-12-08 16:18:31)
- 片方は停泊要らなくなるじゃなくて停泊日数を減らせるって作中通りのこといってるけど -- 名無しさん (2024-12-08 18:26:44)
- 機体の機能の維持と推進トリオン>隊員から採れるトリオンは千佳だけは例外か?もしそうなら千佳が参加する時点で停泊して船を休ませる必要がなくなるって事だろ -- 名無しさん (2024-12-08 19:22:21)
- それでいて千佳が参加しても停泊することを前提にしてるから例外なわけないって事 -- 名無しさん (2024-12-08 19:24:01)
- 鬼怒田さんが言及したのはチカのようなトリオン量の多い隊員がいれば遠征艇にトリオンをチャージするための停泊期間を大幅に減らすことができると、遠征艇を大きくして乗員を増やせるの二点、チカが参加しても停泊は必要ということだ、まあC級40人がチカ以上の改造人間にされてたりしたら話は別だろうが -- 名無しさん (2024-12-08 20:39:35)
- ↑↑↑チカが例外でも、例外じゃない他の隊員も参加するわけで、チカの出す黒字で他全員を賄えるわけじゃないから、大勢で行くならチカが例外でも船を休ませてチャージは必要だよ -- 名無しさん (2024-12-08 21:22:17)
- チカが参加しても停泊が必要ってのは言及あるから正しいけどチカが例外なんて言われてないのに勝手に例外扱いしてるのがもう論外。片方が正しければ自分の妄想も正解にできるって勘違いしてるな -- 名無しさん (2024-12-09 03:58:56)
- 遠征艇に乗れる人数に制限が有って、普通の隊員は乗せると席が埋まるけど、チカだけは席が増えるってのはかなり特別ではあるんだよね。例が何かわからんと何の例外がはわからんが、上の式が例だとするならその埒外にはなるのか?でも仮にトリオンが無限でも水や食料のための停泊は必要になるだろうな -- 名無しさん (2024-12-09 21:26:23)
- 千佳のトリオンの最大量ばかりに焦点が当たってきたが、トリオンの回復速度はどうなのか、回復速度が並だったらトリオンがカラになった後再び満タンになるまで1週間とかかかるかもしれない、作中一回も千佳のトリオンが尽きるまで戦って回復する描写が無いからそこは懸念点 -- 名無しさん (2024-12-26 11:10:52)
- ↑トリオン体の回復については、トリオンが多いほど時間かかるって確定してるけど、トリオンの回復量について個人差があるとかは判明したっけ? -- 名無しさん (2024-12-29 00:56:20)
- 判明してないね、米ドカ食いで人より回復量も高いって可能性もあるかもしれんけど -- 名無しさん (2024-12-29 08:42:10)
- 遠征選抜試験データブックとは(白目) -- 名無しさん (2025-01-28 22:28:43)
- 試験点数だとネタバレになるからシミュのユニットデータとか設定はされてたけど未描写のA級評価とかかな?嬉しいけどこんなのやってるから休載になるんじゃとは思わなくもない -- 名無しさん (2025-01-28 23:37:30)
- データブックはちょっとしたあらすじみたいのと隊員プロフィール(notパラメータ)だったよ。あしせんの負担はたぶんまったく無い。(むしろキャライラストカードの方が・・・) -- 名無しさん (2025-02-08 14:51:56)
- ぶっちゃけこのウィキの各隊まとめみたいなもんだったから正直肩透かしではあったな。店頭で見える売り方だから騙されたとかはないけど -- 名無しさん (2025-02-08 17:29:21)
- もう4年やってるってマジか… -- 名無しさん (2025-03-28 19:05:23)
- もうワートリのこれ以上のアニメ化絶望的では?やるとしたら切り詰めても2クール丸々デスクワークだぞ -- 名無しさん (2025-04-28 23:57:24)
- ↑ここで管巻いてるだけの俺らと違って金落としてくれる女オタクはキャラの絡み見たい勢多いし問題無いでしょ。最悪戦闘試験の合間に圧縮した回想シーンとして差し込めば良いし -- 名無しさん (2025-04-29 14:46:43)
- 248話の加古やマキリサの若村に対しての評価についてどう思いますか? -- 名無しさん (2025-05-15 08:50:23)
- 戦闘試験が全部隊vs全部隊ってことは遠征先の国と敵対的になったとか、それこそアフトの部隊と遭遇したとかを想定してそうだな -- 名無しさん (2025-06-06 19:40:13)
- 服やリネンがトリオン製で再作成可能ってことは突っ込んで放置すればトリオンとして回収できるってこと?トリオン貧乏は文字通り脱いで稼ぐ戦法がアリなのか…? -- 名無しさん (2025-07-01 14:27:09)
- 第1試験のこれまでの内容を追記しました。誤記もあると思いますので修正していただければありがたいです。戦闘シミュの星取表や個人別のパラメータ、スキル詳細なんかは長いので別のページを新しく作った方がいいかも・・・ -- 名無しさん (2025-07-03 05:16:38)
- 追記お疲れ様です。ありがとうございます。 -- しんげんもち (2025-07-03 12:11:23)
- 追記感謝!ありがとうございます! -- 名無しさん (2025-07-05 12:26:10)
- 戦闘試験は分けた方が良いだろうね、けっこうな量になるだろうし -- 名無しさん (2025-07-06 22:12:56)
- 補充隊員+玉狛第一で考えても39。A級部隊40人参加。これってゆりさんと宇佐美両方参加か、はたまたどちらかと迅か... -- 名無しさん (2025-07-08 14:25:34)
- 第二試験、互いを侵略と防衛で想定してる訓練だよね、これ……? -- 名無しさん (2025-07-08 15:50:46)
- ランク戦最大1時間、アフト侵攻2時間程なので、この規模の部隊が正面から戦ってもせいぜい数時間で決着、先初期の修のトリオン体の修復の描写で修ですらおそらく半日以上かかるって事から、36時間もやる意味は?って考えると遠征での未開地域の探索、偵察も意図した訓練かもしれない、なので最初はお互いに狙いやすいポータルを探す偵察班と、それを防ぐ防衛班に分かれて小競り合いを繰り返すんだろうか。 -- 名無しさん (2025-07-08 21:19:41)
- 土地(というかマザートリガー)制圧を考えたら数日かかるんじゃね。ターミナルは基地(出撃拠点)のイメージなのかな -- 名無しさん (2025-07-08 22:20:23)
- ↑↑ アフト侵攻は、迅の未来予知とレプリカ特攻で無理やり遠征艇を帰還させられたから短時間で終わったけれど、忍田本部長の(B級上位部隊を完全に温存するような)采配から考えても、本来もっと長期になるはずの戦いだった。トリオン兵をチマチマ出撃させたりして疲弊させたりして、敢えて戦いを長期kさせる戦術だってとれたわけで。(実際は金の卵チャンスを逃さないために全戦力を集中したが) -- しんげんもち (2025-07-12 01:38:30)
- 迅を除いたら全戦闘員+オペ+補充要員足しても39だから迅参加決定かな -- 名無しさん (2025-07-27 01:48:57)
- メタ抜きにすると二宮隊影浦隊生駒隊王子隊がまるごと不参加だったのもったいなさすぎるもんな -- 名無しさん (2025-07-28 09:20:58)
最終更新:2025年07月30日 06:08