三門市(みかどし)
ワールドトリガーの舞台となっている地方都市。
現在地球上で
異世界へ繋がる門(ゲート)が開く(と公に認識されている)のはこの街だけ。
断続的に
近界民(ネイバー)からの襲来を受けており、防衛機関である
ボーダーと緊密に連携している。
人口は28万人だったが、4年半前に起きた
大規模なネイバーの侵攻以降は若干人口が流出したと思われる。
しかしその数は驚くほど少ないという。
ネイバー襲撃に備え市内各所に避難所やシェルターが用意されている様で、学校では避難訓練なども行われており、
ある程度の危機意識はありつつも、市民の多くはボーダーの警戒区域から轟く戦闘音や閃光にも慣れてしまっている。
地形は主に平野で大きな川が1本といくつかの山は確認できるが、海に面しているかは不明。
「みかどみかん」という特産品がある事や、真冬でも雪が降っている様子がない事などから、
比較的温暖な地域にある街だと思われる。
学校
第一次侵攻の被害地域に最も近く、その影響で生徒が3割減ってしまった学校。雰囲気が若干暗い。
のんびりした校風と生徒が特長の学校だが、この学区が
大規模侵攻で
C級が最も多く攫われた為に保護者はピリピリしている。
主人公の
修らが通っている学校。隣町の蓮乃辺市寄りの立地。
警戒区域からやや遠く、1巻で
モールモッドが襲来するまで
ネイバーによる被害は比較的少なかった。
中心街から離れた山の近くにある学校。警戒区域からも遠く、ネイバーによる被害は軽い。
私立学校。入学のハードルは高めで基礎能力が高い生徒が多い。少し離れた場所に系列高校がある。
警戒区域に近くも遠くもない立地でネイバーをネタにイキるのに適しているらしい。
ボーダーが提携している2つの高校の1つ。進学の選択肢を残したい隊員が主に入学する進学校。
ボーダーは三門市立大学への進学を推奨しており、(おそらく隊員であれば)容易に推薦が貰える。
県外に進学してボーダーを辞める者もいる。
ボーダーが提携している2つの高校の1つ。大体のクラスに隊員が在籍しており、ボーダー関係者はそこまで特別視されない。
おそらく最も多くの隊員を抱えている学校。修と
遊真が入学予定。
任務や訓練で休みまくっても卒業させてもらえるだけでなく、過去のネイバー被害に応じて学費・諸費用が免除される支援制度もある。
中高一貫のお嬢様学校。古風な外観とは裏腹に設備はハイテクらしい。
警戒区域から遠く離れた場所にあり、生徒達にとってネイバーは「対岸の火事」という認識。
ボーダー関係者はヒーロー・タレント的な扱いを受ける。
7巻の
ランバネイン戦の戦場になって派手に破壊された…のが旧校舎にあたる、4年ほど前に移転・新築された大学。新築の際に
トリガー技術が使われたとの噂。
市を通じてボーダーの金が流れ込んでおり、
学業が壊滅的な隊員でも「ボーダー推薦」という形で入学可能。
「トリガー研究室」なる施設があり、本部
エンジニアが出向くなどかなり本格的な研究が為されている模様。ボーダー隊員は半自動的に所属させられる。
蔵内が入学予定。
商・飲食店
1巻で
修がハンバーガーを買った店。
ボーダー隊員にも人気があり市内に4店舗を構える大手チェーン店。ここのハンバーガーは
遊真の好物の一つとなった。
三門本店の住所は桂。店内にはハンバーガー好きな
佐鳥のサイン色紙が飾られているらしい。
3巻や13巻で登場した「いいとこのどら焼き」を売っている老舗の名店。値段はちょっと高い。
和菓子好きな
月見からボーダー女子に広まった。
住所は梅見屋橋。元々は東三門にあったが
第一次侵攻の被害を受けた為に移転した。
8巻や11巻で描写されたラーメンのチェーン店。店主夫婦はこの道10年。
メニュー構成はシンプルながらリピーターが多く、いつも盛況。
住所は玉狛。近所である
玉狛支部の面々はよく通ってるらしい。
麺だけに。
某予知能力者「あっさりしてるのに コクがあって 飽きない感じ」
10巻や20巻で描写された焼き肉店。警戒区域に近い場所ながら二度の
ネイバー侵攻を無傷で乗り切った強運の店。
その為ここで食事をするとネイバーに襲われなくなるというジンクスがあり、隊員の常連客も多い。
東が謎の財源でみんなを奢る時にもよく利用される模様。
住所は鈴鳴。
13巻で
陽太郎が賭けの代償として奪われ目の前で貪り喰われた鯛焼きのお店。
あんこ、クリーム、季節ごとの果実クリームや、夏にはアイス入りも販売している。
住所は蔵先町。玉狛支部から少し歩いた所にある。
19巻で描写された、
影浦の実家が営んでいる地元の名店。
ボーダー関係者の来店客も多い。遊真は影浦に連れて来られて以降、常連になった様子。
住所は梅見屋橋。以前は東三門寄りにあったが警戒区域の拡大に伴って1年半前に移転した。
23巻で
弓場隊が慰労会兼
神田の送別会を開いたお店。中国人の店主が日本人向けにアレンジした料理を振る舞う個人経営店。
お手頃価格から本格コースまで予算に合わせられる。個室あり。
住所は梅見屋橋。
23巻で描写された生花店。6年前にオープン。
三門市では第一次侵攻以来、観賞用植物の需要が増加しており(意味深)、売上も好調らしい。
住所は蔵先町。2年前には早沼に2号店を出店している。
地域
・梅見屋橋…「鹿のや」、「かげうら」、「菜香楼」がある地域。
・桂…………「バーガークイーン 三門本店」がある地域。
・蔵先町……「鯛餡吉日」や「楓」がある地域。玉狛に近いらしい。
・玉狛………
ボーダー本部から見て西の方角にある地域。「らーめん 三門店」や
ボーダーの支部がある。
・東三門……
第一次侵攻で壊滅したとされる地域。現在はその大部分、もしくは全てが警戒区域に指定されていると思われる。
第一次侵攻で被害を受けた
香取や
染井、
奈良坂などはこの地域に住んでいたのかも知れない。
・麓台町……1巻にて
遊真と
レプリカが警官に申告した住所。遊真の自宅がある?
・久摩支……警戒区域の外縁付近に位置すると思われる地域。ボーダーの支部がある。
・鈴鳴………警戒区域の外縁付近に位置すると思われる地域。「寿寿苑」や
ボーダーの支部がある。
大規模侵攻における
鈴鳴第一の現着地点からすると、ボーダー本部の南西方向にあたるのかも知れない。
・早沼………警戒区域の外縁付近に位置すると思われる地域。「楓 2号店」やボーダーの支部がある。
・弓手町……警戒区域の外縁付近に位置すると思われる地域。ボーダーの支部がある。既に廃駅になっている旧弓手町駅は2巻にて遊真と
三輪隊の戦場となった。
・綿鮎………警戒区域の外縁付近に位置すると思われる地域。ボーダーの支部がある。
・蓮乃辺市…三門市の隣町。三門と比較すると田舎らしい。
修の家は三門と蓮乃辺の境界線上にある。
- いつか正式な三門市マップを公開してもらいたいですね。作者の負担になりますが好きそうだし。 -- 名無しさん (2023-03-30 10:35:43)
- 遠征実行まで50日は訓練が続くならボーダーで三門市名所で花見をして欲しいね。 -- 名無しさん (2023-03-30 23:44:13)
- まてまてまて、みずかみんぐおらんで -- 名無しさん (2023-07-29 11:26:19)
- ↑追加しました -- 名無しさん (2023-07-29 11:26:31)
- 水上が3-Cになってるけど何かクラスが分かる描写があったの? -- 名無しさん (2023-07-30 10:27:58)
- これ作中が4月になったら大変だなぁと一瞬思ったけど、4月になるためには遠征選抜終わらないといけないのか。しばらく安泰だな -- 名無しさん (2023-08-01 17:51:57)
- 最近の編集が有能過ぎて、ありがとうありがとう -- 名無しさん (2023-08-04 11:55:48)
- 帯島ちゃんは実家がみかん農家だから多分中学校は三門市立第四中学校だと思う。緑川と仲良さそうだし。逆に今現在ユズルが在籍している第一中学校はかつてどんな隊員が在籍していたんだろう… -- 名無しさん (2023-11-13 07:13:22)
最終更新:2023年11月13日 07:13