アフトクラトル

ハイレイン隊

ハイレイン(29)
エネドラ(20)
ランバネイン(24)
ヴィザ(65)
ヒュース(16)
ミラ(23)


ガロプラ

ガトリン隊

ガトリン(35)
コスケロ(28)
ウェン・ソー(24)
レギンデッツ(17)
ラタリコフ(17)
ヨミ(14)


カルワリア

ネバ友



アリステラ



その他





  • 有吾とレプリカをどこに入れるべきか悩む -- 名無しさん (2014-08-17 16:42:05)
  • ここのページしかないんじゃないかなあ -- 名無しさん (2014-08-21 01:56:47)
  • 素朴な疑問なのですが,空閑遊真を殺したブラックトリガーの正体が結局誰なのかって(どこの国か)分かりますか? -- 名無しさん (2017-05-03 23:47:19)
  • 知るか 葦原に聞け -- 名無しさん (2017-05-03 23:50:27)
  • ↑辛辣ウ!!!!!!! -- 名無しさん (2020-07-07 11:37:42)
  • 個人的に、アリステラ滅亡=白村江の戦い 大規模侵攻=元寇なんじゃないかと思ってる。 -- 名無しさん (2025-02-09 09:11:46)
  • 百済(アリステラ)に日本(ボーダー)が救援に行って、結果負けたけれど、その結果本国防衛に力を入れるようになった(都を移すなどの対策を講じた/マザートリガーを手に入れた)という点で「アリステラ撤退戦」が「白村江の戦い」で -- もち (2025-02-10 00:39:09)
  • 大国が自国に大軍で攻めてきたけれど、偶然(?)到来した台風(近界民である空閑遊真)によって船を破壊され、撤退を余儀なくされた、という点で「大規模侵攻」が「白村江の戦い」という理解であってますか? -- もち (2025-02-10 00:41:44)
  • で、あるならば、その「大規模侵攻」にはガロプラ侵攻も含めていいかもしれませんね。 大国・元(アフト)の属国である高麗(ガロプラ)が侵攻してくるもこれを撃退、高麗(ガロプラ)側も戦いに消極的だったことから、大規模な戦闘までは発展せず撤退。 という感じで。 -- もち (2025-02-10 00:45:32)
  • そして、その説に則ると次の大規模侵攻は時系列的にも「朝鮮出兵」になるのでしょうか。これは史実だと 補給線の確保に苦戦して孤立したり 本国(秀吉)の和議の条件を現地(小西)の判断で変えて和平を成立させていますが... この小西がオッサムになるのかもしれませんね。 補給の確保の大変さはすでに予想できますが、これを千佳のトリオンで解決できるかどうか... あと史実だと一部の兵士(加藤清正隊)が孤立してドエライ目に遭いますが... 加藤清正が「虎」を殺した逸話が残っていることから、忍田本部長との関係性も気になります。  -- もち (2025-02-10 00:52:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月10日 00:52