【セイバーデッキ】

「【セイバーデッキ】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【セイバーデッキ】 - (2010/04/29 (木) 17:14:31) の編集履歴(バックアップ)


サポートカードの多い「セイバー」を中心に構成するデッキ。
パーツや色構成によって多少構築内容や動きが変わってくる。

&autolink()
FS/S03-T04 FS/S03-015
カード名:最優の英霊セイバー
カテゴリ:キャラクター
色:黄
レベル:1 コスト:1 トリガー:1
パワー:5000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器

【永】このカードのバトル中、このカードとバトルしているキャラが《魔法》なら、このカードのパワーを+2000。
【自】アンコール[手札のキャラを1枚控え室に置く](このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠にレストして置く)

TD:言った筈ですアーチャー。シロウとの誓いはなくならないと
C:セイバーの名に懸け誓いを受ける……!貴方を我が主として認めよう、凛――――!

レアリティ:TD C
illust.:-

FS/S03-006
カード名:士郎&セイバー
カテゴリ:キャラクター
色:黄
レベル:3 コスト:2 トリガー:1
パワー:9500 ソウル:2
特徴:マスター・サーヴァント

【永】あなたの山札が5枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックを上から1枚選び、控え室に置いてよい。
【自】[①]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「黄金の別離」があるならあなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のレベル2以下のキャラを1枚選び、ストック置場に置く。

シロウ、手を―――――!

レアリティ:R
illust.TYPE-MOON

FS/S03-T08 FS/S03-020
カード名:セイバー召喚
カテゴリ:イベント
色:黄
レベル:1 コスト:3 トリガー:0

あなたは自分の手札のレベル+1以下のレベルのカード名に「セイバー」を含むキャラを1枚まで選び、舞台の好きな枠に置く。

TD C:―――問おう。貴方が、私のマスターか

レアリティ:TD C
illust.-

上記3種類のカードを効果の派手さなどから転載しているが、他の「セイバー」も強力なカードが揃っており、人により採用するカードは現「シャイニング・フォース イクサ」トライアルデッキ環境では固定されきっておらず幅があるようである。

  • 特徴
サポートカードの多い「セイバー」メインで組むデッキであり、その都合から黄がメインとなる。
又、そのセイバー自体も《魔法》持ちに圧倒的に強くアンコールも持つ最優の英霊セイバー、LV3でありながらLV2から登場可能な士郎&セイバー、デメリット付きとはいえLV2にして10000という異常なサイズを誇る“漆黒の聖剣”セイバー等、単体で強力なカードが多く判りやすいグッドスタッフデッキとしての側面も持つ。
その動きという点で見るとそのセイバーを活用する手段の一つであるセイバー召喚をどの程度、どのレベル帯での使用を主軸におくかによって大きくプレイングが変わってくるようである。

  • 構築
おそらく“漆黒の聖剣”セイバーの存在から多いのは黄赤の混色タイプであるが、単色や他色との組み合わせでも十分通用する。
大抵の構築においてLV2以上の「セイバー」をセイバー召喚で早出しするデッキとなるのだが、その際にどのセイバーを早出しすることを重要視するのかによってデッキ構築に変化が現れるようである。
比較的共通で低レベル帯からLVの高いセイバーが出てくるため、魔弾の射手 凛とは相性が良い。
尚、現在は下記の内容が書かれた時期から環境も変化し、環境的にLV3キャラの強化や早出しメタの増加によって相対的にLV2キャラの早出しの強みが少なくなってきている為、全体的にセイバー召喚に対する依存率を落として2枚前後を目安にする構築が中心になってきているようである。
『士郎&セイバー』
このカードをメインとする場合、セイバー召喚の枚数は比較的少なく2枚が目安となることが多い。早出し専門のセイバー召喚が少なく後半ほど任意のカードが引けている可能性が高い事、このカード自体が自力での早出しにも対応している事などから比較的デッキの安定度は高い構築になることも多い。
又、上記とは正反対に4枚フルにセイバー召喚を採用し、集中キャラで捨て山をガンガン削りLV1で出すことを目的としたロマン型?も存在している。もちろんこちらは安定性など「そこいらの狗にでも食わせてしまえ」と言わんばかりである。
『騎士王セイバー』
このカードをメインとする場合、デッキ内のマスターの比重を増やす構築となる。
特に前で殴れるマスターである衛宮 切嗣“正義の味方”士郎五大元素使い 凛等は騎士王セイバーのサイズを保つ意味でも出来れば採用したい。
アンコールを得られ絆回収も可能な衛宮 士郎が一番手頃な相棒となるが、その衛宮 士郎が若干頼りない点がこの構築の場合の難点といえる。
只でさえセイバー召喚によってスロットを裂いているのにくわえて士郎が必要となり、更にLV2帯で他の10000付近の大型セットと対抗しようとすると最低でもマスターが5枚…つまり置き場が足りず、自身を除いて4枚まで出した上でパジャマの凛や魔弾の射手 凛等の応援持ちが含まれている必要がある。
とは言え、黄のみでアンコールを得られ、最低でも士郎がいれば8000アンコールとなるためセットが揃えばLV1時点では止める事はほぼ不可能。
更には絆回収もあるため比較的LV1から揃える事も狙いやすく、LV2においても除去されても余った士郎で回収してしぶとく殴り続ける事も可能である。
Fate/hollow ataraxiaにて反英雄アヴェンジャーが登場したため、マスターが多いことと合わせていい働きをしてくれることだろう。
総合的に見て基本的には早出しして一気にペースを作る事を前提とした構築と言えるだろう。その為、基本的にはセイバー召喚は4枚積んだ方が安定する事が多い。
…といった構築が以前は多かったものの、最近はマスター中心のデッキに騎士王セイバーを加えるタイプの構築が増え、早出しを重視せずにセイバー召喚を全く積まない構築も良く見受けられるようになってきたようである。
『聖剣の担い手セイバー』
トライアルデッキの頃から注目されていた組み合わせ。
デメリットも特になくLV2で8500であるため単純な素殴り性能も悪くはなく、テキストも専用のクライマックスが必要である点はネックだがきまればそれなりに強力である。
他のLV2以上のセイバーに比べれば「可もなく不可もなく」といった感じであり、必須カードなどのスロットもあまり気にしなくて済むため比較的扱いやすいと言える。
騎士王セイバー以外とは余りポジションがかぶらない点も強みだろうか。
セイバー召喚の枚数も比較的自由に選びやすい、他のセイバーの枚数と相談しながら決めると良いだろう。
『“漆黒の聖剣”セイバー』
LV2では唯一の赤に属するセイバー。LV2にして10000という脅威のサイズを誇る“漆黒の聖剣”セイバーをメインとした組み合わせ。
早出しの恩恵は他のセイバーより遙かに大きく、LV1時点でこのカードが暴れ回る状況を止めるのは困難を極めるだろう。
LV2でもこのサイズは中々止まらず、多くのLV3でも下手をすれば一方的に負けで良くても相打ち、【ミハネム】の美春&音夢ですら普通の応援が2人入れば相打ちを取れるほどである。
しかし、LV2セイバーとしては現時点で唯一場に出すのにデメリットを持っており、場の「セイバー」1枚をコストに要求し、しかもそのセイバーがクロックにいってしまう。
その為、LV3時など終盤でのプレイは難しく扱いづらいカードではある。
コストの事も考えてデッキ構築の時点で0コストのセイバー(湯上りセイバー、不可視の剣セイバー、鬼教官セイバー、巫女服のセイバー、守護者セイバー等)を多く入れておきたい。
クロックが増える欠点についてはこのカードを採用する場合は平賀 慶介などのクロック軽減手段を用意する、早出しを重視してLV2以前に確実に出すなど他のセイバーとは違った工夫が必要となるだろう。
サイス=マスターを投入すれば+1コストでデメリットを軽減できる上、アンコール付与できる。
セイバー召喚は大体3枚ほど採用している場合が多いようである。
『水辺の王様セイバー』
もっともシンプルなLV2のセイバー。
聖剣の担い手セイバーの対応CXである約束された勝利の剣が使いにくい、セイバー召喚でCXシナジーを発動する余裕がない、他にストックを使いたい、という場合はこちらのほうがいいだろう。
しかし、一番の利点はやはりチェンジでも早出しできるという点だろう。
チェンジ元である平穏な日常セイバーを入れればいいと思うかもしれないが、セイバー召喚と両方入れることで早出しの可能性は上がる上に、士郎&セイバーや“漆黒の聖剣”セイバーの早出しも同時に狙うことができる。
セイバー召喚の枚数は他のセイバーの枚数次第で変わってくるだろう。

【+赤型】
“漆黒の聖剣”セイバーのパワーを利用出来るのが最大の利点。
又、各種「凛」やアーチャーなどの強力なカードも併用しやすく、特に魔弾の射手 凛は早出しするというこのデッキの性質ともかみ合いLV1から10000越えを狙う事も出来る為扱いやすい。
スタンダード環境ならば豊富に選べる回収・除去能力も強い味方となる。
【+緑型】
単独のカードパワーの高い“最凶の敵”バーサーカー等などなにもしなくても強力なキャラクターが多いためLV1の時点での早出しの必要が低くなり、LV3の士郎&セイバーまでセイバー召喚を温存しやすくなる。
又、ストックブーストも多いためコスト面で苦しい場合にも有効。
他にも序盤から自ターンのみだが+1000出来る間桐 桜や杉並メタ用に使える“平穏な日々”ライダー等も選択肢には入る。
【+青型】
騎士王セイバーを使う際に回収能力はあるがほぼそれだけの衛宮 士郎にかわって、“残虐ちびっ子”イリヤを使うパターンなどがある。
他のセイバーでもアンコールがつくため使える候補ではある。最もその場合イリヤやは武器を持たないため、シュバルツ環境で黄金の英雄王ギルガメッシュを併用するのならサファイア・ロードナイトの方が相性が良いが…
スタンダート環境なら、コストの厳しくなるこのデッキにおいて強力なストックブーストが出来る“マネージャー”美魚の存在は大きな助けにもなりうる。

  • 戦術
一般的なビートダウンデッキと同様にLV0を過ごすが、主力に採用した「セイバー」によってLV1での立ち回りが変わってくるためそこを見越した立ち回りが必要になる。
基本的にはどのタイプでもLV1~2で本来のレベルより高レベルな「セイバー」を呼び出して場を制圧する戦い方が中心となる。
士郎&セイバーを重視する場合、ロマン型でない限りLV1は必要なカードの回収やコストを溜める事を重視すると良いだろう。
具体的には最優の英霊セイバーなどのアンコール持ちや黄金の英雄王ギルガメッシュなどの0コストで優秀なサイズを誇るカードを使いつつLV2での攻撃を待つ形となるか?
他のセイバーを主力とする場合、基本的にLV0の時点でセイバー召喚を使える状態にする必要があるためコストのやりくりはよりいっそう厳しくなる。
LV0時点でのコスト稼ぎを行いつついかにカードを引いてくるかが重要となる。赤と組む場合は回収、青とくむ場合はドローをうまく活用したい。
しかしカードが集まった場合の制圧力はLV2で士郎&セイバーを出した時以上に圧倒的、特にサイズが驚異的な“漆黒の聖剣”セイバーとアンコール持ちの騎士王セイバーは場に出してさえしまえばまず大抵相手はなすすべ無く場を壊滅状態に追い込まれるだろう。
又、士郎&セイバーと聖剣の担い手セイバーにはクライマックス対応の除去能力もある。黄には他にも最古の王ギルガメッシュなど除去を行えるカードはいくつかあるため、ある程度のコントロール力を持たせる事も可能となる。

尚、士郎&セイバーのLV1召喚ロマン型の場合はLV0時点から平凡な僧侶などを使いガンガンデッキを削っていく。LV1の時点で3コスト、手札に「士郎&セイバー」「セイバー召喚」がそろいデッキ枚数が5枚以下(もう1コスト使って良いなら9枚以下)まで揃えば晴れてLV1時点でLV3カードを出すというロマンが現実のものとなる。

最も、初期手札のクライマックスが多すぎた時など事故気味の状況を巻き返せる可能性もあるため集中を投入する事自体は有効な事も多いため、「初期手札が事故気味ならロマンにかける」見たいな動きをするパターンもあったり無かったり。

  • その他
一応、セイバー召喚からなら“漆黒の聖剣”セイバーを色を無視して出すことも可能。
最も素出しが出来なくなるため安定性は皆無であるが…
又、デッキ構築の幅が広い点は利点でもあるがそれぞれのパターンごとにデッキスロットをかなり消費するため「幅がある割りにカードの自由度がない」と言う現象も起きやすく、いわゆる"テンプレ的な"デッキ、つまり鉄板構成が完成しておらず、研究途中な感は残っている。

デッキ例

ネオスタン(マスター型)
レベル0 (17枚)
衛宮 士郎×2
反英雄アヴェンジャー×4
あかいあくま凛×3
遠坂神社の巫女 凛×4
バゼット・フラガ・マクレミッツ×4


レベル2 (6枚)
騎士王セイバー×4
五大元素使い 凛×2

レベル3 (4枚)
士郎&セイバー×4

CX (8枚)
黄金の別離×4
ミミック遠坂×4



ネオスタン(武器型)
レベル0 (17枚)
鬼教官セイバー×4
湯上りセイバー×4
不器用な忠義者アーチャー×2
パジャマの凛×3
エーデルフェルト姉妹×4



レベル3 (3枚)
“暴君”セイバーオルタ×3







レベル3 (4枚)
士郎&セイバー×4

CX (8枚)
黄金の別離×4
おやすみの夜×4