【詳細】
何度か敵エリア内をワープ移動し、しばらくすると
ロックマンと同じ列にワープしてから一瞬構え、口から火の玉を飛ばしてくる。
この火の玉は
ロックマンに限らず何かの障害物にぶつかる事で、個体によって決まった方向に誘爆する。
エビロン系と違ってこの火の玉は空中を飛んでいるため、
穴パネルを無視してくる。
代わりにガルー系自体はグラフィック通り地上に立っているため、ヒビや穴、毒などの
特殊パネルを無視することは出来ない。
最下種のガルーが放つ「ヒートショット」の誘爆方向は後ろ1マス。
上位種、技、誘爆方向はそれぞれ、「ガルーバー」の「ヒートブイ」が斜め後ろ2マス、
『2』にのみ出現する「ガルードラ」の「
ヒートクロス」がX字の4マス、
『3』以降に出現する「ガルーダン」の「ヒートサイド」が上下2マス、
『3』にのみ出現する「ガルーSP」は「ガルー」と同じである(
ウイルスチップのガルーSPは周囲1マス)。
『2』の時点では最下種のガルーから最上種のガルードラまで、火の玉の飛来スピードは変わらずかなり速い。
『3』からは最下種の飛来スピードがとても遅くなり、ランクに比例して火の玉のスピードが上がるようになった。
『2』ガルードラは風格のある黄色いカラーリングをしており、『3』ではガルーSP、『4』ではガルーバーEXが同じようなカラーになっている。
『2』のガルードラはエンカウントするのが終盤のコトブキ自販機と
マンションの電脳。
実力者なら既にウラ5で
ヒートスプレッドを集めているため、ある種のゲンナリ感が漂う。
『4』のガルーダンEXは色が真っ黒になっており、全能力がガルーSPの約1.5倍かつヒートサイドと同じ攻撃範囲となっており種族中最強の強さになっている。
そして通常エンカウントで大量に沸く
『5』以降は出ないが、『5』では亜種のような
ガルビースト系が出ている。
『3』の
ウラインターネット7にて、道をふさぐガルーが登場。
シンボルアイコンのウイルスとして普段使われる
メットール系のグラフィックではなく、なんと固有グラフィック付きである。
空腹のため「
バグのかけら50個分」を要求してくることから、
バグのかけらが主食であることが分かる。
バグのかけらが集まると獣の姿になるという設定があるので、
電脳獣グレイガがそうであるようにガルーもそういう出自なのかもしれない。
また、全部カタカナではあるが喋るほどの知能がある。
アニメ版では
ラッシュが野生の
マルモコに恋したAxess第45話の「ラッシュの家出」で登場。
ラッシュの妄想の中で、マルモコがガルーに襲われていた。
【改造カード】
『5』ではガルーが
改造カードの絵柄として登場。容量6MB。
適用するとファイアボディになりB溜め撃ちが
ヒートショットになるが、
ラピッドとチャージがそれぞれ1下がってしまう。
最終更新:2024年09月09日 02:03