【お金・報酬関連】
お金の増やし方
Stevieの車運びミッション(30)を全て終了した後、ガレージに適当な車を持っていくと、車に応じて報酬がもらえる。
ガレージ周辺によく出没するCAVALCADE(キャデラック・エスカレード似のSUV)を持っていくと、ノーダメージ状態で$7,000の報酬がもらえる。
チート使用に抵抗が無い人なら、車を出す
チートを使用→車をガレージに入れる の作業を繰り返せば、どんどんお金が貯まる(
チートを使用した場合、Turismo、SuperGT等でそれぞれ$11,000程度。)。
ATMの利用方法
所持金確認にしか使えない。
ATMを利用したNPCを倒すとなぜか落とす金が多く、150ドルくらいは落とす。
警官も利用している場合があり、コイツも倒すと金を落とすが手配度☆3のリスクがある。
ATM客を利用した稼ぎ
ショットラーのキャシディ・ストリートにある病院の近くで、ATM客を利用した稼ぎが出来ることを確認。
(2014年1月14日時点)
まず、ATM客を襲い瀕死状態にする。
その後、病院のエントランス方面の横断歩道を1つ渡り、戻る。
金が瀕死状態の客の近くに落ちていれば成功。
瀕死状態のNPCが再度読み込まれることによるものだと思うので、自分で離れる距離は調節してもらいたい。
また、NPCによって落とす金額もまちまちなので気を付けてほしい。
1つしか落とさないNPCも居れば、10個近く落とすNPCも居る。
レジで
ネットカフェやコインランドリー等のレジを開けるとお金を盗める。
100ドルくらい盗めるときもあり、序盤では結構役に立つ。ただし手配度☆1がつくので注意。
警察ミッション
パトカーのポリスコンピューター(パトカーに乗り込みLB or L1)から、
警察ミッションを開始することができる。
始末した犯人の所有物を失敬することで、お金のほかに武器や弾薬も増やすことができる。比較的序盤から開始できるサブミッションで回数制限もない。 徒歩で移動中の犯人が一番難易度が低い。
次回、再度パトカーを入手するのが面倒なら、セーフハウスの駐車スペースに置いておくのも手。
料金所回避方法(そこまでして5ドルをケチる人はあまりいないと思うが…。)
1
車の場合、料金所に他車が居ない時にスピードを出して料金所の前で飛び降りる。すると車は料金所を突破する。そして後は車に乗ればある意味無料で通過できる(要体力)。
2
CHARGE ISLANDの料金所は、バイクで道路真ん中の料金所と料金所の間を通ると、ほとんど遠回りすることなく料金所をスルーできる(少しでもずれると手配される)。
3
前を走っている車に追突し、そのまま密着する(前の車を押す)ように走ると、手配度が付かず、しかも無料で料金所を通過できる。失敗確率が高いので注意。
4
猛スピードでCHARGE ISLANDの料金所を突破する。バイク・軽車両・トラックなどは難しいが、スポーツカーは通り抜け可能。前方で料金支払いをしている車両が居て、その間を突破すると手配されるが、料金を支払っている車がなければ通り抜けが可能(East island City方面が楽)。
5
緊急車両の通行料は無料であり、停止せず走り抜けることができる。サイレンを鳴らす必要も無い。ゲートを壊しても手配されない。
6
ごく普通に通過したのに手配されない時がある。これはおそらくロードが地形→MOBキャラの順番で行われるため、料金所の警官がロードされていない状況で突破したと考えられる。長時間の連続プレイでハードに負荷が掛かっている場合に起きやすい。
【武器・格闘時・戦闘時関連】
視点変更
- 通常時の視点変更とは別に、エイム時の視点もセレクトボタンで変更ができる。
- 銃でロックオンしている最中R3ボタンを押すとズームできる(ズームの距離は武器により変化する)。これを利用すればヘッドショットが簡単になる。ちなみにショットガンではズームが出来ない。
格闘での攻撃の避け方及び銃撃戦での緊急回避
格闘で相手の殴りに合わせてA or ×を押すとニコが身軽に攻撃を避け、すぐに攻撃ボタンを押すとカウンター攻撃ができる。
Aim中にX or □でLスティックを倒した方向にローリング。
カウンターアタック
攻撃を喰らう直前でガードボタン、ダッキングが成功したら攻撃ボタンを押す。
武器の奪い方
ナイフ等を持った相手に、こちらが素手でカウンターアタックを決めると、武器を奪える。
瀕死について
今作では他人のライフが0になりロックオンできなくなっても、死亡ではなく行動不能の瀕死状態になる場合がある。
この状態は救急隊による治療で回復する。完全に死亡した状態だと全く動かず血が少しずつ体の下から出てくるが、瀕死状態だといくらか動いている。
負傷の程度によっては数秒で完全に死亡する、致命的な瀕死状態になることもある。致命的な瀕死でない場合、数秒ダメージを受けずにいると体力が自動回復し、起き上がってくることもある。警官や敵にもこのような現象が起こるのでくれぐれも注意。
攻撃を加え続ければ完全に絶命させることができるほか、頭を撃つとヘッドショットに耐性がなければ即死させられるので覚えておこう。
近接武器でカウンター
- バットやナイフや飛び出しナイフを装備した状態でカウンターすると、一撃で相手を倒せる。上述の瀕死状態を飛び越し確殺できる。
弾薬が初期値に戻る罠
- 武器店でピストルを他の種類の物に変えると弾薬が初期値に戻ってしまう。くれぐれも気を付けよう。他の物なら大丈夫。なお、ジェイコブの移動販売店では大丈夫。
銃の正確性
- サブマシンガンやアサルトライフルは撃つボタンをずっと押し続けて撃つよりも、1~2発ずつ程度に分けて撃った方が反動によるブレが減るので正確性が上がる。よってヘッドショットも決まりやすく、マルチプレイのときでも同じ銃ならば撃ち勝つ場合が多い。
- 「バースト撃ち」「タップ撃ち」などと呼ばれ、GTA4に限らず銃を使うTPSやFPSで役に立ち、実際の戦場でも使われている技だとか。
早撃ちハンドガン
- バスに乗車している時のみ可能な早撃ちで、ハンドガンのみ武器ボタンを連打するとアサルトライフルと同程度の連射が可能になる(運転している場合は除く)。条件がかなり限られる上に実用性の薄い小ネタだが、威力の高いCombat Pistolを短時間で掃射することができる。
早撃ちショットガン
- ショットガンを撃ちながら、しゃがんだり立ったりを繰り返すと早撃ちができる。これを上手く使えばポンプ式ショットガンでも軍用ショットガン並の速さで連射ができる。ポンプ式ショットガンの一発の威力は軍用ショットガンよりも高いため効果的。
ヘリコプターに手榴弾を投げつけると
すばやく車を爆破する
- 普通車の後輪に火炎瓶を2本ほど投げつけると、だいたい5~10秒後に後輪から火を噴く。銃をぶっ放すより早いかも。
発煙手榴弾
- ロケットランチャーを撃った直後に手榴弾に持ち替えて投げると、手榴弾が煙を出しながら飛んで行く。オンラインではバレバレ。ただし中身は普通の手榴弾と変わらない。
アサルトライフルのリロード
アサルトライフルのリロードモーションは、プレイヤーの体勢によって変わる。
- 立っているときにリロードをすると、銃の左側面にあるチャージングハンドルを引く「ような(※)」動作をするだけ。
- しゃがんでいるときにリロードをすると、マガジンを交換してからチャージングハンドルを引く「ような」動作をする。
モーションが違うということは、勿論リロードに掛かる時間も違うわけなので、極力スキを無くしたい方は立ってリロードをする事をオススメする。
※モデルとなったM4A1とAK47には、左側にチャージングハンドルは無い。
※他にも、SMGやAssaultShotogunにもこの現象は見られる。
ナイフの入手方法
武器に関するあれこれ
- どんな銃でもヘッドショットを決めると一撃必殺(オンラインでは一撃ではない)。
- バットも頭に当てると即死する(しかし瀕死状態になる可能性が高い)。
- 銃弾はガラス程度なら貫通する(防弾系は不可)。
- 時々見かける赤いガスボンベやガソリンスタンドに発砲or追突すると爆発する。屋台にガスボンベがついているものがあるが、これを撃つと屋台ごと吹っ飛ぶ。
- 時たま置いてあるガソリンの入ったタンクローリーのタンクや細長いボンベを撃つと火が吹き出ることがある。
- 自宅などにおいてあるラジカセは銃を何度も撃ち込むとノイズ混じりの壊れたような音を出す。そのあと何発か撃ちこむと音楽が完全に止まる。
- 人々が持っている本やカバンなどを撃っても人自身にダメージは入らないので、スナイパーライフルでベンチに座っている人が読んでいる本だけ撃ち落とす……ということも可能。ただし帽子は撃ち落とせない(ホテル前に稀にいるシルクハットの男で確認)。
- 敵の持っている銃を撃つとその場に落とし、予備の武器があればそれに持ち替える。また、武器がなくなった場合、警察の場合は走ってどこかへ行く。
銃撃戦をしたいときには
- チャイナタウンに行って威嚇射撃してみよう。ここは武器の所有率が高い場所なので少なくとも2~4人は出てくるだろう。ちょっとした銃撃戦を楽しみたい人や、初心者の方が練習するときにおすすめ。
【ミニゲーム・面白スポット関連】
幸福の女神像の秘密
幸福の女神像の足元にある扉から像の内部に入ることができる。手段としてはヘリのみで、意外とシビアなものとなっている。ちなみに扉の前に”No hidden contents this way”(ここに隠し要素はありません)と書かれているが、中に入ると!?
幸福の女神像のコーヒーカップ
バイブレーター
内部にゴミに埋もれた紫の突起物がある。特に廃墟内に埋もれているのが多い。Sexショップにはいろんなバイブレーターが置いてあり、持つことができる。バイブレーターで人を殴ることはできないが、投げて攻撃することはできる。
昇降リフト
一部の高層ビルには、昇降リフト(外窓の清掃員がよく乗ってるアレ)がある。LB or L1で乗ることができ、もちろん屋上まで上がれる。アルゴンキンのEaston等、数箇所で確認。内2つは
ミッションでも利用することになる。また途中で止めて飛び降りても、なぜか勝手に昇降リフトが降りてくる。
ロープウェイ乗り場の看板
チェリーポッパー
ブローカーのSTEINWAYのダーツから東に少し進んだ工事中の駅の北側入り口脇に、"
CHELLY POPPER"の店舗らしきものがある。だが、残念ながら中には入れない。
"
CHELLY POPPER"とは、『バイスシティ』にあるアイスクリーム工場で、そこを購入するとそこの車で"アイスクリーム"を売る
ミッションが可能となる。ちなみにこの"アイスクリーム"は相当ヤバイものなのか、売っていると警察に追われるハメになる。
アウトルック・パークの看板
ブローカーにある
Outlook Park。ここの看板をよく見てみると、"The People's Park(みんなの公園)と書かれているにも関わらず、この公園ではかなりのことが規制されていることが分かる。
- NO EATING(食事禁止)
- NO DRINKING(飲み物禁止)
- NO DOGS(犬禁止)
- NO CHILDREN(子供禁止)
- NO BALL GAMES(球技禁止)
- NO HOTDOGS(ホットドッグ禁止)
- NO RUNNING(ランニング禁止)
回転するヘリ
ヘリツアー"
HIGGINS HELITOURS"のヘリはニコが乗らなくても、NPCが3人乗り込むとツアーに出発する。ヘリが地面から離れた直後、左旋回を始める瞬間にパイロットを射殺すると、機体が地上で激しく回転を始め、海に転落するか壊れるまで回転し続ける。
ヘリポート内でコクピットを狙える場所へ移動し、スナイパーライフルを使用すればOK。タイミングがシビアなので、何度か試してみよう。
【人物】
ニコが子供の頃の夢
お気に入りのラジオ局
- 登場人物の中には、特に気に入ってるとされるラジオ局が存在する。お気に入りのラジオ局がかかって3秒後くらいにコメントをくれる。
- プレイボーイX(Playboy X)のお気に入りはThe Beat 102
- パッキー(Packie)のお気に入りはLiberty Rock Radio
このようにそれぞれの個性に合った趣味を知ることができる。
市民に関するあれこれ
- 殴るとこちらに襲いかかって来ることがある。
- ニコより若干足が速い(こちらに襲いかかって来る市民で確認)。
- 市民を攻撃していると、他の市民に喧嘩を売られることがある。
- 市民に襲い掛かられている時、うまく別の市民に隠れてその市民を殴らせると、その2人での喧嘩が始まる時がある。
- 最初の市民が勝った時、近くにいるとまたこちらに襲い掛かってくる。
- この方法で別の市民に露店の店員を宛がうと、自分は一切手を下していないにも関わらず「乱暴な客には売ってくれない」と表示されその後の買い物を拒否されることがある(店員が近接攻撃を受けた時、近くにプレイヤーがいるかどうかだけで判定する処理になっている可能性が高い)。
- 喧嘩を売ってきた市民でも、目の前で電話をかけると逃げ出すことがある。(どこにかけようとどこからかかってこようと同じ。逃げない市民はほぼ確実に銃を持っている。)
- 稀にナイフを所持していることがある。
- 朝、ミドルパークで体操をしている市民もいる。
- 警察に逮捕され、パトカーで連行される市民もいる。
ニューハーフ
- 街を歩いていると、見た目は男性であるが攻撃されたりすると女性の声を出すNPCがいる。
- もちろんバグなどではなく、実はニューハーフ(オカマ)なのである。ガタイのいい男が甲高い金切り声を上げて逃げ惑う様は中々にシュール。
警備員
- 街の各所に茶色のジャケットを着た警備員らしき人がいる。
- 銃を向けるとピストルで攻撃してくるので注意。そのまま走って逃げ、警官の前で発砲させると銃撃戦になる。どうやらギャングと同じ扱いらしい。
シミ
- 撃たれると撃たれた部位に血染みができる。体を撃たれれば服に染みができ、頭周辺を撃たれれば顔面に血が付着する。体力を回復するとシミは消える。
フレンド・ガールフレンドとの遊びあれこれ
- ボーリング等の勝負で、フレンドが勝ってもう一度対戦を申し込むとフレンドが上機嫌になる(例えばローマンは「Loser!」とよく連呼したりする。人によっては不愉快になるかも…)。
- 車で運転中、猛スピードで運転すると「最高だぜ!」等、何らかしら叫ぶ。逆に遅いと「ババアみたいな運転してんじゃねえ」等、文句を言う。
- フレンドとぶつかって転ばせると、立ち上がったときニコのほうを向いて文句を言う。
- 飲酒したときの酔いは、ガールフレンドとのデートの方が早く抜ける。
- 飲酒後店を出てからしばらくは、タクシーは呼べるもののいざ乗ろうとしても立ち止まったりして乗ることができない。
- 酔った状態のフレンドはどこを動くか予測がつかず、極稀に道路に飛び出して轢かれ死ぬこともある(約数百回中2回確認)。心配ならブローカーの一番高い建物の近くにあるバー(パッキーの家の近く)等の人通りが少ない場所を選ぶと安全。
- グレイシーを誘拐・監禁している時にガールフレンドを監禁場所に連れて行くと物凄い叫び声をあげて逃げて行く。もちろん振られる。
ジェイコブ
- ジェイコブと一緒に車に乗っている時に窓を開けると、マリファナの煙が出てくる。また、徒歩でマリファナを吸ってる時に倒れると、上半身を一回転させながら立ち上がるという恐ろしい芸を披露してくれる。
ブルーシー
- ラジオ放送を聴いてるとブルーシーが自分の店のCMに肉声で出ていることがある。子供の頃は太っていたせいでアメフト部のキャプテンに虐められていた。
セリフ間違い
- CLEAN GETAWAY
Vradのミッション『CLEAN GETAWAY』でニコが該当の車を入手後Vladに電話するが、その際Vladが洗車場の場所を「Saratoga Ave」と言うが実際は、「Tutero Ave」にある洗車場である。
- TRUCK HUSTLE
Philのミッション『TRUCK HUSTLE』でPhilがミッション終了後にかけてくる電話の中で「暗殺ミッションの電話をVitulloとHardtackの角にある公衆電話で受けろ。」と言うが、実際に暗殺ミッションを受けるのはOdhnerとTraegarの角の公衆電話である。恐らく、開発当初はVitulloとHardtackの角の公衆電話を使う予定で会ったが、Derrickのミッションを受ける場所と近いため、紛らわしさを解消するために移動したものと考えられる。その証拠にVitulloとHardtackの角の公衆電話は壊せない。
- ブルーシーとの会話
ブルーシーとボートライドに出かけたとき、会話の中で字幕はStatue of Happiness(幸福の女神)と書いてあるのに、BrucieはStatue of Liberty(自由の女神)と言っている。制作側はあまりにも会話が自然すぎたので気付かなかったと考えられる。
本人登場
KARATE KID
オルダニーのLeftwood東の海岸沿い。2つ岩がありその内の高い岩の頂上(高い岩の下にはデンジャーと赤い看板がある)。日が暮れる夕焼け空の下で空手の形をしているKARATE KIDがいる。ヘリコプターを使って岩の頂上を眺めると確認できる(ヘリで近づき過ぎるとKARATE KIDが大変なことに。他にも近くの海岸で空手演舞している人がいるがKARATE KIDではない)。出没時間帯は15時~20時くらいまでと予想。
演説する人々
ボーハンのアジトを出て道路を挟んだ反対側になにやら喚いている人ががいる。どうやら宗教狂いの方のようだ。銃でロックオンしても全く話をやめない。
老人だったり黒人だったりと日によって人が入れ替わる。探してみるとあちこちに似たような人たちがいる。
パフォーマー
地下鉄駅の改札口や公園にはサックスを吹いている人がいる。彼にはチップ (10$) をあげることができる。アルゴンキンのFrankfort Low駅他、
Middle ParkやStar Junctionでも確認。チップを渡すと体力が全回復する。
資金援助
街中にいるホームレスはたまに主人公に近寄ってくるが、その時にメッセージが出たらLB or L1で施し ($10) をあげることができる。こちらもお金を恵んでやると体力が回復する。歩いて押しのけてしまうと上手くいかない。
高所恐怖症の男性
ロッテルダム・タワーの展望エリアで確認。片手で壁に?まっており押したりしてもなかなか手を離そうとしない。「触れるな!」と叫んでいる。青いアロハシャツのおじいさん。銃で脅すと走って逃げる。その後何度か確認したがなかなか遭遇しない。
日本人?
- 稀に腰あたりに「満利恵」と刺青のついた売春婦がいる。
- 過去作『SA』同様、街にいる市民で日本語や日本訛りの片言英語を喋る人がいる。チャイナタウンによく出現し、昼に白い服を着てたまに歩いている。まれにタクシーの運転手をしていることもある。リムジンに乗っているのも確認。
- 台詞の例
- この街はどうしようもねぇな!
- なんだよあいつ!
- 失礼なやつ!
- 気を付けろよ!
- 冗談でしょ!
- まじかよー!
- うわー拳銃持ってるー!(拳銃以外を持っていても言うことがある)
- 銃だよ!銃!(銃以外を持っていても言うことがある)
- あー助けてー!
- やだやだー!
- どうなってんの!
- なんとかならないのー?
- 暴力反対!
- あ?なんだよー!
- あー俺の車がぁ!
- あー車どうしよう!
- エクスキューズミー(棒読み&片言)
- ヘールプ!ヒーハズァガン!(棒読み&片言)
ストリップバーの警備員
- 店内で騒動を起こすと問答無用で殴り掛かってくる警備員。携帯のカメラを使用しただけでは注意のみしかしてこないが、そのまま撮影を続けた場合は殴られる。
罪人のプレッシャー
- 指名手配になるとニコの表情が一変。キョロキョロし始め、時折鼻息が聞こえる様になる。チートを使用すると分かりやすい。手配度での差は無い。例え着替え中でもニコは気を抜かない。
窓拭き店員
- 店頭で窓拭きをする店員がいる。持っているタオルは拾うことができる。
罰ゲーム? な店員
- アルゴンキンのクラッキンベルトライアングル店のカウンター内にはクラッキンベルのキャラクターの被り物を被った店員がたまにいる。罰ゲーム?
- たまにバグで、存在はしているがぶつからないと姿が見えないときがある。そのとき銃のロックは何もない空中をロックする。よっぽど恥ずかしいのか?
- ちなみに被り物自体は『SA』からあった。
仲間の体力
- バットで10発、コンバットピストルで8~9発と大体市民の2~3倍程度。また、ヘッドショットは胴体と同ダメージの模様(スナイパーライフルで7発程度)。CONCRETE JUNGLEでのLittle jacobで確認。
ニコは首がこりやすい?
- ニコがバイクから降りた後ヘルメットを脱ぎ首を左右に傾けるときに、壁などを使って視点を顔に近づけるとパキパキと音がする。かなり顔に近づかないと聞こえない。
ルイスを殺害
- パッキーのミッション「Three Leaf Clover」で客としてルイスが登場するが、この場でルイスを殺害することが可能。PE4 (C4) が爆発した後、地下金庫にお金を取りに行くがこの時にカウンターの前ではルイスや人質達が伏せている。そこを銃撃すれば、ルイスはあっけなく死ぬ。
- なお、この場でルイスを殺してもミッション失敗にはならず、パッキーに注意されるだけ。その後のストーリーへの影響も無く、「Diamonds Are a Girl's Best Friend」でも当然のように登場してくる。
カナヅチのNPC
- 本作からはNPCも泳げるようになったのだが中にはカナヅチのNPCもいる。桟橋などで体当たりし続けて落とすと泳げるNPCはそのまま桟橋に上がってくる(桟橋が波の影響などで上がれない場合は溺死する)が、泳げないNPCはすぐに死んでしまう(おしりが浮く)。また、泳げるNPCでも地上へ戻る場所が遠いと途中で溺死してしまう。なお自分で落ちてしまうNPCもいるようだ(ニコの乗ってきた船の近くで自ら身を投げた作業員がいた)。
無敵化ローマン
- ダルコを生かすか殺すかを選択するミッション「THAT SPECIAL SOMEONE」。
- その時にローマンを迎えに行くのだが、この時のローマンは何故かNPCに対し無敵化仕様となっている。市民に殴られようが、車に撥ねられようが、電車に轢かれようが、警察に蜂の巣にされようが、あのブランコバグで弾き出されても死ぬことが無い。ただし無敵化するのは対NPCのみであり、ニコの車に跳ね飛ばされたり、ニコに攻撃されると普通に死亡する。
取り返しのつかない要素やStats
- 次の各事項が、ミッションをクリアしてしまうと更新などができないもの。それ以外はストーリーをコンプリートしてからでも解決・更新可能。
ミシェールの愛情度
ローマンのタクシーミッション
イワンの生死
シュリースの生死
クラレンスの生死
プレイボーイX or ドウェインの生死
ローマン or ケイトの生死
Final Mission「
ONE LAST THING」で取引 (DEAL) を選ぶとローマンが登場しなくなり、復讐 (REVANGE) を選ぶとケイトが登場しなくなる。選択によって、ローマンの友好度・リスペクト度・交友回数・お気に入りと、ケイトの愛情度が以降いじれなくなるので注意。
【webページ】
着信音の元ネタ
- ネットで買える着信音のうち、mp3(音楽)の物はほとんどがGTALCSのラジオ曲のサンプリング。プレイしたことのある人は懐かしく思うはず。
【その他・未分類】
懐かしのOGロック
- 2つ目のセーフハウスの部屋の中にテーブルの下に散乱しているCDケースの山がある。スナイパーライフル等でCDケースをズームしてみると、『GTASA』で登場したOGロックが。
ニンジャ・プリンター
インターネットカフェ等(場所は問わず)にある
KAKAGAWAの業務用プリンター。店員が立っているカウンター辺りにある。スナイパーライフル等でプリンターの液晶画面をズームするとERROR Unleash ninja guru lol.と表示されている。ちなみにlolとは、laugh out loud等の略で日本の「w」と同じ意味である。
某社のコンピューターに…?
怪しいサイト
U.L.P.C最初の
ミッション"
WRONG IS RIGHT"でオレグ・ミンコフのパソコンを調べると、パソコンのトップが通常の水色のものと異なり怪しい壁紙になっていることに気付くと思う。実はここに書いてあるアドレスはアクセス可能で、ゲーム上のwebサイトでアドレス欄にwww.liesdamnlies.netと入力するといかにもなページに飛ぶことができ、「Sleep with one eyes open...and the other eyes closed(片目を開き眠りにつけ)」などの怪しい文章を読むことが出来る。
売春婦
夜になると、街に売春婦が出現する。近くで車のクラクションを鳴らすと寄ってくる。LB or L1を押して同乗させる。人気のないところに車を止めると、サービス内容を聞いて来るので、LB or L1で選択。A or ×でサービス開始。ちなみに4ドアの車に乗っていても、3P、4Pはできません。視点変更で疑似P.O.Vやろうとしても、ボンネットからの視点なのでそれすら無理です。オープンカー&ドアを外してからヤると…。
俺のカッコイイ帽子が!
勢い良く車に撥ねられたりすると帽子や眼鏡は飛んでしまう。もう一度着用するにはアジトか衣類店に行かなければならない。ジェイコブなどNPCも同様。
服装の組み合わせが上下自由に!?
通常、スーツやLSDの制服など、上下一体でしか選べないのであるが、上の服を任意の上着(例:ネクタイ付きスーツ)にした状態で一度決定し、再び服装変更にして服装チェンジ画面で項目を1つ下にすると…。通常では上下一体扱いで選択出来ない筈のズボン・パンツが変更できる。
何やってんの?
ローマンのタクシー会社が消滅する前、ローマンのタクシー会社に行ってみると、黒塗りのESPERANTO(ROMAN'S TAXIに似ているが違う)に乗った男が現れ会社に入っていったり車のボンネットを開けたりしている。何度行っても少し待てば必ず現れる。
水平線の彼方
マップ上のすべてのアイコンが1点に集まるくらい果てしなく海を進んで行くと、体力が自動的に減り始め、最終的には死ぬ(西の彼方で確認)。船・ヘリで果てしなく進んで行くと、爆発する。
電話での会話スキップ
携帯電話で通話中に十字キー↓を押すと、会話をスキップできる。B or ○ボタンでのスキップすると電話を「切る」事でスキップするのだが、こちらの場合は会話のやり取りを「聞いた(言った)ことにして」スキップできる。ただし一連の会話の最後までスキップするのではなく、今喋っている方の発言の最後まで飛ぶことになる。
特定のミッション時の服装
いくつかの
ミッションでは、"Smart clothes"を着てくるように指示されることがある。
ミッション攻略にはスーツとあるが、
PERSEUSに売っているジャケットスタイルでも大丈夫。靴もビットローファー可。
ミッション"Pegolino's Pride"で確認
修理屋?
所持金が非常に少ない状態で車を塗装屋に持ち込むと板金はしてもらえるが、色は塗り替えてくれない。
売上金横取り
オルダニー北部にある「
オートエロティカー」という車屋さんの前には札束(売上金?)が置いてある。しかもかなり貰えるのでお金があまり無いときには有効に使うといい。
企業名などのパロディ
アルゴンクインなどで見かける企業名。アナルセックスをもじったもの。
オルダニーにあるカーディーラーで、和音で発音すると「オートエロティカー」なのだが…。「エロティカ」とはギリシャ語で性愛を意味する「エロス」より来ている官能作品を意味する。「今日は車を買いにエロティカに行こう!」なんてことは人前で言わないように。
アルゴンクインのスタージャンクションにあるデカい看板。元ネタはNASDAQ。名前はballsac(金玉袋)からきている
StallionなどのアメリカンGTカーを製造しているメーカーで、元ネタはOldsmobile(オールズモビル)。モデルのオールズモビルと、レトロなラインナップということをかけてクラシックという名前になったと思われる(オールズモビルのOldsは創立者の名前で、「古い」という意味ではないので注意)。
プリンター等を作っている日本の大手電子機器メーカー。オルダニーに「kakagawa」の本社と思われる巨大なビルがあるため、かなり儲かってる様子。元ネタは「横河電機」という家電を扱っているメーカー。英語で表記すると「yokogawa」になる為、この会社がモデルとなったと思われる。
「パナソニック」のパロディ。プレイボーイXの部屋にPanoramicと書かれた液晶テレビがある。
リバティーシティ内の広告看板や説明書内の広告にある『Piswasser』というビール。これはドイツ語で、直訳すると「ションベン水」。説明書内広告の女性のイラストの意味がこれでわかりますね。ちなみに小便は欧米で安っぽい、不味いビールを揶揄しているそうです。
オルダニーシティの隠れ家付近に、「tinkle」と書かれた巨大なビルがある。
テレビでこの会社を耳にするが、どう聞いても「チ○コ」にしか聞こえない。日本ネタに定評のあるRockStarなら、このモジリも有り得なくもない…
ランダムキャラクターのジェフもこの会社に勤めている(ジェフの電話番号が電話帳に残っているうちに電話をかけるとtinkle社につながる)。
ネットカフェ。
tw@は"twat"からきていて意味は「女性の陰部」。
アルゴンキン中心部で展開している衣料品の販売店。名前は「ヨガリシマ」という日本企業。Alex(アレックス)のブログでは好評みたい。
ミッション"FINAL DESTINATION"簡単クリア
この
ミッション"
FINAL DESTINATION"はターゲット始末に手間取るとカーチェイスする羽目になるが、駅のホームに入らなければイベントが発生せず、ターゲットが全く動かないので駅のそばにある団地の屋上から狙撃したり、ホーム手前の階段から手榴弾などを投げることで簡単にクリアできる。
プレイヤー発声
素手の時にL1を押せばキャラクターが何かしゃべる(オンラインで発見)
拾えて使える物
LB or L1でいろいろなものが拾うことができる。
レンガ・ブロック
ジュースやコーヒーのカップ
ハンバーガーの包み(バーガーショット店内)
ハンバーガーケース(バーガーショット&クラッキンベル店内)
フライドポテト(クラッキンベル カウンター内)※
ナゲット的な箱(クラッキンベル カウンター内)※(二つともカウンター内の棚に大量に置いてある。銃で何個か撃つと転がり落ちてくる 。バーガーショットは扉が開かない。)
警官の持っているトランシーバー(ミドルパーク内の警官がなぜか突然捨てる)
露店の缶、ソースのボトル
隠れ家のコーヒーカップ
アダルトショップのコケシ君
ビールジョッキ・スコッチグラス・ビール瓶(SuuperStar CAFE カウンター)
ビリヤードの球。普通に
ビリヤードの店に行っても置いてないが、フレンドと
ビリヤードをプレイした後ならば台の上の球を持つことが出来る。
屋台で買った食べ物(ホットドッグなど)
タバコ
携帯電話
コーヒーのカップ
カメラ(ミドルパーク内)
雑巾(店の掃除係)
拾って武器に!またはオシャレに!!
鞄や紙袋、デッキブラシなどの大きいものは拾えない(ニコは握力低い?)
ナベ
韓国料理店「
MR FUK'S RICE BOX」の厨房にあるナベは、手に持つことができる。だが、
ミッション中でしか入れない建物なので手に入れるまでが面倒くさい。オンラインでは普通に入れる(かろうじて手に取ることが可能)のでネタ武器としてどうぞ。
ニコの仕業
ミカイルを殺害した後でネットカフェに行って、
リバティーツリーのホームページを開くとミカイルの死亡記事がある。読んでみるとニコが何故手配されないかが分かる(中肉中背でそこら辺にいっぱいいる的なことが書いてある)。リバティーツリーにはその後も
ミッション中の出来事が掲載されることが多々ある。
プレイボーイXの住居
中盤の
ミッションでプレイボーイXを殺害すると奴の超高級マンションが隠れ家として使えるようになる。それについてのネタ。
- 正面入口から入ると受付のおじさんが挨拶してくれる。
- 椅子に座っている人はバットで殴った程度じゃ立ち上がらなかったりする。
- ここ限定でGTA3の主人公、クロードの服に着替えられる。
- 自家発電なのか発電機がある。
- キッチンの戸棚はビール瓶などを投げて当てると外れる。
- ベランダにあるバーベキューコンロの隣にあるボンベを撃つと吹っ飛ぶ(巻き添えを食らうと即死するか屋上から飛び降りる事になる)。そのあとに部屋を見ると破片だらけ。
- ジャグジーがある。
- 入り口にドウェインの写真が飾ってあるがなぜか適当に飾ってある。
- テレビはおなじみパノラミック製。
とっ、取れそう
開くドアを銃で撃ちまくると取れそうになる。だが取れない。
顔の内部を見る方法
ニコを壁際に持って行き、顔をズームアップすると頭内部が見えるときがある。脳味噌はないが、目と歯があり、目はきょろきょろしたりする。
修正?
- 日本語版で幸福の女神像の中に入ると普通に心臓がある。しかし心臓を銃火器で撃ってみると血が緑色になっている。これは修正なのだろうか。
- 参考までに。北米版ではそもそも心臓には当たり判定がないので、M4撃とうがRPGぶっ放そうが反応はない。
- また、掲げているカップや王冠?に乗ることもできるが、難易度は高い。
- しかも乗っても飛び降りるしかなく、成功しても失敗しても死ぬ。
- 金が大量に失われることがなんともない人は遊び程度でやろう。
※Xbox360アジア版で確認したところ、赤い血が出ました。
※日本版で試してみましたが、確かにドス黒い緑ですね。暗くて分かりにくいので、もしかしたら赤なのかもしれません。
レイのミッション「LATE CHECKOUT」の終了後
水漏れ
建物の中にたまにある浄水器の上部のタンクを銃で撃つと、チョロチョロチョロという音と共に水が漏れる。
煙突の炎
オルダニーにはフレアスタック(炎を吹いている煙突)がいくつかあるが、ここから出ている炎にはちゃんとダメージ判定が存在する。ニコが操縦するヘリの場合はヘリ自体がダメージを受けるだけだが、警察のヘリの場合は乗員が炎上して落下したりする。
セーブは出来ないが
ニコの最初の隠れ家は焼失してしまうが、道路が広く、パーキングエリアも少し幅広なので他の所ではできない大型車+普通車や、大型車2台も保存可能(バス+トレーラーヘッド、消防車、バスもう1台の組み合わせで成功を確認)。
やり方は、1台普通に駐車しもう1台はその横に目いっぱい寄せて(車体を当てるくらい)駐車する。1台目の車の幅にもよるが僅かに2台目の車がスペースに入るので保存される。ただし長期保存(
ミッション等をやりセーブ、ロードを繰り返す)の実験をした訳ではないので、消えて困る愛車やレアカーの保存は止めておこう。
※10回ほどセーブ、ロードを繰り返した結果、保存した車は消えることなく保存されていました。(日本語版PS3で実験。)
※ちなみに追加パック、TLaD、TBoGTの場合でもニコのセーフハウスでセーブこそ出来ないものの、車は保存可能。これによってかなり多くの車が保存できる。
無敵ドライバー
ニコがタクシーに客として乗車中は、どんなに大きな衝突事故が起きても運転手は絶対に死なない。また、NPCの車と衝突事故を起こしても、NPCの乗員が死なない場合もある。
つかの間の休憩
屋台での食事や自動販売機での回復中はNPCが戦闘行為を一時中断する。中断するだけでライフが回復するとまた戦闘を始める。
最終更新:2024年09月02日 03:47