____ __
|’| ̄ ̄i! i!:| ._,斗==,f≦斗-t''i!r― ti r― ti __
| .| i! :| .! i!{ | i!! |i! _ _! |i! |’| |i}
| .| i! :| /≧i i ! ihz,,,,,!{´ii!} ii! .hz,,,,,!{´ii!} ,、,_i! | .!}_,ィr.、
r,,ー=ニ{;! |, ,i!,,斗ーt-、tレ| i ! | .{!_i!ム i! } .i! ア {!_i!ム i! } /7/アム__iム} i!い
. i i!.{ .ア_,i!t{_}。-。|い マ { i! }_|_! .! ! ! i_}_} .ト,,i! i!_}_} / .// i{!_}! i!{i い
i! ! .{ i! } |iーi!'ハ .fー=ニ,,_≧i! ! i! |_,斗t> マ 〈,_// ト!i!_}_〉
. i! ! !i{ i! .{t_!ノ .|(i!) | }`i!,_i! 。!k''〈´ ∨マ)∨ '''' ''''
. i! i !i!{ i! .! i! ! i´ ,!_,7ト,゚ {んム `', .∨i!} ∨
i,_ !i!)-イ i! i! .i!ア::|. ゝ-い◎' ih{ -= ', ∨ .∨
乂У'~ i i! i {:::::i ft--=! ! マ , ∨ .∨
| i! ! |:::::i .{。! .{・} マ.', ∨ .∨
i i! ! i!}::::| ゝ---ゝ' マ.', ∨ .∨
i i! ! }ム:斗 マ.', ∨ .∨
i i! ! }ニ} マ.', ∨ i!
> ,_{_{_i!''' マ斗-七'"
{ニ(:)' いア
 ̄  ̄
名前:オートマトン | 性別:無性 | 原作:機動戦士ガンダム00 |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし |
劇中でアロウズが治安維持のために投入している対人用自律行動兵器。
「00」ではありふれた機械のようで「1st」の時点でユニオンが暴徒鎮圧用に投入したことが語られている。
「2nd」に登場するのはGNコンデンサーを動力にしている。
アロウズ所属のものはアヘッドの外付けコンテナに収納されて目的地に運ばれる。
「00」ではありふれた機械のようで「1st」の時点でユニオンが暴徒鎮圧用に投入したことが語られている。
「2nd」に登場するのはGNコンデンサーを動力にしている。
アロウズ所属のものはアヘッドの外付けコンテナに収納されて目的地に運ばれる。
主な武装は2門の機銃で施設内にアクセスするためのコネクトアームが装備されている。
実は動作モードが設定され「鎮圧用」と「攻撃用」の2種類ある。
劇中では西暦世界におけるバグのポジションの扱いを受けている。
劇中では西暦世界におけるバグのポジションの扱いを受けている。
しかし劇場版ではアザディスタンの避難施設等で人間のサポートを行っている。
プログラムを書き換えるだけで非戦闘用になるためバグ等に比べれば汎用性に富んでいるとも言える。
プログラムを書き換えるだけで非戦闘用になるためバグ等に比べれば汎用性に富んでいるとも言える。
Wikipedia | ガンダムWiki | ピクペ |
- 運用法
今のところ7枚あり、集団でいる場合や小型のAAがある。
足元がない大き目のAAが1枚、紹介の集団AAが1枚、小型が2体いるものが1枚、
紹介の中央にいるやや大きな単体が1枚、2体の小型がバラで1枚ずつ。
足元がない大き目のAAが1枚、紹介の集団AAが1枚、小型が2体いるものが1枚、
紹介の中央にいるやや大きな単体が1枚、2体の小型がバラで1枚ずつ。
スカルガンナーやビルゴ・ビルゴⅡのような無人兵器として出したいキャラクター。
上記の面々に比べると小型で等身大戦にも出しやすい。
原作設定的に上記よりは雰囲気的には味方としても出しやすいかもしれない。
体制側の味方でこのデザインならば、タチコマと関連付けることも出来そう。
他にはPSYCHO-PASS世界でも治安部隊にこうしたロボがいるがAAがないので代理に。
上記の面々に比べると小型で等身大戦にも出しやすい。
原作設定的に上記よりは雰囲気的には味方としても出しやすいかもしれない。
体制側の味方でこのデザインならば、タチコマと関連付けることも出来そう。
他にはPSYCHO-PASS世界でも治安部隊にこうしたロボがいるがAAがないので代理に。