,r='"\
r=、r-、 ヽ r ミ 、
/ / ''" i ヽ ヾ:ヘ>、
_/ ./ i! ヽr=-}、二ニヘ
/く./ r=i/ r=く:::::::}\二 ヘ
/::/:::ン/´r==} ノ ヾ{二 ヾ二 ヘ
/::::`'"/ 》='''>、 ri / r=' ヽ ヾニニヾ二 }
.{::{::::::/ __/、 r==ヽ、,{ .{ミ/ | ./"`=-、 `ヾ、二二ニヽ
7:::::::《 /___i!`=-====、 ir'`.ン'h} r.イ /ラ_ ヽン`マ二二ニヘ
7::::::/r:7. マ .ヘ---,r マヾ" {ンYリ /::::ヾン' .マ二ヘ.マヘ
7:::::/::::7 { }フ"/r`'"/='" マ }, イ ヽ ヾ、ニヘ`=}
ヾ/イ,r7 》 、{:::::::::/ム、二>、::ゝマ./{ .ヽ .ヾ=-'::::ヘ
/::::{:::::ヽ .,イ、 }.i }フヾイ ̄{ i! マ:::`r='i! ヽ-《`='"ヘ__,、 /:::::::::::::::ヘ
,':::::::i!__ン ./.7:::::/ L_i!マニマ/、=---、|,,,ン マ} }i! ヾ,,,,,,,:::::::::::ヘ
,'::::::::/ /r、`ヾ' 7 ,r}__i!ン二《/ レ!`i .リ ヾ::::::::::ヘ
,':::::::/ // 冫',、 {二/ニ}>、 }, 、 }r=- 、 i! \:::::::ヘ
r'ヾン /7`''=、/ /{/ 7--=7==r--ン、} __/}、二二} ヾ:::/,、
7::/ {r二>'/:::{マ { ./ ン |:::::|:` }r、 ξ= 、r7 >/ ` 《_, く
/:/ 《/ニ}='//::::} マ .{_/ .ト{:::{::::::i!:} マニ{_,,レ== マ:::ヘ
./_/ `=' //:::r }マ| リ r':::::マ|マ:::i!:}  ̄ ヾ::::ヘ
//ヾ}ヾ }=--' ,'>イマ ',::::リ ヾ::ヘ
/ / .{ マ/ i! }| マ `=' `"
/ / .、 L/ マ i! i!
/ / / ` 、 {:::i! ハ , r 、マ i!
/ ' { /=ン'"マヘ {:マ マ ヘマi!__
マ ./::i!ヘ .}《 } i!::マヘ-=ヘン ヽ
マン-ラ { i! }.i! マ::{ ヘ ヘ } ヽ
{V { | | ./ .` i! ヘ __ン'ヘ ',
マ L .i! .} .冫 マ { .', ハ
/ 、_リ、 i! Lノ マ ', ', i!
|`=' }リ _,ン、 マ マ ヘ .i!
ラ、 , イ::ン二}. ヘ ヘ } i!
,r (__,,, - 、__|二} ヘ{`='" .i!
/二二二二ン `'" ヘ ン}
`'' " ̄ {i='" }
} >、___}i!
<二i!二ヘ
` <二 i!
 ̄
名前:ガンダムAGE-2(ガンダムエイジツー)(AAはダブルバレット) | 性別:なし | 原作:機動戦士ガンダムAGE |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし |
作中第二部主役機。1と2などはまだ別扱いでよさそうだが、2自体にもバリエーションが複数あるため本項は項目名をAGE-2とした。
最初の主な記載内容はとりあえずキャラ紹介に沿い名前に記載した「ダブルバレット」とする。
最初の主な記載内容はとりあえずキャラ紹介に沿い名前に記載した「ダブルバレット」とする。
まず基本となるAGE-2は可変機であり、作中ではAGE-1が敵と交戦したデータの蓄積から「敵の使ってくる変形機構は有用」と判断されたため新規に機構を搭載。
よって1とはちょっとばかりとは言い難い違いがあるようである。
よって1とはちょっとばかりとは言い難い違いがあるようである。
ダブルバレットは他のガンダムで言うとV2アサルトバスターのように、基底となる機体(左記ならV2ガンダム)+オプション式。
運用構想はデンドロの「劇中ムーブ」(*1)みたいな感じ。
運用構想はデンドロの「劇中ムーブ」(*1)みたいな感じ。
デンドロビウムとの共通点として、多種多様な武装の運用が簡単ではない点が挙げられる。
本機の場合は主人公でパイロットのアセムが持つ複数の才能(火器管制、空間把握、自作小型MS競技優勝経験レベルの「MSという機械」への理解)に最適化した仕様になっている。
例えばOSからして武装の複数同時運用対応で、コックピットの物理面でも右手のみならず左手用トリガーがある。(AAでも剣二本持ちなどのモーションがあるが、実際アセムは二刀流や二丁拳銃ができる)
本機の場合は主人公でパイロットのアセムが持つ複数の才能(火器管制、空間把握、自作小型MS競技優勝経験レベルの「MSという機械」への理解)に最適化した仕様になっている。
例えばOSからして武装の複数同時運用対応で、コックピットの物理面でも右手のみならず左手用トリガーがある。(AAでも剣二本持ちなどのモーションがあるが、実際アセムは二刀流や二丁拳銃ができる)
パイロットに求められるスペック自体はかなり高い(ニコ百の表現では「ピーキー」)が、機体そのものは運用構想に必要な性能をキッチリ持っており、その上で弱点らしい弱点はない傑作機ともアニヲタwikiでは高評価されていたり。
※アニヲタwikiは作中キャラクターの重大なネタバレあり
キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは18枚。紹介含め立ち2枚、顔アップ1枚、バストアップ1枚、
射撃武器持ち3枚(全身小型2、バストアップ1)、手持ちビームサーベルのみ3枚(全身小型2、バストアップ1、)、肩ビームサーベル4枚(根元アップ1、小型3)、ビームサーベル持ち中型1枚、カーフ(ふくらはぎ)ミサイルランチャー1枚。
高速航行(上記の変形)形態が1枚。
射撃武器持ち3枚(全身小型2、バストアップ1)、手持ちビームサーベルのみ3枚(全身小型2、バストアップ1、)、肩ビームサーベル4枚(根元アップ1、小型3)、ビームサーベル持ち中型1枚、カーフ(ふくらはぎ)ミサイルランチャー1枚。
高速航行(上記の変形)形態が1枚。
一般的なロボや鎧以外の使い方として、まどタスの逆に考える手に関連して頭身が高いガンダム族とか。
まどタスの血縁で顔が似ていない家族ネタなら、ギャグでもドシリアスでもいける。戦闘AA割合が多いので人物として扱うのは変則運用だが。
まどタスの血縁で顔が似ていない家族ネタなら、ギャグでもドシリアスでもいける。戦闘AA割合が多いので人物として扱うのは変則運用だが。