仮面ライダー電王まとめ @Wiki
ソードフォーム
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
【種別】 | ライダー |
【身長】 | 190センチ |
【体重】 | 87キロ |
【パンチ力】 | 5トン |
【キック力】 | 7トン |
【ジャンプ力】 | ひと跳び35メートル |
【走力】 | 100メートルを5.2秒 |
【憑依イマジン】 | モモタロス |
【専用車両】 | ゴウカ |
【声】 | 関俊彦 |
【スーツアクター】 | 高岩成二 |
【登場話】 | 第1話~ |
【特徴】
良太郎プラットフォームに変身→良太郎にモモタロスが憑依しセレクター赤のボタンを押す→ソードフォームに変身
凶暴なモモタロスの力で良太郎が変身した姿なので、かなりの暴れん坊。
「俺、参上!」「俺は最初から最後までクライマックスだぜ!」が口癖の俺様系。(憑依したモモタロスの性格)
能力的にはパワーとスピードを兼ね備えたバランス型なため、良太郎は手探りも兼ねて主力フォームとして頼っており、ソードフォームでは荷が重いと判断すればウラタロス達に助力を請う。。
策を練ることは特にないが、必殺技にはこだわりがあり、そのために頭を使うことも。
しかし弱点もあり、もともと体力の無い良太郎の力が尽きると動けなくなる。
また、憑依しているモモタロスが泳げないため、水中戦も不得手とする。
良くも悪くもバランス型であるため、何か一つの能力に特化しているイマジンに対しては苦戦することが多い。
「俺、参上!」「俺は最初から最後までクライマックスだぜ!」が口癖の俺様系。(憑依したモモタロスの性格)
能力的にはパワーとスピードを兼ね備えたバランス型なため、良太郎は手探りも兼ねて主力フォームとして頼っており、ソードフォームでは荷が重いと判断すればウラタロス達に助力を請う。。
策を練ることは特にないが、必殺技にはこだわりがあり、そのために頭を使うことも。
しかし弱点もあり、もともと体力の無い良太郎の力が尽きると動けなくなる。
また、憑依しているモモタロスが泳げないため、水中戦も不得手とする。
良くも悪くもバランス型であるため、何か一つの能力に特化しているイマジンに対しては苦戦することが多い。
ニーキックパワー | 頑丈な膝を敵にうちこみ、体を砕く。 |
パンチパワー | ストレートパンチやアッパーパンチをキメる。 |
キックパワー | 破壊力7トンのストレートキック炸裂! |
【戦法】
モモタロスはデンガッシャーのソードモードを用いて戦う。
とにかく敵に突っ込んで行っては殴る・蹴る・デンガッシャーでぶっ叩くという、受けを考えず攻めに特化したシンプルな所謂ケンカスタイルが基本。
機動力も高いため、相手の攻撃は避けるかさばくことが多く、避けながらの反撃もお手の物。
自分から受けに回ることはまず無く、受けに回るのは大概は劣勢の時である。
ある程度の敵には対応できるが、遠距離から攻めてくる敵や防御力が高い相手には苦戦を強いられることもある。
とにかく敵に突っ込んで行っては殴る・蹴る・デンガッシャーでぶっ叩くという、受けを考えず攻めに特化したシンプルな所謂ケンカスタイルが基本。
機動力も高いため、相手の攻撃は避けるかさばくことが多く、避けながらの反撃もお手の物。
自分から受けに回ることはまず無く、受けに回るのは大概は劣勢の時である。
ある程度の敵には対応できるが、遠距離から攻めてくる敵や防御力が高い相手には苦戦を強いられることもある。
【必殺技】
背中のスリットからエアーを噴射し、空中へ飛び上がることも出来る。
電仮面:電王の頭部に装着され、目の部分になるマスク。
電仮面:電王の頭部に装着され、目の部分になるマスク。
【登場回】
登場回 | |
いきなりプラットフォームでバットイマジンとの戦いに投げ込まれ圧倒される良太郎が、ハナの「赤いボタンを押せ」というアドバイスで変身 | 第1話 |
第話(未) | |
第話(未) | |
R良太郎が油断している隙をついて3人で憑依、モモタロスが良太郎に憑きオウルイマジンと対戦に向かうが、動物達を守るためにリュウタロスが強引に乗っ取りガンフォームへ変身 | 第14話 |
【フォーム一覧】
ベルトのセレクタースイッチの色 | フォーム | 憑依イマジン |
赤 | ソードフォーム | モモタロス |
青 | ロッドフォーム | ウラタロス |
黄 | アックスフォーム | キンタロス |
紫 | ガンフォーム | リュウタロス |
なし(ケータロスを装着) | クライマックスフォーム | 4タロス |
なし(ケータロス装着+オーラライナーをトレース) | ライナーフォーム | なし |
なし(ベルトそのものが変化) | ウイングフォーム | ジーク |