afinira @ ウィキ
Gas Station Simulator
最終更新:
afinira
-
view
ゲーム概要
Gas Station Simulator
https://store.steampowered.com/app/1149620/
https://store.steampowered.com/app/1149620/
2021年9月16日に発売されたガソリンスタンドシミュレーター。
日本のガソスタとは異なり、砂漠にポツンとあるガソスタ併設の雑貨店のようなもの。
客への応対の他、相場を見て商品を仕入れたりもする。
日本のガソスタとは異なり、砂漠にポツンとあるガソスタ併設の雑貨店のようなもの。
客への応対の他、相場を見て商品を仕入れたりもする。
公式では日本語に対応していないものの、有志の日本語化が存在する。
ただしGoogleで検索して出てくるWebページのものは現在のバージョンでは未対応。
それを別の人がアップデートしたものがおそらく最新の日本語化。
このページの情報(単語)は大抵その日本語化前提。
ただしGoogleで検索して出てくるWebページのものは現在のバージョンでは未対応。
それを別の人がアップデートしたものがおそらく最新の日本語化。
このページの情報(単語)は大抵その日本語化前提。
システム
ガソスタのOPEN/CLOSE
道路沿いにある看板の根本にあるレバーを切り替えることで開店/閉店を切り替えられる。
閉店に切り替えると来店中の客も帰り、開店にするまで客が来なくなる。
ちなみに看板まで行かずともPCの「管理」から切り替えることができる。
閉店に切り替えると来店中の客も帰り、開店にするまで客が来なくなる。
ちなみに看板まで行かずともPCの「管理」から切り替えることができる。
仕入れと陳列
- 商品は各商品に対応した棚にしか置けない。例えばドリンクはドリンク専用の棚のみ。
最初はドリンクとスナックの棚しか置けないのでタバコや酒を仕入れないように注意。 - 仕入れ値は固定ではなく毎日0時(?)に変動する(変動しない時もある)
仕入れ画面で緑の●がついている商品は相場平均より安く、赤い●の場合は高い。
燃料
- 注文は最低100Lからなので、それを買うだけの資金がないと買えない。
- 配送車が来たらタンクのバルブを手動で開く必要がある。
バルブを開いた後は勝手に補給して勝手に帰っていくので放置で良い。 - 配送車は雑貨店の客と同じルートを通る(補給完了まで道を塞ぐ)ので閉店時が望ましい。
販売商品
- 仕入れたい商品を選んでカートを開いて注文すると一定時間後に配達が来る。
この時、仕入れた商品を入れる余裕が倉庫にないと注文できないので注意。
(陳列されている商品も倉庫の枠を使っている) - 一度注文するとその配送が完了するまで次の注文ができないのでできるだけまとめて買うとロスがない。
- 配送車は倉庫の前に停まるのでゲートを開けて中に入れる必要があり、
さらに後ろのドアを開いて荷物を持って棚にしまう作業も必要。
倉庫を開けっ放しにしておくと泥棒が入るらしい。
部品
車の修理に使うパーツ。
基本的には販売商品の配送と同じ。
タイヤの消費量が多めなのでタイヤの在庫は多めに持っておくと良い。
リムーバーとミラーは1台につき最大でも2しか消費しないので在庫少なめでも大体なんとかなる。
ただしバイトに任せているとガンガン減っていくので在庫の確認と補充はこまめにやることになる。
エンジンオイルはめったに来ない。
基本的には販売商品の配送と同じ。
タイヤの消費量が多めなのでタイヤの在庫は多めに持っておくと良い。
リムーバーとミラーは1台につき最大でも2しか消費しないので在庫少なめでも大体なんとかなる。
ただしバイトに任せているとガンガン減っていくので在庫の確認と補充はこまめにやることになる。
エンジンオイルはめったに来ない。
サービス
ゴミ回収
小さなゴミ、あるいは小さくはないけど大きくもないゴミはツール「ゴミ箱」で回収可能。
ただしゴミ袋や粗大ごみは敷地内の大きなゴミコンテナへ入れ、回収してもらう必要がある。
(コンテナはゴミを手に持っている時にハイライト表示される)
ゴミ回収を依頼すると収集車がやってきて一定時間後に帰っていく。(すべてのコンテナの中身が一掃される)
作業中は雑貨店の客のルートを塞ぐので閉店時が望ましい。
ただしゴミ袋や粗大ごみは敷地内の大きなゴミコンテナへ入れ、回収してもらう必要がある。
(コンテナはゴミを手に持っている時にハイライト表示される)
ゴミ回収を依頼すると収集車がやってきて一定時間後に帰っていく。(すべてのコンテナの中身が一掃される)
作業中は雑貨店の客のルートを塞ぐので閉店時が望ましい。
ローン
金を借りて利息を上乗せした金を期限内に返すシステム。
「ガソリンが尽きたけど配送を頼む金がない時」等に。
一度に借り入れる金額が大きければ大きいほど利息の割合は小さくなるが、返す金額で言うと大きくなるので注意。
借り入れると返済までの残り時間が画面右上に表示される。(返せなかった場合のペナルティはわからない)
「ガソリンが尽きたけど配送を頼む金がない時」等に。
一度に借り入れる金額が大きければ大きいほど利息の割合は小さくなるが、返す金額で言うと大きくなるので注意。
借り入れると返済までの残り時間が画面右上に表示される。(返せなかった場合のペナルティはわからない)
ペンキ再塗装
ストーリーを結構進めると開放される。
風化した建物の塗装を一括で再塗装してくれるサービス。
規模がデカくなってくると自分でやってられないので便利。
風化した建物の塗装を一括で再塗装してくれるサービス。
規模がデカくなってくると自分でやってられないので便利。
イベント
クソガキ(デニス)
笑い声が聞こえたら大体こいつが湧いている。
ガソスタ(雑貨店)の壁に落書きをしたり悪臭爆弾を投げたりする。
落書き自体は汚れ判定にならず(?)見栄えの問題なので放置してもおそらく問題ない。
ちなみにスプレーしようとしているデニスに何かをぶつけると妨害することができるので、
手頃な物体をガソスタ周辺に置いておくと迎撃しやすい。(ゴミ袋とか樽とか)
物によっては投げつける必要はなく、手に持った状態でカメラ操作で振るだけで良い場合もある。
ガソスタ(雑貨店)の壁に落書きをしたり悪臭爆弾を投げたりする。
落書き自体は汚れ判定にならず(?)見栄えの問題なので放置してもおそらく問題ない。
ちなみにスプレーしようとしているデニスに何かをぶつけると妨害することができるので、
手頃な物体をガソスタ周辺に置いておくと迎撃しやすい。(ゴミ袋とか樽とか)
物によっては投げつける必要はなく、手に持った状態でカメラ操作で振るだけで良い場合もある。
オプションからデニス襲撃イベントをOFFにすることもできる。
また、ストーリーをクリアすると(?)デニスディフェンスサイレンが駐車場付近に設置され、
デニス襲来時に警報が鳴り響く他、サイレンを調べると物体を取り出せるので物体を取り置きする必要がなくなる。
また、ストーリーをクリアすると(?)デニスディフェンスサイレンが駐車場付近に設置され、
デニス襲来時に警報が鳴り響く他、サイレンを調べると物体を取り出せるので物体を取り置きする必要がなくなる。
砂嵐
ストーリーが進むと発生するようになる。
一定時間砂嵐で視界が悪くなり、通り過ぎた後はどこかに砂溜ができる。
砂溜があると客の車が乗り上げてスタックするため、ブルドーザーで除去する必要がある。
一定時間砂嵐で視界が悪くなり、通り過ぎた後はどこかに砂溜ができる。
砂溜があると客の車が乗り上げてスタックするため、ブルドーザーで除去する必要がある。
パリピ(団体客)
バス停を設置すると発生するようになる。
ノリノリなBGMが聞こえてきたらゲーミングバスが到着して仮装客が押し寄せる。
客は雑貨店で買い物をするが大勢で来るため速攻で店が汚れる。
そしてゴミ箱がいっぱいになったりすると帰ってしまうため、
パリピが来たらバイトを1人ぐらい清掃優先にしておくと便利。
ノリノリなBGMが聞こえてきたらゲーミングバスが到着して仮装客が押し寄せる。
客は雑貨店で買い物をするが大勢で来るため速攻で店が汚れる。
そしてゴミ箱がいっぱいになったりすると帰ってしまうため、
パリピが来たらバイトを1人ぐらい清掃優先にしておくと便利。
VIP
特殊な客。
この客はトレーラーに任せることができず、放置すると帰ってしまう。
いずれかのサービスを受けようとするので、どのレーンに入ったかを見て従業員を止めて手動で処理すると良い。
成功するとVIPポイントが1たまり、3たまると一定時間獲得金額にボーナスがかかる?
この客はトレーラーに任せることができず、放置すると帰ってしまう。
いずれかのサービスを受けようとするので、どのレーンに入ったかを見て従業員を止めて手動で処理すると良い。
成功するとVIPポイントが1たまり、3たまると一定時間獲得金額にボーナスがかかる?
トレーラー(バイト)
- トレーラーハウスに住み込みなのでトレーラー(たぶん)
- 任せられるのは「給油」「掃除」「レジ」「修理」の4種。
(洗車や仕入れ、下水道の掃除等は×) - 日中(8-20)か夜間(20-8)の12時間シフト制。
- 業務を割り当てている場合、仕事がなくても時給が発生し続ける。
- メイン業務とサブ業務を割り当てることができ、サブ業務中でもメイン業務が発生するとそちらを優先する。
- 業務をこなすとその業務に関する経験値がたまり、一定以上になるとレベルが上って効率アップ?
- 給油
ミニゲームが楽なのもあってあまり任せる利点がない。
ただしレーンが増えてくると便利。 - 掃除
客足が増えれば増えるほど汚れやすくもなるので重要ではあるけど普段はメインで1人雇うほどではない。
給油・修理バイトのサブ業務にしておくと仕事のない時に掃除してくれるのでちょうどいい。
ただしパリピ襲来時は汚れやすいので給油か修理を止めて掃除に専念させるのもあり。
ちなみにトレーラーに掃除を任せると「ゴミ袋が発生しない」という利点もある。 - レジ
ミニゲームがダルいのもあって任せるとめちゃくちゃ楽。
ただし普通に失敗する場合もあるので過信は禁物。
2人雇えるようになったら日中レジと夜間レジを1人ずつ設定するとだいぶ楽。 - 修理
整備場に故障車が入ってくると陳列済みの部品を使って修理してくれる。
陳列部品がない場合はその部分を修理せずに送り出してしまうが特にペナルティはない?
ちなみに整備場Lv5にするとレーンが増えるだけでなくタイヤ等の陳列棚も2倍になるが、
どちらに陳列してもレーンに関係なく部品を修理に使ってくれる。
(例:タイヤがAレーン側にしかなくてもBレーンのタイヤを修理してくれる)
施設・業務
- PCの「管理」から各施設毎に開けたり閉めたりできる。
例えば燃料の在庫がなく相場も高いので今は買い付けたくない場合、
燃料補給機をOFFにしておけば給油目的の客だけ来なくなる。 - ガソリンスタンドをアップグレードしていくと開放できるサービスが増えていく。
- 基本的に「素手」じゃないと対応できない。
燃料補給機
ガソスタの基本、給油。
給油機をクリックしてノズルを手に持ち、車の給油口をクリック。
給油メーターは自動で進んでいくので、針が注文量に差し掛かった時にクリック。
Shiftを押している間は給油速度がアップする。
給油機をクリックしてノズルを手に持ち、車の給油口をクリック。
給油メーターは自動で進んでいくので、針が注文量に差し掛かった時にクリック。
Shiftを押している間は給油速度がアップする。
雑貨店・レジ打ち
ガソスタ内の雑貨店。
客がレジの前に立ったら「素手」で読み取り機をクリック。
客がレジの前に立ったら「素手」で読み取り機をクリック。
- Shiftでベルトを動かす
(ベルトが動いている間、右ドラッグでスポンジ掃除ができる) - 右から流れてくる商品をドラッグして読み取り機にかざす
- 商品をカゴにドロップ
これの繰り返し。
ベルトは常に動かしている必要はないので手が追いつかない場合は一旦止めても良い。
商品を弾き飛ばしたり読み取ってない商品をカゴに入れたりするとミス扱い。
ベルトは常に動かしている必要はないので手が追いつかない場合は一旦止めても良い。
商品を弾き飛ばしたり読み取ってない商品をカゴに入れたりするとミス扱い。
駐車場
駐車場が開放されている間は雑貨店目的で客が来る。
ここを閉じておけばレジ打ちの応対をしなくて済む。
ここを閉じておけばレジ打ちの応対をしなくて済む。
バス停
一度設置するとON/OFFできない。
時々ズンドコ音がしてパリピ(雑貨店の客)が襲来する。
時々ズンドコ音がしてパリピ(雑貨店の客)が襲来する。
整備場
- いずれの作業をする場合も、まず左右のスイッチを押して車体を上げる必要がある。
- Shiftを押している間、故障箇所がオレンジに、修理完了箇所が緑にハイライトされる。
- 整備場Lv5になると一度に2台故障車を受け入れられるようになる。
タイヤ交換
棚から新品のタイヤを持ってきてパンクしているタイヤをクリック。
ナットを外す→タイヤを外す→タイヤを取り付ける→ナットを締める。
修理後はパンクタイヤがその場に残るが、そのまま運ばなくてもゴミ箱で回収可能。
ナットを外す→タイヤを外す→タイヤを取り付ける→ナットを締める。
修理後はパンクタイヤがその場に残るが、そのまま運ばなくてもゴミ箱で回収可能。
ミラー交換
青い小さなミラー立てから新品のミラーを持ってきて割れているミラーをクリック。
まずは破片が残っているのでクリックしてすべて除去→新品をはめて完了。
これはゴミが残らない。
まずは破片が残っているのでクリックしてすべて除去→新品をはめて完了。
これはゴミが残らない。
傷消し
赤い小さな容器から研磨剤を持ってきて傷のあるドアをクリック。
傷の近くでマウス左ボタンを長押ししていると徐々に傷が消えていく。
カチッという音がしたら傷が完全に消えた合図、すべての傷を消すと完了。
傷の近くでマウス左ボタンを長押ししていると徐々に傷が消えていく。
カチッという音がしたら傷が完全に消えた合図、すべての傷を消すと完了。
エンジンオイル
車の前面(ボンネット)をクリックで開けて、棚からオイルを持ってきて注ぐ。
マウス左ボタンを長押しすると赤いバーが右へ進み、緑のバーの間で止まるようにすればOK。
ボタンを離しても少し注がれるので注意。
また、既定値に収まっても自動で終了しないので自分で右クリックして作業を止める必要がある。
その場にゴミが残る。
マウス左ボタンを長押しすると赤いバーが右へ進み、緑のバーの間で止まるようにすればOK。
ボタンを離しても少し注がれるので注意。
また、既定値に収まっても自動で終了しないので自分で右クリックして作業を止める必要がある。
その場にゴミが残る。
洗車場
高圧洗浄機で客の車をきれいにする。
高圧洗浄機は左長押しで噴射、右クリックでノズルの縦横切替、マウスホイールでノズル変更。
赤が集中型ノズル、黄が幅広ノズルという違いがあるものの、大体黄色ノズルの横向きで事足りる。
キッチリきれいにする必要はなく、ある程度汚れが落ちると客は満足する。
高圧洗浄機は左長押しで噴射、右クリックでノズルの縦横切替、マウスホイールでノズル変更。
赤が集中型ノズル、黄が幅広ノズルという違いがあるものの、大体黄色ノズルの横向きで事足りる。
キッチリきれいにする必要はなく、ある程度汚れが落ちると客は満足する。
高圧洗浄機を使用しているとその内に圧力が弱まってくるので下水道へ行きゴミを処分する必要がある。
高圧洗浄機を手に持った時に針がメーターの緑色部分にあればOK。
ちなみにワニに食わせればゴミ袋を消滅させられるが、消滅させなくても水辺から出すだけでもOK。
高圧洗浄機を手に持った時に針がメーターの緑色部分にあればOK。
ちなみにワニに食わせればゴミ袋を消滅させられるが、消滅させなくても水辺から出すだけでもOK。
洗車場Lv4になると下水道にシュレッダーが設置され、ボタンを押すだけでゴミが粉砕されるようになる。
Lv5になると自動洗車機が設置され、ONにしておくと応対しなくても客が勝手に洗車するようになる。
ただし下水道にゴミがたまるのは相変わらずなのでシュレッダーをポチりにいく必要はある。
ただし下水道にゴミがたまるのは相変わらずなのでシュレッダーをポチりにいく必要はある。
Lottery
「家具」「その他」から設置できるクジマシーン。
機械のところへいって支払額(賞金)を選択してクジを販売開始。
ちょくちょく客がやってきてはクジを購入し、そのクジ代が自分の取り分となる。
自分が勝とうと負けようとクジ終了時に人気度が獲得できるので金で人気度を買うようなもの。
画面表示は左から、「客がワンチャン獲得する賞金」「クジ1回の価格」「クジ終了時?に獲得できる人気度」「当選確率」。
当選者が出たら機械の画面を調べて結果を確定。
途中でキャンセルすることもできるがチケット代と人気度は獲得できない?
機械のところへいって支払額(賞金)を選択してクジを販売開始。
ちょくちょく客がやってきてはクジを購入し、そのクジ代が自分の取り分となる。
自分が勝とうと負けようとクジ終了時に人気度が獲得できるので金で人気度を買うようなもの。
画面表示は左から、「客がワンチャン獲得する賞金」「クジ1回の価格」「クジ終了時?に獲得できる人気度」「当選確率」。
当選者が出たら機械の画面を調べて結果を確定。
途中でキャンセルすることもできるがチケット代と人気度は獲得できない?
ツール
素手
いろいろな作業をする時に使う。
物を持っている時に右長押しすると力をため、離すと持っている物を投げる。
「どれだけ遠くからゴミをコンテナに投げ入れたか」というミニゲームにもなっている。
物を持っている時に右長押しすると力をため、離すと持っている物を投げる。
「どれだけ遠くからゴミをコンテナに投げ入れたか」というミニゲームにもなっている。
バックパック
所持している家具等を表示できるほか、不要な家具を売却することもできる。
PCで購入した棚を設置するのもここから。
PCで購入した棚を設置するのもここから。
モップ
床の汚れを落とすことができる。
射程距離が短く、マウス左ボタンを押し始めてから少しすると判定が発生する。
ちなみに殴り判定があるので車を弾き飛ばすこともできる。
射程距離が短く、マウス左ボタンを押し始めてから少しすると判定が発生する。
ちなみに殴り判定があるので車を弾き飛ばすこともできる。
ゴミ袋
小さなゴミ(一部小さくないゴミも)を回収することができる。
一定量集めるとゴミ袋を排出するのでそれは「素手」で運ぶ必要がある。
窓に打ち付けられていた板切れや整備場の修理で出たパンクタイヤを回収できて便利。
また、店舗内のゴミ箱のゴミを片付けるのもこのツールで。
一定量集めるとゴミ袋を排出するのでそれは「素手」で運ぶ必要がある。
窓に打ち付けられていた板切れや整備場の修理で出たパンクタイヤを回収できて便利。
また、店舗内のゴミ箱のゴミを片付けるのもこのツールで。
ロックピック
- 客の車のトランクをピッキングして金(たまに家具)を得ることができる。
A・Dキー(またはマウス操作)でピンを傾け、Spaceキーで解錠を試みるよくあるミニゲーム。 - 小さな車は背面ではなく前面がピッキング可能。トラックはピッキングするところがない。
- 1台の車につきチャンスは2回までで、2回失敗すると警報が鳴って客が帰ってしまう。(評判ダウン)
- ちなみに駐車場に停まっている車だけでなく、給油待ちをしている車もピッキング可能。
- 獲得できる金がそれなりな上にたまに入手できる家具が高く売れるので序盤の収入源に便利。
ガソリン缶
これを手に持った状態で給油機を調べると缶にガソリンを補充できる。
ルディ(ブルドーザー)は給油機から直接給油できないのでこれを使って給油することになる。
ガソリン缶への補給は無料?(缶を満タンにしても燃料タンクの中身も金も減らない)
ルディ(ブルドーザー)は給油機から直接給油できないのでこれを使って給油することになる。
ガソリン缶への補給は無料?(缶を満タンにしても燃料タンクの中身も金も減らない)
ペイントローラー
壁や屋根にペンキを塗るのに使う。塗料は無料。
左ボタンを長押ししたり離したりして回転する円状ゲージの緑色部分に合わせ続ける。
緑ゲージより低い場合は塗る速度ダウン、緑で速度アップ、緑より高いと一定間隔毎にペンキをぶちまける。
ぶちまけてしまったペンキはモップで掃除する必要があるものの、
律儀に緑ゲージに合わせようとするよりぶちまけつつ塗って後で掃除する方が楽。
ただし障害物のある場所のペンキ塗りは汚れが掃除不可エリアに出る場合があるので注意。
左ボタンを長押ししたり離したりして回転する円状ゲージの緑色部分に合わせ続ける。
緑ゲージより低い場合は塗る速度ダウン、緑で速度アップ、緑より高いと一定間隔毎にペンキをぶちまける。
ぶちまけてしまったペンキはモップで掃除する必要があるものの、
律儀に緑ゲージに合わせようとするよりぶちまけつつ塗って後で掃除する方が楽。
ただし障害物のある場所のペンキ塗りは汚れが掃除不可エリアに出る場合があるので注意。
エアハンマー
壁の形状を変えたりレジやゴミ箱の位置、客の待機列を変更するのに使う。
形状変更は有料。
形状変更は有料。
エアブラシ
壁等にステッカー、あるいは任意の文字列をペイントできるツール。
ペンキ塗りが楽になるツールではない。
ちなみにステッカーはペンキ塗り直しでも消えないので消したい場合はこれで剥がす必要がある。
ペンキ塗りが楽になるツールではない。
ちなみにステッカーはペンキ塗り直しでも消えないので消したい場合はこれで剥がす必要がある。
真空管
1万もする高級オモチャ。
左クリックでブラックホールを発射、当たった場所に留まって一定時間周囲のゴミを吸い込んで消滅させる。
右クリックは転がっていくブラックホールを発射。
イスや机なども吸い込んで消滅させるので便利といえば便利だけど肝心のゴミ袋は消してくれない。
左クリックでブラックホールを発射、当たった場所に留まって一定時間周囲のゴミを吸い込んで消滅させる。
右クリックは転がっていくブラックホールを発射。
イスや机なども吸い込んで消滅させるので便利といえば便利だけど肝心のゴミ袋は消してくれない。
Tips的なもの
移動中の車はモップでどつくことで動かせる
客が渋滞を起こしてクラクション祭になっている場合はモップでどつくことで解消できることもある。
渋滞がどうしようもなくなったらUFOを呼ぶ
倉庫内の壁(配送トラックが入ってくる方)にあるスイッチを押すとUFOがやってきて客をリセットしてくれる。
荷下ろしは近くの棚で良い
倉庫の棚は陳列棚と違ってどの棚に荷物を置いても同じ。
そのため荷下ろしする際は一番近い棚にアクセスするだけでいい。
そのため荷下ろしする際は一番近い棚にアクセスするだけでいい。
倉庫は入口側のゲートが閉まっていれば泥棒に入られない
配送トラックからの荷下ろしが終わった後、
出口側のゲートもきちんと閉めるにはトラックが完全に出ていくのを待つ必要があるが、
トラックが出ていく前にさっさと入口側のゲートを閉じてしまってもおそらく泥棒に入られることはない。
なので荷下ろしが終わったらさっさとゲートを閉めて業務に戻ってOK。
(2024/9/16現在)
出口側のゲートもきちんと閉めるにはトラックが完全に出ていくのを待つ必要があるが、
トラックが出ていく前にさっさと入口側のゲートを閉じてしまってもおそらく泥棒に入られることはない。
なので荷下ろしが終わったらさっさとゲートを閉めて業務に戻ってOK。
(2024/9/16現在)