afinira @ ウィキ
Crime Scene Cleaner
最終更新:
afinira
-
view
げーむ
Crime Scene Cleaner
https://store.steampowered.com/app/1040200/
https://store.steampowered.com/app/1040200/
2024年8月14日にSteamで発売されたお掃除ゲー。
主人公コヴァルスキーはやらかしてしまった知人の息子から連絡を受けて殺人現場の証拠隠滅をすることになり、
そこからギャングに見込まれて特殊清掃を斡旋され、娘の治療費を稼ぐために裏稼業を始める。
主人公コヴァルスキーはやらかしてしまった知人の息子から連絡を受けて殺人現場の証拠隠滅をすることになり、
そこからギャングに見込まれて特殊清掃を斡旋され、娘の治療費を稼ぐために裏稼業を始める。
別のお掃除ゲー(Viscera Cleanup Detail)と比べて設計が親切になった感じ。
システム
クリーナーセンス
清掃すべき汚れ、処分すべきゴミ・死体、家具の正しい位置などがハイライト表示される。
汚れ | 青は簡単な汚れ、ピンクは少し難しい汚れ、オレンジはだいぶ難しい汚れ。 |
---|---|
ゴミ・死体 | 緑色でハイライト表示される。 ハイライトされないゴミ(空き缶や紙くず等)は処分しなくても問題ない。 |
家具の正しい位置 | 正しい位置が水色でハイライト表示される。 ステージ内のどこかから対応する家具を持ってきて正しい向きで配置したり、 倒れたタンスなどをマウス左ボタン長押しで戻したり。 |
金目の物 | スキルを振ると盗めるアイテムが黄色にハイライトされるようになる。 |
スキルシステム
ステージのクリア報酬やステージ中に盗んだ金品の金額に応じてスキルポイントが獲得できる。
選択式スキル
一部スキルは左右どちらかしか選択できないようになっている。
どちらかを修得した際にのみポイントを消費し、以降は自宅であれば好きに切り替えられるようになる。
どちらかを修得した際にのみポイントを消費し、以降は自宅であれば好きに切り替えられるようになる。
チャレンジ
2025年7月24日のナイトメアアップデートで追加?
一度クリアしたマップを特殊な条件下で挑むことができる2種類のモード。
いずれのモードも各マップの初回クリア報酬でスキンをアンロックできる。
(スキン変更はメニューの「SKINS」から)
ちなみに車のスキンを変更しても自宅の車庫には反映されない。
一度クリアしたマップを特殊な条件下で挑むことができる2種類のモード。
いずれのモードも各マップの初回クリア報酬でスキンをアンロックできる。
(スキン変更はメニューの「SKINS」から)
ちなみに車のスキンを変更しても自宅の車庫には反映されない。
ナイトメアモード
ホラーな感じの新ストーリーや新ギミックが追加されるモード。
特に制限はない。
(ただしクリアしてもお金はもらえない)
特に制限はない。
(ただしクリアしてもお金はもらえない)
真の清掃人モード
- 制限ありでプレイするモード。
- クリーナーセンスが使えないのでUVライトによる汚れ表示が役に立つ。
進捗表示なし | 各エリアの血痕・ゴミ・家具の進捗が表示されない。 |
---|---|
クリーナーセンス使用禁止 | Qキーによるクリーナーセンスが一切使用できない。 そのため死体やゴミ袋等、しっかり場所を管理しないとどこにやったかわからなくなる。 特に家具の正解がわからないのがキツい。 一応家具を手に持って正しい場所へ近づければ表示は出る。 |
一部アップグレード制限 | ・【清掃】「慎重なクリーナー」無効 → 汚れた道具を振ると汚してしまう ・【水】「無制限容量」無効 → 洗剤に使用回数制限がかかってしまう ・【一般】「慎重な歩みI/II」無効 → 汚れを踏むと足跡をつけてしまう |
スキン
◆モップ
デフォルト | - |
---|---|
「ボカト」モップ | 普通のモップより高級感がある。 |
フィッシャーマンのスペシャル | 魚を突いたモリ。 |
◆スポンジ
デフォルト | - |
---|---|
ボクシンググローブ | そのまんま、ボクシンググローブで殴って掃除。 |
マネー・マネー・マネー | 札束で掃除、成金プレイ。 |
◆バケツ
デフォルト | - |
---|---|
「ボガト」バケツ | 高級感のあるバケツ。 |
「防水」段ボール | 段ボールの見た目。 見た目は面白いものの、ピチョンピチョン音がするのが気になる。 |
◆ランプ
デフォルト | - |
---|---|
悪魔のランプセット | トゲトゲしたりギザギザしている。 |
「ボガト」ランプセット | 高級。 |
◆ゴミ箱
デフォルト | - |
---|---|
ブラックホール | 能力バトル物みたいにブラックホールを出現させてゴミを吸い込む。 ただし自動で吸い込んでくれるわけではないし、ゴミ袋も排出する必要がある。 出し入れモーションが長いものの、ゴミ袋が光るので真の清掃人モードで便利。 |
「ボガト」スーツケース | 札束が入っているスーツケース。 ゴミ袋はドル袋になる。 ドル袋が目立ちにくく、たまにケースの札束を見せてくるので邪魔。 |
◆高圧洗浄機
デフォルト | - |
---|---|
「ボガト」洗浄機 | 高級。 |
レーザー洗浄機 | 水ではなくレーザーを照射して汚れを消す。 ただし水源からの補給は必要。 |
◆オゾネーター
- スキンを変更しても音声変更は可能。
各スキンの初期音声がそれぞれのものに変わる。
デフォルト | - |
---|---|
ネコネーター | 本体のデザインが猫っぽくなっており液晶も猫の顔に。 |
モバイルおじいちゃん | サックス?の音と共に喋るおじいちゃん。 液晶部分におじいちゃんの映像が流れる。 |
◆接近戦闘
デフォルト | 出し入れも早いし使い勝手がいい。 |
---|---|
金属パイプ | 見た目は面白いけどしまう時にカラーン!という音がしてうるさい。 |
「ボガト」銃 | 手に持つとピストルを構え、使用するとグリップで殴りつける。 しまう時にガンプレイをするのでちょっと時間がかかる。 |
◆トラック/台車
- 車だけでなく回収ポイントの見た目も変わる
- 自宅のガレージに停まっている車の見た目は変化しない
デフォルト | - |
---|---|
ピザトラック | ピザ屋のトラックになる。 |
車両カスタマイズ | とにかく派手になる。 |
◆服装
- 服装と言ってもだいたい手ぐらいしか見えない。
デフォルト | - |
---|---|
生存者 | ゾンビアポカリプスに出てきそうな服装。 |
「ボガト」スーツ | 革手袋にスーツ。 |
スキル効果(一部のみ)
清掃
自己清掃アタッチメント
モップを手に持っている状態で右クリックを押すと一度だけ洗浄できる。
実質モップ本数が2倍になるので便利。
実質モップ本数が2倍になるので便利。
追加のモップ/スポンジ
モップやスポンジを複数持ち歩けるようになる。
切り替えはTab長押しのラジアルメニューから、もしくは2キー(3キー)を複数回押して切り替え。
汚れの状態が個別なので洗浄の手間も増える。
「モップ2、スポンジ2」にしてもいいし、大抵の場合モップ作業が多いので「モップ3、スポンジ1」でも。
切り替えはTab長押しのラジアルメニューから、もしくは2キー(3キー)を複数回押して切り替え。
汚れの状態が個別なので洗浄の手間も増える。
「モップ2、スポンジ2」にしてもいいし、大抵の場合モップ作業が多いので「モップ3、スポンジ1」でも。
慎重なクリーナー
完全に汚れた状態のモップ/スポンジを振っても汚さなくなる。(空振りになる)
これがなくとも長押しで掃除している場合は汚れMAXで自動ストップがかかるのであくまで事故防止でしかない。
これがなくとも長押しで掃除している場合は汚れMAXで自動ストップがかかるのであくまで事故防止でしかない。
二刀流
スポンジを両手に持って素早く掃除できるようになる。
「追加のスポンジ」と違って複数持ち歩くようになるわけではない。
スポンジの範囲の狭さを速度でカバーする感じなので使っていて楽しい。
「追加のスポンジ」と違って複数持ち歩くようになるわけではない。
スポンジの範囲の狭さを速度でカバーする感じなので使っていて楽しい。
高圧洗浄機
加熱キャノン
放出し続けると性能アップ?
よくわからなかった。
よくわからなかった。
泡キャノン
高圧洗浄機に対して洗剤を投入できるようになる。
カスタマイズ可能な性能アップなので便利。
汚れにくくなる洗剤を入れた場合の効果不明。
カスタマイズ可能な性能アップなので便利。
汚れにくくなる洗剤を入れた場合の効果不明。
バックパックスタイル
高圧洗浄機を背中に背負って移動制限をなくせる。
(初期状態だと高圧洗浄機本体から一定距離以上離れられない)
高圧洗浄機のノズルを取ると背中に装着、他のツールに持ち替えると背中側に本体を放る。
(アップデートで他のツールに持ち替えた場合は自動的に回収するようになった?)
タンクの残量が見えなくなるのがちょっと不便。
(初期状態だと高圧洗浄機本体から一定距離以上離れられない)
高圧洗浄機のノズルを取ると背中に装着、他のツールに持ち替えると
(アップデートで他のツールに持ち替えた場合は自動的に回収するようになった?)
タンクの残量が見えなくなるのがちょっと不便。
ツール
テープでまとめる!/オール・フォア・ワン
ゴミ袋同士を密着させることで1つのゴミ袋にまとめることができる。
ゴミ袋の運搬回数が減るので便利。
ただしゴミ袋は死体よりも放り投げの飛距離が長いし、まとめすぎると運搬中に視界の妨げになるので一長一短。
ゴミ袋の運搬回数が減るので便利。
ただしゴミ袋は死体よりも放り投げの飛距離が長いし、まとめすぎると運搬中に視界の妨げになるので一長一短。
範囲増加I/II
ゴミの感知範囲が広くなるものの、拾える範囲が広がるわけではない?
容量増加II/IIIとの選択制なので容量増加を選択した方が良い。
ただし真の清掃人モードだとクリーナーセンスが使えないので感知範囲が広くなると便利ではある。
容量増加II/IIIとの選択制なので容量増加を選択した方が良い。
ただし真の清掃人モードだとクリーナーセンスが使えないので感知範囲が広くなると便利ではある。
携帯用フラッシュライト
Fキーを押すことで前方を照らすことができるようになる。
このゲームは暗い現場が多く、そのたびにライトをいちいち設置・移動させるのは面倒なのでだいぶ便利。
ただしこれだけだとバッテリー残量があるので常時照らしっぱなしにはできない。
(バッテリーは時間経過で回復する)
また、フラッシュライトをつけているとクリーナーセンスやUVライトの汚れ表示が見づらくなることも。
このゲームは暗い現場が多く、そのたびにライトをいちいち設置・移動させるのは面倒なのでだいぶ便利。
ただしこれだけだとバッテリー残量があるので常時照らしっぱなしにはできない。
(バッテリーは時間経過で回復する)
また、フラッシュライトをつけているとクリーナーセンスやUVライトの汚れ表示が見づらくなることも。
無制限のバッテリー
フラッシュライトのバッテリー制限がなくなって常につけっぱなしにできて便利。
全方向ランプ
通常のランプのアップグレードではなく、通常ランプとは別に全方向ランプを設置できるようになる。
通常ランプは照らす方向に回転させないといけないのに対し、その手間が不要なのが便利。
ただし通常ランプは部屋の端から中央を照らすのに対し、全方向ランプは中央に置くことになるので邪魔なことも。
通常ランプは照らす方向に回転させないといけないのに対し、その手間が不要なのが便利。
ただし通常ランプは部屋の端から中央を照らすのに対し、全方向ランプは中央に置くことになるので邪魔なことも。
水
改良バケツI/II
バケツに投入できる洗剤の数を増やす。
洗剤は別の種類を1つずつ入れてもいいし、同じ洗剤を3つ投入してもいい。
洗剤は別の種類を1つずつ入れてもいいし、同じ洗剤を3つ投入してもいい。
追加バケツスロットI/II
バケツを複数同時に使えるようになる。
複数使えても結局は作業場へバケツを運ぶ必要があるのであまり便利になった気はしない。
ただ、「運搬→掃除→運搬→掃除」というペースが「運搬→運搬→掃除→掃除」になるので快適ではある。
あるいは水場に予め水を汲んだバケツを置いておいて、バケツAの水が汚れたら水場にAをセットしてBを持っていくということもできる。
複数使えても結局は作業場へバケツを運ぶ必要があるのであまり便利になった気はしない。
ただ、「運搬→掃除→運搬→掃除」というペースが「運搬→運搬→掃除→掃除」になるので快適ではある。
あるいは水場に予め水を汲んだバケツを置いておいて、バケツAの水が汚れたら水場にAをセットしてBを持っていくということもできる。
クリーンマインド
バケツに投入した洗剤が1種類の場合に効果10%アップ。
同じ洗剤を複数投入したいシーンがないような気がするので微妙。
同じ洗剤を複数投入したいシーンがないような気がするので微妙。
錬金術師
バケツに同じ洗剤を複数回投入していない場合に効果25%アップ。
こちらの方が便利。
こちらの方が便利。
耐久性のある洗剤/範囲洗剤/クリーナー洗剤/ピュア洗剤
これらは洗剤のアップグレードではなくそれぞれ独立した別の洗剤がアンロックされる。
クリーナー洗剤は耐久+範囲、ピュア洗剤はパワー洗剤の強化版。
クリーナー洗剤は耐久+範囲、ピュア洗剤はパワー洗剤の強化版。
無制限容量
洗剤の使用回数が無制限になる。
種類を増やしていればすべての洗剤を使い切ることはほぼほぼないものの、
お気に入りの洗剤を使いまくりたい場合はこれがないと始まらない。
種類を増やしていればすべての洗剤を使い切ることはほぼほぼないものの、
お気に入りの洗剤を使いまくりたい場合はこれがないと始まらない。
一般
宝探し
クリーナーセンス効果中に盗めるアイテムがオレンジ色にハイライトされるようになる。
稼いだ金に応じてスキルポイントがもらえるのでだいぶ重要。
稼いだ金に応じてスキルポイントがもらえるのでだいぶ重要。
クールダウンなし
クリーナーセンスのクールダウンがなくなり効果終了次第すぐに再使用可能になる。
常時クリーナーセンスしたいならUVライトを置けば済むものの、使いたい時に使えないとストレスなので便利。
常時クリーナーセンスしたいならUVライトを置けば済むものの、使いたい時に使えないとストレスなので便利。
オゾネーター
9キー(その他のツール)に格納される。
汚れの近くに設置しておくと時間経過と共に汚れを弱めてくれる機械。(勝手に清掃してくれるわけではない)
とりあえずざっとステージを見て回って汚れのひどいところに置いておき、
先に別の場所を掃除してからそっちへ向かうと快適。
具体的には絨毯の汚れ(オレンジ表示)がモップでもサクサク落とせるようになる。
Eキーでボイスタイプを3種類から切り替えられる。
ちなみに直立させておかないと働いてくれない。(結構倒れやすいので注意)
汚れの近くに設置しておくと時間経過と共に汚れを弱めてくれる機械。(勝手に清掃してくれるわけではない)
とりあえずざっとステージを見て回って汚れのひどいところに置いておき、
先に別の場所を掃除してからそっちへ向かうと快適。
具体的には絨毯の汚れ(オレンジ表示)がモップでもサクサク落とせるようになる。
Eキーでボイスタイプを3種類から切り替えられる。
ちなみに直立させておかないと働いてくれない。(結構倒れやすいので注意)
ステップラダー
9キー(その他のツール)に格納される。
小さな足場を出せるようになる。
高いところに手が届かない場合等に便利。
ちなみに高所に登る必要のあるステージでは大体ステージ内に移動可能な足場が設置されていたりする。
小さな足場を出せるようになる。
高いところに手が届かない場合等に便利。
ちなみに高所に登る必要のあるステージでは大体ステージ内に移動可能な足場が設置されていたりする。
便利な斧
9キー(その他のツール)に格納される。
一部ステージでは壊さなければならないものがあり、パンチの場合は力を溜める必要があったりするので、
チャージ動作が不要でぶんぶん振れるこれがあると地味に便利。
ちなみに後半ステージで入手可能な上位ツール「刀」があるが、
刀はツール選択時の抜刀モーションが長いので斧の方が使い勝手が良かったりする。
一部ステージでは壊さなければならないものがあり、パンチの場合は力を溜める必要があったりするので、
チャージ動作が不要でぶんぶん振れるこれがあると地味に便利。
ちなみに後半ステージで入手可能な上位ツール「刀」があるが、
刀はツール選択時の抜刀モーションが長いので斧の方が使い勝手が良かったりする。
慎重な歩みI/II
Iはただ足跡が少なくなるだけ。
IIは汚れを踏みまくっても自分の足跡(余計な汚れ)が発生しなくなるのでめちゃくちゃ便利。
特に初見ステージでざっと見て回る時に安心。
IIは汚れを踏みまくっても自分の足跡(余計な汚れ)が発生しなくなるのでめちゃくちゃ便利。
特に初見ステージでざっと見て回る時に安心。
豆知識
掃除道具は片付ける必要がない
自前の掃除道具は異物として判定されないので置きっぱなしで帰宅しても問題なし。
汚水の入ったバケツ等は片付けが面倒なので放置でもOK。
汚水の入ったバケツ等は片付けが面倒なので放置でもOK。
車の後部は下げることができる
後部の仕切りを下げて少し離れて投げ込むと死体が積みやすい。
仕事が半端だと失敗となりステージに戻される
例えば必要最低限の仕事(遺体を片付ける)だけやって、
汚れやゴミを放置して帰ろうとすると評価が合格ラインに到達せずステージに戻される。
汚れやゴミを放置して帰ろうとすると評価が合格ラインに到達せずステージに戻される。
評価100%には若干の猶予がある
例えばどこか1部屋のゴミが98%や99%だったとしてもリザルトでは100%になっている場合がある。
リザルトの「シークレット」で表示される「?」
青い「?」は発見済みのシークレット、赤い「?」は未発見のシークレット。
BGMが流れるところには大体カセットテープがある
シークレットであるカセットテープは一定範囲内に近づくとBGMが流れ始め、
さらに近づくにつれてBGMが大きくなる。
さらに近づくにつれてBGMが大きくなる。
マップ
バッド・コール
- アパート3階へ上がったところの窓から出て左へ進むと秘密の場所。
- 23号に入るには扉からと窓からの2ルートあるため鍵が2つ置いてある。
- 23号キッチン奥の部屋の机の上に「現金」がある。(証拠品扱いではない?)
- 23号のキッチン奥の部屋の天井の扉を調べると隠し部屋。
- 外壁に停まっているゴンドラの緑のボタンを調べると下降・上昇できる。
- ゴンドラを下げたところの窓の木板を壊して入る部屋で、扉を開けた壁にイタリアン・ジョブ(ナイトメア)の絵画ヒントポスターがある。
◆証拠品
1 | 学生証 | 天井裏、奥の撮影部屋の右奥の工具箱のところ。 |
---|---|---|
2 | カメラ | 天井裏、奥の撮影部屋のTVのところ。 |
3 | ディーラーの携帯 | 23号のリビングの床。 |
4 | ナイフ | 23号のキッチンの死体。 |
5 | 携帯電話 | 23号のレコードプレイヤーが置いてある棚。 |
6 | 顧客リスト | 23号のキッチンの窓の外、内側からだと開かない。 バスルーム前の窓から外に出て壁伝いに進むと行ける。 ちなみに外から上の木板を破壊すると開閉可能になる。 |
7 | 写真 | 天井裏の部屋のピンボード。 |
8 | 写真 | 天井裏の部屋のピンボード。 |
◆カギ
ラッキー鍵 | アパート2階の三角コーン先へ進んでいった行き止まり。 |
---|---|
アパート23号の鍵① | 売人のアパート入口右にある棚の段ボールの裏。 |
アパート23号の鍵② | 売人のアパート入ってすぐの棚の上。 |
ラッキー鍵 | アパート1階、バスケットコート前の黒い箱の上。 |
◆カセット
カセット | 天井裏に上がってすぐ左のラジオのところ。 |
---|---|
カセット | アパート1階奥、ラッキー鍵が2つ必要なガーデンの奥。 |
バッド・コール(ナイトメア)
- 中庭(車を停めたところ)からアパートの逆側にも死体がある。
- 秘密の場所(アパート3階通路の窓から行くところ)にも死体がある。
- 屋根裏部屋でカメラを入手すると特定の場所で写真が撮影できるようになる。(白い三脚が表示される)
- 屋根裏部屋にあるツタは破壊することが可能。(他ナイトメアマップでも出現)
- ゴンドラで降りたところの部屋も「売人のアパート」扱い。
◆証拠品
1 | ドリームキャッチャー① | アパート入口の柱。 |
---|---|---|
2 | ドリームキャッチャー② | メンテナンスルームの上段の壁。 |
3 | ドリームキャッチャー③ | 隠れたアパートの死体前の壁。 |
4 | カメラ | 屋根裏部屋の写真が飾られているところ。 |
5 | ドリームキャッチャー④ | 秘密の場所の壁。 |
◆レコード
レコード(サファイア) | 屋根裏部屋でカメラを入手した後、以下の4ヶ所で写真を撮影する。 (白い三脚が表示されるので調べる) ・屋根裏部屋の撮影部屋 ・アパート2階の三角コーン先にある秘密のアパート ・アパート3階の通路の窓から行く、秘密の場所 ・中庭の車の近く 撮影後、屋根裏部屋へ戻ると写真横の扉が開いている。 |
---|
血の試練
◆証拠品
1 | 水鉄砲ではない | プールの底 |
---|---|---|
2 | 録音 | M017ロッカーに入っている機械。 |
3 | 名刺 | M005ロッカー。 カードキーは祭壇みたいな部屋のタオルの上。 |
4 | 電話録音 | 日焼け部屋のイスの上。 |
5 | 電話 | プールの縁。 |
6 | ピザナイフ | 祭壇みたいな部屋の死体のそば。 |
7 | アイスピック | プール横の死体のそば。 |
8 | ハンドガン | M025ロッカー。 |
◆カギ
M005 | 祭壇みたいな部屋のタオルの上。 |
---|---|
M014 | サウナの床。 |
M017 | プールの排水溝。 |
M025 | プール手前の机が倒れているあたり。 |
M034 | W024ロッカー。 |
W018 | VIPルームの机の上。 ロッカー内の壁にポスター。 |
W024 | 日焼け部屋の机の上。 |
W042 | M043ロッカー(無施錠)。 |
◆カセットテープ
カセット① | セキュリティルームの机の上。 |
---|---|
カセット② | M017ロッカー。 |
カセット③ | VIPルームのライオン像の横。 |
血の試練(ナイトメア)
証拠1 日焼け部屋、装置の間。|
ダガー 祭壇みたいな部屋の死体の手。|
ダガー 祭壇みたいな部屋の死体の手。|
M005 | 「リラクゼーションゾーン」入って右の石像。 |
---|---|
M014 | セキュリティルームの机の上。 |
M017 | プールの縁。 |
M025 | 遺跡みたいな部屋のソファの死体。 |
M034 | 祭壇みたいな部屋入口横のランプ。 |
W018 | 「入口と更衣室」M034ロッカー。 |
W024 | 日焼け部屋の壁の月。 |
W042 | 祭壇みたいな部屋の奥の洗面台。 |
レコード | W018ロッカー。 |
遺跡のような部屋の死体があったソファの右上にでかい石が出っ張っているので調べると扉が開く。
トキシック・ラブ
- 1階の隠し部屋にあるブレーカーを操作するとロックが解除できる。
- 1階の隠し部屋の奥にある絵画を開けると金庫がある。
ピストル | 「2階」、通路を過ぎて破片が散らばっているあたり。 |
---|---|
電話① | 「1階」、キッチン。 |
ナックルダスター | 「1階」、血溜まりの中。 |
電話② | 「2階」、ガラス張りの通路に引っかかっている死体の近く。 |
遺書 | 「2階」、奥の扉の部屋、浴槽の左にある棚の上。 |
カミソリの刃 | 「2階」、奥の扉の浴槽の近く。 |
人身売買リスト | 「1階」、絵画の裏の隠し部屋、机の上。 |
カセット① | 「1階」、リビングのでかいTV横の棚。 |
---|---|
カセット② | 「2階」、奥の扉のラジカセの近く。 |
トキシック・ラブ(ナイトメア)
◆証拠品
1 | ドリームキャッチャー① | 「1階」、死体が浮いている部屋の奥。 |
---|---|---|
2 | ドリームキャッチャー② | 「迷宮」、白いタイル張りの部屋。 |
3 | ドリームキャッチャー③ | 「2階」、一番奥の部屋。 |
4 | 遺書 | 「1階」、リビングのソファ裏にあるテーブルの上。 |
5 | カミソリの刃 | 「迷宮」にある血の池風呂の床。 |
6 | 人身売買リスト | 「1階」、死体が浮いている部屋にある机の上。 |
7 | カメラ | 「迷宮」の奥の部屋にある三脚ビデオカメラ。 |
◆カギ
隠された記憶の鍵 (「迷宮」の鍵) |
「1階」、死体が浮いている部屋。 |
---|
◆レコード
レコード(エメラルド) | 「1階」、死体が浮いている部屋、机の左奥にあるレバーを操作すると開く隠し部屋。 |
---|
ショートサーキット
- 2階通路、左の一番奥のランプを調べると隠し扉が開く。
- 2階のショットガンの部屋は、ゴミ扱いの薬莢がたまにどっか行くので最初に回収してしまうと良い。
◆証拠品
1 | 電話 | 「2階」、階段正面の部屋、ベッド横の棚。 |
---|---|---|
2 | スマートスピーカー | 「1階」、入って左の小さな棚とイスの間。 |
3 | スマートスピーカー | 「2階」、右の行き止まりの段ボールの中。 |
4 | スマートスピーカー | 「2階」、ノートPCのある部屋、内側のカド。 |
5 | スマートスピーカー | 「2階」、物置のロッカーの中。 |
6 | 十字架 | 「2階」、階段上がってすぐの床。 |
7 | スマートスピーカー | 「1階」、リビングルーム、左奥。(女のすすり泣く声) |
8 | スマートスピーカー | 「1階」、TVルーム、棚のボトルの裏。(猫の鳴き声) |
9 | ショットガン | 「2階」、BGMがうるさい部屋、ソファの下。 |
10 | ナイフ | 「1階」、リビングルームの死体。 |
11 | メモ | 「1階」、リビングルーム、左の方、携帯みたいなやつ。 |
◆カギ
リビングルームの鍵 | 「「2階」、物置のテーブルの上。 |
---|
◆カセットテープ
カセット① | 「2階」、BGMがうるさい部屋、棚のラジオの前。 |
---|---|
カセット② | 「2階」、BGMがうるさい部屋、棚のラジオの前。 ラジオを止めてしばらくすると(?)止めたはずのラジオが鳴り出す。 |
ショートサーキット(ナイトメア)
- 大体のものが浮く、最初空中に静止しているものは触れると浮き始める。
汚れているものはまずスポンジできれいにすると後が楽。 - 2階の物置部屋に浮いているノートPCはハッキング可能。
- 大体終わりかけた頃に1階のTV部屋に汚れが出現する。
◆証拠品
1 | ドリームキャッチャー① | 「1階」、広い部屋の左奥。 |
---|---|---|
2 | ドリームキャッチャー② | 「2階」、通路の額縁。 |
3 | ドリームキャッチャー③ | 「2階」、物置部屋。 |
4 | スマートスピーカー① | 「1階」、バスルームのゴミ箱の中。 |
5 | スマートスピーカー② | 「1階」、TVのある部屋に浮いている。 |
6 | スマートスピーカー③ | 「1階」、広い部屋の右奥。(ジョウロ) |
7 | 十字架 | 「2階」、瞑想ルームに浮いている。 |
8 | スマートスピーカー④ | 「2階」、物置部屋、机の下。 |
9 | スマートスピーカー⑤ | 「2階」、瞑想ルームの右手前の壁。 |
10 | ソード | 「1階」、広い部屋で浮いている死体。 |
11 | ショットガン | 「2階」、ルービックキューブが浮いてる部屋。 |
12 | ナイフ | 「2階」、通路の隠し扉の死体。 |
◆カギ
ワークショップの鍵 | 「1階」、広い部屋の左奥のテーブルの上。 |
---|---|
瞑想ゾーンの鍵 | 「2階」、入ると食器?が割れる部屋、テーブルの上。 |
◆レコード
レコード(マラカイト) | 窓から外に出て足場を渡って宇宙飛行士が旗を立てている足場にレコード。 2階ルービックキューブの部屋から行くとたぶん楽。 |
---|
イタリアン・ジョブ
- 「レストラン」のカウンター内の窓を開けるとすぐ車の荷台なので楽。
◆証拠品
1 | ビンゴ | 「レストラン」、事務室の壁のピンボード。 |
---|---|---|
2 | 尋問の記録 | 「レストラン」、冷凍庫の床。 |
3 | 金槌 | 「レストラン」、冷凍庫の箱の上。 |
4 | ウェイトレスの携帯 | 「裏路地」、ウェイトレスの死体の近く。 |
5 | MAC-10 | 「レストラン」、トイレの床。 |
6 | ボイスメール | 「レストラン」、事務室の机の上の携帯。 |
7 | ペンチ | 「レストラン」、冷凍庫の棚。 |
8 | 電話 | 「レストラン」、机の上に乗ってる死体近くの床。 |
9 | メモ | 「レストラン」、カウンターの上。 |
10 | フライパン | 「レストラン」、キッチンの床。 |
◆カギ
冷凍庫の鍵 | 「レストラン」、ピザ窯の中。 |
---|---|
不明の鍵 | 「レストラン」、カウンターの引き出しの中。 |
◆カセットテープ
カセット① | 「レストラン」、事務室の奥の棚。 |
---|---|
カセット② | 「地下」、入って右の棚の上。 |
カセット③ | 「裏路地」、ブロック・パレットを足場にしていける壁の上、コンサート会場のアンプの上。 近くに脚立があるのでそれを使うと良い。 |
イタリアン・ジョブ(ナイトメア)
- 「レストラン」のカウンター内の窓を開けるとすぐ車の荷台なので楽。
- 「裏路地」の肉保管庫は通路になってる棚に壊せる木の板があって死体が隠されている。
- 【バグ?】「地下」の血痕が99%になった場合、1階に戻って掃除すると100%になることがある。
- 【バグ?】「裏路地」の家具が5/6になった場合、「レストラン」の牛の像を棚の上に置くと6/6になることがある。
地下室への入口がある部屋、ポーカーテーブルの上にある牛の像を部屋の隅にある棚に置く。
◆証拠品
1 | ドリームキャッチャー | 「裏路地」、曲がり角。 |
---|---|---|
2 | ドリームキャッチャー | 「レストラン」、TVいっぱいの通路。 |
3 | ドリームキャッチャー | 「レストラン」、右奥のカド。 |
4 | ドリームキャッチャー | 「地下」、ベッドのところの絵画。 |
5 | 金槌 | 「裏路地」、脚立・箱・ロッカーを足場に上がった先。 |
6 | ペンチ | 「裏路地」、肉保存庫の死体の下。 |
7 | フライパン | 「レストラン」のカウンター内。 |
◆カギ
トイレの鍵 | 「レストラン」、左のトイレの床。 |
---|---|
門の鍵 | 「地下」、金庫の中。 |
ステージの鍵 | 「裏路地」、ガレージの中。 |
◆レコード
レコード | 門から左のゴミ箱・パイプを上がって窓から「現代美術館」に進入。 そこにある絵画を下のパネルと正しい組み合わせで配置すると中央にレコードが出現。 下の白黒パネルは各マップのアイコンになっており、マップで見つかるポスターの絵画を配置すればOK。 左から順に、 ・バッド・コール「Artist~」 ・血の試練「EVERYTHING~」 ・トキシック・ラブ「There is~」 ・ショートサーキット「I hate my~」 ・イタリアン・ジョブ「REMEMBER~」 ・死の情事「I pity the~」 ・フレンドリーファイア「SELF INFLICTED~」 ・パーティーの終わり「Life is a~」 ・現代アート「THE GIFT OF~」 ・死欠の電話「Creativity~」 |
---|
死の情事
- プールの水はポンプ室のレバー(赤く光ってるとこ)操作で抜ける、バルブ操作で戻せる。
- 「地下」の左奥に積まれている箱をどかすと隠し部屋に戦利品。(ついでに脚立もあったりする)
◆証拠品
1 | ドリル① | 「地下」、テーブルの上。 |
---|---|---|
2 | 奥さんの電話 | 「1階」、ダイニングの死体のそば。 |
3 | 斧 | 「2階」、娘の部屋。 |
4 | 血まみれの電動ドリル | 「地下」、テーブルの上。 |
5 | 娘の電話 | 「2階」、割れた扉の前。 |
6 | ドリル② | 「地下」、死体の右手。 |
7 | 金槌 | 「地下」、死体の足元。 |
8 | マークの電話 | 「1階」、監視室の机の上。 |
9 | 録音機 | 「プール」、ワークショップの作業台の上。 |
10 | ナイフ | 「地下」、死体の左手。 |
◆カギ
ワークショップの鍵 | プールの底。 |
---|---|
ランドリーの鍵 | 「2階」、バスルームのトイレの上。 |
◆カセットテープ
カセット① | 「1階」、リビングのTVの前。 |
---|---|
カセット② | 「1階」、監視室のベッド横の引き出しの上。 |
死の情事(ナイトメア)
- スタート地点の部屋はコンテナのドアノブをドアにつけると開けられる。
- アヒル部屋の金庫は「金庫を調べた時に聞こえる鳥の鳴き声4回」を「右のアヒルパネルを調べて鳴らす」と開く。
- 最初のゲートはアヒル部屋にいるアヒル人形の数が正解。
白7:赤5:青3:緑4。
カゴに集めると数えやすい。 - 2つ目のゲートは2階の壁に書かれている数字が正解。
--0-:2階廊下
-5--:2階廊下からゲートの向こう側(右奥)に見える絵画の汚れ
---1:2階奥の部屋
2---:2階バルコニーから見える駐車場 - 踊り場に設置する3つの象の像は左から白・桃・緑。(1階の象オフィスの絵画)
- 「1階」象オフィスの扉の暗証番号は机の内側にある赤いボタンを押すと出てくる引き出し。(8190)
- 「1階」エジプトクイズは頭像x3で9なので頭像は3、頭像+鳥=7なので鳥は4、坐像から鳥を引くと8なので坐像は12。
棚の並びは坐像・頭像・鳥なので1234。 - 「車道」のガレージのゲート暗証番号は左の壁のスパナを動かすとわかる。(7048)
- 「地下」の棚は奥から調べないと直せなかったりする。
- 「地下」のゲート暗証番号は左の絵がヒント。
ダーツ:9(ゲート向こう)
ビリヤードボール:作業台の上、紫は12と見せかけて紛失している番号は4
札束:棚の間、全部取ると台車に7
ナイフ:テーブルの上のナイフ本の裏表紙が5 - 「地下」の奥に落ちているドアノブを使うと階段上がったところの扉が開く。
- 「1階」キッチンカウンター下の金庫の暗証番号は上にある酒の瓶の数、9545。
ただし一番右は1本割れていたので正解は9546。 - 「1階」ダイニングの壁の数字は穴の空いた絵画との組み合わせ。
絵画の穴は「上・右」「左上」「下」の3種類。
壁の数字の中で「下」に数字があるのは右だけ。(下は8)
「上・右」に数字があるのは中と右だけど右はもう使ったので中。(上4と右0)
「左上」に数字があるのは左と中だけど中はもう使ったので左。(左上は1)
つまり1408。 - リビングの本棚の赤い本を調べると隠し扉。
- リビングのTVは今までの場所にあったTVの色に合わせる。
★は2階アヒル部屋で黄色。
❤は2階寝室で桃色。
●は地下で水色。
◆は象オフィスで緑色。
+はガレージでノイズ。
▲はリビング隠し扉先で桃色。 - 「プール」のバスケットコートでアヒルパズルを完成させるとレコードのある扉が開く。
パズルのピースはプールのあちこちに散らばっている。
プールに沈んでいるピースはプールサイドにあるスイッチで水を抜けば拾いに行ける。
モアイ像側から縁を伝って逆サイドのフラミンゴ浮きの段にも行ける。 - バスケットコートにあるスイッチを押すとゴールポストが動いてその間にボールを投げ入れるとちょっとした演出。
コートが自分側へ動いてきた時に真下からジャンプしてボールを離すと入れやすい。
◆証拠品
ドリームキャッチャー① | 「2階」、アヒル部屋のベッド。 |
---|---|
ドリームキャッチャー② | 「地下」、棚があるところの柱。 |
ドリームキャッチャー③ | 「1階」、リビングの壁。 |
◆カギ
パズルの鍵01 | 「2階」奥の部屋、絵画をまっすぐに直すとある。 |
---|---|
パズルの鍵02 | 「2階」バルコニー、窓のところ。 |
パズルの鍵03 | 「1階」エジプトクイズ。 |
パズルの鍵04 | 「1階」ダイニング?の丸い机の上。 |
パズルの鍵05 | 「1階」キッチンカウンター下の金庫。 |
◆レコード
レコード(琥珀) | 「プール」のアヒルパズルを完成させるとすぐ近くの扉が開く。 |
---|
フレンドリーファイア
◆証拠品
電話 | リビングでイスの下敷きになっている死体のそば。 |
---|---|
電話 | 一番奥の部屋に倒れている死体のそば。 |
◆カセットテープ
カセット① | キッチンの食料品棚。 |
---|---|
カセット② | 音楽室のテーブルの上。 |
フレンドリーファイア(ナイトメア)
- 箱を使ってネコチャン用のお城を作るステージ。
- 城部屋のストーブから棚を上がっていくと屋根裏へ上がれる。
- バスルームの壁の上の方、ダクトを開くと箱がある。
- 箱が足りない時はとりあえず高いところを見ながら探すと良い。
(キャットタワーの上とか棚の上とか照明の上とか)
◆証拠品
ドリームキャッチャー① | 「1階」、バスルームの壁。 |
---|---|
ドリームキャッチャー② | 屋根裏のダクト内。 |
◆レコード
レコード(アメジスト) | バスルームにある呼び鈴は城部屋の窓辺に設置判定がある。 (進捗にはカウントされない?) 設置した呼び鈴を鳴らすとでかい魚が来る。 それを調べるとモノクロなタイラーの部屋に移動。 (この時最初の部屋の黒い引き出しとキッチンの引き出しに戦利品があったりする) 道なりに進んでいくと打板がされているので破壊して進む。 雲の道を進んでいくとレコードがある。 |
---|
パーティーの終わり
- 真ん中キャビンへは右キャビンの2階から屋根伝いへ移動。
- 「パーティーハウス」で並べるイスは天井の照明に1つ乗っかっている。
◆証拠品
1 | カメラ | 右キャビンと真ん中キャビンの間の三輪車通路入口。 |
---|---|---|
2 | 録音機 | 左キャビンの1階作業台。 |
3 | ボルト① | 「パーティーハウス」の広間で壁に磔になっている死体。 |
4 | クロスボウ | 車から後ろにあるゴミ捨て場のゴミ箱の中。 |
5 | ボルト② | 「パーティーハウス」の広間で壁に磔になっている死体。 |
6 | 電話① | 爆発現場のひっくり返ったベンチの下。 |
7 | 電話② | 右キャビンの入口前。 |
8 | ボルト③ | 「パーティーハウス」の寝室の死体。 |
9 | 電話③ | 真ん中キャビンの1階の床。 |
10 | 電話④ | 「パーティーハウス」のキッチン。 |
◆カセット
カセット① | 右キャビン奥の洗面台。 |
---|---|
カセット② | 左キャビンの前の通路を茂みの方へ進んでいくとあるベンチ。 |
カセット③ | 「パーティーハウス」の広間にあるクソデカBGMアンプのところ。 |
パーティーの終わり(ナイトメア)
- 錆びた鍵を入手→各キャビンへ→向こう側から扉を開けて導線を確保するという流れ。
- 手っ取り早く水源を確保したいならパーティーハウスとプールの間にある小部屋がたぶん一番早い。
- 座面の赤いイスとチーズはパーティーハウス前、
緑っぽいイスはキャビン内、
座面が茶色の丸っこいイスとビールタンクはパーティーハウス内に設置。 - 右キャビンの右横を進むとビールタンクのある小部屋がある、さらに進むとレコード。
- 右キャビン2階の布団がしいてあるところのガラス片は見逃しがち。
- 右キャビン2階の通路から中キャビンへ行ける。
中キャビン2階から飛び降りると左キャビンへ行ける。 - 左キャビンの外を左奥へ進むとハシゴのついた岩壁がある。
- 左キャビンの中、一番奥の箱と木板をどかすと隠し通路。
- 「パーティーハウス」の手術室(?)の木板を破壊して窓を開けると車へのショートカットになる。
- 「パーティーハウス」のキッチンの半開きの戸棚にガイコツ。
- 「パーティーハウス」の祭壇に金の柱3本とガイコツを設置するとポータル出現。
◆証拠品
ドリームキャッチャー | 「パーティーハウス」前のフェンス。 |
---|---|
ドリームキャッチャー | 左キャビンの2階の壁。 |
ドリームキャッチャー | 「パーティーハウス」の手術室(?)。 |
ボルト | 中キャビンの奥の部屋の死体。 |
ボルト | 中キャビンの奥の部屋の死体。 |
ボルト | 中キャビンの奥の部屋の死体。 |
ボルト | 左キャビン裏(隠し通路の先)の死体。 |
ボルト | 左キャビン裏(隠し通路の先)の死体。 |
ボルト | 左キャビンの2階の死体。 |
◆カギ
錆びた鍵 | 車から右の壁沿いに進んでいって開けられる扉の先のベンチ。 |
---|---|
屋敷の鍵 | 左キャビンの2階。 |
◆レコード
レコード(クォーツ) | 右キャビンの外を右奥へ進むとある紫モヤの洞窟をとことん進んだところ。 |
---|
現代アート
- カフェテリアのイスには2種類あり、背もたれが前に倒れているのは小席用、後ろに倒れているのは大席用。
- 真っ暗部屋の奥にあるモニタは調べることで色を変えられる。
ヒントはバックヤードのモニタの色。
上段左からピンク、ノイズ、緑、下段左からオレンジ、水色、ノイズ。(固定かどうかは不明) - TVパズルを解くと隠し扉が開き、その先に刀がある。
拾うとマネキンが出現するのですべて倒せば扉が開く。 - 音楽のとこの壁にある透明なカセットテープケースを足場に上がっていき、
高いところにあるカセットテープを調べると隠し扉が開く。 - バスケットコートのゴールにハマっている丸い彫刻は見逃しやすい。
- 絵画は、枠なしなら1階入口通路、木枠なら上の通路、豪華な枠なら上の通路の奥側。
- 彫像は金ピカなら上の通路、そうでなければ大体緑の部屋。
- 化石系は十字路通路。
- 赤!黄!青!って感じの家具は黄部屋か赤部屋。
◆証拠品
1 | メモ | ドアいっぱいのとこ、青い部屋の階段から進んだ上段の隠し通路のトランク。 |
---|---|---|
2 | 電話 | カフェテリア、1階の小さな席の机の上。 |
3 | 賭け | カフェテリア、1階のカウンターの上のメモ。 |
4 | オモチャの銃 | 十字路正面、トリケラトプスの骨格標本の裏。 |
5 | シールド | 真っ暗部屋の死体。 |
6 | ソード | 青い部屋の死体。 |
7 | ダガー | 緑の部屋の死体。 |
8 | ゲームのルール | 十字路、ティラノサウルス骨格標本の横、赤い紙。 |
9 | ダガー | 十字路左の恐竜通路、ティラノサウルスに噛まれてる死体の近く。 |
10 | 刀 | 青い部屋の死体。 |
◆カセットテープ
カセット | ドアいっぱいのとこ、上段の隠し通路のトランク横。 |
---|---|
カセット | 赤い家具の部屋、青いラジオの横。 |
カセット | 音楽のとこ、舞台の上。 |
カセット | 真っ暗部屋のTVパズルを解き、刀を入手して出てくるとマネキンがいて手に持っている。 |
現代アート(ナイトメア)
- 通常マップとは異なりポータルで行き来することになる。
回収ポイントも水源も「クラウドレベル」にある。
クラウドレベルはポータルの合流地点なので、どこに持ってけばいいかわからないものはここに集めると楽。 - 「下水展」のTVパズルはすべて薄緑にするとゲートが開く。
ヒントは「音楽展」のバックヤードのモニターの色。 - 「アヒル展」のサウンドパネルは何かありそうに見えるけど何もない?(謎)
エリア | ポータルの枠 | 持って行く物 |
---|---|---|
「中央展示場」 | 黒い石 | ・枠のない絵画 |
「家具展」 | 真っ白 | ・真っ黄色な家具 ・真っ青な家具 ・真っ白な家具 |
「カフェテリア」 「魔法のドア」 |
くすんだ白 | |
「アヒル展」 「魔法のドア」 |
オレンジ | |
「音楽展」 | 白い石 | ・楽器類 ・赤っぽいグジャグジャ絵画 ・原住民っぽい仮面(舞台裏を通った先の部屋) |
「上の通路」 | 水色の石 | ・木枠の絵画(ポータル付近) ・派手な枠の絵画(曲がり角付近) ・カクカクした金色の動物の彫像(緑の壁の通路) |
「下水展」 | 錆びた鉄 | - |
「古代展」(小部屋) | 緑色 | ・青銅系 ・イミフ系 ・胸像 |
「古代展」(恐竜通路) | - | ・化石系 ・赤っぽい骨系 ・卵の化石 |
◆証拠品
1 | ドリームキャッチャー① | 「中央展示場」の奥の壁。 |
---|---|---|
2 | ドリームキャッチャー② | 「上の通路」の曲がり角。 |
3 | ドリームキャッチャー③ | 「下水展」の角。 |
4 | ドリームキャッチャー④ | 「魔法のドア」、通路の壁。 |
5 | オモチャの銃 | 「魔法のドア」、カフェテリア側。 |
6 | シールド | 「上の通路」の白い扉の先。 |
7 | ダガー① | 「家具店」、白い部屋に浮いている家具の上の死体。 |
8 | ダガー② | 「アヒル展」、床。 |
◆レコード
レコード(オニキス) | 「アヒル展」の階段を上がって通路を進んでいくと出口あたりで左に隠し扉がある。 その先(「迷宮」)を進んでいくとレコードがある。 |
---|
死欠の電話
- エレベーターの階層表記は-1、0、1、2。到着した駐車場が-1。
- 最初は電源が落ちているのでまずはそれを復旧する必要がある。
ついでに電源を復旧させても各設備を使うにはキーカードが必要で、さらに同時に3つまでしかONにできない。 - カラフル箱の整理整頓エリアは照明の上に青箱が1個乗っているのを見逃しがち。
- コントロールルームでロッカーを開いてその前にステップラダーを置いて、
ラダー→扉→ダクト→パイプと上がり、
パイプを伝っていくとあるダクトを破壊して中に入ると隠し部屋。
金庫の中にイタリアン・ジョブ(ナイトメア)のヒントになるポスターが入っている。 - 証拠品をすべて?集めると工場長室のテーブルの上に置くよう指示される。
◆証拠品
電話 | 0階、美術品を積んだトラック中、木箱の裏。 |
---|---|
ピストル | コントロールルームを出て左奥に見える白いコンテナあたりの死体そば。 |
脅迫メモ | 2階、秘書室?の机横のフォルダ。 |
メモ | 1階、カーゴベイ、クレーンで黄コンテナの高さをいい感じに調整後、 対岸から黄色コンテナを開いてその中。 |
メガホン | 1階、カーゴベイのクレーンで黄色コンテナを足場に渡った先の死体そば。 |
あらゆる証拠 | 1階、カーゴベイのクレーンで黄色コンテナを足場に渡った先のコンテナの中。 |
ライフル | 1階、カーゴベイ、メガホン死体の下にあるコンテナ上。 |
携帯電話 | 1階、カーゴベイの黄色い安全ベストの死体そば。 |
SMG | 1階、カーゴベイのオレンジ色の安全ベストを着た死体のそば。 |
MAC-10 | 0階、入ってすぐのところ。 |
電話 | 2階、工場長室の机の上。 |
ショットガン | 大爆発部屋のコンベア操作盤付近。 |
◆キーカード
照明のキーカード | 最初から装置に刺さっている。 |
---|---|
ハッチのキーカード | 1階、事務室とコントロールルームの間にある荷台の上。 |
ベルトコンベアのキーカード | 1階、大爆発部屋のベルトコンベア入口部分に挟まっていた死体の近く。 |
エレベーターのキーカード | 大爆発部屋のコンテナの上、ガラス(建物中央)側。 |
クレーンのキーカード | 1階、カーゴベイの黄色い安全ベストの死体そば。 |
◆カギ
テレビ室の鍵 | 2階、コンテナ小屋の中。 |
---|---|
不明キーカード | 1階カーゴベイ。 クレーンで対岸に渡って一段降りたとこの青いコンテナの中。 |
◆カセット
カセット | 0階から階段を降りてフォークリフトを回り込んだところにある黒服パネルの扉。 テレビ室のカーテンの裏。 |
---|---|
カセット | 2階、工場長室のラジオのところ。 |
カセット | 1階だけどコンテナが邪魔なので実質2階から。 カーゴベイの角にあるコンテナの中のテーブル上にある箱を開けた中。 |
カセット | 1階、大爆発部屋の黒金網扉を不明キーカードで開けた中。 |
死欠の電話(ナイトメア)
- 各ホールで発電機ON→コンベアで次のホールへ、という流れ。
- ホール03はコンベアからコンテナへジャンプで渡った先に扉と発電機がある。
また、コンベア操作パネルのところに黄色い別の操作盤がある。
UP、DOWN、マグネットON/OFF。 - ホール04はPCのところにあるハシゴから上がり、ダクトを壊してパイプを進んだ先に発電機。
ダクト入ってすぐ降りると水源。(水源は下のダクトからでも到達可)
ドリームキャッチャー① | ホール01、柱。 |
---|---|
ドリームキャッチャー② | ホール02、壁。 |
ドリームキャッチャー③ | ホール03、壁。 |
ドリームキャッチャー④ | ホール05、死体があるとこの壁。 |
ナイフ | ホール01、発電機?前の死体。 |
ドリームキャッチャー⑤ | ホール06、ラジオの上。 |
◆カギ
タミーの鍵 | ホール03、金網の下にいる死体の手。 |
---|
◆レコード
シトリン(レコード) | ホール06の出入口あたりから左下のパイプにジャンプしてダクトを破壊して進むとある。 ヒントはおそらくホール06のカードキー装置(死体が立っていたところ)じゃないかと思うけどわからない。 右から2番目だけランプが点灯していて右から2番目のタンクに何かあるのかと見ていたら見つけたけど、 カードキー装置は5つでタンクは4つしかない。 単にランプが点灯している方を見させるため? |
---|
シークレット
ナイトメア(レコード等)
バッド・コール | 「屋根裏部屋」にある「カメラ」を拾い、壁にかかっている4枚の写真の場所へ行き撮影。 ・「屋根裏部屋」の死体が飾られている部屋 ・「アパート」3階の窓から出て壁伝いに行ける「秘密の場所」 ・「アパート」2階の木板で塞がっている通路の先にある「隠れたアパート」 ・「中庭」の車の近く 該当する場所には白い三脚に乗ったカメラが設置されているのでEで調べて青枠を撮影すればOK。 4枚とも撮影すると屋根裏部屋の扉が開いて中にレコードがある。 |
---|---|
血の試練 | 「リラクゼーションゾーン」の祭壇みたいな部屋の入口横のランプに「M034」キー。 「M034」ロッカーの中に「W018」キー。 「W018」ロッカーの中にレコード「ルビー」。 「リラクゼーションゾーン」の遺跡みたいな部屋の扉は、 その部屋のソファ右上の出っ張った石を調べると開く。 (中に証拠「ドリームキャッチャー)がある |
トキシック・ラブ | 1階の死体が浮いている部屋、机の左奥にあるレバーを操作すると開く隠し部屋にレコード。 |
ショートサーキット | 窓から外に出て足場を渡っていき、宇宙飛行士が旗を立てている足場にレコードがある。 2階ルービックキューブの部屋から行くとたぶん楽。 |
イタリアン・ジョブ | 「現代美術館」で絵画を正しい位置に設置するとレコード出現。 |
フレンドリーファイア | バスルームの呼び鈴を城部屋の窓辺に設置して鳴らしてでかい魚を調べて道なりに進んだ先。 |
パーティーの終わり | 右キャビンの外を右奥へ進むとある洞窟を突き進んだ所。 |
現代アート | アヒル展の階段から隠し通路へ進み、出口付近の隠し扉から迷宮へ入って左手沿いに進んだ所。 |