afinira @ ウィキ
BUM Simulator
最終更新:
afinira
-
view
ゲーム概要
Bum_Simulator
https://store.steampowered.com/app/855740/
https://store.steampowered.com/app/855740/
2023年5月12日に正式発売されたホームレスシミュレーター。
シミュレーターとは言ってもオープンワールドでストーリーもあり、1本のゲームとしてしっかり作られている。
クラフトや拠点構築要素あり。
シミュレーターとは言ってもオープンワールドでストーリーもあり、1本のゲームとしてしっかり作られている。
クラフトや拠点構築要素あり。
システム
施設
質屋
マップ上に$アイコンで表示。
ありとあらゆるものを買い取ってくれる。
売りたいものをカウンター前にある箱に入れてEで確定すると売却成立。
ありとあらゆるものを買い取ってくれる。
売りたいものをカウンター前にある箱に入れてEで確定すると売却成立。
ピジョンレディ
マップ上に鳩アイコンで表示。
植物の種を販売している他、フィールドの各地に落ちているフェザーを集めた数に応じてハトのスキンがアンロックできる。
また、ハトのスキン変更もここで。(ハトの彫像を調べると変更可能)
植物の種を販売している他、フィールドの各地に落ちているフェザーを集めた数に応じてハトのスキンがアンロックできる。
また、ハトのスキン変更もここで。(ハトの彫像を調べると変更可能)
ハト溜まり
ハトが集合しているところ。近くにある場合はハトが降りてくるのが見えるのでわかりやすい。
近づくとハトは逃げてしまうがフンの上にある種表示に触れると植物の種とグアノが入手できる。
近づくとハトは逃げてしまうがフンの上にある種表示に触れると植物の種とグアノが入手できる。
自販機
所持金を消費して飲食物を購入できる。
買ったものはインベントリへは入らずその場に落ちるので注意。
殴ると無料で飲食物を吐き出させることが可能。(ただし壊れる)
買ったものはインベントリへは入らずその場に落ちるので注意。
殴ると無料で飲食物を吐き出させることが可能。(ただし壊れる)
公衆電話
殴ると少額の金を入手できる。
リスペクト
バグにいじめられているクリープ(ホームレス)を助けると獲得できるポイント。
(ある程度ストーリーを進める必要あり)
拠点でクリープを雇う際に消費する他、バグの襲撃時に支払うことでクリープが代わりに撃退してくれる。
(ある程度ストーリーを進める必要あり)
拠点でクリープを雇う際に消費する他、バグの襲撃時に支払うことでクリープが代わりに撃退してくれる。
クラフト
クラフトに使える素材はカートまたはチェストに入っている素材のみ。
素材はかさばるのでチェストは早めに作った方がいい。
作成したアイテムはインベントリ(カール)に追加される。
素材はかさばるのでチェストは早めに作った方がいい。
作成したアイテムはインベントリ(カール)に追加される。
建築
- 建築できるのは最初はバムベースのみ、かつ黄色いラインの内側だけ。
- Rキーで建築モードに入り、Tabキーでレシピを開いて建築物を選んだらEキーで設置。
- 建築に必要な素材はカールもしくはチェストに入っている必要がある。(地面の上にあるものはノーカン)
- 建築には高さ制限があり、おそらく2階に天井をつけるまでが限界。(それ以上は建築モードに入れない)
また、支えの概念があるため2階建てにする場合は内側にも適度に壁を使う必要がある。
設計図
- 各地にある黄色く光る家具は近づいてE長押しすることで設計図を学べる。
大体バグ(敵)が集まっているところにある。 - 質屋のカウンターに陳列されている設計図を買うことで覚えるものもある。
スキル
- 設備を設置すると対応するスキルが使用可能になる。
- 設備を調べて素材を消費して強化することでスキルが強化される。
- 撤去した場合は使用不可能になり、強化状態もリセットされてしまう)ため、設置場所は気をつけた方が良い。
- シュリケンコープ
最初から設置されている設備。
これがベースに設置されているとハトシュリケンを使用可能になる。
各地にあるロックされた黄色いゴミ箱を開けるにはハトシュリケンを1段階強化して爆竹効果をつけておく必要がある。
これがベースに設置されているとハトシュリケンを使用可能になる。
各地にあるロックされた黄色いゴミ箱を開けるにはハトシュリケンを1段階強化して爆竹効果をつけておく必要がある。
照準へ向かってハトを投げて当たった敵にダメージを与える。
強化すると爆発するようになり、爆風に当たった敵はラグドール状態になって吹っ飛ぶ。
敵が無防備になるので敵に順番に当てているだけで倒すことも可能。
強化すると爆発するようになり、爆風に当たった敵はラグドール状態になって吹っ飛ぶ。
敵が無防備になるので敵に順番に当てているだけで倒すことも可能。
- くちばし小屋
設置することでスキル「くちばし」が使用可能になる。
範囲内の敵をハトにつつかせて一定時間無防備にさせる。
強化すると複数に効果を及ぼすもののいまいち使い勝手が悪い。
範囲内の敵をハトにつつかせて一定時間無防備にさせる。
強化すると複数に効果を及ぼすもののいまいち使い勝手が悪い。
- ピジョネードコープ
設置することでスキル「ピジョネード」が使用可能になる。
指定範囲に一定時間残り続けるダメージフィールドを生成。
フィールド内にいる敵は立ち止まって無防備になるので最大強化を自分の足元に投げるとめちゃくちゃ強い。
ただし投擲してくる敵はこちらから距離を取ろうとするので逃げられやすい。
指定範囲に一定時間残り続けるダメージフィールドを生成。
フィールド内にいる敵は立ち止まって無防備になるので最大強化を自分の足元に投げるとめちゃくちゃ強い。
ただし投擲してくる敵はこちらから距離を取ろうとするので逃げられやすい。
- アルケミーステーション
ストーリーを進めると開放される設備。
酒類とキノコ等からポーションを醸造することができる。
醸造方法は素材を鍋につっこんでEキーで醸造。
素材の組み合わせレシピが存在しない場合は失敗となって何も残らない。
キノコは栽培できるものの酒類は買うしかないので金の調達が重要になる。
ポーションは左クリックで投げる、右クリックで飲むの2種類効果がある。
一度醸造に成功するとステーションのレシピブックを調べることで楽に作れるようになる。
ステーション開放後に植物をカールに投げ入れた時にヒントをくれる。(「これはウォッカと相性抜群だ」等)
また、各地にグラフィティ(壁の落書き)でレシピが書かれていたりもする。
酒類とキノコ等からポーションを醸造することができる。
醸造方法は素材を鍋につっこんでEキーで醸造。
素材の組み合わせレシピが存在しない場合は失敗となって何も残らない。
キノコは栽培できるものの酒類は買うしかないので金の調達が重要になる。
ポーションは左クリックで投げる、右クリックで飲むの2種類効果がある。
一度醸造に成功するとステーションのレシピブックを調べることで楽に作れるようになる。
ステーション開放後に植物をカールに投げ入れた時にヒントをくれる。(「これはウォッカと相性抜群だ」等)
また、各地にグラフィティ(壁の落書き)でレシピが書かれていたりもする。
完成品 | 酒 | 素材1 | 素材2 | 投げる | 飲む |
---|---|---|---|---|---|
ファス-ダ-ビア | ビール | ドラゴンホーン | ベアガーリック | 着弾範囲に火炎攻撃 | 正面に吹き飛ばし |
フラッシュ・バーボン | ウイスキー | ロッカーアイビー | フラッシュルーム | 着弾範囲に電気攻撃 | 自分以外の動きが遅くなる |
グリーン・グー・ウォッカ | ウォッカ | イエローグー | ブルーモールド | 着弾範囲に強制歩き付与? | 体力・食料・飲料全回復 |
クラウン・ロワイヤル | ワイン | 四つ葉のクローバー | クラウンベリー | 対象が敵から攻撃される | 市民がついてくる(謎) |
プロダクション
- クラフトテーブル
リペアキットの作成、金属の加工、タバコの作成、作物からの種の作成が可能。
カール、チェストの素材を使い、完成品はカールにしまわれるのでわりと置き場所が自由。
カール、チェストの素材を使い、完成品はカールにしまわれるのでわりと置き場所が自由。
- リサイクルボックス
ストーリーを進めるとMr.ジェロが設置してくれる。
リサイクル可能なジャンク(名前がオレンジ色)を手に持った状態でEキー、または押し付けて投入すると素材にできる。
複数設置すると大量にリサイクルできるので便利。
リサイクル可能なジャンク(名前がオレンジ色)を手に持った状態でEキー、または押し付けて投入すると素材にできる。
複数設置すると大量にリサイクルできるので便利。
- アルミ製錬所
「スクラップ」を「アルミニウム」に変えることができる。
まず燃料である「木」を投入し、その後は「スクラップ」を押し付けると1個ずつ精錬可能。
まず燃料である「木」を投入し、その後は「スクラップ」を押し付けると1個ずつ精錬可能。
- リサイクルマシン
リサイクルボックスの上位設備。
これでリサイクルすると素材が2倍取れる。
(セラミック5記載のジャンクをリサイクルするとセラミック10取れる)
これでリサイクルすると素材が2倍取れる。
(セラミック5記載のジャンクをリサイクルするとセラミック10取れる)
- デファイブレーター
「木」を「紙コップ」に変えることができる、燃料不要。
(紙コップという名前になっているけど見た目は紙の束)
紙はタバコを葉っぱから自作する場合に使用。
(紙コップという名前になっているけど見た目は紙の束)
紙はタバコを葉っぱから自作する場合に使用。
- バムシェルター
クリープ(別のホームレス)を雇って働かせることができる。
クリープを雇うにはリスペクトが、仕事を依頼するにはタバコが必要。
クリープに指示を出して素材もしくは金を集めさせると一定時間後に回収できる。
クリープを雇うにはリスペクトが、仕事を依頼するにはタバコが必要。
クリープに指示を出して素材もしくは金を集めさせると一定時間後に回収できる。
- 銅製錬所
「スクラップ」を「銅」に変えることができる。
アルミ製錬所と同様に燃料として「木」が必要。
アルミ製錬所と同様に燃料として「木」が必要。
- 充電器
ストーリーを進めると開放。
使用するには3ヶ所の内どこか1ヶ所以上アップグレードする必要があり、
1ヶ所につき「古いタイヤ」と「チェアフレーム」が必要。
使用するには3ヶ所の内どこか1ヶ所以上アップグレードする必要があり、
1ヶ所につき「古いタイヤ」と「チェアフレーム」が必要。
ユーティリティ
- チェスト
5x2で10枠アイテムをしまっておくことができる。
カール同様にアイテムを投げ入れることでしまったりも可。
カール同様にアイテムを投げ入れることでしまったりも可。
- 大きなチェスト
5x4で20枠アイテムをしまっておくことができる。
使い方は通常のチェストと同じ。
使い方は通常のチェストと同じ。
- ダンボールのはしご
2階建て以上にする場合に使う。
壁には設置できず、あくまで上階の床から下ろす感じになる。
登り方はハシゴに向かって前進するだけ。
ただし
壁には設置できず、あくまで上階の床から下ろす感じになる。
登り方はハシゴに向かって前進するだけ。
ただし
- シンプルなベッド
最初から設置されているベッド。
時間を進めて体力を回復できるが代わりに食料値と飲料値が下がる。
時間を進めて体力を回復できるが代わりに食料値と飲料値が下がる。
- 快適なベッド
機能自体はシンプルなベッドと同じ。
ただし体力の回復量が増加しており、逆に食料値と飲料値の減少量は抑えられている。
ただし体力の回復量が増加しており、逆に食料値と飲料値の減少量は抑えられている。
- アンテナ
ストーリーで開放される。
一基建築するのに「ゴミ箱のフタ」が1つ必要で、3ヶ所に建築する必要があるのでフタ3枚必要。
一基建築するのに「ゴミ箱のフタ」が1つ必要で、3ヶ所に建築する必要があるのでフタ3枚必要。
クッキング
- ホットポット
果物や野菜をローストすることができる。
使用するにはまず燃料の「木」を追加する必要がある。
ローストすることで体力・食料値・飲料値の回復量が生よりも多くなる。
ただし料理に生のまま使う場合もあるので、無理に全部ローストする必要はない。
使用するにはまず燃料の「木」を追加する必要がある。
ローストすることで体力・食料値・飲料値の回復量が生よりも多くなる。
ただし料理に生のまま使う場合もあるので、無理に全部ローストする必要はない。
- クッキングステーション
各食材を用いて料理することができる、燃料不要。
料理には体力の経時回復やダメージ軽減等のバフ効果がついている。
基本的に食料値と飲料値の回復量だけ見れば食材のまま食べた方が良い。
あくまで料理は体力回復とバフ効果に価値がある。(ついでに所持枠の節約)
料理には体力の経時回復やダメージ軽減等のバフ効果がついている。
基本的に食料値と飲料値の回復量だけ見れば食材のまま食べた方が良い。
あくまで料理は体力回復とバフ効果に価値がある。(ついでに所持枠の節約)
料理名 | 体 | 食 | 飲 | 効果 | 素材1 | 素材2 | 素材3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヴィーガン串焼き | 35 | 40 | 40 | 3分間、体力回復 | ナス(ロースト) x1 | 玉ねぎ(ロースト) x1 | キュウリ(ロースト) x1 |
野菜のシチュー | 35 | 40 | 40 | 6分間、体力回復 | 玉ねぎ x2 | ナス x2 | キュウリ x2 |
フルーツサラダ | 20 | 35 | 35 | 3分間、移動速度アップ | リンゴ x2 | オレンジ x2 | 梨 x2 |
フルーティープリン | 35 | 40 | 40 | 6分間、移動速度アップ | 梨(ロースト) x1 | リンゴ(ロースト) x1 | オレンジ(ロースト) x1 |
メガ・サンドイッチ | 50 | 75 | 20 | 3分間、近接ダメージボーナス | サンドイッチ x1 | 玉ねぎ(ロースト) x2 | キュウリ x1 |
バムズスペシャル | 50 | 100 | 25 | 6分間、近接ダメージボーナス | ホットドッグ x1 | ピッツァ・スライス x1 | 玉ねぎ x1 |
ミルクン・クラムス | 25 | 25 | 25 | 3分間、受けるダメージ軽減 | 牛乳 x1 | パン x2 | |
ノット・ア・ドーナツ | 50 | 65 | - | 6分間、受けるダメージ軽減 | パン x2 | リンゴ(ロースト) x1 | オレンジ(ロースト) x1 |
庭
植木鉢は対応する「種」を押し付けることで栽培が可能。
世話は不要だけど「グアノ」を使うと成長を進めることができる。
世話は不要だけど「グアノ」を使うと成長を進めることができる。
- 小さい植木鉢
ピンクフラワーの種 | 収穫すると種が取れる。 おそらくグアノコレクターを用いたグアノ量産用? 一部装飾品の建築にも使用。 |
ブルーフラワーの種 | |
キュウリの種 | 食材。 |
玉ねぎの種 | 食材。 |
ナスの種 | 食材。 |
- 中くらいの植木鉢
ベアガーリックの種 |
イエローグーの種 |
四つ葉のクローバーの種 |
クラウンベリーの種 |
フラッシュルームの種 |
ドラゴンホーンの種 |
ロッカーアイビーの種 |
ブルーモールドの種 |
タバコの種 |
- 大きい植木鉢
これらの作物は一度収穫しても木が残り、しばらくするとまた実る。
オレンジの種 | 食材。 |
リンゴの種 | 食材。 |
梨の種 | 食材。 |
- 小さいグアノコレクター
「種」を消費して「グアノ」にすることができる。
小さいとは言っても対してサイズは変わらないしグアノの生産量が少ない。
「古いタイヤ」を用意しなくていいのがメリット?
小さいとは言っても対してサイズは変わらないしグアノの生産量が少ない。
「古いタイヤ」を用意しなくていいのがメリット?
- 大きいグアノコレクター
「種」を消費して「グアノ」にすることができる。
種1個でグアノ2個できるので基本的にはこちらを使えば良いと思う。
種1個でグアノ2個できるので基本的にはこちらを使えば良いと思う。
防御
- ランドマイン
いわゆる地雷。
スクラップ1個で設置できるのでお手軽。
スクラップ1個で設置できるのでお手軽。
- ボトルスリンガー
動力も弾薬も不要な自動砲台。
設置時に向きが変えられるが全方位ターゲットしてくれる模様。
設置時に向きが変えられるが全方位ターゲットしてくれる模様。
- ボトルキャノン
スリンガーよりも発射速度が速い。
建築
- 素材が変わると耐久値が増える。
- ◯◯の床
ベース内の地面に設置可能。
設置できる座標・方向が決まっているので傾きを変えたり自由に設置することはできない。
設置できる座標・方向が決まっているので傾きを変えたり自由に設置することはできない。
- ◯◯の壁
床の四辺に設置可能な壁、高さは床2枚分。
- ◯◯のドアフレーム
高さは壁と同じ。
ドアを設置するにはこれが必要。
ドアを設置するにはこれが必要。
- ◯◯の窓フレーム
高さは壁と同じ。
窓を設置するにはこれが必要。
窓を設置するにはこれが必要。
- ◯◯のドア
ドアフレームに設置可能。
- ◯◯の窓
窓フレームに設置可能。
- ◯◯フェンス
ベース内であれば自由に設置可能なフェンス。
床と違ってマウスホイールで角度を変えることもできる。
ラウンドと三角はデザインの違い。
床と違ってマウスホイールで角度を変えることもできる。
ラウンドと三角はデザインの違い。
- ◯◯ゲートフレーム
ゲートを設置するために必要。
カールはゲートを通過できないので注意。
ちなみにゲートは、左側(フレーム設置時の最初の向き)に開く。
←|
自
カールはゲートを通過できないので注意。
ちなみにゲートは、左側(フレーム設置時の最初の向き)に開く。
←|
自
装飾品
ほとんどは文字通り装飾。
ただし一部はちょっとした効果がある。
ただし一部はちょっとした効果がある。
- ライトスタンド
設置してEキーで調べると明かりがつく、動力不要。
夜、あるいは屋内が暗いので便利。
夜、あるいは屋内が暗いので便利。
- シャワー
設置して中に入りEキーを押すとシャワーを浴びることができる。
それ自体に効果はない(?)ものの、シャワーを浴びる実績がある。
それ自体に効果はない(?)ものの、シャワーを浴びる実績がある。
*
アクティビティ
射撃練習
ハトシュリケンの練習ができるアクティビティ、経験値がいっぱいもらえる。
制限時間内に規定回数だけ的にシュリケンを当てることができればクリア。
移動する的は偏差撃ちの必要があるので、なるべく動かない的を狙うと楽。
ただし制限時間があるので動かない的がない時はダメ元で移動的を狙う。
戦闘パークの「バードマン」を取得しておくと楽?
制限時間内に規定回数だけ的にシュリケンを当てることができればクリア。
移動する的は偏差撃ちの必要があるので、なるべく動かない的を狙うと楽。
ただし制限時間があるので動かない的がない時はダメ元で移動的を狙う。
戦闘パークの「バードマン」を取得しておくと楽?
Mr.ジェロ
制限時間内に時限爆弾を配達するアクティビティ。
マップの構造を理解していないと難しかったりする。(通り抜けられると思ったら段差があったり)
配達の後は警察に追われるので逃げ切るまでがアクティビティ。
サバイバルパークの「強靭な肺(最大スタミナアップ)」や「バーニングホイール(カールの速度アップ)」を取得すると楽。
戦闘パークの「忘れやすい顔(警察が諦めやすくなる)」もあると便利?
マップの構造を理解していないと難しかったりする。(通り抜けられると思ったら段差があったり)
配達の後は警察に追われるので逃げ切るまでがアクティビティ。
サバイバルパークの「強靭な肺(最大スタミナアップ)」や「バーニングホイール(カールの速度アップ)」を取得すると楽。
戦闘パークの「忘れやすい顔(警察が諦めやすくなる)」もあると便利?
リッチマン
制限時間内に指定された破壊行動を規定回数達成するアクティビティ。
「高級スーツにおしっこをかける」「警察に中指を立てる」等。
まとまった金が入手できる。
「高級スーツにおしっこをかける」「警察に中指を立てる」等。
まとまった金が入手できる。
バグの巣
ストーリーが進むと開放される。
フィールドの各地にあるバグの巣を潰すことで新たな拠点にすることができる。
バグの巣の場所はマップには表示されないが、町中のグラフィティ(壁の落書き)が目印になっている。
バグの巣に侵入すると次々出てくる敵をすべて倒せば完了。
ちなみに新拠点での建築・クラフトは別拠点にある素材も使用可能。
フィールドの各地にあるバグの巣を潰すことで新たな拠点にすることができる。
バグの巣の場所はマップには表示されないが、町中のグラフィティ(壁の落書き)が目印になっている。
バグの巣に侵入すると次々出てくる敵をすべて倒せば完了。
ちなみに新拠点での建築・クラフトは別拠点にある素材も使用可能。
Dr.W.イースト
ストーリーが進むと開放される。
指定された特徴を持つ市民を気絶させてコンテナにぶちこむ内容。(水着の人、ハゲ等)
指定された特徴を持つ市民を気絶させてコンテナにぶちこむ内容。(水着の人、ハゲ等)
トリクシー
ストーリーが進むと開放。
トリクシーが宝箱を解錠する間、襲ってくるバグを倒す。(というより全部倒すと解錠する)
報酬は酒類の詰め合わせ、めちゃくちゃ助かる。
トリクシーが宝箱を解錠する間、襲ってくるバグを倒す。(というより全部倒すと解錠する)
報酬は酒類の詰め合わせ、めちゃくちゃ助かる。
戦闘等
破壊行動
物を投げて壊す、ゴミ箱を蹴飛ばす、小便をする等。
基本的にペナルティはないものの、警官の近くでやると追い回されることになる。
また、市民が通報して警官を呼ぶこともある。
基本的にペナルティはないものの、警官の近くでやると追い回されることになる。
また、市民が通報して警官を呼ぶこともある。
豆知識
アイテムは投げてもしまうことができる
カールにアイテムをしまいたい場合、あるいは質屋で売却する場合、
1個1個運ぶ必要はなく、対象に投げつけることでもしまったり納品したりすることができる。
カールもチェストもやや上気味を狙うと良い。(外れた場合は音がしない)
1個1個運ぶ必要はなく、対象に投げつけることでもしまったり納品したりすることができる。
カールもチェストもやや上気味を狙うと良い。(外れた場合は音がしない)
アイテムの重要度は文字色でわかる
- 照準を合わせた時に名前が灰色で表示されるものはジャンクで、質屋に売るしか使い道がない。
例外としてタイヤは一部建築に使う。 - オレンジ色はジャンクだけどリサイクルで素材にできるもの。
- 黄色は調べることができたり、そのままではカートにしまったりできないもの。
- 緑色は飲食物。
- 水色は種や肥料等の栽培関連。
飲食物はインベントリの左上に置かない方がいい
カールもチェストも開くためのキーがEで、かつインベントリの飲食物を使用するのもEキー。
そのため一番左上に飲食物を置いておくとうっかり飲み食いしてしまうことがある。
そのため一番左上に飲食物を置いておくとうっかり飲み食いしてしまうことがある。