afinira @ ウィキ
泥棒シミュ
最終更新:
afinira
-
view
Thief Simulator
ゲーム情報
Thief Simulator
https://store.steampowered.com/app/704850/
https://store.steampowered.com/app/704850/
Steamで2018年11月10日に発売された泥棒ゲー。
民家や銀行や倉庫に忍び込んで金目のものを拝借し質屋に売り飛ばす。
あくまでシーフ(泥棒)のシミュレーターなので銃撃戦などはなく、住人に危害を加えることはできない。
民家や銀行や倉庫に忍び込んで金目のものを拝借し質屋に売り飛ばす。
あくまでシーフ(泥棒)のシミュレーターなので銃撃戦などはなく、住人に危害を加えることはできない。
DLC
Luxury Houses(2023/4/7発売)
- 「泥棒契約」の「富める者より盗め、己に与えよ(Lv27以上)」
- 地域「ゴールデンハイツ(7xx番地)」
- ゴールデンハイツ関連のツール
等が追加される。
基本的に追加されるツール類はゴールデンハイツでしか使わないものの、
タスクをすべて完了し評判1,000にすることで、他地域でも使える「ドア下ツール」が購入できたりもする。
タスクをすべて完了し評判1,000にすることで、他地域でも使える「ドア下ツール」が購入できたりもする。
Shopping Center(2024/12/10発売)
- 「泥棒契約」の「買い物依存症(Lv27以上)」
- 地域「商店街(8xx番地)」
- 商店街関連のツール
等が追加される。
システム
レベルと経験値
市街へ出向いて家屋へ忍び込み、盗品や車をエリア外へ持ち出すと盗品に応じた経験値が獲得できる。
ちなみにその家屋で一度も盗んだことのないものは経験値が10倍なので、
同じ高級品ばかりを狙って盗むより一通り盗む方がレベルアップは速い。
(特に持ち出しが面倒な絵画や重量のわりに安いツボ類は見逃しがち)
ちなみにその家屋で一度も盗んだことのないものは経験値が10倍なので、
同じ高級品ばかりを狙って盗むより一通り盗む方がレベルアップは速い。
(特に持ち出しが面倒な絵画や重量のわりに安いツボ類は見逃しがち)
潜入した際に住人あるいは警察に気づかれたかどうかで評価が変わり、
高評価を得ると獲得経験値にボーナスがかかる。
高評価を得ると獲得経験値にボーナスがかかる。
スキルについて
レベルアップするとスキルポイントがもらえ、それを割り振ることで恒久的に効果が得られる。
スキルはツリー形式で、修得にレベル条件があるので基本的に上からまんべんなく取っていくことになる。
スキルはツリー形式で、修得にレベル条件があるので基本的に上からまんべんなく取っていくことになる。
ピッキング
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 1 | 1 | 「DIYシンプルロックピック」が使えるようになる |
LV2 | 1 | 1 | 「ロックピック」が使えるようになる |
LV3 | 6 | 1 | 「自動ロックピック」が使えるようになる |
LV4 | 9 | 2 | 「金庫破り工具」「窓用ナイフ」が使えるようになる |
基本的にレベルが上がるにつれて使用可能なツールが増え、できることが増えていく。
身のこなし
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 1 | 1 | 「レンガ」を投げられるようになる |
LV2 | 6 | 1 | 「ツタ」を登れるようになる |
LV3 | 9 | 1 | 大型盗品を運んでいる時の移動速度が上がる |
LV4 | 23 | 1 | 雨樋を登れるようになる |
ピッキングと同様に行動範囲を広げるスキル、ただしLV3だけは便利系なので優先度は低め。
ツタや雨樋を登るには「クライミンググローブ」が必要。
(ここでいう「ツタ」とは壁に生えたツタのことで、ツタの生えたフェンスはグローブがなくてもOK)
LV1で投げられるようになる「レンガ」はコンクリートブロックのことで、町中のどこかに落ちている。
ツタや雨樋を登るには「クライミンググローブ」が必要。
(ここでいう「ツタ」とは壁に生えたツタのことで、ツタの生えたフェンスはグローブがなくてもOK)
LV1で投げられるようになる「レンガ」はコンクリートブロックのことで、町中のどこかに落ちている。
リュック
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 6 | 1 | リュックの容量+25% |
LV2 | 9 | 1 | リュックの容量+25% |
LV3 | 14 | 1 | リュックの容量+25% |
LV4 | 23 | 1 | リュックの容量+25% |
リュックの容量が増加し、一度に持ち帰れる盗品の量が増えるので非常にありがたいスキル。
容量は初期15で、LV4まで取ると35になる。
容量は初期15で、LV4まで取ると35になる。
査定
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 1 | 1 | 一部の盗品の価値が表示されるようになる |
LV2 | 9 | 1 | 「宝石用の工具」で宝飾品を分解できるようになる |
LV3 | 14 | 1 | より多くの盗品の価値が表示されるようになる また、「双眼鏡」が使えるようになる |
LV4 | 23 | 1 | すべての盗品の価値が表示されるようになる |
宝飾品は分解しないと質屋が買い取ってくれないためLV2は必須、大体2個ぐらい分解すれば元が取れる。
他は「あれば便利」程度。
他は「あれば便利」程度。
電子装置
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 14 | 2 | 「ハッキング工具」でスマホ類のセキュリティを解除できるようになる 「超小型カメラ」を設置できるようになる 電源スイッチを無効化できるようになる |
LV2 | 20 | 2 | 「ハッキング用携帯情報端末」で制御盤をハッキングできるようになる 「暗視ゴーグル」が使えるようになる |
LV3 | 27 | 4 | 「ハッキング用ノートパソコン」で制御盤を遠隔ハッキングできるようになる |
LV4 | 30 | 6 | 「ハッキング用携帯情報端末」でサーバーをハッキングできるようになる |
LV5 | 33 | 6 | 「プロハッキング用ノートパソコン」で遠方端末を遠隔ハッキングできるようになる |
2つ目のエリアからどんどんセキュリティが厳しくなっていくのでこのあたりが重要になってくる。
ツールの値段が高すぎてやばいけど値段に見合う効果はある。
ツールの値段が高すぎてやばいけど値段に見合う効果はある。
車泥棒
スキルLV | 必要Lv | 消費SP | 効果 |
---|---|---|---|
LV1 | 14 | 1 | 「車載電源用のロックピッカー」で警報のついていない車を盗めるようになる 車の解体ができるようになる |
LV2 | 20 | 2 | 車の警報装置を外せるようになる |
LV3 | 23 | 3 | 「リモコンキー複製機」で電子ロックつきの車が盗めるようになる |
車は盗んでそのまま売り払うだけだと実入りが少ないのでわりに合わない。
拠点で解体してパーツを取れば売却額が跳ね上がるものの、解体が非常にめんどくさい。
拠点で解体してパーツを取れば売却額が跳ね上がるものの、解体が非常にめんどくさい。
NewGame+モード(新しいゲーム+)
- ストーリーをクリアしてスタッフロールを見るとアンロックされるモード。
プロファイル新規作成時に選べるようになり、レベル50のスキル全修得の状態から開始する。 - ツール類は一切所持していないので購入する必要があるが、バールと懐中電灯に関しては111の裏庭に落ちている。
- NG+の特徴として住人の日課が変化している他、ドロボウショップにクローキング装置が販売されている。
パソコン
拠点・隠れ家に設置されているパソコン、だいたいのことはここから。
ドロボウショップ
各種ツールを購入できる。
大体のツールは購入に条件がある。(スキル習得等)
大体のツールは購入に条件がある。(スキル習得等)
ブラックベイ
一部の盗品は質屋に流さずここで売ると大金を得られる。
ブラックベイ対象の盗品には緑のアイコンがつくので判別可能。
期間限定イベント(クリスマス等)の盗品が指定されることもある。
ブラックベイ対象の盗品には緑のアイコンがつくので判別可能。
期間限定イベント(クリスマス等)の盗品が指定されることもある。
パクリ*スパーク
各敷地の情報(住人の行動パターン、金目の物等)を購入することができる。
購入は必須ではなく、行動パターン等は自分で現地で調べることもできる。
購入は必須ではなく、行動パターン等は自分で現地で調べることもできる。
レンタドロボウ
個人から依頼を受けて指定敷地に嫌がらせをするミッション。
破壊系のミッションはバールが必要になる。
破壊系のミッションはバールが必要になる。
ハウスリポフ
家具や壁紙を購入して隠れ家のカスタマイズができる、趣味。
泥棒契約
契約を結んでミッションをこなす、レンタドロボウのようなシステム。
ただしこちらは契約条件でレベルが指定されていたり、同時に進行できるのは1つまでだったりする。
(契約はパソコンから任意で切り替え可能)
「タスク」は指定物品を盗んできてブラックベイに流すと達成。
「評判」は特定の盗品を質屋に流すことで上昇させることができる。
一部ツールはタスクと評判の条件を満たさないと購入できない。
ただしこちらは契約条件でレベルが指定されていたり、同時に進行できるのは1つまでだったりする。
(契約はパソコンから任意で切り替え可能)
「タスク」は指定物品を盗んできてブラックベイに流すと達成。
「評判」は特定の盗品を質屋に流すことで上昇させることができる。
一部ツールはタスクと評判の条件を満たさないと購入できない。
ツール
使う場合はリュックに所持している必要がある。
バール
クイックスロット登録可。
窓ガラスを割ってロックを解除できる他、トイレや皿、流し台等を殴って破壊することもできる。
ただし住人を殴ったりすることはできない。
後半になるにつれて出番は減る。
窓ガラスを割ってロックを解除できる他、トイレや皿、流し台等を殴って破壊することもできる。
ただし住人を殴ったりすることはできない。
後半になるにつれて出番は減る。
懐中電灯
Fキーを押すとON/OFF切り替え、暗闇で家探しする際に。
ONにしている間は照明効果で発見されやすいので注意。
電子装置LV2を修得すれば暗視ゴーグルが使えるようになるので持ち歩く必要はなくなる。
ただし懐中電灯で照らすと棚の中が見やすくなり、かつFキーですぐ使えて便利なので結局持ち歩いたりする。
(アップデートで暗視ゴーグルの視界が悪くなったりした?)
ONにしている間は照明効果で発見されやすいので注意。
電子装置LV2を修得すれば暗視ゴーグルが使えるようになるので持ち歩く必要はなくなる。
ただし懐中電灯で照らすと棚の中が見やすくなり、かつFキーですぐ使えて便利なので結局持ち歩いたりする。
(アップデートで暗視ゴーグルの視界が悪くなったりした?)
DIYシンプルロックピック
簡単な錠を開けることができるツール。
マウス操作でピンの傾きを調節し、Dキーで回す。
引っかかったら一旦回すのを止め、正しいピンの角度を探る。
手荒に扱うと折れてしまう消耗品なのでできれば予備を持ち歩きたい。
序盤こそ出番があるものの、中盤から出番がなくなる不憫なツール。
マウス操作でピンの傾きを調節し、Dキーで回す。
引っかかったら一旦回すのを止め、正しいピンの角度を探る。
手荒に扱うと折れてしまう消耗品なのでできれば予備を持ち歩きたい。
序盤こそ出番があるものの、中盤から出番がなくなる不憫なツール。
ロックピック
A・Dキーでピンを選択し、Sで下に弾いて一番下まで下がったタイミングで左クリックして固定していく。
DIY~と同様に壊れる消耗品。
DIY~と同様に壊れる消耗品。
クライミンググローブ
ツタや雨樋を登ったりするために必要。
おおよそ常に持ち歩くことになるツール。
おおよそ常に持ち歩くことになるツール。
自動ロックピック
マウス左ボタンを押しているだけで勝手に錠が開く上に壊れない便利ツール。
宝石用の工具
宝飾品から宝石を取り外し分解できるツール。
宝石を左クリックで選択し、宝石の上で左ボタン長押しで外す。
宝石の分解は拠点でしかできないため持ち歩く必要はない。
宝石を左クリックで選択し、宝石の上で左ボタン長押しで外す。
宝石の分解は拠点でしかできないため持ち歩く必要はない。
金庫破り工具
金庫を破れるようになる。
Aキーを押し続けてダイヤルをまわし、音が変化するところで止める。
次にDキーで回して音の変化で止める、さらにAキーで回す。
Shiftキーを押している間はダイヤルを回す速度が上昇し、
音が変化するあたりでキーから指を離せばちょうど正解で止まるので楽。
回しすぎると最初からやり直しになるが正解の目盛りは表示される。
Aキーを押し続けてダイヤルをまわし、音が変化するところで止める。
次にDキーで回して音の変化で止める、さらにAキーで回す。
Shiftキーを押している間はダイヤルを回す速度が上昇し、
音が変化するあたりでキーから指を離せばちょうど正解で止まるので楽。
回しすぎると最初からやり直しになるが正解の目盛りは表示される。
窓用ナイフ
警報装置つきの窓のガラスをくりぬいてロックを解除できる。
マウス左ボタンを押しながらコンパスを回すとその内開く。
素早くぐるぐる回す必要はなく、左ボタンを押したままゆっくり動かしてもOK。
警報装置がついている窓(格子つき)をバールで割ると速攻で警察が来るのでこれが大活躍。
ただしセンサー窓(警報窓と見た目が同じ)は窓用ナイフで開けても通報されるので注意。
マウス左ボタンを押しながらコンパスを回すとその内開く。
素早くぐるぐる回す必要はなく、左ボタンを押したままゆっくり動かしてもOK。
警報装置がついている窓(格子つき)をバールで割ると速攻で警察が来るのでこれが大活躍。
ただしセンサー窓(警報窓と見た目が同じ)は窓用ナイフで開けても通報されるので注意。
ハッキング工具
ロックのかかったスマホやタブレットのセキュリティを解除することができる。
スタートからゴールまでのパネルを回転させて道をつなげるミニゲーム。
ゴール側からつないでスタートへ向かうとやりやすいかも?
基本的に端末のロック解除はアジトでやるので持ち歩く必要はない。
スタートからゴールまでのパネルを回転させて道をつなげるミニゲーム。
ゴール側からつないでスタートへ向かうとやりやすいかも?
基本的に端末のロック解除はアジトでやるので持ち歩く必要はない。
車載電源用のロックピッカー
大層な名前がついているけどただのハンディドリル。
施錠されている車のドアを調べ、左ボタン長押しでギュインギュインしていると勝手に終わる。
車両を盗む際に必要になるだけなので普段持ち歩く必要はない。
施錠されている車のドアを調べ、左ボタン長押しでギュインギュインしていると勝手に終わる。
車両を盗む際に必要になるだけなので普段持ち歩く必要はない。
超小型カメラ
水色のカメラマークの出ているポストに設置し、ゲーム内で24時間経過すると緑のカメラマークに変化する。
その状態で回収するとその住宅の日課を知ることができる。
夜間、窓にシャッターが降りている等して住人の日課を把握しづらい物件に便利。
小型カメラは繰り返し使用可能、ただしストーリーで購入する1台は最終的に納品するので無くなる。
その状態で回収するとその住宅の日課を知ることができる。
夜間、窓にシャッターが降りている等して住人の日課を把握しづらい物件に便利。
小型カメラは繰り返し使用可能、ただしストーリーで購入する1台は最終的に納品するので無くなる。
双眼鏡
クイックスロットに登録可。
マウス左ボタンを押している間ズーム。
ズーム中に住人や監視カメラをスポットすることもできる他、
ドアや窓をズームして見ることでロック状態やその種類、センサーがついているかどうかもチェック可能。
視察にとても便利。
マウス左ボタンを押している間ズーム。
ズーム中に住人や監視カメラをスポットすることもできる他、
ドアや窓をズームして見ることでロック状態やその種類、センサーがついているかどうかもチェック可能。
視察にとても便利。
ハッキング用携帯情報端末
電子ロックのドアや窓のシャッターの制御盤をハッキングして無効化することができる。
ミニゲームはスマホ解除と同じ。
ノートパソコンと違い遠隔操作はできないものの、これでしか解除できない制御盤も多い。
ミニゲームはスマホ解除と同じ。
ノートパソコンと違い遠隔操作はできないものの、これでしか解除できない制御盤も多い。
暗視ゴーグル
暗闇で明かりをつけなくても視界が見やすくなる。
RキーでON/OFFの切り替え。
これが使えるようになると懐中電灯がほぼいらなくなる。
ただし見づらい場合もあるので懐中電灯も一応持っておくと安心。
RキーでON/OFFの切り替え。
これが使えるようになると懐中電灯がほぼいらなくなる。
ただし見づらい場合もあるので懐中電灯も一応持っておくと安心。
リモコンキー複製機
クイックスロット登録可。
車のリモコンキーの場所を探りコピーするためのツール。
手に持って移動していると緑の光が点滅を始め、リモコンキーに近づくほど点滅が早くなる。
リモコンキーのある場所で左クリックを押すとコピーに成功し、車のロックが解除される。
車のリモコンキーの場所を探りコピーするためのツール。
手に持って移動していると緑の光が点滅を始め、リモコンキーに近づくほど点滅が早くなる。
リモコンキーのある場所で左クリックを押すとコピーに成功し、車のロックが解除される。
ハッキング用ノートパソコン
クイックスロットに登録可。
直接調べなければならない「ハッキング用携帯情報端末」とは異なり、制御盤から離れた場所からでもハッキング可能。
ただし遠隔操作できない制御盤も存在するため「ハッキング用携帯情報端末」が不要になることはない。
手に持つと画面に緑の範囲と「?」マークで制御盤の場所がわかる。
制御盤が緑範囲に収まった状態で左クリックするとハッキング開始。
中盤以降の住宅は夜間に窓のシャッターが降りるため、これがあると自由度が上がる。
直接調べなければならない「ハッキング用携帯情報端末」とは異なり、制御盤から離れた場所からでもハッキング可能。
ただし遠隔操作できない制御盤も存在するため「ハッキング用携帯情報端末」が不要になることはない。
手に持つと画面に緑の範囲と「?」マークで制御盤の場所がわかる。
制御盤が緑範囲に収まった状態で左クリックするとハッキング開始。
中盤以降の住宅は夜間に窓のシャッターが降りるため、これがあると自由度が上がる。
プロハッキング用ノートパソコン
クイックスロットに登録可。
ハッキング用ノートパソコンの上位版。
基本的な使用方法はノートパソコンと同じものの、その効果範囲が非常に広くなっている。
ハッキング用ノートパソコンの上位版。
基本的な使用方法はノートパソコンと同じものの、その効果範囲が非常に広くなっている。
クローキング装置
クイックスロットに登録可。
ストーリークリア後に選べるようになるNG+モードでのみ販売されている。
手に持って左クリックしてONにすると透明になり、住人や警察に視認されなくなり捕まることがなくなるツール。
透明になったままロックピックを使ったりハッキングもできる上に懐中電灯をつけても見つからない。
ただし音は消せないため走り回ったり引き出しを勢いよく開閉すると住人が怪しみ、度を越せば警察も呼ぶ。
また、大型盗品の運搬時には強制的に解除されるほか、車に乗り込むと一時的に解除されてしまう。
(降りれば透明化状態で降りる)
ストーリークリア後に選べるようになるNG+モードでのみ販売されている。
手に持って左クリックしてONにすると透明になり、住人や警察に視認されなくなり捕まることがなくなるツール。
透明になったままロックピックを使ったりハッキングもできる上に懐中電灯をつけても見つからない。
ただし音は消せないため走り回ったり引き出しを勢いよく開閉すると住人が怪しみ、度を越せば警察も呼ぶ。
また、大型盗品の運搬時には強制的に解除されるほか、車に乗り込むと一時的に解除されてしまう。
(降りれば透明化状態で降りる)
変装
クイックスロットにセットして手に持ち、左クリックで使用。
- 変装中はパトカーの赤い範囲に入っても気づかれなくなる
- 青視界の警官に近づくと普通に撃たれる。
- 変装状態のまま敷地に侵入したり車を運転すると強制解除されて消滅する?
色々と制限が多い。
- 警官に追われている時等でないと使用できない
- 敷地侵入中も即看破されるので使用できない
丸いロックピック
「泥棒契約」の「農業の時間」のタスクをすべて達成し、かつ「農場泥棒」評判を100以上で購入可能。
使用するには「ロックピックLv4」のスキルが必要。
「サンバレー通り」の農家はこれがないと開けられない扉が多くある。
Dキーを長押しするとピンが押し込まれていき、黄色のラインが右側で揃ったところで左クリックで固定。
すべてのピンを固定すれば開く。
使用するには「ロックピックLv4」のスキルが必要。
「サンバレー通り」の農家はこれがないと開けられない扉が多くある。
Dキーを長押しするとピンが押し込まれていき、黄色のラインが右側で揃ったところで左クリックで固定。
すべてのピンを固定すれば開く。
ボルトカッター
「泥棒契約」の「鉄道が好き」のタスクを途中まで達成、かつ「鉄道オタク」評判100以上で購入可能。
使い方はボルトカッターをクイックスロットにセットして手に持ち、
ボルトカッターが必要な扉(フェンス)に近づいて左クリックするだけ。
解錠後はEで調べれば開くことができる。(再施錠ができない)
使い方はボルトカッターをクイックスロットにセットして手に持ち、
ボルトカッターが必要な扉(フェンス)に近づいて左クリックするだけ。
解錠後はEで調べれば開くことができる。(再施錠ができない)
Luxury Houses DLC
ユニバーサルウィンドウリモコン
「泥棒契約」の「富める者より盗め、己に与えよ」のタスクを途中まで達成、かつ「高級窃盗団」評判100以上で購入可能。
使用するには「電子装置Lv4」のスキルが必要。
リモコンを手に持った状態で、窓から一定距離内(緑ランプ点灯)で左クリックすると窓の開閉ができる。
使用するには「電子装置Lv4」のスキルが必要。
リモコンを手に持った状態で、窓から一定距離内(緑ランプ点灯)で左クリックすると窓の開閉ができる。
復号化ツール
「泥棒契約」の「富める者より盗め、己に与えよ」のタスクを途中まで達成(?)、かつ「高級窃盗団」評判300以上で購入可能。
これがあるとゴールデンハイツの敷地のドアの大半が開けられるようになるのでルートの自由度が増す。
使用するには「電子装置Lv4」のスキルが必要。
これがあるとゴールデンハイツの敷地のドアの大半が開けられるようになるのでルートの自由度が増す。
使用するには「電子装置Lv4」のスキルが必要。
扉を調べるとコード当てのミニゲームが始まり、正解すれば開く。
右側に並んでいる[数字]を4つ選ぶと、その数字が正解か不正解か色分けされるのでそこから推理していく。
赤[赤赤]はその数字が正解に含まれていないことを示す。
黄[黄黄]はその数字が正解に含まれいるが位置が違うことを示す。
緑[緑緑]はその数字が正解であることを示す。
右側に並んでいる[数字]を4つ選ぶと、その数字が正解か不正解か色分けされるのでそこから推理していく。
赤[赤赤]はその数字が正解に含まれていないことを示す。
黄[黄黄]はその数字が正解に含まれいるが位置が違うことを示す。
緑[緑緑]はその数字が正解であることを示す。
右側の数字リストは並び順がランダムで数字通り選ぶのは面倒なので、
まずは上から4つを選び、次に残りの4つを選ぶ。
そうすると正解の数字がどれかわかるのであとは並びを変えて調べると楽かも。
まずは上から4つを選び、次に残りの4つを選ぶ。
そうすると正解の数字がどれかわかるのであとは並びを変えて調べると楽かも。
磁気キーカード複写機
「泥棒契約」の「富める者より盗め、己に与えよ」のタスクを途中まで達成(?)、かつ「高級窃盗団」評判700以上で購入可能。
手に持った状態で、黄色く光っているパネルの近くで左クリックするとカードをコピーできる。
(パネルが近くにない場合は「SEARCHING」、近くにあると「DETECTED」と表示される)
カードをコピーすると所持品に「キーカード 70?」というアイテムが追加され、
これを持っているとその番地のドアが開け放題になる。
(パネルが近くにない場合は「SEARCHING」、近くにあると「DETECTED」と表示される)
カードをコピーすると所持品に「キーカード 70?」というアイテムが追加され、
これを持っているとその番地のドアが開け放題になる。
ドア下カメラ
「泥棒契約」の「富める者より盗め、己に与えよ」のタスクを完了し、かつ「高級窃盗団」評判1,000以上で購入可能。
所持しているとドアの下部にインタラクトできるようになり、ドアの向こう側を覗くことができる。
所持しているとドアの下部にインタラクトできるようになり、ドアの向こう側を覗くことができる。
Shopping Center DLC
電動ノコギリ
「泥棒契約」の「買い物依存症」のタスクを進行させ、かつ「万引き犯」評判50以上で購入可能。
手に持った状態で、羽根板で塞がっている通気孔を左クリックすると羽根板を破壊して通行可能にできる。
ただし破壊時に騒音が発生する。
手に持った状態で、羽根板で塞がっている通気孔を左クリックすると羽根板を破壊して通行可能にできる。
ただし破壊時に騒音が発生する。
鈎縄
「泥棒契約」の「買い物依存症」のタスクを進行させ、かつ「万引き犯」評判100以上で購入可能。
使用するには「身のこなしLv2」のスキルが必要。
使用するには「身のこなしLv2」のスキルが必要。
手に持った状態で、壁の上にある黄色い手すりのような部分に左クリックするとロープを設置でき、
その状態でロープを調べると壁を乗り越えることができる。
その状態でロープを調べると壁を乗り越えることができる。
カメラジャマー
「泥棒契約」の「買い物依存症」のタスクを進行させ、かつ「万引き犯」評判200以上で購入可能。
手に持った状態で、監視カメラに照準をあわせて左クリックすると監視カメラを停止させることができる。
また、監視カメラだけでなく、ゴールデンハイツ(Luxury Houses DLC)にある通路のセンサーも無効化可能。
手に持った状態で、監視カメラに照準をあわせて左クリックすると監視カメラを停止させることができる。
また、監視カメラだけでなく、ゴールデンハイツ(Luxury Houses DLC)にある通路のセンサーも無効化可能。
車の解体方法
盗難車両は「廃品」で買い取ってもらえるものの、そのまま売るだけだと車体分の金しかもらえない。
解体してパーツを取っておくと車体とは別にパーツ売却分の金も入るので金策目的なら解体推奨。
また、ブラックベイで指定される車のパーツは解体しなければ調達できない。
解体してパーツを取っておくと車体とは別にパーツ売却分の金も入るので金策目的なら解体推奨。
また、ブラックベイで指定される車のパーツは解体しなければ調達できない。
解体準備
- 車両を盗む
- 拠点もしくは隠れ家で盗難車両を調べる
- 車両がリフトへ移されるので解体作業スタート
解体
- 調べられるエリアは「ホイール(右前輪・左前輪、右後輪、左後輪)」、「エンジン」、「サスペンション」の計6ヶ所
- ある程度アクセスできる場所が決められているため1ヶ所から全て解体することはできない
- おすすめの順番はホイール4ヶ所→サスペンション→エンジン
- リフトを調べて車体を上に上げておくと作業がしやすい
- ネジのハイライトやパーツの取り外しは左ボタン長押し
豆知識
車に戻ったらセーブ
盗みに入って荷物がいっぱいになった際、あるいは大型盗品を運んできた際、
一旦車を運転してちょっと進んで降りるとオートセーブが発動する。
セーブしておけばもしその後捕まってしまった場合にも盗品は保持される。
(ただしハッキング等はリセット)
一旦車を運転してちょっと進んで降りるとオートセーブが発動する。
セーブしておけばもしその後捕まってしまった場合にも盗品は保持される。
(ただしハッキング等はリセット)
バールは重い
バールは重量が1あるので地味に重い。
潜入中に「もうちょっと重量があれば持ち帰れるのに」という状況になったらバールを捨てるのもあり。
買い戻しても30ドルしかかからない。
同様に懐中電灯も重量が0.2あるのでこちらも。
(そもそも使わないのであれば持ち歩く必要もない)
潜入中に「もうちょっと重量があれば持ち帰れるのに」という状況になったらバールを捨てるのもあり。
買い戻しても30ドルしかかからない。
同様に懐中電灯も重量が0.2あるのでこちらも。
(そもそも使わないのであれば持ち歩く必要もない)
タンスや引き出しは開けっ放しでOK
住人は基本的に「Eで開けられるもの(元々施錠されていないもの)」に関しては開けっ放しでも気にしない。
開けっ放しにしておくと既に調べた場所がわかりやすい。
開けっ放しにしておくと既に調べた場所がわかりやすい。
「ゆっくり開ける」はゆっくり開けなくてもいい
「ゆっくり開ける」はEを長押しする必要があるものの、
開き出しさえすれば勝手に最後まで開くので開き切るまで押し続ける必要はない。
特に引き出しが3x3ある棚はゆっくり速く開けるようにするとチェックにかかる時間が減る。
開き出しさえすれば勝手に最後まで開くので開き切るまで押し続ける必要はない。
特に引き出しが3x3ある棚はゆっくり速く開けるようにするとチェックにかかる時間が減る。
バン(車)のトランクは開けなくても良い
大型盗品は初期車両だとトランクを開けて手動で積む必要があるが、バンは閉めたままでも密着すると盗品が吸い込まれる。
そのためわざわざトランクを開閉しなくてもトランクに体ごと突っ込めば積める。
そのためわざわざトランクを開閉しなくてもトランクに体ごと突っ込めば積める。
車を盗む場合でも大型盗品は盗める
車を盗む場合、自分の車は置き去りにすることになるが、
ちゃんと拠点に戻ってくるので先に車に積んでおけば大型盗品も持ち帰れる。
ちゃんと拠点に戻ってくるので先に車に積んでおけば大型盗品も持ち帰れる。
車にはストレージがある
車に乗り込み、助手席にある箱を調べると中に物をしまうことができる。
ただしあまり容量がないのでロックピックの予備や特定住宅のキー等、
普段は使わないけど必要になったらすぐ使いたい物をしまっておくと良い。
ただしあまり容量がないのでロックピックの予備や特定住宅のキー等、
普段は使わないけど必要になったらすぐ使いたい物をしまっておくと良い。
車は足場にできる
敷地に車を横付けしてボンネットからルーフへ上がれば塀をラクラク越えられる。
また、視線が高くなるので双眼鏡による下調べにも便利。
ただし通行人の道を塞がないように注意。
また、視線が高くなるので双眼鏡による下調べにも便利。
ただし通行人の道を塞がないように注意。
警察は車も捜索する
問題行動を起こして警察に追跡される際、自分が捕まらなくても警官が車に近づくとアウトになることがある。
そのため盗みに入る際は車を敷地の出入口から離れた場所に止めておくと良い。(駐車場でもアウトな場合がある)
(警官は大体出入口付近にパトカーを止めてそこから出入りする)
そのため盗みに入る際は車を敷地の出入口から離れた場所に止めておくと良い。(駐車場でもアウトな場合がある)
(警官は大体出入口付近にパトカーを止めてそこから出入りする)
エリアから脱出する際は車に乗っている必要はなく、徒歩で緑色のラインを越えても帰還可能。
キー設定はリセットする手段がない
Thief Simulatorにはキーを初期化する機能がなく、キー設定を無効化する手段もない。
そのためうっかり変なキーを割り当ててしまった場合はThief Simulatorのレジストリ自体を削除するしかない。
そのためうっかり変なキーを割り当ててしまった場合はThief Simulatorのレジストリ自体を削除するしかない。
Reset Keybinds :: Thief Simulator 総合掲示板
https://steamcommunity.com/app/704850/discussions/0/1738883140488991233/
https://steamcommunity.com/app/704850/discussions/0/1738883140488991233/
消耗ツールは10個まで買える
DIYシンプルロックピック、ロックピック、超小型カメラは最大10個まで購入可能。
ちなみにリュックに10個所持していると買えなくなるだけで、ストレージに移すとまた買えるようになる。
ちなみにリュックに10個所持していると買えなくなるだけで、ストレージに移すとまた買えるようになる。
「女の財布」の場所
ブラックベイで要求される「女の財布」は1つは敷地から盗み、もう1つは工業街に落ちている。
- 303、2階にあるキャビネットの中(上にプリンタが乗っかっている)
- 301の正面にある階段を上がった先のベンチ
「ファベルジュの卵」の場所
205に1つ、207に2つ、208に2つ。
(208の1つは車庫の棚の上にあるので見逃しやすい)
(208の1つは車庫の棚の上にあるので見逃しやすい)
「アンティークの像」の場所
ブラックベイで4つ要求され3つが202にあるので4つ目も202にあるかと思いきや残りの1つは工業街の304。
204
ここの車用門は門のすぐ横にスイッチがあるので外から塀越しに押すことが可能。
そのためバールさえあれば盗みに入れる。
そのためバールさえあれば盗みに入れる。
206
- 道路側の鉄柵はジャンプで越えられる。
家に向かって左側、ブロック+鉄柵がカーブしているあたり。
ブロック塀に乗って生け垣の方へジャンプすると柵(生け垣)の上に乗ることができる。 - 「アンティークの鍋」は、裏庭のイス近くに置いてからイスに乗って拾えば塀の向こうに投げられる。
家の正面側を運搬するよりも発見されにくい。
208
道路から見て左奥に車を停めておくと良い。(茶色いスラット屋根の手前あたり)
左奥の雨樋から屋根に上がることができ、警備員も警察もこの屋根には出てこれない。
そのため屋根から窓を破り、警戒が解かれるまで屋根の上で見つからないように待機しその後窓から潜入すれば悠々と潜入可能。
また、監視カメラの端末も窓のすぐ近くにある。
大型塔品を運び出す際も屋根から塀の外に出すと楽。
左奥の雨樋から屋根に上がることができ、警備員も警察もこの屋根には出てこれない。
そのため屋根から窓を破り、警戒が解かれるまで屋根の上で見つからないように待機しその後窓から潜入すれば悠々と潜入可能。
また、監視カメラの端末も窓のすぐ近くにある。
大型塔品を運び出す際も屋根から塀の外に出すと楽。
207
道路から見て左にある階段の手すり?から生け垣にダッシュジャンプすると生け垣に乗れる。
車の置き場所と潜入地点を別にしたい場合に。
車の置き場所と潜入地点を別にしたい場合に。
202
- 裏の壁の上にツタ(登れる部分)がある、バンを足場にすれば利用可能
- 道路から見て右に登れるフェンスがあるが、一方通行でここから出ることはできない。
と思いきや、すぐ近くの岩場からダッシュジャンプで脱出可能。 - 階段のある吹き抜けの2階の窓から外に出て木製の屋根を足場に渡っていけば塀の外に脱出可能。
- 建物の右にある犬小屋のような物置の所は、壁が低い上に物陰になっているので大型盗品を外に投げ出すのに便利。
301
道路から見て右の壁に1ヶ所だけ鉄柵がついていない(低い)部分があるため、車を足場にここから潜入可能。
また、コンテナから飛び越えることでここから脱出も可能。
大型盗品は付近にある金属足場に上がってすぐの角から壁の向こうに投げると外に出せる。
大半の盗品はコンテナの中にあるためNG+等でツールが揃っていない時の稼ぎに使える。
また、コンテナから飛び越えることでここから脱出も可能。
大型盗品は付近にある金属足場に上がってすぐの角から壁の向こうに投げると外に出せる。
大半の盗品はコンテナの中にあるためNG+等でツールが揃っていない時の稼ぎに使える。
304
- プロハッキング用ノートパソコンがあれば塀の外、裏側から監視カメラの制御盤にアクセスできる。
- 門から壁沿いに左へ進むと車庫の横に荷物が積んであって裏手に回れる
また、車庫の裏に積んである箱を足場に屋根に乗れる。 - 右手前の迷路にある「抽象的な彫像」は、
1.生け垣の上に彫像を置く
2.白い柵を足場に生け垣に乗る
3.生け垣を歩いていき、壁際のフェンスの前に彫像を置く
4.フェンスに乗ってから彫像を拾う
5.塀の外に彫像を投げる(少し引っかかってバランスを崩して落ちていく)
と持ち出しが楽。
ただし生け垣と塀の間に落ちると脱出不可能になりやり直すことになるので注意。
302
- 正面から左手へ進むとプロハッキング用ノートパソコンで門の制御盤にアクセスできる。
- 右手側にはフェンスが斜めに倒れ込んでいる場所があり、ここから大型盗品を外に投げ出せる。
倒れている壁に顔から突っ込み、盗品を向こう側で実体化させると楽。 - 敷地内の右手前にかけられた木板を足場にしても2階へ上がれる。
- 2階の奥に吊るされているコンテナから3階へ上がれる。
- 2階から飛び降りられる金属の足場に「ネイルガン」が、3階から飛び降りられる金属の足場に「装置」が落ちている。
- ジャックハンマーはスキッドローダー付近の木板の坂道あたりに落ちている1つが見逃しやすい。
- 敷地内に停まっているスキッドローダーやフォークリフトも他の車輌と同様に盗むことができる。(ただし解体なし)
スキッドローダーのインタラクトは乗り込んで横にある。
306
ここはハロウィンイベントで使われる場所なので普段はあまり行く必要がない。
308
- 向かって左側に登れる雨樋がある。
- ブラックベイ対象品の場所は以下の通り
+ | ネタバレのため隠します |
300
- フェンスが倒れかかっているあたりからプロハッキング用ノートパソコンで門の制御盤にアクセスできる。
また、車をここに駐車すれば足場にして入り込める。 - VHSの場所は以下の通り。
+ | ネタバレのため隠します |
701
ミッションで指定される「701の駐車場」は、エリア入ってすぐではなく701向かって右手にある駐車場。
また、そのすぐ近くにあるゲートはゴミ箱とそのフタを足場にして敷地へ侵入可能。
ゲートの開閉パネルもゲートのすぐそばの壁にある。
また、そのすぐ近くにあるゲートはゴミ箱とそのフタを足場にして敷地へ侵入可能。
ゲートの開閉パネルもゲートのすぐそばの壁にある。
704
車庫側から侵入するとどこにも忍び込めないと思いきや、
車庫裏の通路にあるツタで隣の建物や車庫の2階へ移動でき、
さらに隣の建物2階の外壁を伝って道路側へ行くとリモコンで開けられる窓がある。
車庫裏の通路にあるツタで隣の建物や車庫の2階へ移動でき、
さらに隣の建物2階の外壁を伝って道路側へ行くとリモコンで開けられる窓がある。
802
鈎縄で登った小屋から右の柵の上を歩いていくと建設足場からオフィスへ向かえる。
(おそらく本来は脱出ルート)
(おそらく本来は脱出ルート)
バグ情報
超小型カメラが設置できなくなる
まだ把握していない日課があり、かつポストがあるにも関わらず超小型カメラが設置できなくなることがある。
特定の住宅でのみ発生、原因不明。
10個買った超小型カメラが設置後に1個になっていたりもする。
特定の住宅でのみ発生、原因不明。
10個買った超小型カメラが設置後に1個になっていたりもする。
301でスタックして行動不能になる
301の右奥にある金属の足場からコンテナの隙間にずり落ちるとスタックする。
脱出口として利用することが多いので注意。
脱出口として利用することが多いので注意。
運び出した絵画がどこかに消えた
絵画等は放り投げるとたまに地面を貫通して(?)虚空へ消える。
たぶん諦めるしかない。
(一度アジトへ帰る等すると元の場所に再出現するかも)
たぶん諦めるしかない。
(一度アジトへ帰る等すると元の場所に再出現するかも)
盗んだはずの盗品が「メモ」ではまだ盗んでない扱いになっている
どうしようもない。多すぎる。諦めるしかない。