概要
- 同じ星にいる別ワールドと四つ巴で戦う首都戦のようなもの。
- 混沌の地と同じく、完全に別マップにて戦闘が行われる。
- 狭いマップだが移動速度はおそらく半分以下に低下している。
- 採集等で部隊を出していると参加できないので部隊を戻しておくこと。
- 兵士は死なない。
- すべて負傷兵に
- イベント終了後自動復活
- 治療に資源不要
イベント
- 1日3回に分けて実施。
- 昼、夜、深夜くらいで実施。
- 各1時間半
参加条件
- c22以上のみ参加可能。
- 3回中2回まで参加可能。
- 各ワールドから最大250人の人数制限あり。
- あまり上限に引っかかることはない模様。
占拠可能施設
いずれも首都戦と同じく、専有時間に応じてポイントを取得できる。
- 星核城
- マップ中央
- 最大戦力同士がぶつかり合うので戦力が不足する場合は他を狙うこと。
- 星塔の守衛塔
- 星核城の上下左右の四方に存在
- 占拠すると下記のいずれかのバフが該当ワールド全員に付与される。
- 治療30%UP
- 行軍50%UP
- 攻撃20%UP
- 体力20%UP
- 星城エネルギー塔
- 星塔の守衛塔の周囲にある8個の塔
- エネルギースポット
- マップ上のランダム位置に配置される
- 防衛部隊は1部隊しか入れないため、防衛はTD頼み
ポイント
占拠1分ごとに獲得できるポイント一覧。
世界ポイント | 連盟ポイント | 個人ポイント | |
星核城 | 100 | 100 | 600 |
星城の守衛塔 | 50 | 50 | 300 |
星城エネルギー塔 | 30 | 30 | 180 |
エネルギースポット | 15 | 15 | 120 |
戦略
陣取り
このマップは移動が遅いため、陣取り場所が悪いとTAに支障が出る。
イベント開始と同時にターゲットに近い位置を確保したい。
イベント開始と同時にターゲットに近い位置を確保したい。
規模別狙い所
- 大規模同盟(ワールド戦力1位など)
- 星核城を狙い、余裕があれば星城の守衛塔や星城エネルギー塔を狙う。
- 防衛は時間差TDしづらいため、時間差TAが可能な攻撃側が有利。
- 敵がTAしてきたら撤退し、その後TAで取り返すのを繰り返すのが好ましい。
- 中規模同盟(ワールド戦力3位以内くらい)
- 星城の守衛塔を狙いバフ効果を得る。余裕があれば星城エネルギー塔、近隣のエネルギースポットを狙う。
- 防衛は時間差TDしづらいため、時間差TAが可能な攻撃側が有利。
- 敵がTAしてきたら撤退し、その後TAで取り返すのを繰り返すのが好ましい。
- 小規模同盟
- エネルギースポットを狙う
- できるだけ星核城から離れている方が、大規模・中規模同盟から狙われずに済み安全。
- エネルギースポットの周囲に転移。狙われたらTDで防衛し、奪われてもTAで取り返す。
- エネルギースポットを狙う
- ソロプレイ
- エネルギースポットを狙う
- 遠くからTAで狙われたら一旦退避。敵が1部隊残し撤退後に襲撃。
- 敵が近くに転移してTAしてくるなら別のエネルギースポットを検討すること。
- 戦力が高く2つのエネルギースポットを狙えるようなら、2点間の中間に陣取り。
- エネルギースポットを狙う