Age of Z Origins 攻略情報wiki

地心採掘ステーション - Core Mining Station

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

  • c30以降必要となるウラン資源の採掘ができる施設。
    • 都市マップ右上の緑の光を放つ建物。
  • 施設開放には都市レベル30にした後に、食料・石油:106M、鉄21M、レアアース9Mが必要という鬼畜仕様。


表面採掘 - Surface Mining

  • 定量的にウランが取得できる。
    • 採掘量は少なく1時間あたりウラン25。
  • 他の資源と同じく10時間で貯蓄量をオーバーするので、シェイクで収穫すること。


深層採掘 - Deep Mining

  • 近所のワールド(±5程度)の人と同じ採掘場を使う。
  • 採掘中の人から略奪が可能。
    • 成功すると採掘貯蔵していた資源のうち15%を奪える。
  • 採掘中の人の採掘場を奪うことも可能。
    • 成功すると15%奪えて採掘場を奪える。
    • 占拠された側は採掘がストップするので、再度占拠すること。
  • Lv1~Lv7の鉱区でウランを採掘可能
    • 高レベルほどたくさん採掘できるが占拠される危険が増す。
  • 戦闘による負傷兵や損失は発生せず、戦闘ごとに全回復する。
  • 毎週木曜は終日閉鎖

採掘量

No. Lv 採掘量/時間 1日間 1週間(6d)
- 表面採掘 25 600 3,600
1 1 30 720 4,320
1 2 35 840 5,040
1 3 39 936 5,616
1 4 45 1,080 6,480
2 2 37 888 5,328
2 3 42 1,008 6,048
2 4 48 1,152 6,912
2 5 55 1,320 7,920
3 3 45 1,080 6,480
3 4 51 1,224 7,344
3 5 58 1,392 8,352
3 6 66 1,584 9,504
4 4 54 1,296 7,776
4 5 62 1,488 8,928
4 6 70 1,680 10,080
4 7 80 1,920 11,520

バフについて

  • 副官の星5スキル(副官突破スキル)については、副官任命していなくても自動使用される模様。
    • 空中支援、磁気爆弾、ロケット弾
  • 増員バフ
    • 部隊編成は採掘場占拠時のものがそのまま適用されるため、部隊増員状態で占拠すると強い。
    • 緊急増員スキルを使うならこの時!!

攻撃回数

  • 「攻撃回数」を消費することで下記のことができる。
    • 占拠
      • 空いている採掘場を占拠
      • 使用中の採掘場に襲撃をしかけ、勝てば占拠
    • 略奪
      • 採掘中の採掘場から資源を略奪する。勝っても占拠しない

攻撃回数は1日2回与えられるが、ゴールドで増やすことが出来る。
1回目の追加は100G。


攻撃回数の使い方

略奪に使う

  • メリット :資源を奪うことができる。
  • デメリット:ヘイトを買い目の敵にされる恐れあり。

利益確定に使う

ウランの「受け取り」をすると部隊が撤退し、採掘したウラン資源を回収できる。
その後、再度「占拠」するのに攻撃回数を使用する。
  • メリット :資源を奪われる前に確定できる。
  • デメリット:マイナスはないがプラスもない。

略奪等危険度の体感

No.4 - Lv4 で採掘している感じだと、下記のような感じです。

ウラン採掘量 危険度
400~499 たまに狙われる程度。安全性を優先するなら回収。
500~599 普通に狙われる。回収推奨。
600~699 危険。即回収を!
700~ 超危険。即回収を!!

運用例

使って比較的安全に回収する運用。
1日2回の無料行動回数だと足りないので、追加100G払っています。

時間 行動
9:00 占拠
18:00 回収
勝てそうなところを狙い占拠
24:00(就寝前) 回収
勝てそうなところを狙い占拠
翌9:00 回収
勝てそうなところを狙い占拠

戦闘占拠は略奪も同時に行えるのでお得。
ただし戦闘に敗北すると追加で行動回数を買わないといけない。


参考データ:必要ウラン量

最上位プレイヤーでもc35までは無課金だと1.5年ほどかかる。
※終焉挑戦の報酬を計算に入れるのを忘れてましたので実際にはもうちょい短いです。

Lv メインホール 防御壁 必須建物 車両工場 倉庫 外交センター 病院 最低必要量 ウラン採集に要する日数 累計必要量
No1 - Lv1 No4 - Lv7
31 49,270 19,480 情報センター 18,980 7,440 7,440 12,420 68,750 52.08 27.28 68,750
32 81,350 32,160 車両工場 12,300 12,300 20,510 132,490 100.37 52.58 201,240
33 141,480 55,930 倉庫 21,390 35,660 236,130 178.89 93.70 437,370
34 214,240 84,690 外交センター 54,000 378,780 286.95 150.31 816,150
35 317,840 病院 520,280 394.15 206.46 1,336,430

備考
  1. 日数計算には表面採掘の25/hも含まれる。
  2. 最低必要量とは、倉庫や病院等のメインホールのレベルアップに必要な建物をギリギリまでレベルアップしなかった場合のウラン必要量。
  3. ウラン採集に要する日数は、理想的な状況が前提。
    • 間断なく採掘し続けている
    • 略奪されていない
    • 表面採掘を適宜回収
  4. 1週間に6日しか深層採掘できない。そのため仮に「所要日数70日」の場合、実日数では81.6日ほど必要。
  5. ちょっと日数計算ミスったかも。とりあえず目安ということで。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー