書きかけです。
概要
- PvP戦闘でのことについて色々記述予定。
防衛の方が有利
攻撃側 | 防衛側 | |
最大出兵数の制限 | ある | ない(全兵士出陣) |
兵士損失の発生 | ある | 負傷兵収容が最大になるまで損失はない |
敵戦力が同等以上の場合、可能な限り相手に攻撃させて防衛するのが望ましい。
例外
旗の防衛については損失が発生する模様
部隊編成の例
攻撃力重視セットA
部隊全種1、残り全部後衛
特徴
- 攻撃力を最大化する組み合わせ。
- 時間差TA/TDをすることで最大の攻撃力と最低の損失で成果を出せる。
- 細かいことを言えば、部隊全種1 については低レベルの部隊にするとコストが少なくて済む。
攻撃力重視セットB
Aと同じだが、
戦闘者系(ウォーシュレッダー等)を30
タンク系を10に変更。
戦闘者系(ウォーシュレッダー等)を30
タンク系を10に変更。
特徴
- 攻撃力を確保しつつ、少々の攻撃なら受け止められる程度の防衛力を追加。
- TA/TDで若干のズレが発生した際でも後衛を危険に晒さずに済む可能性が生まれる。
- 攻撃時に使う場合、地味な前衛損失が積み上がってしまう。
- それでも後衛損失よりはマシと考えるなら導入価値あり。
戦果重視セット
1/3を戦闘者系(ウォーシュレッダー等)
2/3を後衛
部隊全種1
2/3を後衛
部隊全種1
特徴
- 最も高い戦果を期待できる。
- 防御力を十分に確保した上で長時間戦闘を行なう。
- 防衛時はこのセットが望ましい。
- 攻撃時は勝利しても損失が大きくなる(特に前衛)。
- SOS(緊急医療)スキルを使う際はこのセット。
攻撃時副官
いかに損失を減らすかということが重要。
(少なくとも敵戦力の4倍で攻めないと損失が大きい)
また奇襲による突然の防衛戦は考えないものとする。
(少なくとも敵戦力の4倍で攻めないと損失が大きい)
また奇襲による突然の防衛戦は考えないものとする。
戦略副官
ティファやゼウスの星5スキルが使える場合、攻撃力をアップするための構成。
残存兵数に応じた威力の攻撃スキルのため、最大攻撃力を発揮するためにできるだけ出撃数を取るセット。
残存兵数に応じた威力の攻撃スキルのため、最大攻撃力を発揮するためにできるだけ出撃数を取るセット。
- モーガン少将
- 同上
- ゴッドファーザー
- 同じく最大同時出撃兵数をアップする。
おすすめ副官スキル
- 救急術: 攻撃時の兵損失を減らす
- 医薬学: 治療時間の短縮
- 医薬学は他の副官に割り当てて、治療時のみ切り替えて使用しても良い。
- SOS(緊急医療)を使う状況では治療時間が3日間等大量にかかるため、これがあるのとないのとでは数時間の差が出る。
- 医薬学は他の副官に割り当てて、治療時のみ切り替えて使用しても良い。
戦闘副官
襲撃戦(圧倒的有利な場合)
圧倒的戦力で早期に叩き潰すことが目的なので、攻撃力をいかに高めるかを考えた構成とする。
- パンダジャック
- 都市攻撃時のみ攻撃力がアップする上級強襲が有効。
- アーサー
- 中級強襲
- ただしレベルが高く副官スキルの攻撃力が強力な紫副官が居る場合は差し替える
- ZT.ティファ
- 血の蛾
- ゼウス
- その他(攻撃力を上げる副官スキルを付けた者)
襲撃戦(特に有利ではない場合)
さほど戦力性有利がなく、損失覚悟で攻撃する際。
バランス型副官
世界戦争 - Void War などいつ手痛い反撃があるかわからない場合の副官。
戦略副官
- モーガン少将
- 最大同時出撃兵数をアップできるので攻撃力が高まる。
- ブライアン
- 負傷兵収容最大値を上げるため、不意の反撃を食らっても損失を低減できる。
おすすめ副官スキル
攻撃時と同じ。
- 救急術: 攻撃時の兵損失を減らす
- 医薬学: 治療時間の短縮
戦闘副官
基本的に攻撃時副官と同様。
兵王を付ければもちろん好ましいが攻撃時に効果がない。
赤線が出たら瞬時にシールドを張る技術を磨いた方が良い。
兵王を付ければもちろん好ましいが攻撃時に効果がない。
赤線が出たら瞬時にシールドを張る技術を磨いた方が良い。
防衛時副官
戦略副官
戦闘副官
協防時おすすめ
- イオン
- 上級白兵戦マスターは前衛の攻撃力・防御力・HPのすべてを向上させる。
- 前衛部隊が多い場合に有効。
- ストームボウ
- 上級耐久力は常時防御力をアップさせる。
- アレキサンドロス
- 弱点防御は敵兵からのダメージを軽減させる。
- ZT.ティファ
- 常時攻撃力アップの上級殺傷が有効。
- 血の蛾
- 常時攻撃力アップの中級殺傷が有効。
- 青副官だが初期は星レベルが上げやすいため、星レベルの低い紫副官よりもバフが高いことが多い。
- その他(副官スキルのバフが高いもの)
自都市防衛時おすすめ
協防時おすすめのどれかを 兵王 に差し替える。
兵王は自都市防衛時のみ効力があり、協防では効力が発生しない。
ただしあまりこのような状況はないかもしれない。
兵王は自都市防衛時のみ効力があり、協防では効力が発生しない。
ただしあまりこのような状況はないかもしれない。