Age of Z Origins 攻略情報wiki

内政のやり方

最終更新:

ageofz_jpk

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

  • このゲームは箱庭ゲーム的な要素もあり、各施設の建築/レベルアップにより性能が強化される。


副官について

内政副官

建設時は内政副官を工学スキルを持つ副官に切り替える

F・メディチ(上級工学)、オニオン(中級工学)などの建築時間短縮スキルを持つ副官に変更すること。
効果が発生するのは開始時のみのため、その瞬間だけ付け替えれば良い。

研究時は内政副官をテクノロジー研究スキルを持つ副官に切り替える

ブラウン博士(上級テクノロジー研究)、ハッカー・ケビン(中級テクノロジー研究)などの研究時間短縮スキルを持つ副官に変更すること。
効果が発生するのは開始時のみのため、その瞬間だけ付け替えれば良い。

上記以外は採集アップ系の副官

採集アップ系の効果はリアルタイムで発生しているようなので、上記以外の時は常に付けておく。

ファームの場合

付け替えが手間なので、建築時間短縮と採集アップで、手持ちの効果が高い2人で固定としてしまう。
研究時間短縮は、軍事系の研究をほぼやらないためあまり必要ない。



生産施設の構成

区画開放と共に使用可能になる生産施設などの建設用地。
最終的にc20で30の施設を建設することができる。
既存施設を撤去して新しい施設を建設することも可能。

メインアカウント(戦闘あり)での理想施設数

  • 食料: x1~2
  • 石油: x6~7
  • 鉄鉱山・レアアース鉱山: x6
  • リハビリ施設: x8
  • 訓練所: x8

ファーム(戦闘あり)での理想施設数

  • 食料: x6
  • 石油: x6
  • 鉄鉱山・レアアース鉱山: x6
  • リハビリ施設: x8
  • 訓練所: x4

ファーム(戦闘なし)での理想施設数

  • 食料: x8
  • 石油: x8
  • 鉄鉱山・レアアース鉱山: x6
  • リハビリ施設: x4
  • 訓練所: x4



鉄・レアアースの不足について

必ず不足する。(ちなみに食料は余りがちになる)
ここではその不足を補うための方法を紹介。

ファームアカウントを作る

ファームアカウントを作り、資源を回収することで資源を補う方法。
このゲームではこの方法を使わない限り、資源が絶対的に不足する。
しかし育成には時間も手間もかかる。
参考:ファームアカウントの作り方

鉄とレアアースの生産施設を6個ずつ作る

鉄鉱山

鉄鉱山はc15で4個作れるが、c18から6個作れるようになっている。
特に増えたというアナウンスはないため、4個のみとしているユーザーは意外と多い。
別施設を撤去して6個作成し、優先してレベルを上げておこう。

レアアース鉱山

レアアース鉱山はc20で作れるが、新規区画開放する領域が4個であるため、6個作成可能であることに気づかないユーザーが多い。
こちらも別施設を撤去して6個作成してレベルを上げておこう。

闇市で●●アップアイテムを入手して使う

闇市では資源を売って紙幣を入手し、アイテムを購入することができる。
上手に使うとお得に鉄とレアアースの生産量を向上できる。

1. 闇市で紙幣を入手

資源を売却して紙幣を入手できるが、鉄とレアアースは貴重なため売却しないこと。
食料と石油のみ売却する。
なお、闇市を覗いてから8時間経過する、またはゴールドを支払うことで
品ぞろえの一新および再度の資源売却が可能になる。
10G程度なら無課金ユーザーでも支払う価値がある。

2. ●●アップ系アイテムと交換する

品ぞろえの中に●●アップというアイテムが出ることがある。
  • 農場アップ(1日)
  • 石油精製工場アップ(1日)
  • 鋼鉄工場アップ(1日)
  • レアアース鉱山アップ(1日)
紙幣450で上記のいずれか x2個が交換できる。
鋼鉄工場アップ、レアアース鉱山アップなど、増産が必要なタイプを入手すること。
これらのアイテムはゴールド200で1日分を購入することもできるが、闇市で交換できる●●アップ系アイテムのみゴールド換算で2.5倍程度交換レートがお得。

3. ●●アップ系アイテムを使用する

24時間生産量が100%アップする。
複数個使えばその分の有効日数が延長される。
特に不足する鉄とレアアースでは常に有効にしておきたい。

常時VIP有効

VIPのレベルにより生産量の増加バフがかかる。
(例えばVIP7では生産量が35%アップする)
またVIP7以上で行軍数+1は採集効率アップ効果が大きい(採集速度が実質25%アップ)。
イベントで手に入る他、闇市(または月額プランの特権ショップ)で
通常800GのVIP3日間が660Gとやや安く入手できることがある。
ゴールドに余裕があれば購入しておこう。

アイテム:採集速度追加効果

メインホール → 強化効果 の順に開くとこの項目がある。
金を除く資源の採集速度全般を50%アップする。
もっともコスパが高いのは1日間の500G。

優先度は?

  1. 鉄とレアアースの生産施設を6個ずつ作る
  2. 闇市で●●アップアイテムを入手して使う
  3. 常時VIP有効
  4. 採集速度追加効果

1と2は必須。
3は可能な限りやる。
4は余裕があれば。

ファームの育成は高レベルを目指すなら必須。
c26まではファーム無しで育成できたが、それ以降は鉄とレアアースが不足しすぎていてファームが必要となった。



同盟運営時

同盟スキルの鉱物リセット

鉱物リセットを使うと枯渇中のメガ資源のうち、食料・石油・鉄・レアアースのいずれかの1種類を即時復活することができる。
(ゲーム内説明では1つという記述となっているが1種類の誤り)
メガ資源のレベルや個数、資源の不足状況にもよるが、5個以上復活可能であるなら即時使ってしまったほうが良いと思われる。

デメリット

  1. スキル発動に同盟ポイント8,000必要
    • 環境が向上すると成果をアピールするとともに寄付を促すこと。
  2. クールタイムが2.5日ほどかかる
    • 同盟スキルのレベルアップでクールタイムが短縮される。
  3. スキル発動者が有利になり公平性の問題がある
    • スキル発動者は自分がほしい資源がある際に、全部隊撤収 -> スキル発動 -> 即時採集 という行為が可能となり不公平となる。公平性を担保する仕組みが必要。
      • 例1. 1時間前に全メンバーに告知をしてからスキルを発動。
      • 例2. スキル発動者は復活したメガ資源のうち3箇所までしか使用してはならないというルールを設定。
      • 例3. スキル発動者による採集を一切禁止。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー