痛さは強さ
- 『宇宙刑事シャリバン』のEDテーマ「強さは愛だ」か?
「燃えるハートでクールに走る~」
- 『特捜戦隊デカレンジャー』のOPナレーション「S.P.D.……スペシャル・ポリス・デカレンジャー。燃えるハートでクールに戦う、5人(Episode.50の特殊OP以降からは6人)の刑事たち!」の真似をしている。
「今日の現場はどこだウメコ!」
- 『デカレンジャー』のデカピンク・胡堂小梅のニックネームから。
信夫がショーウィンドウで見つけたロボ
「光戦隊マスクマンDX超合金光速合体グレートファイブ・シール未使用でABS樹脂変色無し」
- 当時の超合金ロボは付属のシールを張ることにより細部の塗り分けを再現していたので、未開封以外でほぼシール未使用はありえない。
- また、ABSは紫外線で黄変するので未開封であっても光に当たっている部分は変色が起きやすい。(特に白は目立つ)
- 玩具は内部が見えるウインドウパッケージが主流なので、長期間店頭に置かれていた品物の場合はどうしても焼けが起きて表と裏で色が変わってしまう場合もある。
946 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 18:36:11.47 ID:ZGzUyHfN0
943 あの頃のロボは今と違って
細部は別添のシールになってて 自分(または親御さん)が貼るタイプだったから
余程のものぐさで無い限りシール未使用ってのは 倉庫で眠ってでもない限りまずない
新品シール未使用なんてそりゃあ大したお宝だよ
ブヒ萌え
- 萌え系オタクへの蔑称「萌え豚」を豚の鳴き声と掛けて、萌えるキャラクターにブヒブヒと喜ぶ様子を自虐的に表している。
オヨブー必殺走り
- 『光戦隊マスクマン』第32話のサブタイトル。
- マスクマンの敵組織・地底帝国チューブの地帝忍オヨブーは地底一足が速い忍者である。
「爆竜戦隊のらんるちゃん」
- 『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレイエロー・樹らんるを指す。
- 第1話での初登場シーンで、らんるはマウンテンバイクで引ったくりのバイクを止めて犯人を捕まえている。
仲間探しをする信夫が挙げた歴代戦隊
- 『電子戦隊デンジマン』
- 色の名前が苗字に付いたメンバーを、戦隊の指揮官ポジションとなるキャラクターがスカウトするという共通点がある。
- 『鳥人戦隊ジェットマン』
- 物語の序章段階で、レッドが他の戦隊メンバーを集める展開がある。
「千里ちゃんみたいな強くて可愛いイエロー」
- 『電磁戦隊メガレンジャー』のメガイエロー・城ヶ崎千里を指す。
戦隊カフェ「ひみつきち」今週のウェイトレスコスチューム
- 黄色のジャケットを着たツインテール(こずこず)
- 『轟轟戦隊ボウケンジャー』のボウケンイエロー・間宮菜月の衣装。
- MMZを運んできたピンクジャケットのウェイトレス(店員B)
- 『魔法戦隊マジレンジャー』のマジピンク・小津芳香の衣装。
江戸川総司令
- 『秘密戦隊ゴレンジャー』の指揮官である江戸川権八を指す。
特訓用の巨大鉄球
- 昭和特撮などでヒーローを特訓するために使われる鉄球。クレーンに吊り下げられた鉄球を受け止めたりする。
- これを用いた特訓は『仮面ライダーV3』第7話が有名。
ロジャー
- 『デカレンジャー』本編で「了解」の意味で使われる言葉で、「ラジャー」を英語風に発音したもの。
マルデヨーナ不動産
- 作中での信夫の解説通り、『マジレンジャー』に登場する異空間の総称「マルデヨーナ世界」から。
交互に喋るメイドを化物と断定する信夫
- 『マジレンジャー』の敵組織・地底冥府インフェルシアの妖幻密使バンキュリアは「ナイ」・「メア」という二人の少女の姿に変化することができる。ヴァンパイア喫茶のメイドの容姿と喋り方もナイ・メアの二人を模したものであり、二人が渋谷セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの姿に戻る際の演出も『マジレンジャー』劇中でナイ・メアがバンキュリアの姿に戻る演出を再現している。
アキバレッド今週の推しメン
「デカレンジャーなら伴番(ばんばん)推し!アキバレッド!」
- 『デカレンジャー』のデカレッド・赤座伴番(バン)を指す。
アキバイエロー今週の近況トーク
「えっと、ニャーはイエローなんだけどー……あっ、アキバイエローなんだけどね、今度のコミケ受かったら久々に……」
- 夏・冬に東京ビッグサイトで開催される日本最大の同人誌即売会『コミックマーケット』のこと。
最終更新:2024年09月01日 09:37