ヨノワール

「ヨノワール」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ヨノワール - (2025/07/28 (月) 19:19:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/08/20 Sat 01:32:05 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 『[[ポケットモンスター]]』シリーズの[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]の一種。初登場は『[[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]』。 #openclose(show=▷目次){ #contents() } *■データ ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0477 分類:てづかみポケモン [[英語]]名:Dusknoir 高さ:2.2m 重さ:106.6kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1余分に減らす) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) [[種族値]] HP:45 攻撃:100 防御:135 特攻:65 特防:135 素早さ:45 合計:525 [[努力値]]:防御+1、特防+2 [[進化>しんか(ポケモン)]] ヨマワル(Lv.37で進化)→[[サマヨール]](「[[れいかいのぬの>進化アイテム(ポケモン)]]」を持たせて通信交換)→ヨノワール *■概要 ---- [[RSE>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]で十分強かったサマヨールが、DPでまさかの進化を果たした姿。 [[一つ目>単眼/一つ目]]の[[死神]]のような姿をしている。 現世と霊界を行き来し、&b(){&font(#800080){頭のアンテナで霊界の電波を受信し、さ迷っている魂を探し出し弾力のある体に入れて霊界に連れてゆく}}。 腹に顔の模様があり、模様の口の部分は行動する度に開閉する。 中に入れた魂が漏れてまた探すハメにならないのだろうか。 まぁ[[XY>ポケットモンスター X・Y]]のモーションでも[[ジュペッタ]]は普通に口開いてるし… 進化前のヨマワルはローブを纏った[[ガイコツ>骸骨/髑髏]]のような姿をしている。 夜に活動し、分厚い壁を通り抜けながらさ迷っている。 &b(){&font(#800080){一度見つかると朝日が昇るまで追いかけまわされることになる}}。 &b(){&font(#800080){言いつけを守らない悪い子供はヨマワルにさらわれる}}という言い伝えもある。 一つ目に睨まれると大人でも足がすくんで動けなくなる。 子供の泣き声が好きで、たまに子供を驚かせ、泣かせることもある。 名前は夜と黒(ノワール)から。 色違いは胴体部分が&bold(){&color(teal){青くなる}}のが主な特徴。 *■ゲームでのヨノワール一族 ---- 進化前のヨマワルは、第三世代ではホウエン地方の送り火山で出会える。 『ルビー』では出やすいが、『サファイア』と『エメラルド』ではやや出現率が低い。 また『ルビー』では空の柱に野生のサマヨールが出現する。 [[トレーナー>ポケモントレーナー]]では、[[四天王>してんのう(ポケモン)]]の[[フヨウ>フヨウ(ポケモン)]]が進化前であるサマヨールを2匹使用してくる。 ORASではそのうち1匹はヨノワールに進化している。 リメイクの[[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]では、たまに霊魂の状態で現れ、忍び足で近寄って戦闘できる。 …が、一定時間ごとに別の場所に移動するので、若干根気がいるかも。 サーチレベルを上げれば「みちづれ」など、タマゴ技を覚えた個体も現れる。 第四世代では『プラチナ』の209番道路にあるロストタワーにヨマワルが出現するほか、[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]]・[[メリッサ>メリッサ(ポケモン)]]が手持ちに加えている。 ヨノワールは[[フロンティアブレーン>フロンティアブレーン(ポケモン)]]のダリアや[[タッグパートナー>タッグパートナー(ポケモン)]]・バク、強化版[[マツバ>マツバ(ポケモン)]]やメリッサが使用する。 *■対戦でのヨノワール ---- 高い防御と特防の種族値を持つため、特化すれば[[ラティオス]]の[[眼鏡>こだわり系アイテム(ポケモン)]][[りゅうせいぐん>りゅうせいぐん(ポケモン)]]や[[ヒヒダルマ]]の球フレアドライブも確定で耐えるほどの耐久を得る。 タイプのゴースト単体のおかげで高火力技の目立つ[[かくとうタイプ>かくとうタイプ(ポケモン)]]には滅法強い。 また[[弱点]]である[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]やゴーストは高火力な技が少ないため、一発攻撃を喰らっただけではなかなか倒れない。 ただしHPは低く、半減できるタイプも[[むし>むしタイプ(ポケモン)]]と[[どく>どくタイプ(ポケモン)]]のみなので過信は禁物。 メジャー所の一致技を素の状態で2発受けたり「つるぎのまい」等で火力を補強されたりすれば驚くほど呆気なく倒れてしまうので注意。 ゴーストタイプの中でも屈指の変化技レパートリーを誇るのがヨノワール一族最大の特徴。 ただ変化技中心の耐久型ならば基本的に進化前のサマヨールの方が優秀なため、大抵はアタッカーとして運用することになる。 攻撃種族値は100とそこそこ。 覚える技も三色パンチや「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」と範囲が広い。 [[先制技>先制技(ポケモン)]]はタイプ一致補正で威力60になる「かげうち」と、条件付きだが威力70のあく技「ふいうち」を使用できる。 確実に先制ダメージを与えるという点では前者の方が安定するが、[[ノーマルタイプ>ノーマルタイプ(ポケモン)]]に無効である点に注意。 ただし、一致技の最大火力は基本[[威力>威力(ポケモン)]]60の「シャドーパンチ」止まりで、「きあいパンチ」を除くと最大威力の技は「メガトンキック」であった。 だが『[[ソード・シールド>ポケットモンスター ソード・シールド]]』の[[DLC>ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス]]にて新たなゴースト技「ポルターガイスト」を習得した事で相手の持ち物がわかる上に一致込みで「きあいパンチ」を超え、大幅に強化された。 火力を補う際は先制技や器用さ、耐久力を活かす関係上、「[[こだわりハチマキ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]」「いのちのたま」よりも「たつじんのおび」と相性が良い。 また「メンタルハーブ」で状態異常や「ちょうはつ」「アンコール」等を防ぎつつ変化技を撒くことができるのも奇石一択のサマヨールにはない利点。 進化前のヨマワルが「[[ふゆう>ふゆう(ポケモン)]]」の特性を持っている故に第五世代では隠れ特性が与えられていなかったが、第六世代でめでたく「おみとおし」を会得した。 教え技で「[[トリック>トリック/すりかえ(ポケモン)]]」を覚えさせ、持ち物を見てからデメリットアイテムを押し付けるという芸当もできる。 「プレッシャー」も耐久型では有用だが上述の通りサマヨールの方が適任のため、ヨノワールは基本的に「おみとおし」型で運用することになるだろう。 また、第8世代以降はヨノワールまで進化しないと「みちづれ」が使えないため、この点も差別化になる。 余談だが「この世とあの世を行き来できる」という設定を持つ割に、「ゴーストダイブ」を覚えられるようになったのは[[第9世代>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]になってからである。 *■進化前 サマヨール ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0356 分類:てまねきポケモン [[英語]]名:Dusclops 高さ:1.6m 重さ:30.6kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1余分に減らす) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) 種族値 HP:40 攻撃:70 防御:130 特攻:60 特防:130 素早さ:25 合計:455 努力値:防御+1、特防+1→防御+1、特防+2(第4世代以降) ヨノワールの進化前。 進化前のヨマワル、進化後のヨノワールが浮遊しているのに対し一人だけ地に足をつけて歩き、名前の頭文字も違うためちょっと浮いている。&s(){浮いてないから浮いているとはこれいかに} 身体の中身は空洞で人魂だけが浮いている……らしいが、実際に確かめた人はいないらしい。 [[ブラックホール]]のように何でも吸い込んでしまい、しかも吸い込まれた後どうなるかもわからないので無理もない話だが。 対戦面では防御・特防ともに130と高く、中間進化ということもあってしんかのきせきを使うことで中々侮れない耐久力を得ることができる。 低い素早さもトリックルームを使えばむしろメリットになり、油断していると痛い目を見る。 [[サマヨール]]項も参照。 *■進化前 ヨマワル ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0355 分類:おむかえポケモン [[英語]]名:Duskull 高さ:0.8m 重さ:15.0kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:[[ふゆう>ふゆう(ポケモン)]]([[じめんタイプ>じめんタイプ(ポケモン)]]の技と「[[まきびし>撒き技(ポケモン)]]」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「[[各種フィールド>○○フィールド(ポケモンのわざ)]]」が無効) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) 種族値 HP:20 攻撃:40 防御:90 特攻:30 特防:90 素早さ:25 合計:295 努力値:防御+1、特防+1→特防+1(第4世代以降) サマヨールの進化前。 ドクロの顔をもつ幽霊のような見た目のポケモン。背中にも骨の模様がついている。 ドクロの中に人魂のようなものが一つ浮かび、それが[[単眼>単眼/一つ目]]のように見える。 透明になったり壁をすり抜けたりと幽霊っぽい能力があり、一度目をつけられると朝がくるまで延々と追いかけ回されることになるとか。 ポケモン世界では「悪い子はヨマワルに連れ去られる」と言って子供を躾けることもあるらしい。 全体的に種族値が低く、防御や特防もHPの低さを補うには足りないため[[リトルバトル>リトルバトル(ポケモン)]]には不向き。 手足がないため三色パンチ等も使えない。元々火力が低すぎてアタッカーをやらせるには無理があるが。 *■アニメでのヨノワール一族 ---- [[サマヨール]]に関しては個別項目を参照。 進化前のヨマワルは同時上映「ピカピカ星空キャンプ」で先行登場。 [[ソーナノ>ソーナンス]]の友達で夜、キャンプをしていた[[ピチュー]]兄弟を驚かせた。 その後、[[ピカチュウ]]たちとも出会った。 記念すべき[[AG編>ポケットモンスター アドバンスジェネレーション]]1話目からも登場し、[[自転車]]に乗っていた[[ハルカ>ハルカ(ポケモン)]]を驚かし盛大に事故らせた。 ヨノワールは[[DP編>ポケットモンスター ダイヤモンド&パール]]の第90話で登場。 サマースクールが行なわれていた学校の近くの遺跡の発掘事故で霊界の穴が開いてしまい、そこから現れた少女の姿をした悪霊からコウヘイを助けたが、勘違いにより犯人と思われてしまう。 その後も[[肝試し]]の参加者達を遺跡から遠ざけようとするたびに誤解が深まってしまうが、サトシ達が悪霊に霊界に引きずり込まれそうになった際に再び守り、「サイコキネシス」を使い、悪霊ごと霊界の穴を封印した。 この少女の姿をした悪霊が冗談抜きで怖い。 コウヘイの手持ちとしても登場(誤解が解けたとはいえよく[[トラウマ]]にならなかったな)。 トリックルームを使った戦法で[[ヨルノズク]]と[[ドンファン>ドンファン(ポケモン)]]を倒しサトシを追い詰めたが、フカマルにシャドーパンチを口で受け止められ、最期は龍星群として射出されたところにりゅうのはどうを撃ち込まれ戦闘不能になった。 また、[[XY編>ポケットモンスター XY(アニメ)]]第30話の[[オーキド博士>オーキド博士(ポケモン)]]のポケモンホロキャスターにも登場。 博士に『ところでヨノワールよ。ワシも霊界というところを見てみたいのだが。』という素朴な疑問を投げかけられたので、 頭を鷲掴みにして魂を抜きとり直接連行し(かけ)た。 なお、霊体化に関しては[[スーパーマサラ人]]ことサトシが無印23話([[ポケモンタワー回>ポケモンシリーズの慰霊塔]])で既に体験済みだったりする。 [[第8シリーズ>ポケットモンスター(アニメ第8シリーズ)]]では「ライジングボルテッカーズ」と敵対する組織「エクスプローラーズ」のメンバーであるハンベルのパートナーとして、ヨノワールが第24話から登場している。 *■ポケダンでのヨノワール ---- [[探検隊シリーズ>ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊]]で未来からやって来た豊富な知識を持つ凄腕の探検家として登場。 物腰も丁寧で周りからの人望も厚い。 同じく未来から来たお尋ね者の[[ジュプトル>盗賊ジュプトル]]を捕まえることに尽力する。 #region(ネタバレ) その正体は闇に染まった未来のディアルガの手下であり、 未来を変えようとするジュプトルを消そうと画策している。 しかし、未来世界に引き戻された後にあることがきっかけとなり考えを改めることになる。 消滅光を見た後も未来のために行動することを決意したヨノワールとジュプトルのやり取りは胸が熱くなること請け合い。 #endregion その他詳細は[[ヨノワールさん(ポケモン不思議のダンジョン)]]の項目を参照。 また進化前のヨマワルは「探検隊」系列と「冒険団」系列で銀行を経営しており、ポケを預けることができる。 *■[[ポケモンGO>Pokemon GO]]でのヨノワール一族 ---- 2017年のハロウィンイベントにおいてヨマワルとサマヨールが実装、 そして2018年11月に実装された「シンオウのいし」を用いてヨノワールへ進化させられるようになった。 また、2022年11月に実施された死者の日イベントでは花飾りをつけたヨマワルが実装され、 サマヨール、ヨノワールへと進化もさせられる。 本作におけるヨノワールの性能は、当初だとハッキリ言って&bold(){悲惨}の一言だった。 というのも、ゴーストタイプのスペシャルアタック候補が低威力の「あやしいかぜ」オンリーであったからである。 ジム・レイド戦では言わずもがな、トレーナー戦では攻撃&防御UPの追加効果こそあるものの、 本編同様10%の確率でしか発動しないので全くアテにならない。 初期から存在する[[ゲンガー]]などの壁が厚いことや、当時ではまだまだ貴重品であったシンオウのいしを要することもあり、 性能面ではほとんど鑑みられない状況が続いていた。 2021年10月のコミュニティ・デイにはヨマワルが抜擢された。 ここで限定技として「シャドーボール」を習得し、ようやくマトモなゴースト火力を得ることに。 だが限定技ということで、後から習得するにはすごいわざマシンスペシャルを要する。 シャドーボールを得たとはいえどこれでようやくスタートラインに立てたに過ぎず、 イベント中に進化させて習得できたのならばいいが、わざマシンを使うほどの価値を見いだせるかというと微妙なところ。 2022年12月には「ポルターガイスト」を習得。 1ゲージ技なのでシャドーボールよりは取り回しづらいものの、 ようやく素で高火力のゴースト技を覚えられるようになったのは大きい。 先述の通りちょうど先月には花飾り個体が実装されたばかりでもあったため、 とりあえず使ってみたかったという人にとっても嬉しいだろう。 ……とまあ、ゴースト技の問題に関しては現在だと概ね解決しているのだが、 他のスペシャルアタック候補が「あくのはどう」と「サイコキネシス」、 そしてシャドウポケモンからのリトレーン後に習得できる「おんがえし」ということで、 ライト個体で「おんがえし」を保持していないと、あくタイプ相手には効果いまひとつ以下となる技しか持たないという難点がある。 バトルリーグで使う際には要注意。 ……だったのだが、2025年2月にようやくスペシャルアタックに「ばくれつパンチ」が追加。ようやくあくタイプ相手に有効打を持てるようになった。 なお、原作でヨノワールに「ばくれつパンチ」を覚えさせるには『エメラルド』の教え技でサマヨールに「ばくれつパンチ」を覚えさせてから進化させなければならない。 *余談 ---- 第三世代ではヨマワル、サマヨールはカゲボウズ、ジュペッタと対になるポジションであった。 しかし第四世代でヨノワールが登場して以後、世代を経る毎に強化されてゆくヨマワル系列と裏腹に、 カゲボウズ系列は、一致技没収、トリックばらまきと最早公式に虐められているような扱いを受けていた。 しかし、第六世代でジュペッタは[[メガシンカ]]を獲得しており、徐々に巻き返しつつはある。 #center(){&font(#ff0000){ポケモン対戦には}} #center(){&font(#ff0000){目には見えない闇の廃人達がいる}} #center(){&font(#ff0000){奴らは時として牙を剥き君達を襲ってくる}} #center(){&font(#ff0000){彼はそんな奴らから君達を守るために}} #center(){&font(#ff0000){地獄の底からやって来た}} #center(){&font(#ff0000){正義の死者なのかもしれない}} 追記・修正よろしくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 個人的にはいっそのこと守りを捨て攻撃一辺倒な戦術にした方が強いと思うことも割とよくある。トリック+残り攻撃技+こだわりハチマキ強すぎw -- 名無しさん (2013-07-06 22:00:27) - ライチュウより上手くみがきあ出来るよな まぁそれだけだが -- 名無しさん (2013-08-23 23:03:33) - 一致先制技とトリックルームを両立できて、なおかつ火力と耐久の安定してるポケモン。トリックルームに頼らず、先手でとどめを刺したいことも多かったりするからありがたい。 -- 名無しさん (2013-09-25 03:04:03) - ポケスペではエメラルドのポケモン -- 名無しさん (2014-04-30 17:08:58) - ゴーストダイブプリーズ -- 名無しさん (2014-08-12 18:34:37) - 正直、言うほど硬くもないし火力も無いんだよなぁ。 -- 名無しさん (2015-04-04 02:59:03) - はたきおとすの超強化でかなりの逆風 -- 名無しさん (2015-07-06 20:59:07) - 決して弱いわけではないんだけど全体的に中途半端だしライバルも多い。なんかもう一つか二つ唯一無二の武器ほしいなあ -- 名無しさん (2016-01-23 19:47:42) - 正直現状ではジュペッタよりこっちの方が悲惨だよな -- 名無しさん (2016-03-28 21:42:24) - 仮にメガシンカを貰ったとしても肝心のH低いから耐久面の強化が望めなさそうなのがね・・・ -- 名無しさん (2017-12-01 11:10:24) - ふ -- 名無しさん (2019-06-03 21:18:25) - 種族値配分だけでなく技も滅茶苦茶酷いのにバイバニラとかと違って全くネタにされないのは、少なくとも第四世代だとまだ戦えたからだろうか -- 名無しさん (2019-07-03 22:09:35) - ユリーカに可愛いとか言われてるの見た時は座ってた椅子からずり落ちそうになった -- 名無しさん (2019-09-11 11:16:43) - 第8世代でボディプレスを体得していたら一番おぞましい感じで使いこなしていただろうな。ゴーストタイプでトップクラスの耐久だし(きせきサマヨールみたいなのは除くが) -- 名無しさん (2020-02-09 08:04:50) - やっとポルターガイストという高威力の一致技習得したな -- 名無しさん (2020-06-23 20:29:35) - モチーフは冥界の神オシリスかもしれない -- 名無しさん (2023-04-01 12:31:39) - (進化前のモチーフがミイラ+頭をオシリスの冠、胸部の模様をオシリスの顔に、下部分を髭に見立てて) -- 名無しさん (2023-04-01 12:32:47) - ゴーストダイブ覚えたけど誰も使わなくなったな… -- 名無しさん (2023-10-11 11:11:28) - ポケダン時闇空とポケレンバトナージ共にダークライの前のボスポジション?なの好き… -- 名無しさん (2023-12-08 20:38:31) - PLAと9世代できゅうけつを習得したけど何かに使えないかな? -- 名無しさん (2023-12-08 23:24:10) - 対戦の歴史など内容の独立が可能であるため、本項目から「サマヨール」の分割を提案します。反対意見が無ければ8月17日に実行します -- 名無しさん (2024-08-10 05:17:58) - 昔フランス語名がyorukuroiというガセネタが言われてたな 本当はNoctunoir -- 名無しさん (2024-08-10 07:15:14) - ↑2反対意見が無かったので分割しました。 -- 名無しさん (2024-08-17 12:45:51) - 最後の文章ぬ〜べ〜じゃん -- 名無しさん (2024-08-18 17:58:40) - ↑13 一応不要なCは低いから一見そこまで酷い配分には見えないからかな -- 名無しさん (2025-07-18 16:31:08) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/08/20 Sat 01:32:05 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 『[[ポケットモンスター]]』シリーズの[[ポケモン>ポケモン(ポケットモンスター)]]の一種。初登場は『[[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]』。 #openclose(show=▷目次){ #contents() } *■データ ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0477 分類:てづかみポケモン [[英語]]名:Dusknoir 高さ:2.2m 重さ:106.6kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1余分に減らす) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) [[種族値]] HP:45 攻撃:100 防御:135 特攻:65 特防:135 素早さ:45 合計:525 [[努力値]]:防御+1、特防+2 [[進化>しんか(ポケモン)]] ヨマワル(Lv.37で進化)→[[サマヨール]](「[[れいかいのぬの>進化アイテム(ポケモン)]]」を持たせて通信交換)→ヨノワール *■概要 ---- [[RSE>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]で十分強かったサマヨールが、DPでまさかの進化を果たした姿。 [[一つ目>単眼/一つ目]]の[[死神]]のような姿をしている。 現世と霊界を行き来し、&b(){&font(#800080){頭のアンテナで霊界の電波を受信し、さ迷っている魂を探し出し弾力のある体に入れて霊界に連れてゆく}}。 腹に顔の模様があり、模様の口の部分は行動する度に開閉する。 中に入れた魂が漏れてまた探すハメにならないのだろうか。 まぁ[[XY>ポケットモンスター X・Y]]のモーションでも[[ジュペッタ]]は普通に口開いてるし… 進化前のヨマワルはローブを纏った[[ガイコツ>骸骨/髑髏]]のような姿をしている。 夜に活動し、分厚い壁を通り抜けながらさ迷っている。 &b(){&font(#800080){一度見つかると朝日が昇るまで追いかけまわされることになる}}。 &b(){&font(#800080){言いつけを守らない悪い子供はヨマワルにさらわれる}}という言い伝えもある。 一つ目に睨まれると大人でも足がすくんで動けなくなる。 子供の泣き声が好きで、たまに子供を驚かせ、泣かせることもある。 名前は夜と黒(ノワール)から。 色違いは胴体部分が&bold(){&color(teal){青くなる}}のが主な特徴。 *■ゲームでのヨノワール一族 ---- 進化前のヨマワルは、第三世代ではホウエン地方の送り火山で出会える。 『ルビー』では出やすいが、『サファイア』と『エメラルド』ではやや出現率が低い。 また『ルビー』では空の柱に野生のサマヨールが出現する。 [[トレーナー>ポケモントレーナー]]では、[[四天王>してんのう(ポケモン)]]の[[フヨウ>フヨウ(ポケモン)]]が進化前であるサマヨールを2匹使用してくる。 ORASではそのうち1匹はヨノワールに進化している。 リメイクの[[ORAS>ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア]]では、たまに霊魂の状態で現れ、忍び足で近寄って戦闘できる。 …が、一定時間ごとに別の場所に移動するので、若干根気がいるかも。 サーチレベルを上げれば「みちづれ」など、タマゴ技を覚えた個体も現れる。 第四世代では『プラチナ』の209番道路にあるロストタワーにヨマワルが出現するほか、[[ジムリーダー>ジムリーダー(ポケモン)]]・[[メリッサ>メリッサ(ポケモン)]]が手持ちに加えている。 ヨノワールは[[フロンティアブレーン>フロンティアブレーン(ポケモン)]]のダリアや[[タッグパートナー>タッグパートナー(ポケモン)]]・バク、強化版[[マツバ>マツバ(ポケモン)]]やメリッサが使用する。 *■対戦でのヨノワール ---- 高い防御と特防の種族値を持つため、特化すれば[[ラティオス]]の[[眼鏡>こだわり系アイテム(ポケモン)]][[りゅうせいぐん>りゅうせいぐん(ポケモン)]]や[[ヒヒダルマ]]の球フレアドライブも確定で耐えるほどの耐久を得る。 タイプのゴースト単体のおかげで高火力技の目立つ[[かくとうタイプ>かくとうタイプ(ポケモン)]]には滅法強い。 また[[弱点]]である[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]やゴーストは高火力な技が少ないため、一発攻撃を喰らっただけではなかなか倒れない。 ただしHPは低く、半減できるタイプも[[むし>むしタイプ(ポケモン)]]と[[どく>どくタイプ(ポケモン)]]のみなので過信は禁物。 メジャー所の一致技を素の状態で2発受けたり「つるぎのまい」等で火力を補強されたりすれば驚くほど呆気なく倒れてしまうので注意。 ゴーストタイプの中でも屈指の変化技レパートリーを誇るのがヨノワール一族最大の特徴。 ただ変化技中心の耐久型ならば基本的に進化前のサマヨールの方が優秀なため、大抵はアタッカーとして運用することになる。 攻撃種族値は100とそこそこ。 覚える技も三色パンチや「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「かわらわり」「きあいパンチ」と範囲が広い。 [[先制技>先制技(ポケモン)]]はタイプ一致補正で威力60になる「かげうち」と、条件付きだが威力70のあく技「ふいうち」を使用できる。 確実に先制ダメージを与えるという点では前者の方が安定するが、[[ノーマルタイプ>ノーマルタイプ(ポケモン)]]に無効である点に注意。 ただし、一致技の最大火力は基本[[威力>威力(ポケモン)]]60の「シャドーパンチ」止まりで、「きあいパンチ」を除くと最大威力の技は「メガトンキック」であった。 だが『[[ソード・シールド>ポケットモンスター ソード・シールド]]』の[[DLC>ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス]]にて新たなゴースト技「ポルターガイスト」を習得した事で相手の持ち物がわかる上に一致込みで「きあいパンチ」を超え、大幅に強化された。 火力を補う際は先制技や器用さ、耐久力を活かす関係上、「[[こだわりハチマキ>こだわり系アイテム(ポケモン)]]」「[[いのちのたま>いのちのたま(ポケモン)]]」よりも「たつじんのおび」と相性が良い。 また「メンタルハーブ」で状態異常や「ちょうはつ」「アンコール」等を防ぎつつ変化技を撒くことができるのも奇石一択のサマヨールにはない利点。 進化前のヨマワルが「[[ふゆう>ふゆう(ポケモン)]]」の特性を持っている故に第五世代では隠れ特性が与えられていなかったが、第六世代でめでたく「おみとおし」を会得した。 教え技で「[[トリック>トリック/すりかえ(ポケモン)]]」を覚えさせ、持ち物を見てからデメリットアイテムを押し付けるという芸当もできる。 「プレッシャー」も耐久型では有用だが上述の通りサマヨールの方が適任のため、ヨノワールは基本的に「おみとおし」型で運用することになるだろう。 また、第8世代以降はヨノワールまで進化しないと「みちづれ」が使えないため、この点も差別化になる。 余談だが「この世とあの世を行き来できる」という設定を持つ割に、「ゴーストダイブ」を覚えられるようになったのは[[第9世代>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット]]になってからである。 *■進化前 サマヨール ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0356 分類:てまねきポケモン [[英語]]名:Dusclops 高さ:1.6m 重さ:30.6kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1余分に減らす) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) 種族値 HP:40 攻撃:70 防御:130 特攻:60 特防:130 素早さ:25 合計:455 努力値:防御+1、特防+1→防御+1、特防+2(第4世代以降) ヨノワールの進化前。 進化前のヨマワル、進化後のヨノワールが浮遊しているのに対し一人だけ地に足をつけて歩き、名前の頭文字も違うためちょっと浮いている。&s(){浮いてないから浮いているとはこれいかに} 身体の中身は空洞で人魂だけが浮いている……らしいが、実際に確かめた人はいないらしい。 [[ブラックホール]]のように何でも吸い込んでしまい、しかも吸い込まれた後どうなるかもわからないので無理もない話だが。 対戦面では防御・特防ともに130と高く、中間進化ということもあってしんかのきせきを使うことで中々侮れない耐久力を得ることができる。 低い素早さもトリックルームを使えばむしろメリットになり、油断していると痛い目を見る。 [[サマヨール]]項も参照。 *■進化前 ヨマワル ---- 全国[[図鑑>ポケモン図鑑]]No.0355 分類:おむかえポケモン [[英語]]名:Duskull 高さ:0.8m 重さ:15.0kg [[タマゴ>タマゴ(ポケモン)]]グループ:ふていけい 性別比率:♂50♀50 タイプ [[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]] [[特性>特性(ポケモン)]]:[[ふゆう>ふゆう(ポケモン)]]([[じめんタイプ>じめんタイプ(ポケモン)]]の技と「[[まきびし>撒き技(ポケモン)]]」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「[[各種フィールド>○○フィールド(ポケモンのわざ)]]」が無効) [[隠れ特性>隠れ特性(ポケモン)]]:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物がわかる。) 種族値 HP:20 攻撃:40 防御:90 特攻:30 特防:90 素早さ:25 合計:295 努力値:防御+1、特防+1→特防+1(第4世代以降) サマヨールの進化前。 ドクロの顔をもつ幽霊のような見た目のポケモン。背中にも骨の模様がついている。 ドクロの中に人魂のようなものが一つ浮かび、それが[[単眼>単眼/一つ目]]のように見える。 透明になったり壁をすり抜けたりと幽霊っぽい能力があり、一度目をつけられると朝がくるまで延々と追いかけ回されることになるとか。 ポケモン世界では「悪い子はヨマワルに連れ去られる」と言って子供を躾けることもあるらしい。 全体的に種族値が低く、防御や特防もHPの低さを補うには足りないため[[リトルバトル>リトルバトル(ポケモン)]]には不向き。 手足がないため三色パンチ等も使えない。元々火力が低すぎてアタッカーをやらせるには無理があるが。 *■アニメでのヨノワール一族 ---- [[サマヨール]]に関しては個別項目を参照。 進化前のヨマワルは同時上映「ピカピカ星空キャンプ」で先行登場。 [[ソーナノ>ソーナンス]]の友達で夜、キャンプをしていた[[ピチュー]]兄弟を驚かせた。 その後、[[ピカチュウ]]たちとも出会った。 記念すべき[[AG編>ポケットモンスター アドバンスジェネレーション]]1話目からも登場し、[[自転車]]に乗っていた[[ハルカ>ハルカ(ポケモン)]]を驚かし盛大に事故らせた。 ヨノワールは[[DP編>ポケットモンスター ダイヤモンド&パール]]の第90話で登場。 サマースクールが行なわれていた学校の近くの遺跡の発掘事故で霊界の穴が開いてしまい、そこから現れた少女の姿をした悪霊からコウヘイを助けたが、勘違いにより犯人と思われてしまう。 その後も[[肝試し]]の参加者達を遺跡から遠ざけようとするたびに誤解が深まってしまうが、サトシ達が悪霊に霊界に引きずり込まれそうになった際に再び守り、「サイコキネシス」を使い、悪霊ごと霊界の穴を封印した。 この少女の姿をした悪霊が冗談抜きで怖い。 コウヘイの手持ちとしても登場(誤解が解けたとはいえよく[[トラウマ]]にならなかったな)。 トリックルームを使った戦法で[[ヨルノズク]]と[[ドンファン>ドンファン(ポケモン)]]を倒しサトシを追い詰めたが、フカマルにシャドーパンチを口で受け止められ、最期は龍星群として射出されたところにりゅうのはどうを撃ち込まれ戦闘不能になった。 また、[[XY編>ポケットモンスター XY(アニメ)]]第30話の[[オーキド博士>オーキド博士(ポケモン)]]のポケモンホロキャスターにも登場。 博士に『ところでヨノワールよ。ワシも霊界というところを見てみたいのだが。』という素朴な疑問を投げかけられたので、 頭を鷲掴みにして魂を抜きとり直接連行し(かけ)た。 なお、霊体化に関しては[[スーパーマサラ人]]ことサトシが無印23話([[ポケモンタワー回>ポケモンシリーズの慰霊塔]])で既に体験済みだったりする。 [[第8シリーズ>ポケットモンスター(アニメ第8シリーズ)]]では「ライジングボルテッカーズ」と敵対する組織「エクスプローラーズ」のメンバーであるハンベルのパートナーとして、ヨノワールが第24話から登場している。 *■ポケダンでのヨノワール ---- [[探検隊シリーズ>ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊]]で未来からやって来た豊富な知識を持つ凄腕の探検家として登場。 物腰も丁寧で周りからの人望も厚い。 同じく未来から来たお尋ね者の[[ジュプトル>盗賊ジュプトル]]を捕まえることに尽力する。 #region(ネタバレ) その正体は闇に染まった未来のディアルガの手下であり、 未来を変えようとするジュプトルを消そうと画策している。 しかし、未来世界に引き戻された後にあることがきっかけとなり考えを改めることになる。 消滅光を見た後も未来のために行動することを決意したヨノワールとジュプトルのやり取りは胸が熱くなること請け合い。 #endregion その他詳細は[[ヨノワールさん(ポケモン不思議のダンジョン)]]の項目を参照。 また進化前のヨマワルは「探検隊」系列と「冒険団」系列で銀行を経営しており、ポケを預けることができる。 *■[[ポケモンGO>Pokemon GO]]でのヨノワール一族 ---- 2017年のハロウィンイベントにおいてヨマワルとサマヨールが実装、 そして2018年11月に実装された「シンオウのいし」を用いてヨノワールへ進化させられるようになった。 また、2022年11月に実施された死者の日イベントでは花飾りをつけたヨマワルが実装され、 サマヨール、ヨノワールへと進化もさせられる。 本作におけるヨノワールの性能は、当初だとハッキリ言って&bold(){悲惨}の一言だった。 というのも、ゴーストタイプのスペシャルアタック候補が低威力の「あやしいかぜ」オンリーであったからである。 ジム・レイド戦では言わずもがな、トレーナー戦では攻撃&防御UPの追加効果こそあるものの、 本編同様10%の確率でしか発動しないので全くアテにならない。 初期から存在する[[ゲンガー]]などの壁が厚いことや、当時ではまだまだ貴重品であったシンオウのいしを要することもあり、 性能面ではほとんど鑑みられない状況が続いていた。 2021年10月のコミュニティ・デイにはヨマワルが抜擢された。 ここで限定技として「シャドーボール」を習得し、ようやくマトモなゴースト火力を得ることに。 だが限定技ということで、後から習得するにはすごいわざマシンスペシャルを要する。 シャドーボールを得たとはいえどこれでようやくスタートラインに立てたに過ぎず、 イベント中に進化させて習得できたのならばいいが、わざマシンを使うほどの価値を見いだせるかというと微妙なところ。 2022年12月には「ポルターガイスト」を習得。 1ゲージ技なのでシャドーボールよりは取り回しづらいものの、 ようやく素で高火力のゴースト技を覚えられるようになったのは大きい。 先述の通りちょうど先月には花飾り個体が実装されたばかりでもあったため、 とりあえず使ってみたかったという人にとっても嬉しいだろう。 ……とまあ、ゴースト技の問題に関しては現在だと概ね解決しているのだが、 他のスペシャルアタック候補が「あくのはどう」と「サイコキネシス」、 そしてシャドウポケモンからのリトレーン後に習得できる「おんがえし」ということで、 ライト個体で「おんがえし」を保持していないと、あくタイプ相手には効果いまひとつ以下となる技しか持たないという難点がある。 バトルリーグで使う際には要注意。 ……だったのだが、2025年2月にようやくスペシャルアタックに「ばくれつパンチ」が追加。ようやくあくタイプ相手に有効打を持てるようになった。 なお、原作でヨノワールに「ばくれつパンチ」を覚えさせるには『エメラルド』の教え技でサマヨールに「ばくれつパンチ」を覚えさせてから進化させなければならない。 *余談 ---- 第三世代ではヨマワル、サマヨールはカゲボウズ、ジュペッタと対になるポジションであった。 しかし第四世代でヨノワールが登場して以後、世代を経る毎に強化されてゆくヨマワル系列と裏腹に、 カゲボウズ系列は、一致技没収、トリックばらまきと最早公式に虐められているような扱いを受けていた。 しかし、第六世代でジュペッタは[[メガシンカ]]を獲得しており、徐々に巻き返しつつはある。 #center(){&font(#ff0000){ポケモン対戦には}} #center(){&font(#ff0000){目には見えない闇の廃人達がいる}} #center(){&font(#ff0000){奴らは時として牙を剥き君達を襲ってくる}} #center(){&font(#ff0000){彼はそんな奴らから君達を守るために}} #center(){&font(#ff0000){地獄の底からやって来た}} #center(){&font(#ff0000){正義の死者なのかもしれない}} 追記・修正よろしくお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 個人的にはいっそのこと守りを捨て攻撃一辺倒な戦術にした方が強いと思うことも割とよくある。トリック+残り攻撃技+こだわりハチマキ強すぎw -- 名無しさん (2013-07-06 22:00:27) - ライチュウより上手くみがきあ出来るよな まぁそれだけだが -- 名無しさん (2013-08-23 23:03:33) - 一致先制技とトリックルームを両立できて、なおかつ火力と耐久の安定してるポケモン。トリックルームに頼らず、先手でとどめを刺したいことも多かったりするからありがたい。 -- 名無しさん (2013-09-25 03:04:03) - ポケスペではエメラルドのポケモン -- 名無しさん (2014-04-30 17:08:58) - ゴーストダイブプリーズ -- 名無しさん (2014-08-12 18:34:37) - 正直、言うほど硬くもないし火力も無いんだよなぁ。 -- 名無しさん (2015-04-04 02:59:03) - はたきおとすの超強化でかなりの逆風 -- 名無しさん (2015-07-06 20:59:07) - 決して弱いわけではないんだけど全体的に中途半端だしライバルも多い。なんかもう一つか二つ唯一無二の武器ほしいなあ -- 名無しさん (2016-01-23 19:47:42) - 正直現状ではジュペッタよりこっちの方が悲惨だよな -- 名無しさん (2016-03-28 21:42:24) - 仮にメガシンカを貰ったとしても肝心のH低いから耐久面の強化が望めなさそうなのがね・・・ -- 名無しさん (2017-12-01 11:10:24) - ふ -- 名無しさん (2019-06-03 21:18:25) - 種族値配分だけでなく技も滅茶苦茶酷いのにバイバニラとかと違って全くネタにされないのは、少なくとも第四世代だとまだ戦えたからだろうか -- 名無しさん (2019-07-03 22:09:35) - ユリーカに可愛いとか言われてるの見た時は座ってた椅子からずり落ちそうになった -- 名無しさん (2019-09-11 11:16:43) - 第8世代でボディプレスを体得していたら一番おぞましい感じで使いこなしていただろうな。ゴーストタイプでトップクラスの耐久だし(きせきサマヨールみたいなのは除くが) -- 名無しさん (2020-02-09 08:04:50) - やっとポルターガイストという高威力の一致技習得したな -- 名無しさん (2020-06-23 20:29:35) - モチーフは冥界の神オシリスかもしれない -- 名無しさん (2023-04-01 12:31:39) - (進化前のモチーフがミイラ+頭をオシリスの冠、胸部の模様をオシリスの顔に、下部分を髭に見立てて) -- 名無しさん (2023-04-01 12:32:47) - ゴーストダイブ覚えたけど誰も使わなくなったな… -- 名無しさん (2023-10-11 11:11:28) - ポケダン時闇空とポケレンバトナージ共にダークライの前のボスポジション?なの好き… -- 名無しさん (2023-12-08 20:38:31) - PLAと9世代できゅうけつを習得したけど何かに使えないかな? -- 名無しさん (2023-12-08 23:24:10) - 対戦の歴史など内容の独立が可能であるため、本項目から「サマヨール」の分割を提案します。反対意見が無ければ8月17日に実行します -- 名無しさん (2024-08-10 05:17:58) - 昔フランス語名がyorukuroiというガセネタが言われてたな 本当はNoctunoir -- 名無しさん (2024-08-10 07:15:14) - ↑2反対意見が無かったので分割しました。 -- 名無しさん (2024-08-17 12:45:51) - 最後の文章ぬ〜べ〜じゃん -- 名無しさん (2024-08-18 17:58:40) - ↑13 一応不要なCは低いから一見そこまで酷い配分には見えないからかな -- 名無しさん (2025-07-18 16:31:08) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: