「ラナロウ・シェイド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ラナロウ・シェイド - (2025/04/16 (水) 02:23:54) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/10/24(月) 20:12:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(#ff0000){片っ端から叩き潰してやるぜ!}}
ラナロウ・シェイドとは[[SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]に登場する[[オリジナルキャラクター]]である。
CV:[[中井和哉]]
初代Gジェネからの皆勤キャラクターの一人であり、額に巻いた迷彩のバンダナが目を引く男。
基本どの作品でも高い初期値を持ち、[[エルンスト>エルンスト・イェーガー]]と並んで序盤から役に立つキャラ。更に成長数値もそれなりにあるため、最終的な能力値はかなりの物になる。
加えて、最近の作品では「傭兵」スキルを持つので武器の射程を伸ばすことが可能になっており、また有数なスキルも多く覚えるため、強キャラっぷりに磨きがかかっている。([[ニュータイプ>ニュータイプ(ガンダムシリーズ)]]系には一歩譲る所もあるが、素の能力はそれでもかなり高くなる。)
ちなみに彼、&font(#ff0000){皆勤キャラでありながら声優の変更や声無しの作品が現段階でほぼ無い唯一のキャラ}である。
皆勤キャラは彼の他にもいるが、その大半は作品によっては声が無かったり声優が変わっていたりしているので貴重な存在である。スタッフが「中井氏以外考えられない」と思っているのかは定かではないが、「魂」で同じ声のエイガー少尉が出演したのも、本命はラナロウに中井氏を充てるためだったのではないかと思えてならない。(Gジェネのオリキャラの声は基本的に声優さんの使いまわしであるため。最近は例外も増えてきたが)
また、戦闘デモでは[[ノイエ・ジール]]Ⅱに乗っていることが多い。(ZERO,P,魂と実に3回も乗っている。)他には、NEOで[[フェニックスガンダム]]、WARSでは[[シルエットガンダム]]に乗っていた。
余談だが、ZEROで初めて声が付いた時から喋り方が少しヤンチャな印象を受けるが、魂以降は落ち着いた感じの低い声になっており、異なる印象を受ける。まあ彼も月日が経って成長した、ということだろう。
さらに余談だが、最近の作品だとシャイニングフィンガーソードなどを使用した時に
&font(#0000ff){「この俺の妙技をたっぷりと味わいな・・!」}
という台詞を言うため、中の人繋がりで[[某海賊狩り>ロロノア・ゾロ]]や[[奥州筆頭>伊達政宗(戦国BASARA)]]をイメージする人もいるらしい。中井氏が剣使いなキャラを演じる事が多いために、尚更なようだ。
ジェネシスでは声の印象通り?格闘系が伸びるのだが、クロスレイズでは逆に射撃系が伸びるようになった。
なおガンダムシリーズでの中井氏の役柄は前述のエイガーや[[ガンダムXのウィッツ>ウィッツ・スー]]であり、彼らの乗機は[[砲撃型ガンダム>マドロック(ガンダム6号機)]]とか[[射撃武装のみのガンダム>ガンダムエアマスター/エアマスターバースト]]なので実は格闘系MSとは縁が薄かったりもする。
とはいえ格闘の伸びもそこまで悪くないので[[エクシア>ガンダムエクシア]]や[[レッドフレーム>ガンダムアストレイ レッドフレーム]]なんかで存分に[[剣]]を振るってもらうのも一興だろう。
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ウィッツ!ウィッツじゃないか! -- 名無しさん (2016-05-04 02:05:40)
- 傭兵繋がりでアルケーに乗せてたっけな -- 名無しさん (2017-03-16 09:29:55)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/10/24(月) 20:12:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&font(#ff0000){片っ端から叩き潰してやるぜ!}}
ラナロウ・シェイドとは[[SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]に登場する[[オリジナルキャラクター]]である。
CV:[[中井和哉]]
初代Gジェネからの皆勤キャラクターの一人であり、額に巻いた迷彩のバンダナが目を引く男。
基本どの作品でも高い初期値を持ち、[[エルンスト>エルンスト・イェーガー]]と並んで序盤から役に立つキャラ。更に成長数値もそれなりにあるため、最終的な能力値はかなりの物になる。
加えて、最近の作品では「傭兵」スキルを持つので武器の射程を伸ばすことが可能になっており、また有数なスキルも多く覚えるため、強キャラっぷりに磨きがかかっている。([[ニュータイプ>ニュータイプ(ガンダムシリーズ)]]系には一歩譲る所もあるが、素の能力はそれでもかなり高くなる。)
ちなみに彼、&font(#ff0000){皆勤キャラでありながら声優の変更や声無しの作品が現段階でほぼ無い唯一のキャラ}である。
皆勤キャラは彼の他にもいるが、その大半は作品によっては声が無かったり声優が変わっていたりしているので貴重な存在である。スタッフが「中井氏以外考えられない」と思っているのかは定かではないが、「魂」で同じ声のエイガー少尉が出演したのも、本命はラナロウに中井氏を充てるためだったのではないかと思えてならない。(Gジェネのオリキャラの声は基本的に声優さんの使いまわしであるため。最近は例外も増えてきたが)
また、戦闘デモでは[[ノイエ・ジール]]Ⅱに乗っていることが多い。(ZERO,P,魂と実に3回も乗っている。)他には、NEOで[[フェニックスガンダム]]、WARSでは[[シルエットガンダム]]に乗っていた。
余談だが、ZEROで初めて声が付いた時から喋り方が少しヤンチャな印象を受けるが、魂以降は落ち着いた感じの低い声になっており、異なる印象を受ける。まあ彼も月日が経って成長した、ということだろう。
さらに余談だが、最近の作品だとシャイニングフィンガーソードなどを使用した時に
&font(#0000ff){「この俺の妙技をたっぷりと味わいな・・!」}
という台詞を言うため、中の人繋がりで[[某海賊狩り>ロロノア・ゾロ]]や[[奥州筆頭>伊達政宗(戦国BASARA)]]をイメージする人もいるらしい。中井氏が剣使いなキャラを演じる事が多いために、尚更なようだ。
ジェネシスでは声の印象通り?格闘系が伸びるのだが、クロスレイズでは逆に射撃系が伸びるようになった。
なおガンダムシリーズでの中井氏の役柄は前述のエイガーや[[ガンダムXのウィッツ>ウィッツ・スー]]であり、彼らの乗機は[[砲撃型ガンダム>マドロック(ガンダム6号機)]]とか[[射撃武装のみのガンダム>ガンダムエアマスター/エアマスターバースト]]なので実は格闘系MSとは縁が薄かったりもする。
とはいえ格闘の伸びもそこまで悪くないので[[エクシア>ガンダムエクシア]]や[[レッドフレーム>ガンダムアストレイ レッドフレーム]]なんかで存分に[[剣]]を振るってもらうのも一興だろう。
追記・修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- ウィッツ!ウィッツじゃないか! -- 名無しさん (2016-05-04 02:05:40)
- 傭兵繋がりでアルケーに乗せてたっけな -- 名無しさん (2017-03-16 09:29:55)
#comment
#areaedit(end)
}