スーパー手ぶくろ

「スーパー手ぶくろ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スーパー手ぶくろ - (2025/07/23 (水) 12:52:57) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2015/01/24 Sat 23:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &b(){『スーパー手ぶくろ』}とは『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』に登場するひみつ道具の一つ。 ゴム手袋のような外観で、身に着けると腕力を中心とした全身の力や持久力が強化される。 アニメでは&color(red){赤っぽい色}をしている。 *【主な活躍回】 **『ご先祖さまがんばれ』 [[のび太>野比のび太]]がご先祖を偉くするために、[[戦国時代>戦国時代(日本)]]に赴いたときに装備した道具の一つ。 他の二つは[[タケコプター]]と透明マント。&color(lightgray){うーん、[[&color(lightgray){ギリシャ神話}>ギリシャ神話]]のペルセウスかいな。} のび太は片方の大将を捕まえてきて、敵側に突き出したものの、それと同時に[[スネ夫>骨川スネ夫]]のご先祖も捕らわれてきた。 大将は二人の首を落とせと命令するが、このままでは歴史が変わってしまうためのび太はそれに反発。 反逆者として逆に討たれそうになってしまうが、スーパー手ぶくろの力で大木を根こそぎ引っこ抜いて[[振り回し>丸太]]、本陣にいた武将と足軽たちを全て叩きのめした。 そんなわけでご先祖にプレゼントし武勲を立てて来いと言うものの([[孫の孫>セワシ]]と同じ[[歴史改変>過去改変]]をやろうとしてやがる)、結局ご先祖はそのパワーで岩を落として猪を捕まえてただけで一介の猟師としての人生を全うしたとのこと。 **『白ゆりのような女の子』 のび太が第二次世界大戦中の日本の田舎に行った時に使用した。 日射病で倒れた少年時代のパパの代わりに畑仕事を行い、ほんの数分で畑を全て耕した。 **『スーパーてぶくろ』(アニメオリジナル) ドラえもんが[[ジャム]]の瓶の蓋を開けるために出す。 [[のび太のママ>野比玉子]]がゴム手袋と間違えて着用し、洗い物をしたため、カップや皿を壊し、水道をへし折ってしまう。 &s(){最早[[本郷猛/仮面ライダー1号]]である。} &b(){&color(blue){[[ドラ>ドラえもん(キャラクター)]]「復元光線で直せます」}}→&b(){&color(deeppink){ママ「さすがドラちゃん」}}と言ってドラを[[ポンと叩いたため>孫悟空(ドラゴンボール)]]、台所の壁を突き破り隣の部屋へ[[吹っ飛ばされてしまう>チチ(ドラゴンボール)]]ドラえもん。 さらに手袋をはずそうとするも手にぴったりくっ付いてとれないためドラがそーっと剥がそうとするが、痛さのはずみでママに突き飛ばされまたも台所の壁を突き破り今度は風呂場へ。 そこへパパが帰宅、ママが玄関のドアを開けようとしてドアを外してしまい道路に飛び出してしまう。 そこへ輸送用トラックが突っ込んでくるが、スーパー手ぶくろの力で軽々と持ち上げてしまう。 **『サンタバックでクリスマス』(アニメオリジナル) 武器密輸工場で数十体の鎧[[ロボット]]に襲われた際にスーパーシューズと共にのび太が使用。 スーパー手袋とシューズ両方そろうことで普段の&bold(){一億倍}の力を発揮できるようになり((馬力のことを指すとしたら、人間が継続的に出す仕事量は0.1~0.2馬力であり、単純計算で1000万~2000万馬力(昨今の[[スーパー戦隊シリーズ]]の巨大ロボ並み)になってしまう。))、鎧ロボットの大軍を一瞬でスクラップの山にしてしまう。 **『[[のび太の大魔境>ドラえもん のび太の大魔境]]』 劇場版では[[静香>源静香]]が装備して[[ゴリラ>ゴリラ(動物)]]を殴り飛ばし最後は[[背負い投げ>投げ(技)]]でノックアウト。 最終決戦では敵兵士数人をまとめて壁に叩きつけたりしている。 原作ではのび太がスーパー手袋を装備しており、静香は[[スモールライト]]を使用しているが、劇場版では逆になっている。 **『のび太の大魔境』([[リメイク版>ドラえもん新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜]]) 暴力的な描写がよくないのかゴリラに対してはジャイアントスイングしたり上空数十m程度の高い高いを行っただけ。&color(lightgray){まあ国際保護動物だしな。} 最終決戦では斬りかかってきた敵兵士の剣の刃先を受け止めてそのまま放り投げている。 **『新ドラえもん大百科』 ぬかるんだ道にタイヤがはまったおっさんの車を押すために[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]が使用。 比較的有名な道具だと思うが、以外と出番は少ない。 似た効果の道具に『[[のび太と鉄人兵団>ドラえもん のび太と鉄人兵団]]』に登場した&bold(){「かるがる手袋」}がある。 これは、どんな重いものでも軽々と運ぶことができる手袋である。 そのためこちらは[[重力操作]]系の道具ではないかと言われているが、詳細は不明。 同じく全身が[[パーマン]]並に強化される道具としては「ウルトラリング」「[[強力ウルトラスーパーデラックス錠]]」が存在する。 また連載初期に登場した「けんかマシンセット」にも「パワー手袋」というのが付属している。 (残りは俊足になる「イナズマソックス」と舌に被せることで自動的に悪口を言える「入れ舌」)。 こちらでも全身のパワーが激烈に上がるようで、特にドラえもんが買った物は欠陥品だったらしく のび太でも蹴り一発で[[自動車]]を数十mぶっ飛ばし粉々に粉砕している。 [[セワシ]]曰く&b(){&color(#808080){「ありゃ&big(){ゴリラだってイチコロの欠陥品}だぞ!」}}。なんでそんなもんを販売した。 追記・修正があればキーボードをぶち抜かないようにお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - かるがる手袋ってのもあったな -- 名無しさん (2015-02-18 18:17:19) - 一億倍てどのくらい強いんだ? -- 名無しさん (2016-04-12 21:21:22) - ↑単純計算なら、1kgの物を持つ力で10万tの物が持てることになる -- 名無しさん (2016-05-05 10:32:30) - 元々能力の高いキャラが装着したら…界王拳のちょっとした技術応用でできたとかかな -- 名無しさん (2017-05-19 12:43:29) - 大長編や映画の強敵たち相手にもっと使えばよかったのでは? 鉄人兵団相手にもとかさあ。 -- 名無しさん (2019-12-06 12:54:18) - ビーム鉄人兵団 -- 名無しさん (2020-05-03 20:54:08) - ↑間違えた。接近戦メインだから犬の兵隊レベルなら良いだろうけどビーム撃ってくる鉄騎隊や鉄人兵団相手には向いてないと思うよ。犬の兵隊にしても火を吐く車や空飛ぶ船が来てからは対抗できなくなったし -- 名無しさん (2020-05-03 20:59:37) - 月面探査記でも登場した。武器としてではなく、救助のためだけど。 -- 名無しさん (2020-05-03 21:14:49) - これ履いて、名刀電光丸を持ったらどうなる? -- 名無しさん (2021-02-27 22:25:14) - ↑5あれだけ強いザンダクロスでも負けるレベルの大軍、一人がすごい怪力になろうがどうにもならんよ -- 名無しさん (2024-10-12 19:35:24) - ↑2使っているうちに、電光丸が怪力に耐え切れずに折れそうな気がする -- 名無しさん (2024-10-12 19:42:06) - 地球大探検だったか、クレバスに落ちたアムンゼン隊の犬ぞりを助けるのに使われたな -- 名無しさん (2025-04-07 18:11:51) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2015/01/24 Sat 23:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &b(){『スーパー手ぶくろ』}とは『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』に登場するひみつ道具の一つ。 ゴム手袋のような外観で、身に着けると腕力を中心とした全身の力や持久力が強化される。 アニメでは&color(red){赤っぽい色}をしている。 *【主な活躍回】 **『ご先祖さまがんばれ』 [[のび太>野比のび太]]がご先祖を偉くするために、[[戦国時代>戦国時代(日本)]]に赴いたときに装備した道具の一つ。 他の二つは[[タケコプター]]と透明マント。&color(lightgray){うーん、[[&color(lightgray){ギリシャ神話}>ギリシャ神話]]のペルセウスかいな。} のび太は片方の大将を捕まえてきて、敵側に突き出したものの、それと同時に[[スネ夫>骨川スネ夫]]のご先祖も捕らわれてきた。 大将は二人の首を落とせと命令するが、このままでは歴史が変わってしまうためのび太はそれに反発。 反逆者として逆に討たれそうになってしまうが、スーパー手ぶくろの力で大木を根こそぎ引っこ抜いて[[振り回し>丸太]]、本陣にいた武将と足軽たちを全て叩きのめした。 そんなわけでご先祖にプレゼントし武勲を立てて来いと言うものの([[孫の孫>セワシ]]と同じ[[歴史改変>過去改変]]をやろうとしてやがる)、結局ご先祖はそのパワーで岩を落として猪を捕まえてただけで一介の猟師としての人生を全うしたとのこと。 **『白ゆりのような女の子』 のび太が第二次世界大戦中の日本の田舎に行った時に使用した。 日射病で倒れた少年時代のパパの代わりに畑仕事を行い、ほんの数分で畑を全て耕した。 **『スーパーてぶくろ』(アニメオリジナル) ドラえもんが[[ジャム]]の瓶の蓋を開けるために出す。 [[のび太のママ>野比玉子]]がゴム手袋と間違えて着用し、洗い物をしたため、カップや皿を壊し、水道をへし折ってしまう。 &s(){最早[[本郷猛/仮面ライダー1号]]である。} &b(){&color(blue){[[ドラ>ドラえもん(キャラクター)]]「復元光線で直せます」}}→&b(){&color(deeppink){ママ「さすがドラちゃん」}}と言ってドラを[[ポンと叩いたため>孫悟空(ドラゴンボール)]]、台所の壁を突き破り隣の部屋へ[[吹っ飛ばされてしまう>チチ(ドラゴンボール)]]ドラえもん。 さらに手袋をはずそうとするも手にぴったりくっ付いてとれないためドラがそーっと剥がそうとするが、痛さのはずみでママに突き飛ばされまたも台所の壁を突き破り今度は風呂場へ。 そこへパパが帰宅、ママが玄関のドアを開けようとしてドアを外してしまい道路に飛び出してしまう。 そこへ輸送用トラックが突っ込んでくるが、スーパー手ぶくろの力で軽々と持ち上げてしまう。 **『サンタバックでクリスマス』(アニメオリジナル) 武器密輸工場で数十体の鎧[[ロボット]]に襲われた際にスーパーシューズと共にのび太が使用。 スーパー手袋とシューズ両方そろうことで普段の&bold(){一億倍}の力を発揮できるようになり((馬力のことを指すとしたら、人間が継続的に出す仕事量は0.1~0.2馬力であり、単純計算で1000万~2000万馬力(昨今の[[スーパー戦隊シリーズ]]の巨大ロボ並み)になってしまう。))、鎧ロボットの大軍を一瞬でスクラップの山にしてしまう。 **『[[のび太の大魔境>ドラえもん のび太の大魔境]]』 劇場版では[[静香>源静香]]が装備して[[ゴリラ>ゴリラ(動物)]]を殴り飛ばし最後は[[背負い投げ>投げ(技)]]でノックアウト。 最終決戦では敵兵士数人をまとめて壁に叩きつけたりしている。 原作ではのび太がスーパー手袋を装備しており、静香は[[スモールライト]]を使用しているが、劇場版では逆になっている。 **『のび太の大魔境』([[リメイク版>ドラえもん新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜]]) 暴力的な描写がよくないのかゴリラに対してはジャイアントスイングしたり上空数十m程度の高い高いを行っただけ。&color(lightgray){まあ国際保護動物だしな。} 最終決戦では斬りかかってきた敵兵士の剣の刃先を受け止めてそのまま放り投げている。 **『新ドラえもん大百科』 ぬかるんだ道にタイヤがはまったおっさんの車を押すために[[ジャイアン>ジャイアン(剛田武)]]が使用。 比較的有名な道具だと思うが、以外と出番は少ない。 似た効果の道具に『[[のび太と鉄人兵団>ドラえもん のび太と鉄人兵団]]』に登場した&bold(){「かるがる手袋」}がある。 これは、どんな重いものでも軽々と運ぶことができる手袋である。 そのためこちらは[[重力操作]]系の道具ではないかと言われているが、詳細は不明。 同じく全身が[[パーマン]]並に強化される道具としては「ウルトラリング」「[[強力ウルトラスーパーデラックス錠]]」が存在する。 また連載初期に登場した「けんかマシンセット」にも「パワー手袋」というのが付属している。 (残りは俊足になる「イナズマソックス」と舌に被せることで自動的に悪口を言える「入れ舌」)。 こちらでも全身のパワーが激烈に上がるようで、特にドラえもんが買った物は欠陥品だったらしく のび太でも蹴り一発で[[自動車]]を数十mぶっ飛ばし粉々に粉砕している。 [[セワシ]]曰く&b(){&color(#808080){「ありゃ&big(){ゴリラだってイチコロの欠陥品}だぞ!」}}。なんでそんなもんを販売した。 追記・修正があればキーボードをぶち抜かないようにお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - かるがる手袋ってのもあったな -- 名無しさん (2015-02-18 18:17:19) - 一億倍てどのくらい強いんだ? -- 名無しさん (2016-04-12 21:21:22) - ↑単純計算なら、1kgの物を持つ力で10万tの物が持てることになる -- 名無しさん (2016-05-05 10:32:30) - 元々能力の高いキャラが装着したら…界王拳のちょっとした技術応用でできたとかかな -- 名無しさん (2017-05-19 12:43:29) - 大長編や映画の強敵たち相手にもっと使えばよかったのでは? 鉄人兵団相手にもとかさあ。 -- 名無しさん (2019-12-06 12:54:18) - ビーム鉄人兵団 -- 名無しさん (2020-05-03 20:54:08) - ↑間違えた。接近戦メインだから犬の兵隊レベルなら良いだろうけどビーム撃ってくる鉄騎隊や鉄人兵団相手には向いてないと思うよ。犬の兵隊にしても火を吐く車や空飛ぶ船が来てからは対抗できなくなったし -- 名無しさん (2020-05-03 20:59:37) - 月面探査記でも登場した。武器としてではなく、救助のためだけど。 -- 名無しさん (2020-05-03 21:14:49) - これ履いて、名刀電光丸を持ったらどうなる? -- 名無しさん (2021-02-27 22:25:14) - ↑5あれだけ強いザンダクロスでも負けるレベルの大軍、一人がすごい怪力になろうがどうにもならんよ -- 名無しさん (2024-10-12 19:35:24) - ↑2使っているうちに、電光丸が怪力に耐え切れずに折れそうな気がする -- 名無しさん (2024-10-12 19:42:06) - 地球大探検だったか、クレバスに落ちたアムンゼン隊の犬ぞりを助けるのに使われたな -- 名無しさん (2025-04-07 18:11:51) - ご先祖様は最終的に家宝にしたわけだけど、どれくらいまで使われてたんだろ。この手袋のおかげで一族が助かった……なんて場面もあったりして -- 名無しさん (2025-07-23 12:52:57) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: