二ッ岩マミゾウ

「二ッ岩マミゾウ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

二ッ岩マミゾウ - (2024/06/26 (水) 20:11:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/11/25 Fri 23:20:56 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center{&bold(){&italic(){&color(brown){儂の化け力はまだまだ健在じゃ。さあ、弾幕変化十番勝負! 始めようじゃないか!}}}} &ruby(ふたついわ){二ッ岩}マミゾウとは、[[東方Project]]の登場キャラクター。 *■概要  -東方神霊廟(EXボス) -東方心綺楼(自機) -東方茨歌仙 -東方鈴奈庵 -弾幕アマノジャク 二つ名:化け狸十変化(神霊廟) 僅有絶無の外来妖怪(茨歌仙) いつも驚きを提供する化け狸(心綺楼) 捕らぬ狸のディスガイザー(鈴奈庵) 種族:化け狸 能力:化けさせる程度の能力 テーマ曲:佐渡の二ッ岩 幻想郷の二ッ岩 幻想郷の外の世界に住んでいた化け狸。 妖怪でありながら人間世界にうまく溶け込み共存していた。 東方神霊廟において[[豊聡耳 神子]]が復活した際、これに対抗すべく[[封獣 ぬえ]]が幻想郷に呼び寄せた。 狸の妖怪ということで、頭に葉っぱと、狸耳と大きな狸尻尾をしている。 服装は肩にケープをつけた%%ババ臭い%%少々時代遅れな服装をしている。 あと酒瓶と備忘帳をぶらさげており、そしてWIN版東方原作に登場したキャラとしては初の眼鏡っ娘。 …ちなみにWIN版設定リセット以降初の眼鏡キャラというわけではなく、実際は[[霖之助>森近 霖之助]]が初の眼鏡キャラ。 口調は年寄り言葉だが、本人は口癖であって自身を年寄りだとは思っていないらしい。 佐渡出身の狸ということで、おそらく元ネタは[[団三郎狸>団三郎狸(伝承)]]。 「マミゾウ」という名前はおそらく狸や穴熊のことを「まみ」と読むこと、上記の団三郎狸の三(さん→ぞう)に由来すると思われる。 「まみ」は元々「魔魅」の意で、人を幻惑する魔物という意味。 呼び寄せられた当初は神子に対抗できると期待されていた大物妖怪であったが、 実際作中においては相対することなく[[霊夢>博麗 霊夢]]らに敗北、そのまま命蓮寺に棲みついた。%%そして白蓮の仕事が忙しくなった。%% しかし対抗することになったとしても、妖怪はそれぞれが自分勝手で統率が取れるようなものではないため、結局負ける可能性が高かったらしい。 茨歌仙においても登場。 [[響子>幽谷 響子]]らに慕われており、大物妖怪としての存在感を放っていた。 博麗神社にて[[魔理沙>霧雨 魔理沙]]に化けた妖怪狐に悪態をつくなど狐嫌いであることは確かなようだ。   心綺楼にて自機として参戦。 本作にてついに豊聡耳神子との対戦が実現した。その際、神子に「&ruby(おうな){嫗}」呼ばわりされてしまった。 …ちなみにこの時はマミゾウをおばあちゃん呼ばわりしてからかっていたわけではない。あしからず。 また、ほぼすべてのキャラに人里に異常事態が発生していることを教えたり、[[秦こころ]]のその後の様子を気にかけたりと面倒見のよさがあることが明らかになった。 自機としては唐傘妖怪や塗り壁などに化けた部下狸を使役して戦うスタイル。 ダメージを受けすぎるとしばらく技自体が使えなくなるので注意。   深秘録にも引き続き登場。 自身のストーリーモードで&bold(){その気になれば幻想郷と外界を自由自在に行き来できる}という衝撃の事実が明らかになった((元々力のある妖怪ならば出入りは可能という設定はあったものの、作中で明確に触れられたのは今回が初となる。))。 更に異変の解決においても口八丁手八丁で[[菫子>宇佐見 菫子]]を完璧に騙しきり、膠着状態だった状況を一気に幻想郷側に傾ける事に成功。 まさしく狸の本領発揮と言ったところ。 所持オカルトは「[[メン・イン・ブラック(MIB)]]」。 主に(おそらく)UFOや宇宙人に化けさせた部下を召喚する技を使用する。 UFOのビジュアルから彼女が幻想郷に来るきっかけになった封獣ぬえを連想するプレイヤーもいるとか。 憑依華にも当然登場。 より強くなるための手段として完全憑依に目を付けており、新しい刺激を得るために参戦した[[藤原妹紅>藤原 妹紅]]と利害が一致したためタッグを組む。 不死身の肉体を持ち、スレイブとして使われる事に抵抗が無い妹紅は知略派のマミゾウとしては相性が良かったらしく、「最強の使い手」を自称するほどの自信を見せている。 しかし心綺楼と深秘録で活躍しまくった反動か、今回はほぼ参加者A的なポジションでいまいち影が薄い。 また、[[ドレミー・スイート]]の夢診断では「密かに人間を恐れている」事を指摘されている。 つい最近まで外界にいただけに、人間の恐ろしさをよく知っているのだろう。%%あるいは緊縛放尿プレイがトラウマになったか。%% 鈴奈庵にも登場。 人間に化けて鈴奈庵に出入りした結果、[[本居小鈴]]に頼りになる人として慕われるようになる。 枯葉を使った堆肥ビジネスに手を出したり、生まれたての付喪神を狸の宴会に誘ったりするなど着々と幻想郷にて勢力を伸ばしつつあるようだ。 一見すると、穏健に行動をしているように見えて、不穏な噂を流し惑わされる人間達を見てほくそ笑んだり、人間の里の有力者が妖怪に入れ替わるのを面白がって放置したりと、やはり妖怪であり、本質的には人の敵であることが示されている。   特筆すべきは人間形態。                                           #center{&bold(){すごく…美人です…}}                   いや、まじで。春河もえ氏の画力もあいまって東方の書籍中随一といってもいいほどに美しい。 また、とある回にて披露した服装は神霊廟にて登場した服をアレンジしたものなのだが、これまた美しい。%%ババ臭い服装が嘘のようだ%% 一般的に知られている化け狸と同じく人を化かして戸惑う姿を見るのが大好物。 事実心綺楼にて参戦キャラの何人かに化けてからかっていた。その他人に化ける技術は非常に高いようで、そのことを見破ったのは一人だけである。 神霊廟設定にて直接戦闘に役に立つ妖怪ではないと言われていたが、心綺楼にて相手を特定の動物に化けさせる技を披露。 この技にかかった相手は何も出来ず逃げることしか出来ない。だが、マミゾウ自身も特定の攻撃しか使えなくなる。   *二次創作など 自機組の他にはカップリングは、旧知の仲というぬえを始めとする居ついた命蓮寺組など。 特にぬえとはさながら「おばあちゃんと孫」のような感じに描かれることが多い。(おじいちゃんは雲山に任せとく?) また狐と仲が悪いということで、九尾の狐の妖怪である[[八雲 藍]]とは、犬猿の仲ならぬ狐狸の仲で、妹紅と輝夜のような様相だったり。 公式設定の「幻想郷の狐達と一悶着起こすことになる」というエピソードが今から楽しみである。   外の世界に長年住んでいて自らやってきた妖怪ということで、いろいろな場面で重宝されている。 また博麗大結界をどうやって越えたのか(およびぬえがどうやって連絡を取ったのか)や、台詞では今まで一切触れられていなかった海についても言及しており、 考察の対象になっていたり。   他にも変化の能力や、狸→きんのたま→ふたなりになったり。 また、“マミゾウ”という名前が男性名っぽい気もするので、実は元は男で女に変えられている…という可能性もなくはない…かも? また元ネタの団三郎狸はこらしめられた際に、縛られて男に背負われているのから逃れようと尿意を催したと告げるも、 「かわいいからそのまましても構わない」なんて言われたエピソードから、放尿ネタだったり。薄い本が厚くなるな……   鈴奈庵に登場した後は[[上白沢慧音>上白沢 慧音]]とはまた違ったベクトルのお助けキャラとして人里に登場したり、美人なお姉さんとして描かれたりと、 これまでとはまた違った方向性の二次創作が少しずつ増えているようだ。 その名から某キャラのように首がもげるわけではない。 また間違っても逆にしてはいけない。 *以下、スペルカードの説明 弾幕はスペルカードルールに慣れていないのか、通常攻撃は白色の中玉を高速で発射するシンプルなもの。 スペルカードは、変化させた動物型の弾幕を使ってくる「弾幕変化十番勝負」。 ・壱番勝負「霊長化弾幕変化」 青色人型の使い魔(?)から自機狙いの米粒弾が打たれる。 ・弍番勝負「肉食化弾幕変化」 上から降ってきた弾が緑色の犬型に変化し、左右から迫ってくる。 ・参番勝負「延羽化弾幕変化」 赤色の鳥型に変化した弾幕が上から降ってくる。 ・四番勝負「両生化弾幕変化」 蛙型に変化した水色の使い魔が破裂し、米粒弾を放つ。 [[諏訪子>洩矢 諏訪子]]「ガタッ」 ・伍番勝負「鳥獣戯画」 左右から犬型弾幕、上から鳥型弾幕が同時に来て、破裂する蛙型弾幕も設置される。 ・六番勝負「狸の化け学校」 上から人型弾幕が並んで降りてきて、自機狙い米粒弾を放つ。 ちなみに人型弾幕は赤青両色ある。 ・七番勝負「野生の離島」 鳥型弾幕と犬型弾幕が左右から交互に迫ってくる。通称コミケ弾幕。 OverDriveでは「ワイルドカーペット」となり、左右同時に来る。   ・変化「まぬけ巫女の偽調伏」 霊夢に変化(狸尻尾はついているが)したマミゾウが飛び回り、自機狙い札弾になる小弾と蛙型弾幕を出していく。 自機が霊夢以外でも化けるのは霊夢固定。ただし弾幕は尻から出る。 ちなみに奇々怪界というゲームに&ruby(まぬけ){魔奴化}という化け狸の妖怪がおり、主人公の巫女に変身して攻撃してくるのが元ネタとか。 ・「マミゾウ化弾幕十変化」 耐久弾幕。マミゾウ本人はいなくなり、マミゾウの姿をした分身が弾幕を放つ。 最初は2人、左右から犬型弾幕。途中で6人に増え、プラス自機狙い鳥型弾幕。最後に10人になり、プラス人型弾幕。 [[フラン>フランドール・スカーレット]]「ガタッ」 本人も追加すれば11人となり、神子の「十人の話を同時に聞くことができる程度の能力」に対抗できるなんて噂も。 ちなみに最初のバージョンでは終了時にボムを使って減らさないと強制終了するバグがあったが、現在は修正されている。 ・狢符「満月のポンポコリン」 中弾の交差弾の一部が蛙型弾幕に変化、蛙型弾幕は破裂して自機狙い米粒弾になる。 神子のスペルの仙符「日出ずる処の道士」/仙符「日出ずる処の天子」に対抗してるという噂。   #center{&bold(){&italic(){&color(brown){追記修正をしたからには、もうでかい顔はさせんぞお}}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 現代に至っても人間からの信仰を維持しているすごい狸。そういう意味では幻想郷で最も強いのは彼女なのかもしれない。 -- 名無しさん (2013-09-20 15:34:47) - ああそうか。あそこ現実に居場所がなくなった連中の寄り合いだものな、あれ?マミさんすごくね? -- 名無しさん (2013-10-01 15:18:19) - 茶釜になれば割とすぐに幻想郷にこれるのかも… -- 名無しさん (2013-10-01 16:11:28) - タヌキさんとは思えないほど可愛い。 -- 名無しさん (2014-03-22 12:21:00) - 神格持ちが幻想郷に来たってことは幻想郷での信仰は0からのスタートってことなのかね? 夜な夜な付喪神やら妖怪狸やらと宴会して手下作りに奔走してるみたいだけど。  自分の第一印象は人当たりが良くそこそこの実力と程よい胡散臭さ持ち合わせたといった感じで紫をマイルドにした便利屋という感じだった。 -- 名無しさん (2014-03-22 21:06:48) - 登場して以降、右肩上がりに扱いが良くなってるよな。幻想郷に狸は多いだろうし、一大勢力になっていそうだ -- 名無しさん (2014-04-19 15:15:10) - 一般的(?)な狸のイメージに反して、すんごいスレンダーな人。 -- 名無しさん (2014-04-19 16:27:13) - ライバルポジションが藍ってことろでかなり割を食ってそうな気はする。 実は大したことなさそうって意味で。 -- 名無しさん (2014-04-26 22:42:15) - 俺は寧ろ真逆に考えたけどなあ。紫の片腕とライバル張れるって幻想郷でもかなりの実力者だろと。 -- 名無しさん (2014-04-27 06:56:07) - 人里で一番金と人望(妖怪含む)持ってそうな狸 -- 名無しさん (2014-04-28 17:15:19) - ↑2自分は儚月抄で紫の思惑に全く気付く様子を見せなかったことと橙を制御しきれてない様子を見て藍が思った程の強豪でないかもと思ったんよ(藍のファンの方ゴメンネ)。心や鈴を見るにマミゾウに期待されてる役割は小規模な異変で動く紫ポジションだと思ってね。 -- 名無しさん (2014-04-28 21:10:29) - ↑2 大将の適正なら神奈子に次ぐと思う。紫はそういうタイプじゃないし -- 名無しさん (2014-05-16 14:27:45) - マミでゾウとくれば、ジュアッグ -- 名無しさん (2014-07-09 01:51:49) - BBAではなくおばあちゃんっていうのがしっくりする。鈴ではお姉さんとおばあちゃんがいい感じに混ざっていて魅力的 -- 名無しさん (2014-07-09 21:09:37) - 超かっこいい。なんというか貫禄がある -- 名無しさん (2015-06-14 08:43:04) - ↑5藍は式だしな。九尾なだけで傾城の狐ではないからしょうがない。というか本人ならとっくの昔に主従逆転してる -- 名無しさん (2015-09-26 14:26:09) - 五大r・・・姉貴に6人目にしておそ松さん風にしたいな。(おそ松=紫、カラ松=永琳、チョロ松=神奈子、一松=マミゾウ、十四松=聖、トド松=幽々子な感じで) -- 名無しさん (2016-01-02 12:47:25) - いつになったら、紫、幽々子、永琳、神奈子、白蓮らと同じグループに入れるのだろう?登場してからもう5年経つからそろそろいいと思うけど。 -- 名無しさん (2016-07-03 14:27:41) - ↑あくまで命蓮寺の客将であって何かを率いる立場にはいないから同類にはならないと思うけどな --   (2016-07-03 22:51:16) - ↑なるほど、五大老は年齢やカリスマだけではなく勢力のトップという条件ってことでいいのかな? -- 名無しさん (2016-07-10 21:47:35) - もう寺とは手切れというか敵対関係な気もする というかあの聖が相当毛嫌いしてる時点で・・・ あとライバルポジは藍でなく射命丸の方だったりする -- 名無しさん (2016-07-10 22:27:17) - ↑2 そう、個人的な考えだけど幻想郷とは突き詰めれば弱肉強食の世界だから単に長命、単にカリスマがあるだけではやっていけない。その二つを兼ね備え、尚且つ巨大なモノを率いるものが紫たち五大老なんだと思うんだ。 --   (2016-07-10 23:27:39) - ↑確かにマミゾウはリーダーには向かないような気がする。紫にしろ、幽々子にしろ、永琳にしろ、神奈子にしろ、白蓮にしろ、なにかしらリーダーとしての技量はあるがマミゾウにはそれが感じられない。なんというか、我が道を行く一匹狼もとい一匹狸みたいな感じだし。↑2、マミゾウと文って何の関係性があったっけ? -- 名無しさん (2016-07-12 20:01:00) - ↑人を率いる適性あるのその中じゃ八坂様と住職くらいじゃねえかな・・・ -- 名無しさん (2016-07-12 20:07:33) - ↑2最近鈴奈庵で情報戦とかやらかした -- 名無しさん (2016-07-12 20:55:57) - ↑2、永遠亭では名目上は輝夜がトップだが、実質的なリーダーは永琳。紫と幽々子はリーダーらしくないリーダーだと思っている。↑なるほど、そんなことがあったとは・・・。鈴奈庵読んでないから分かんねぇや。マミ藍なんて所詮二次創作だし。 -- 名無しさん (2016-07-12 21:21:47) - それにしても、五大老の誰かと組ませるなら、永琳とのカップリングが見てみたい。なぜなら、紫と幽々子は昔からの知り合い、神奈子と白蓮は口授で共演した上、いろいろ共通点もあるといった感じで固まっているので。永琳とマミゾウってなにか接点あったっけ? -- 名無しさん (2016-07-14 20:57:12) - ↑5 むしろ勢力のトップという意味ではあくまで本性が政治家である太子が最近では上位に食い込んできそうな気がする。アイツ怖いよ。神秘の力と人心を操る狡猾さの清濁を兼ね備えてる感じが。 -- 名無しさん (2016-07-14 21:22:58) - この前東方五大老の記事を見たら第6のババアが子記事になっていたが、やはりマミゾウも大老入りする日も近いのだろうか? -- 名無しさん (2016-07-24 15:40:42) - このタヌキは弾幕アマノジャクの真の黒幕な気がせんでもない(針妙丸と霊夢に入れ知恵をして正邪を指名手配にし正邪にダブルアイテムを教えてアイテムを使いこませて頃合いを見て奪うことで、付喪神候補とアマノジャク討伐の名声を得ようとした) 穿ちすぎかな? でも最近の描写だともう面倒見の良い親分には見えない -- 名無しさん (2016-07-24 23:08:04) - ぬえとは仲が良いって言われてんのに二次で使われてるとこほとんど見たことない… -- 名無しさん (2016-11-29 13:50:20) - ↑こいドキ、東方M-1等を参照あれ。 -- 名無しさん (2016-11-30 19:00:08) - ↑↑こいドキではマミゾウの噛ませにされとるぞ、やめとけ。 -- 名無しさん (2016-12-01 22:23:07) - ↑純狐と青娥は? -- 名無しさん (2017-01-25 11:58:59) - この人は元ネタの伝承みたいに人間に懲らしめたとは思えんな -- 名無しさん (2021-08-07 14:37:45) - 他ページのリンク修正中に気づいたけど、ここのページ名って「二ッ岩(ふたついわ、漢数字の二)」ではなく「ニッ岩(にっいわ、カタカナのニ)」になってない? -- 名無しさん (2022-01-24 19:25:07) - ↑(続き)当ページ内でも苗字に「ふたついわ」とルビが振ってあるので、漢数字の方が正しいはず。ただ総合相談所への投稿は弾かれてしまい(非ログイン勢)、私からは報告できそうにありません。有志の方、ページ名修正お願いします。 -- 名無しさん (2022-01-24 20:02:30) - ↑遅ればせながら、これからリンク含めて修正を開始します。 -- 名無しさん (2023-01-22 11:09:01) - ↑完了しました。一年近くも放置してすみませんでした。 -- 名無しさん (2023-01-22 11:48:38) - 登場するたびに株が上がってるキャラの1人かな -- 名無しさん (2023-11-04 05:53:29) - 化け狸の長なのかっこよすぎ -- 名無しさん (2024-06-26 20:11:40) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/11/25 Fri 23:20:56 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center{&bold(){&italic(){&color(brown){儂の化け力はまだまだ健在じゃ。さあ、弾幕変化十番勝負! 始めようじゃないか!}}}} &ruby(ふたついわ){二ッ岩}マミゾウとは、[[東方Project]]の登場キャラクター。 *■概要  -東方神霊廟(EXボス) -東方心綺楼(自機) -東方茨歌仙 -東方鈴奈庵 -弾幕アマノジャク [[二つ名]]:化け狸十変化(神霊廟) 僅有絶無の外来妖怪(茨歌仙) いつも驚きを提供する化け狸(心綺楼) 捕らぬ狸のディスガイザー(鈴奈庵) 種族:化け狸 能力:化けさせる程度の能力 テーマ曲:佐渡の二ッ岩 幻想郷の二ッ岩 幻想郷の外の世界に住んでいた化け狸。 妖怪でありながら人間世界にうまく溶け込み共存していた。 東方神霊廟において[[豊聡耳 神子]]が復活した際、これに対抗すべく[[封獣 ぬえ]]が幻想郷に呼び寄せた。 狸の妖怪ということで、頭に葉っぱと、狸耳と大きな狸尻尾をしている。 服装は肩にケープをつけた%%ババ臭い%%少々時代遅れな服装をしている。 あと酒瓶と備忘帳をぶらさげており、そしてWIN版東方原作に登場したキャラとしては初の眼鏡っ娘。 …ちなみにWIN版設定リセット以降初の眼鏡キャラ[[というわけ]]ではなく、実際は[[霖之助>森近 霖之助]]が初の眼鏡キャラ。 口調は年寄り言葉だが、本人は口癖であって自身を年寄りだとは思っていないらしい。 佐渡出身の狸ということで、おそらく元ネタは[[団三郎狸>団三郎狸(伝承)]]。 「マミゾウ」という名前はおそらく狸や穴熊のことを「まみ」と読むこと、上記の団三郎狸の三(さん→ぞう)に由来すると思われる。 「まみ」は元々「魔魅」の意で、人を幻惑する魔物という意味。 呼び寄せられた当初は神子に対抗できると期待されていた大物妖怪であったが、 実際作中においては相対することなく[[霊夢>博麗 霊夢]]らに敗北、そのまま命蓮寺に棲みついた。%%そして白蓮の仕事が忙しくなった。%% しかし対抗することになったとしても、妖怪はそれぞれが自分勝手で統率が取れるようなものではないため、結局負ける可能性が高かったらしい。 茨歌仙においても登場。 [[響子>幽谷 響子]]らに慕われており、大物妖怪としての存在感を放っていた。 博麗神社にて[[魔理沙>霧雨 魔理沙]]に化けた妖怪狐に悪態をつくなど狐嫌いであることは確かなようだ。   心綺楼にて自機として参戦。 本作にてついに豊聡耳神子との対戦が実現した。その際、神子に「&ruby(おうな){嫗}」呼ばわりされてしまった。 …ちなみにこの時はマミゾウをおばあちゃん呼ばわりしてからかっていたわけではない。あしからず。 また、ほぼすべてのキャラに人里に異常事態が発生していることを教えたり、[[秦こころ]]のその後の様子を気にかけたりと面倒見のよさがあることが明らかになった。 自機としては唐傘妖怪や塗り壁などに化けた部下狸を使役して戦うスタイル。 ダメージを受けすぎるとしばらく技自体が使えなくなるので注意。   深秘録にも引き続き登場。 自身のストーリーモードで&bold(){その気になれば幻想郷と外界を自由自在に行き来できる}という衝撃の事実が明らかになった((元々力のある妖怪ならば出入りは可能という設定はあったものの、作中で明確に触れられたのは今回が初となる。))。 更に異変の解決においても口八丁手八丁で[[菫子>宇佐見 菫子]]を完璧に騙しきり、膠着状態だった状況を一気に幻想郷側に傾ける事に成功。 まさしく狸の本領発揮と言ったところ。 所持オカルトは「[[メン・イン・ブラック(MIB)]]」。 主に(おそらく)UFOや[[宇宙人]]に化けさせた部下を召喚する技を使用する。 UFOのビジュアルから彼女が幻想郷に来るきっかけになった封獣ぬえを連想するプレイヤーもいるとか。 憑依華にも当然登場。 より強くなるための手段として完全憑依に目を付けており、新しい刺激を得るために参戦した[[藤原妹紅>藤原 妹紅]]と利害が一致したためタッグを組む。 不死身の肉体を持ち、スレイブとして使われる事に抵抗が無い妹紅は知略派のマミゾウとしては相性が良かったらしく、「最強の使い手」を自称するほどの自信を見せている。 しかし心綺楼と深秘録で活躍しまくった反動か、今回はほぼ参加者A的なポジションでいまいち影が薄い。 また、[[ドレミー・スイート]]の夢診断では「密かに人間を恐れている」事を指摘されている。 つい最近まで外界にいただけに、人間の恐ろしさをよく知っているのだろう。%%あるいは緊縛放尿プレイが[[トラウマ]]になったか。%% 鈴奈庵にも登場。 人間に化けて鈴奈庵に出入りした結果、[[本居小鈴]]に頼りになる人として慕われるようになる。 枯葉を使った堆肥ビジネスに手を出したり、生まれたての付喪神を狸の宴会に誘ったりするなど着々と幻想郷にて勢力を伸ばしつつあるようだ。 一見すると、穏健に行動をしているように見えて、不穏な噂を流し惑わされる人間達を見てほくそ笑んだり、人間の里の有力者が妖怪に入れ替わるのを面白がって放置したりと、やはり妖怪であり、本質的には人の敵であることが示されている。   特筆すべきは人間形態。                                           #center{&bold(){すごく…美人です…}}                   いや、まじで。春河もえ氏の画力もあいまって東方の書籍中随一といってもいいほどに美しい。 また、とある回にて披露した服装は神霊廟にて登場した服をアレンジしたものなのだが、これまた美しい。%%ババ臭い服装が嘘のようだ%% 一般的に知られている化け狸と同じく人を化かして戸惑う姿を見るのが大好物。 事実心綺楼にて参戦キャラの何人かに化けてからかっていた。その他人に化ける技術は非常に高いようで、そのことを見破ったのは一人だけである。 神霊廟設定にて直接戦闘に役に立つ妖怪ではないと言われていたが、心綺楼にて相手を特定の動物に化けさせる技を披露。 この技にかかった相手は何も出来ず[[逃げる]]ことしか出来ない。だが、マミゾウ自身も特定の攻撃しか使えなくなる。   *二次創作など 自機組の他にはカップリングは、旧知の仲というぬえを始めとする居ついた命蓮寺組など。 特にぬえとはさながら「おばあちゃんと孫」のような感じに描かれることが多い。(おじいちゃんは雲山に任せとく?) また狐と仲が悪いということで、九尾の狐の妖怪である[[八雲 藍]]とは、犬猿の仲ならぬ狐狸の仲で、妹紅と輝夜のような様相だったり。 公式設定の「幻想郷の狐達と一悶着起こすことになる」というエピソードが今から楽しみである。   外の世界に長年住んでいて自らやってきた妖怪ということで、いろいろな場面で重宝されている。 また博麗大結界をどうやって越えたのか(およびぬえがどうやって連絡を取ったのか)や、台詞では今まで一切触れられていなかった海についても言及しており、 考察の対象になっていたり。   他にも変化の能力や、狸→[[きんのたま]]→[[ふたなり]]になったり。 また、“マミゾウ”という名前が男性名っぽい気もするので、実は元は男で女に変えられている…という可能性もなくはない…かも? また元ネタの団三郎狸はこらしめられた際に、縛られて男に背負われているのから逃れようと尿意を催したと告げるも、 「かわいいからそのまましても構わない」なんて言われたエピソードから、放尿ネタだったり。薄い本が厚くなるな……   鈴奈庵に登場した後は[[上白沢慧音>上白沢 慧音]]とはまた違ったベクトルのお助けキャラとして人里に登場したり、美人なお姉さんとして描かれたりと、 これまでとはまた違った方向性の二次創作が少しずつ増えているようだ。 その名から某キャラのように首がもげるわけではない。 また間違っても逆にしてはいけない。 *以下、スペルカードの説明 弾幕はスペルカードルールに慣れていないのか、通常攻撃は白色の中玉を高速で発射するシンプルなもの。 スペルカードは、変化させた動物型の弾幕を使ってくる「弾幕変化十番勝負」。 ・壱番勝負「霊長化弾幕変化」 青色人型の使い魔(?)から自機狙いの米粒弾が打たれる。 ・弍番勝負「肉食化弾幕変化」 上から降ってきた弾が緑色の犬型に変化し、左右から迫ってくる。 ・参番勝負「延羽化弾幕変化」 赤色の鳥型に変化した弾幕が上から降ってくる。 ・四番勝負「両生化弾幕変化」 蛙型に変化した水色の使い魔が破裂し、米粒弾を放つ。 [[諏訪子>洩矢 諏訪子]]「ガタッ」 ・伍番勝負「鳥獣戯画」 左右から犬型弾幕、上から鳥型弾幕が同時に来て、破裂する蛙型弾幕も設置される。 ・六番勝負「狸の化け学校」 上から人型弾幕が並んで降りてきて、自機狙い米粒弾を放つ。 ちなみに人型弾幕は赤青両色ある。 ・七番勝負「野生の離島」 鳥型弾幕と犬型弾幕が左右から交互に迫ってくる。通称コミケ弾幕。 OverDriveでは「ワイルドカーペット」となり、左右同時に来る。   ・変化「まぬけ巫女の偽調伏」 霊夢に変化(狸尻尾はついているが)したマミゾウが飛び回り、自機狙い札弾になる小弾と蛙型弾幕を出していく。 自機が霊夢以外でも化けるのは霊夢固定。ただし弾幕は尻から出る。 ちなみに奇々怪界というゲームに&ruby(まぬけ){魔奴化}という化け狸の妖怪がおり、主人公の巫女に変身して攻撃してくるのが元ネタとか。 ・「マミゾウ化弾幕十変化」 耐久弾幕。マミゾウ本人はいなくなり、マミゾウの姿をした分身が弾幕を放つ。 最初は2人、左右から犬型弾幕。途中で6人に増え、プラス自機狙い鳥型弾幕。最後に10人になり、プラス人型弾幕。 [[フラン>フランドール・スカーレット]]「ガタッ」 本人も追加すれば11人となり、神子の「十人の話を同時に聞くことができる程度の能力」に対抗できるなんて噂も。 ちなみに最初のバージョンでは終了時にボムを使って減らさないと強制終了するバグがあったが、現在は修正されている。 ・狢符「満月のポンポコリン」 中弾の交差弾の一部が蛙型弾幕に変化、蛙型弾幕は破裂して自機狙い米粒弾になる。 神子のスペルの仙符「日出ずる処の道士」/仙符「日出ずる処の天子」に対抗してるという噂。   #center{&bold(){&italic(){&color(brown){追記修正をしたからには、もうでかい顔はさせんぞお}}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 現代に至っても人間からの信仰を維持しているすごい狸。そういう意味では幻想郷で最も強いのは彼女なのかもしれない。 -- 名無しさん (2013-09-20 15:34:47) - ああそうか。あそこ現実に居場所がなくなった連中の寄り合いだものな、あれ?マミさんすごくね? -- 名無しさん (2013-10-01 15:18:19) - 茶釜になれば割とすぐに幻想郷にこれるのかも… -- 名無しさん (2013-10-01 16:11:28) - タヌキさんとは思えないほど可愛い。 -- 名無しさん (2014-03-22 12:21:00) - 神格持ちが幻想郷に来たってことは幻想郷での信仰は0からのスタートってことなのかね? 夜な夜な付喪神やら妖怪狸やらと宴会して手下作りに奔走してるみたいだけど。  自分の第一印象は人当たりが良くそこそこの実力と程よい胡散臭さ持ち合わせたといった感じで紫をマイルドにした便利屋という感じだった。 -- 名無しさん (2014-03-22 21:06:48) - 登場して以降、右肩上がりに扱いが良くなってるよな。幻想郷に狸は多いだろうし、一大勢力になっていそうだ -- 名無しさん (2014-04-19 15:15:10) - 一般的(?)な狸のイメージに反して、すんごいスレンダーな人。 -- 名無しさん (2014-04-19 16:27:13) - ライバルポジションが藍ってことろでかなり割を食ってそうな気はする。 実は大したことなさそうって意味で。 -- 名無しさん (2014-04-26 22:42:15) - 俺は寧ろ真逆に考えたけどなあ。紫の片腕とライバル張れるって幻想郷でもかなりの実力者だろと。 -- 名無しさん (2014-04-27 06:56:07) - 人里で一番金と人望(妖怪含む)持ってそうな狸 -- 名無しさん (2014-04-28 17:15:19) - ↑2自分は儚月抄で紫の思惑に全く気付く様子を見せなかったことと橙を制御しきれてない様子を見て藍が思った程の強豪でないかもと思ったんよ(藍のファンの方ゴメンネ)。心や鈴を見るにマミゾウに期待されてる役割は小規模な異変で動く紫ポジションだと思ってね。 -- 名無しさん (2014-04-28 21:10:29) - ↑2 大将の適正なら神奈子に次ぐと思う。紫はそういうタイプじゃないし -- 名無しさん (2014-05-16 14:27:45) - マミでゾウとくれば、ジュアッグ -- 名無しさん (2014-07-09 01:51:49) - BBAではなくおばあちゃんっていうのがしっくりする。鈴ではお姉さんとおばあちゃんがいい感じに混ざっていて魅力的 -- 名無しさん (2014-07-09 21:09:37) - 超かっこいい。なんというか貫禄がある -- 名無しさん (2015-06-14 08:43:04) - ↑5藍は式だしな。九尾なだけで傾城の狐ではないからしょうがない。というか本人ならとっくの昔に主従逆転してる -- 名無しさん (2015-09-26 14:26:09) - 五大r・・・姉貴に6人目にしておそ松さん風にしたいな。(おそ松=紫、カラ松=永琳、チョロ松=神奈子、一松=マミゾウ、十四松=聖、トド松=幽々子な感じで) -- 名無しさん (2016-01-02 12:47:25) - いつになったら、紫、幽々子、永琳、神奈子、白蓮らと同じグループに入れるのだろう?登場してからもう5年経つからそろそろいいと思うけど。 -- 名無しさん (2016-07-03 14:27:41) - ↑あくまで命蓮寺の客将であって何かを率いる立場にはいないから同類にはならないと思うけどな --   (2016-07-03 22:51:16) - ↑なるほど、五大老は年齢やカリスマだけではなく勢力のトップという条件ってことでいいのかな? -- 名無しさん (2016-07-10 21:47:35) - もう寺とは手切れというか敵対関係な気もする というかあの聖が相当毛嫌いしてる時点で・・・ あとライバルポジは藍でなく射命丸の方だったりする -- 名無しさん (2016-07-10 22:27:17) - ↑2 そう、個人的な考えだけど幻想郷とは突き詰めれば弱肉強食の世界だから単に長命、単にカリスマがあるだけではやっていけない。その二つを兼ね備え、尚且つ巨大なモノを率いるものが紫たち五大老なんだと思うんだ。 --   (2016-07-10 23:27:39) - ↑確かにマミゾウはリーダーには向かないような気がする。紫にしろ、幽々子にしろ、永琳にしろ、神奈子にしろ、白蓮にしろ、なにかしらリーダーとしての技量はあるがマミゾウにはそれが感じられない。なんというか、我が道を行く一匹狼もとい一匹狸みたいな感じだし。↑2、マミゾウと文って何の関係性があったっけ? -- 名無しさん (2016-07-12 20:01:00) - ↑人を率いる適性あるのその中じゃ八坂様と住職くらいじゃねえかな・・・ -- 名無しさん (2016-07-12 20:07:33) - ↑2最近鈴奈庵で情報戦とかやらかした -- 名無しさん (2016-07-12 20:55:57) - ↑2、永遠亭では名目上は輝夜がトップだが、実質的なリーダーは永琳。紫と幽々子はリーダーらしくないリーダーだと思っている。↑なるほど、そんなことがあったとは・・・。鈴奈庵読んでないから分かんねぇや。マミ藍なんて所詮二次創作だし。 -- 名無しさん (2016-07-12 21:21:47) - それにしても、五大老の誰かと組ませるなら、永琳とのカップリングが見てみたい。なぜなら、紫と幽々子は昔からの知り合い、神奈子と白蓮は口授で共演した上、いろいろ共通点もあるといった感じで固まっているので。永琳とマミゾウってなにか接点あったっけ? -- 名無しさん (2016-07-14 20:57:12) - ↑5 むしろ勢力のトップという意味ではあくまで本性が政治家である太子が最近では上位に食い込んできそうな気がする。アイツ怖いよ。神秘の力と人心を操る狡猾さの清濁を兼ね備えてる感じが。 -- 名無しさん (2016-07-14 21:22:58) - この前東方五大老の記事を見たら第6のババアが子記事になっていたが、やはりマミゾウも大老入りする日も近いのだろうか? -- 名無しさん (2016-07-24 15:40:42) - このタヌキは弾幕アマノジャクの真の黒幕な気がせんでもない(針妙丸と霊夢に入れ知恵をして正邪を指名手配にし正邪にダブルアイテムを教えてアイテムを使いこませて頃合いを見て奪うことで、付喪神候補とアマノジャク討伐の名声を得ようとした) 穿ちすぎかな? でも最近の描写だともう面倒見の良い親分には見えない -- 名無しさん (2016-07-24 23:08:04) - ぬえとは仲が良いって言われてんのに二次で使われてるとこほとんど見たことない… -- 名無しさん (2016-11-29 13:50:20) - ↑こいドキ、東方M-1等を参照あれ。 -- 名無しさん (2016-11-30 19:00:08) - ↑↑こいドキではマミゾウの噛ませにされとるぞ、やめとけ。 -- 名無しさん (2016-12-01 22:23:07) - ↑純狐と青娥は? -- 名無しさん (2017-01-25 11:58:59) - この人は元ネタの伝承みたいに人間に懲らしめたとは思えんな -- 名無しさん (2021-08-07 14:37:45) - 他ページのリンク修正中に気づいたけど、ここのページ名って「二ッ岩(ふたついわ、漢数字の二)」ではなく「ニッ岩(にっいわ、カタカナのニ)」になってない? -- 名無しさん (2022-01-24 19:25:07) - ↑(続き)当ページ内でも苗字に「ふたついわ」とルビが振ってあるので、漢数字の方が正しいはず。ただ総合相談所への投稿は弾かれてしまい(非ログイン勢)、私からは報告できそうにありません。有志の方、ページ名修正お願いします。 -- 名無しさん (2022-01-24 20:02:30) - ↑遅ればせながら、これからリンク含めて修正を開始します。 -- 名無しさん (2023-01-22 11:09:01) - ↑完了しました。一年近くも放置してすみませんでした。 -- 名無しさん (2023-01-22 11:48:38) - 登場するたびに株が上がってるキャラの1人かな -- 名無しさん (2023-11-04 05:53:29) - 化け狸の長なのかっこよすぎ -- 名無しさん (2024-06-26 20:11:40) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: