&font(#6495ED){登録日}:2014/03/26 Wed 12:23:20 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- HEART([[ハート]])とは、円谷プロ製作の特撮ドラマ『[[ウルトラマンネオス]]』に登場する[[防衛チーム>防衛チーム(ウルトラシリーズ)]]である。 *【概要】 High-tech Earth Alert and Rescue Team の略。 国際防衛機構DJ(DEFENSE JURISDICTION)総合本部基地の隊員の中から特に優れたメンバーで編成された特捜チームで、 様々な怪事件・難事件の対処を任務とする。 DJは日本に総合本部を置き、北アメリカ(ララミー)、南アメリカ(マリンガ)、ヨーロッパ(カッセル)、アフリカ(モンバサ)、アジア(ウルムチ)、オーストラリア(ケアンズ)にそれぞれ支部が点在する。しかし本編でDJの名前が出てくる事は無かった。 DJの総合本部が日本にある為、HEARTは日本政府・内閣情報局C.I.B(Cabinet Information Bureau )の管理下にある。 序盤ではそこそこ活躍していたが、HEARTが主役となった5話が過ぎてからはネオスの前哨戦止まりが多くなり、結果として本編での活躍は援護・撃破共にあまり目立たなかった。 また、前半では「全ての報告に対応する訳にはいかない」というセリフが出てきたり、シルドバン1体倒しただけでミナト以外の隊員達が死体をほったらかしにして騒ぐ等、プロ意識の低さも目立った。 ウルトラマンネオスを攻撃したという点ではわりと有名。 なお、倒した怪獣の死体処理問題が明確に映像化された珍しいチームでもある。 パイロットフィルム版では地球防衛軍GSGの組織とされていたが、 壮大なナレーションと共に出撃した2分後位に速攻で全滅する前代未聞の事態に。 テーマ曲はワンダバを意識したものとなっているが、コーラスは無い。 *【隊員】 ◇ミナト・ゴンパチ(港 権八)隊長 [[自衛隊]]特殊戦略部隊出身の戦闘のプロで、HEART隊長のポストに志願し、隊員選抜も自ら行った[[熊本県]]出身の41歳。 寡黙で頑固な印象だが、任務終了後に隊員達に寿司を奢る太っ腹な一面も持つ。趣味は[[チェス]]だが下手らしく、主な相手のアユミには負けてばかりいる。 演じる峰田久作氏は『[[帝都物語]]』の加藤保憲等悪役が多い為、そこそこの[[ラスボス]]臭が漂っている。 ◇カグラ・ゲンキ(神楽 元気)隊員 自衛隊特殊戦略部隊出身の24歳。しかし藤原から「何のエキスパートなんだ」と言われた。 宇宙のDJ電波望遠鏡へ出向中に[[ダークマター>暗黒物質]]と遭遇し仲間達を救出したが、宇宙へ放り出されてしまう。 そして[[ゾフィー]]に救われ、勇敢な青年と認められてウルトラマンネオスと一体化し地球へ帰還した。 明朗快活な性格で、奇跡の生還を果たした自らを「ミラクルマンを超えた[[ウルトラマン]]」と称する。[[アスカ・シン]]を少しだけ賢くした感じの人物だが、ザム星人の件などでは思い悩む事も。 ◇ウエマツ・ヒロノブ(植松 弘展)隊員 元警視庁特別機動捜査隊隊員で犯罪心理学・爆発物関係を徹底的に学んだエリート警察官だった28歳。 副隊長格で、真面目な射撃の名手。 時折ミナトを優柔不断だと思っていたが、ギガドレッド戦でそれが無数の人命を預かっている故のものだと気づく。 ◇ヒノ・タカヨシ(日野 隆義)隊員 ロボット工学の権威である26歳。 流体力学・金属工学等、あらゆる博士号を持つメカの天才で、少年時代は恐竜博士と呼ばれていた程恐竜に関する知識も詳しい。 自らが開発したメカには絶対の自信を持つ男。 少し調子に乗りやすいムードメーカー的な性格だが、仕事に対する責任感と同僚への仲間意識も強い。バッカクーン戦でその素質と信念を見せつける。 割りとナイーブで怖がりな一面もある。 実家は蕎麦屋。 彼女がいるが、本人の言葉からすると尻に敷かれている様だ。 ◇ハヤミ・ナナ(速水 奈々)隊員 心臓外科を専門とする医学博士にして、DNA研究の第一人者でもある26歳。その為、命の尊さを誰よりも知っており、5話ではHEARTで倒したシルドバンの墓を作って手を合わせた。 戦闘要員としての実力も男性隊員に引けを取らず、カグラとペアを組んで行動する事が多い。 [[最終回]]ではネオスの正体に気づいている様な素振りを見せた。 ◇キタバヤシ・アユミ(北林 歩)隊員 コンピューターの天才で、コンピューター操作・通信を主に担当する18歳。 帰国子女の為英語をはじめ、7ヶ国語を自在に話す。天才故の自負からか、当初はHEARTのメンバー全員に軽口・タメ口調で話していたが、 中盤以降はミナトには最低限のきちんとした言葉遣いで話す様になった。 ミナトとのチェスは基本彼女の勝ちだが、逆に将棋はそこまで強くない模様。 ミナトがギガドレッドに囚われた際、「ケチで頑固で下手なくせにチェスばっかりやってるけど私達には無くてはならない存在」と、褒めているのか貶しているのかよく分からないセリフを述べた。 *【内閣情報局関係者】 ◇フジワラ・ヨウコ(藤原 陽子)秘書官 HEARTと内閣情報局のパイプ役で、HEARTの作戦時に連絡・調整業務を行う。 当初は厳しく、馬鹿にする感じで隊員達を批評する事が多かった(HEARTのプロ意識が低かったのも一因ではあるが)。 中盤以降は良き理解者となっていき、時には身勝手な上司を&font(#ff0000){締め上げる}事もあった。 文武両道で、特技は弓道。 *【HEARTの退治・対処した怪獣】 ・アーナガルゲの欠片 ・シルドバン(後にバッカクーンに操られる形で復活、ヒノの手で再度撃破される) ・ザム星人のトラップ アーナガルゲ戦、ザム星人戦、バッカクーン戦、ギガドレッド戦ではHEARTの援護によってネオスに勝利をもたらした。 また、ラフレシオン戦ではナナに説得された宇佐美ミサキがネオスに敵の弱点を教えている。 *【メカ】 総合本部基地は日本・東京近郊の某山中に存在。 敷地一帯にはビル状の建造物4棟とサイロ状の各種航空機格納庫兼発進ゲートが設置され、 首都圏と繋がる秘密地下ルートや地上から進撃してきた怪獣の侵入を防ぐ為のバリヤーシステムまで完備されている。 基地内にはHEART隊員が勤務するオペレーションルームをはじめ、隊員・職員の福利厚生施設、機関室、研究施設、医療施設などで構成されている。 オペレーションルームが妙にがらんとしており、あまり防衛隊基地らしくないのが特徴(ドアもノブ式の手動である)。 下手すれば[[GOKAZOKU隊]]にも劣るかもしれない……。 ◆ハートワーマー 全長50m 乗員4名 最高速度M2 超高性能大型ジェット機。 HEARTの移動司令部として活躍し、司令室には本機を自動操縦する高性能コンピューターや高性能分析装置・HRT スキャニングシステムを備える。 他にも、ハートビーター等の車両輸送や宇宙航行、両翼端の可変ノズルで垂直・短距離離着陸が可能。 武装は機体下部から発射されるフォーミットミサイル。 ◆ハートウィナー 全長15m 乗員2名 最高速度M3 小型高性能多目的戦闘機で、本部基地には2機配備されている。 戦闘・爆撃・偵察・哨戒と多目的任務をこなし、小型の割には推力と牽引力にも優れている。 武装はレーザービーム砲のカリシア砲と左右に2門ずつ備わっている5つの砲口の機関砲、機首先端のレーザー砲。 状況に合わせた各種[[ミサイル]]も搭載可能と、小型機の割には重武装。 平成チームの戦闘機としては珍しくミニチュアのキャノピーに透明素材が使われており、中には人形も乗っている。 ◆ハートビーターRX 全長4.73m 乗員4名 最高速度時速333km パトロール用超高速4WD。かなりの爆発・炎にも耐えうる頑丈な車体で、小回りも効く。 武装はないが、高性能センサーや分析装置等も搭載している。 ◆ハートビーターSX 全長4.13m 乗員2名 最高速度時速194km パトロール用特殊高速4WD。 オン・オフロード問わず走破し、運転席の計器操作で窓にシャッターを下ろし、低高度をホバー飛行出来るディフェンシブモードへと変形可能。一見、前が見えない様なデザインだが、カメラとディスプレイは最低でも付いている筈……であろう。 武装は、ルーフ部の収納可能なビーム砲のミディアン砲と、バンパー部の小口径レーザーガン。 ◆ハートラナー(パイロットフィルム版) 全長12.4m 最高速度M3 パイロットフィルム版にのみ登場した多目的任務超高速機。垂直/短距離離着が可能な戦闘機で、武装として機銃2門を装備。 実在する戦闘機に近いデザインを持ち、HEARTのメカが赤い彩色であるのに対し、青と白のカラーリングが施されている。 ザム星人に立ち向かう為に出撃、機銃で戦うがテレポートされてから何をしていたのかは不明。 またOV版のHEARTでも[[試作機]]として存在していた様だ。 その他にも、多目的ジェットヘリGJ、小型特殊潜水艇ターボットSS号、スーパーオートバイのソクイード555、高性能小型地底戦車ダッキーが設定のみ存在する。 [[ウルトラマンマックス>ウルトラマンマックス(作品)]]にて[[アントラー]]によって墜落させられた飛行機をよく見ると……? *【武装】 ◆HEARTスーツ 白をベースに赤のラインと肩当てのシンプルな隊員服(反面、よくデザインを酷評される)で、特殊繊維性の為活動しやすく耐寒・耐熱・防水・防風効果に優れる。 ◆HEARTメット 丈夫な素材で出来た操縦・戦闘用ヘルメット。 ◆HEART-POP HEARTスーツの左手首部分に組み込まれた、超小型カメラ内蔵の超小型[[パソコン]]。普段は主に隊員同士の連絡に使われる。 ◆HEARTダイヴァーズガン 隊員標準装備の小型スーパーガンで、通常はレーザーを発射するがアタッチメントの交換で火炎銃・熱線銃になり、 45口径弾丸・小型ミサイル弾・麻酔弾・小型発信器弾も発射可能。 ◆ヒートブラスター 強力な高熱弾を発射するバズーカ砲。砲身は折り畳み可能。各種アタッチメント交換で、火炎放射器・麻痺光線銃にもなる。 一発辺りの有効範囲がとんでもなく広い。 ◆E・J・P エマージェンシー・ジェット・パック。ハートウィナー搭乗時に装着する、短時間の飛行が可能な緊急脱出装置。 ◆サクテッキ ヒノが開発した分析機。 ◆サーチマシン ヒノが開発した探知機。より小型化された「サーチマシンプティット」も存在。 ◆エアマスク 毒ガス攻撃などに対応する為のマスク。 追記、修正はシーゴリアンを動物園に売りさばいてHEARTの財源にしてからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 歴代防衛隊でもトップクラスに知名度なさそう、媒体的にしょうがないんだが-- 名無しさん (2014-03-26 13:04:11) - GSGより悲惨な防衛チームがあっただろうか… -- 名無しさん (2014-03-26 13:42:58) - 司令室のしょぼさが印象的 -- 名無しさん (2014-03-26 15:55:16) - ↑ドアが手動だもんな。 -- 名無しさん (2014-03-26 21:51:04) - GSGのイメージ映像でスカイハイヤーが映ってた。他にもエースフライヤー、F-4EJ、地球防衛軍戦闘機がザム星人を迎え撃ってたけど…瞬殺されるのも無理ないな -- 名無しさん (2014-03-27 15:02:22) - 円谷図録買ったんだけどHEARTラナーの方が好きだな。デザインも中々いいし…自分だけか? -- 名無しさん (2014-03-27 20:41:41) - ↑ここにおるぞ! -- 名無しさん (2014-03-27 20:54:53) - パワードやグレートの防衛隊は最終回で結構頑張ってたのにここのは・・・ -- 名無しさん (2014-03-27 21:52:15) - ↑武上はチームを活躍させたくないんだよ。平成セブンでもEVOでそうだったし。にしてもミサイル一発!駄目!撃墜!終り!は無いわな -- 名無しさん (2014-03-27 22:06:34) - そこまで弱いチームじゃないんだろうが、ほぼ毎回ドカドカ落とされたのはなぁ…しかも脱出も無しで。 -- 名無しさん (2014-04-02 14:01:38) - ↑防衛チームを活躍させるのは販促目的がデカいからな… -- 名無しさん (2014-05-14 12:47:51) - DASHとの絡みがあったら、面白いかも… -- 名無しさん (2014-05-24 23:06:36) - ↑戦力差を考えるとそれを埋められるだけの装備をヒノが作ってくれる事を祈るしか無いな… -- 名無しさん (2014-05-29 12:33:55) - 「子供のケンカ」と言われるところが、ある意味、ZATっぽい… -- 名無しさん (2014-06-22 12:19:51) - この頃の影丸さんってなんかネプチューンの原田に似てる気がする。 -- 名無しさん (2014-07-17 12:46:22) - テーマ曲の出だしが、「シルバー、仮面は~♪」に聴こえて仕方ないまま15年が過ぎました。 -- 名無しさん (2015-04-28 12:48:44) #comment #areaedit(end) }